JPH04183802A - 塗料用アルミニウム合金粉末 - Google Patents

塗料用アルミニウム合金粉末

Info

Publication number
JPH04183802A
JPH04183802A JP2310935A JP31093590A JPH04183802A JP H04183802 A JPH04183802 A JP H04183802A JP 2310935 A JP2310935 A JP 2310935A JP 31093590 A JP31093590 A JP 31093590A JP H04183802 A JPH04183802 A JP H04183802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy powder
aluminum alloy
amorphous
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083121B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Kazuhiko Kita
和彦 喜多
Yoshio Harakawa
原川 義夫
Masahiro Oguchi
小口 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
TPR Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd, YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2310935A priority Critical patent/JPH083121B2/ja
Priority to US07/791,572 priority patent/US5198042A/en
Priority to AU87908/91A priority patent/AU642372B2/en
Priority to DE69106113T priority patent/DE69106113T2/de
Priority to EP91310566A priority patent/EP0486319B1/en
Publication of JPH04183802A publication Critical patent/JPH04183802A/ja
Publication of JPH083121B2 publication Critical patent/JPH083121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • B22F9/008Rapid solidification processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/622Comminution, shaping or abrasion of initially uncoated particles, possibly in presence of grinding aids, abrasives or chemical treating or coating agents; Particle solidification from melted or vaporised metal; Classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/084Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid combination of methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、特に意匠塗料用の顔料として好適なアルミニ
ウム合金粉末に関する。
F従来の技術」 従来より、Al粉末は、防食、美装と熱線の反射などの
目的で塗料の顔料として用いられ、これらの塗料は、自
動車、タンク、鉄骨、屋根等の塗装として使用されてい
る。このAl粉末は、薄片形状をなしており、この粉末
を樹脂に混合して刷毛塗り、スプレー等で塗布すると、
Al粉末が樹脂の硬化時に生ずる表面張力によって塗布
面と平行に積層しくリーフインク現象)6、連続したA
I被被膜形成する。このため、素材が外気から遮断され
て耐食性が付与され、Al粉末の反射特性によって意匠
的な外観や、耐候性を付与することができる。
従来のAl粉末は、 Alの溶湯がら空気アトマイズ法
、不活性ガスアトマイズ法などにより粒子状の粉末を作
り、この粉末をステアリン酸やオレイン酸などと共にボ
ウルミル中で粉砕し、微粉化すると共に剪断力によって
引き延ばし、扁平状にすることによって製造されている
。しかし、この粉末は、表面が荒れたものになり易く、
外周が不規則形状になりやすいため、塗料化した場合に
反射特性が劣ることが知られている。
また、近年、地球環境を守るための規制が強化され、塗
料においても、有機溶媒を使用するものから、水溶性の
ものへ転換される傾向にあるが、溶媒として水を用いる
場合、Al粉末は、表面が腐食して反射特性が劣化する
という問題が生じる。
このため、Al粉末の表面をフェノール樹脂でコーティ
ングしたものなどが用いられているが、樹脂のコーティ
ングで反射特性が低下することを避けられない。
本出願人は、アルミニウム合金の溶湯をノズルから流出
させ、この溶湯にガスを噴霧することによって溶湯の液
滴を生成させ、この液滴流方向に配置された傘型又はホ
ーン型の回転冷却体の表面に、前記液滴を凝固しないう
ちに衝突させて急冷凝固させることにより、非晶質又は
非晶質と微細結晶質からなるアルミニウム合金粉末を製
造する方法を既に提案している(特開平1−31960
6号参照)。この公報には、一般式Al’a Mb X
 c (ただし、MはV、 C:r、 Mn、 Fe、
 Go、 Ni、 Cu、 Zr、 Ti。
