JPH04184859A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH04184859A
JPH04184859A JP2311433A JP31143390A JPH04184859A JP H04184859 A JPH04184859 A JP H04184859A JP 2311433 A JP2311433 A JP 2311433A JP 31143390 A JP31143390 A JP 31143390A JP H04184859 A JPH04184859 A JP H04184859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
internal volume
metal halide
lamp
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Sakugi
教一 柵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2311433A priority Critical patent/JPH04184859A/ja
Publication of JPH04184859A publication Critical patent/JPH04184859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、メタルハライドランプに関するものであり
、特に外管を設けずに鉛直方向に配置し、且つ発光管近
傍に反射鏡を設置して光学的にある限られた方向に配光
させるようにした、比較的小型の映像用光源として用い
るメタルハライドランプに関する。
〔従来の技術] 従来、外管を設けずに発光管のみで使用される小形メタ
ルハライドランプは、反射鏡を設置してオーバーへラド
プロジェクタ(OHP)やオーバーへラドプロジェクタ
型TV、映写機などの光源に使用され普及しつつある。
一般にこのような装置に使用される光源は、その特徴上
から色特性の良好なものが望まれ、例えばハロゲン電球
を用いた場合は、色は良いが、発光効率が約301m/
Wと低く、大きなスクリーン照度を得るには高ワツトの
ものを使用しなくてはならず、したがって光源から発生
する熱の処理上から装置が大型化するし、発熱量も大き
く、その熱処理自体も非常に難しいという問題点があっ
た。
これに対してメタルハライドランプは、ハロゲン電球に
比べ発光効率が大きく、少な(ともハロゲン化ディスプ
ロシウムを封入し、その蒸気圧を高めアーク温度を下げ
て動作させれば、赤色域の発光が増大し、色特性の良い
分光分布が得られる。
[発明が解決しようとする課題〕 ところでメタルハライドランプにおいて、蒸気圧を上げ
る手段として、ハロゲン化セシウム等のアルカリハライ
ドを同時に封入して、その複合分子の蒸気圧を上げるこ
とが可能である。しかしながら外管を設けずに発光管を
裸で且つ鉛直方向に配置して使用する場合は、外管を設
けた場合に比較して、発光管を構成する石英容器の上下
の内表面の温度差が大きく、溶けた添加物が存在する下
側の温度(最冷部)を外管付きのランプとほぼ同じ温度
に上げて色を改善しようとすると、上側の石英容器内表
面温度が著しく高温となり、ディスプロシウムを封入し
たランプにおいては、早期に石英容器の失透現象が起こ
る。この場合光束の変化はあまりないが、この失透によ
る保温効果によって、色特性上、色温度が低下したり、
ランプ電圧上昇が大きくなることも発生し、またスクリ
ーン上に投射したとき失透によりスクリーン上の照度低
下が大きく、したがって画面が暗くなったり、色が変化
したりする問題点があった。
本発明は、従来のメタルハライドランプにおける上記問
題点を解消するためになされたもので、ディスプロシウ
ムによる発光管を構成する石英容器内表面の失透を抑制
し、ランプ寿命期間中、光学的に利用率の大きい発光管
の上部側を充分利用できるようにしたメタルハライドラ
ンプを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記問題点を解
決するため、本発明は、両端に電極を具備し少なくとも
ハロゲン化ディスプロシウムを含むメタルハライドを封
入した発光管からなり、気密のための外管を用いずに鉛
直方向に配置して用いるメタルハライドランプにおいて
、発光管の電極間の中央部より上部側の内容積を■。
(cc)とし、下部側の内容積をVt(cc)としたと
き、1.5≦V u/ V 、≦3 の範囲に設定し、且つ発光管の全内容積をV(cc)と
しランプ電力をPl  (W)としたとき、V / P
I  ≦5 Xl0−3(cc/W)の範囲に設定する
ものである。
このように発光管の電極間の中央部より上部側の内容積
、すなわち上部電極周りの内容積を下部側内容積より所
定の範囲で大きくして、発光管上下部の内容積を非対称
にすることによって、外管を設けずに発光管を裸のまま
用いた場合であっても、発光管の上下部の温度分布の差
が小さくなり、したがって色特性の良好な光源を得るた
めディスプロシウムのハロゲン化物を封入したものにお
いても、石英発光管の高温による失透速度が遅くなり、
照度低下を低減し、高照度高維持率の光学系光源用のメ
タルハライドランプを得ることができる。
〔実施例〕
次に実施例について説明する。第1図は、本発明に係る
メタルハライドランプの一実施例を示す図で、■は断面
が下部側より上部側が広い形状をした発光中央部を有す
る透光性の石英容器からなる発光管で、 その最大外径
は11園、 最大内径は8.8 mであり、 該発光管
lの両端部には、Th0zを約1.7%含有するタング
ステンからなる直径0.45mで長さ7mの8棒に、直
径0.32mの純タングステン線をコイル長さ2.5閣
に巻回した密巻コイルを8捧先端より0.4震隔てて配
置した上部電極2及び下部電極3が、画電極2,3間の
アーク長が7鵬になるように設けられている。
そして本発明においては、発光管の電極間の中央部より
上部側内容積■、と下部側内容積v4とは、1.5≦V
 、/ V 、≦3の範囲に設定するものであるが、本
実施例においては上部側内容積v1を0.4cc、下部
側内容積v4を0.2ccとし、発光管全内容積■を0
.6ccに設定している。
また発光管1内には、発光物質として沃化ディスプロシ
ウムと沃化ネオジムと沃化セシウムを、それぞれ重量比
で4:2:3としたものを0.8+gと、更にアークを
絞る効果をもたせるための沃化水銀を0.15■と、点
灯中バッファ効果のある水銀を8■の他に、始動用補助
ガスとしてのアルゴンを常温で200トール封入してい
る。
そして各電極2.3は、電気的接続と石英容器と気密を
保持するため、モリブデンからなるエツジ付きの厚さ0
.018mm、幅1.5閣、長さ20鵬の薄いモリブデ
ン箔4.4′にそれぞれ接続され、該モリブデン箔4.
4′は更に直径0.6mのモリブデン線からなるモリブ
デンリード線5,5′に接続され、その両端より電力が
供給されるようになっている。そして発光管1の蒸気圧
を上げるために、図示のように発光管下部に酸化アルミ
ニウムを主体として燐酸アルミニウムを結着剤とした反
射膜兼保温膜6を施している。
このように構成された発光管1は、電子安定器により、
およそ270Hzの矩形波で、定格ランプ電力を150
Wとして鉛直方向に配置して点灯すると、全光束:  
125004!m、色温度ニア500に、演色評価数R
,:85.特殊演色評価数R9:50のように優れた良
好な特性を示す。
そしてこのように構成された発光管1に、第2図に示す
ような硬質ガラス(α: 34 X 10−7CIl 
/ deg)からなり内面にコールドミラー膜を形成し
た外径100mmの放物面反射鏡7を用い、該反射鏡7
の前面に発光管1の放射光が出射されるようにし、例え
ばその前方に色フィルターと映像用液晶とを光学的に配
置してレンズで投影すれば、いわゆるオーバーへラドプ
ロジェクションTVが構成される。
なお第2図において、8.9は金属口金である。
本発明は、以上述べたように、発光管の上部側と下部側
の内容積V、、V、を所定の範囲内で非対称に設定する
ものであるが、次に上下内容積の比率の範囲を設定する
に当たって行った実験について説明する。
まず第3図に示すように、上部側内容積V、と下部側内
容積V4とを等しく0.3ccとし、全内容積Vを0.
6ccとした発光管11を用いて、第1図に示した実施
例と同一の条件で従来例のメタルハライドランプを作成
した。なお12は上部電極、13は下部電極、14は反
射兼保温膜である。そしてオーバーへラドプロジェクシ
ョンTVの光源として用い、500時間使用したのち、
スクリーン照度を初期値と比較したところ、スクリーン
の平均照度で半減し、中心照度はそれ以下になることが
判明した。
そこで直ちに発光管を取り出して調査したところ、第3
図において、Aで示す上部電極12の近傍の発光管部分
において石英の失透による白濁物がみられ、この部分A
からの放射光が散乱することによって、ミラー反射鏡に
を効に光が到達せず、したがってスクリーン照度が低下
し、中心照度の低下が最も大きくなることが判明した。
また上部電極12の近傍の発光管を構成している石英容
器内表面が著しく失透しているのは、上部電極近傍の石
英容器内表面温度が著しく高温になるために発生してい
ることも判明した。
そこで上記発光管11の上部側の発光に有効な部分Aの
失透の発生を遅くする手段として、発光管上部側の石英
容器内壁面が上部電極12より更に離れるように、上部
側発光管内容積■、を下部側の発光管内容積■4より大
きく形成して実験してみたところ、その上下部の内容積
比V、/V、によって失透する速さに違いが生ずること
が見出された。
すなわち石英容器の全内容積を変えずに、上部側と下部
側の内容積比V u/ V 、を変更して、例えば第1
図に示した実施例のような内容積比(=2)に設定し、
定格電力150W として発光管表面温度を調べたとこ
ろ、上部側及び下部側の内容積■8゜■4を同じにした
第3図に示した従来例のランプに比較して、発光管中央
部は僅かに高温となるが、上部電極近傍の石英表面は下
部電極近傍の石英表面とほぼ同様にあまり高温にならな
いことが判明した。
そしてこのように構成した発光管をミラー反射鏡に取り
付は照度を測定したところ、中心照度は従来例のランプ
に比べ15%増加し、周辺照度は従来例のランプとほぼ
同じ値を示した。またオーバーへラドプロジェクション
TVなどの光学機器に実装状態にして500時間点灯後
の照度を調べたところ、減光率は25%であり、従来例
のランプに比べて著しく改善されていることが確認され
た。
更に発光管の上部側と下部側の内容積比V、/V、の値
を異ならせた種々の発光管を作成し実験を行ったところ
、下部側内容積■4に対して上部側内容積■、を1.5
倍以上にしないと殆ど効果がなく、一方3倍を越えると
所望の蒸気圧が得られず、色が悪化したり、また発光分
布が悪くなり使用できる状態のランプが得られなくなる
ことが判明した。
また同じ定格ランプ電力Pj=150Wのランプにおい
て、全内容積■を変えて実験してみたところ、V / 
p7 ≦5 Xl0−’(cc/W)で示す範囲外では
、同様に色が悪く、使用できる状態のランプが得られな
くなることが判明した。
したがって本発明においては、上部側内容積V。
と下部側内容積v4の比率を、1.5≦Vu/Vd≦3
の範囲とし、且つ全内容積Vとランプ電力p7との比率
を、V / Pt  ≦5 Xl0−3(cc/W)の
範囲に設定するものである。
そしてこれらの範囲内に設定した場合は、150W以外
の種々のランプ電力の発光管についても同様な作用効果
が得られ、例えば発光管の形状を長めにしてアーク長を
8mとしても、充分照度維持率が良好で、実用上差し支
えない特性をもつ光源として利用できるメタルハライド
ランプが得られることも確認された。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、発光管全内容積Vとランプ電力P、  との比率がV
 / P、  ≦5X10−”の範囲を満たし、且つ上
部側内容積■8を下部側内容積v4より特定の範囲内で
大きくして非対称になるように構成したので、外管を設
けず発光管を裸のまま鉛直方向に配置して用いても、発
光管の上下部の温度分布の差が小さくなり、色特性の良
好な光源を得るためディスプロシウムのハロゲン化物を
封入したものにおいても、石英発光管の失透速度が遅く
なり、高照度高維持率の光源として用いることのできる
メタルハライドランプが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るメタルハライドランプの一実施
例を示す平面図、第2図は、第1図に示したメタルハラ
イドランプに反射鏡をつけた状態を一部破断して示す図
、第3回は、上部側及び下部側内容積を等しくしたメタ
ルハライドランプを示す平面図である。 図において、1は発光管、2は上部電極、3は下部電極
、4,4′はモリブデン箔、5.5′はモリブデンリー
ド線、6は反射膜兼保温膜、7は反射鏡を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端に電極を具備し少なくともハロゲン化ディスプ
    ロシウムを含むメタルハライドを封入した発光管からな
    り、気密のための外管を用いずに鉛直方向に配置して用
    いるメタルハライドランプにおいて、発光管の電極間の
    中央部より上部側の内容積をV_u(cc)とし、下部
    側の内容積をV_d(cc)としたとき、1.5≦V_
    u/V_d≦3 の範囲に設定し、且つ発光管の全内容積をV(cc)と
    しランプ電力をP_l(W)としたとき、V/P_l≦
    5×10^−^3(cc/W)の範囲に設定したことを
    特徴とするメタルハライドランプ。
JP2311433A 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ Pending JPH04184859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311433A JPH04184859A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311433A JPH04184859A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184859A true JPH04184859A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18017154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311433A Pending JPH04184859A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220237A (en) Metal halide lamp apparatus
US5220244A (en) Metal halide discharge lamp
JPH02256151A (ja) 照明用ランプ
JP3158633B2 (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JPH04184859A (ja) メタルハライドランプ
JP3307272B2 (ja) 放電灯およびこの放電灯を用いた映像投射機
JP2886077B2 (ja) 前面カバー・反射鏡一体型金属蒸気放電ランプ
JPH0528968A (ja) メタルハライドランプ装置
JP3139015B2 (ja) メタルハライドランプ装置
JPH11111219A (ja) 短アーク形のメタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ装置および照明装置
JP3239621B2 (ja) メタルハライドランプ及び照明光学装置
JPH0869775A (ja) 液晶プロジェクタ用光源装置
JPH07192688A (ja) メタルハライドランプ及び照明装置並びに投写型表示装置
JP3132042B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3239721B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH10188896A (ja) 放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JPH07230791A (ja) メタルハライドランプ
JPH06342641A (ja) ショートアークメタルハライドランプ
JPH08329901A (ja) メタルハライドランプ、メタルハライドランプ装置、メタルハライドランプ点灯装置、投光装置および液晶プロジェクタ
JPH05283045A (ja) メタルハライドランプ
JPH05151942A (ja) メタルハライドランプ装置
JPH0362444A (ja) 画像投影装置
JPH07296782A (ja) 液晶プロジェクタ用ショートアークメタルハライドランプ及びその製造方法
JP2002093365A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置および照明装置
JPH04296437A (ja) 金属蒸気放電灯