Mo、 W、 Ca、 Li、 Mg、 Siから選ば
れた1種又は2種以上の金属元素、XはY、 La、 
Ce、 Sm、 Nd。
Hf、 Nb、 Ta、 Mm [ミッシュメタル]か
ら選ばれた1種又は2種以上の元素を表わし、a、b、
cは原子%で50≦a≦95.0.5≦b≦35.0.
5≦C≦25である。)の組成を有し、厚さ0.1〜5
μm、短径及び長径5〜500μm、アスペクト比(厚
さに対する長径の比)5以上のアルミニウム合金粉末が
開示されている。
上記アルミニウム合金粉末は、非晶質又は非晶質と微細
結晶質からなるので、耐食性に優れており、水溶性塗料
に添加しても反射特性の劣化が少ないという利点がある
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記非晶質又は非晶質と微細結晶質から
なるアルミニウム合金粉末は、粉末の比重が比較的高い
ため、塗料中に顔料として添加したときの分散性が十分
でなく、スプレー時の作業性が悪かったり、少量の配合
では素材の隠蔽力が十分に得られないという問題点があ
った。
したがって、本発明の目的は、塗料中の樹脂への分散性
を良好にして、少ない配合量でも優れた隠蔽力と反射特
性が得られるようにした非晶質アルミニウム合金粉末を
提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結
果、アルミニウム合金の組成及び粉末の形状を更に特定
することにより、塗料中の樹脂への分散性が良好で、優
れた隠蔽力及び反射特性が得られ、配向性、塗膜の平滑
性、耐食性に優れた非晶質アルミニウム合金粉末が得ら
れることを見出し、本発明を完成させるに至っル。
すなわち、本発明の塗料用アルミニウム合金粉末は、原
子%でAl 83〜91%、Ca 0.5〜5%、Ni
8〜12%の組成の非晶質アルミニウム合金からなり、
厚さ0、:3−3 B m、短径1’0〜.150μm
、短径と長径の比1〜2、アスペクト比(厚さに対する
短径の比)3〜100の薄片形状をなすことを特徴とす
る。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
アルミニウム合金の組成において、Caは、非晶質化(
アモルファス化)になくてはならない元素であり、0.
5 at%より少ないと非晶質化が困難となり、5at
%を超えると粘性が高くなって粉末化が困難となる。よ
り好ましくは1.0 at%以上、4at%以下の範囲
である。Niも、非晶質化になくてはならない元素であ
り、8at%より少ないと非晶質化が困難であり、l 
2at%を超えると粘性が高くなると共に密度が上昇す
る原因となる。より好ましくは9at%以上、11at
%以下の範囲である。
したがって、本発明で特定した組成とすることにより、
非晶質のアルミニウム合金粉末を得ることができ、しか
も比重の小さい粉末を得ることができる。
次に、粉末の形状を限定した理由について述べると、粉
末の厚さを0.3〜3μmとしたのは、0.3μm未満
では粉末に孔などが生じやすくなり、3μmを超えると
塗布したときの隠蔽力が低下するからである。粉末の短
径を10〜150μmとしたのは、10μmより小さい
と粉末の配向性が悪くなり、150μmより大きいと吹
き付は塗装性が劣るからである。また、短径と長径の比
を1〜2としたのは、粉末が円形から楕円形のものであ
っても、長径が大きくなった場合、隠蔽力が劣るので、
上限を2としたのである。更に、アスペクト比(厚さに
対する長径の比)を3〜100にしだのは、塗布したと
きの配向性を良(し、隠蔽力を向上させるためである。
本発明のアルミニウム合金粉末は、上記組成のアルミニ
ウム合金を用いて、例えば前述した特開平1−3196
06号や、特開平L−287209号に開示すレタ方法
で製造することができる。すなわち、上記組成のアルミ
ニウム合金の溶湯をノズルから流出させ、この溶湯にガ
スを噴霧することによって溶湯の液滴を生成させ、この
液滴流方向に配置された傘型又はホーン型の回転冷却体
の表面に、前記液滴を凝固しないうちに衝突させて急冷
凝固させればよい。
本発明のアルミニウム合金粉末は、各種の水溶性溶媒塗
料、有機溶媒塗料に、顔料として使用することができ、
樹脂中における分散性や耐食性に優れているので、特に
水溶性溶媒塗料に適している。粉末の塗料中への配合量
は、特に限定されないが、粉末と樹脂との合計量を10
0%としたとき、10〜25%程度が好ましい。
「作用」 本発明の塗料用アルミニウム合金粉末は、原子%でAl
83〜91%、Ca 015〜5%、Ni8〜12%の
組成に限定したので、非晶質合金となり、耐食性が非常
によい。このため、水溶性溶媒塗料に添加しても、表面
が腐食することなく、良好な反射特性が得られる。
また、組成中にCaを配合したことにより、比重を小さ
(して、塗料中の樹脂の比重(約1.0〜1.2)に近
くすることができ、分散性を良好にすることができる。
この結果、スプレー時の作業性を良くし、少ない配合量
でも隠蔽力を良好にすることができる。したがって、前
記特開平1−319606号に開示されたアルミニウム
合金粉末に比べると、同じ配合量ならば本発明の粉末の
方が反射率が良くなる。
更に、前記のように形状を特定したので、塗料に添加し
て塗布したときに、配向性が良好でリーフインク現象に
よる隠蔽力に優れており、素材を粉末で隙間な(均一に
覆うことができる。その結果、得られた塗装面は、優れ
た耐候性、耐食性、反射特性、平滑性を示し、意匠塗装
として良好な外観が得られる。また、粉末の厚さが薄い
ので、表面歪みなどの応力に対して割れを生じにくい塗
膜が形成される。
「実施例」 第2図には、本発明の塗料用アルミニウム合金粉末の製
造装置の一例が示されている。
すなわち、図示しないルツボにて溶融されたアルミニウ
ム合金の溶湯1を流出するノズル2が設置されており、
落下する溶湯lに対して高圧の噴射ガスを吹き付ける噴
霧化ノズル3が設置されている。噴霧化ノズル3は、ノ
ズル2を囲むように例えば円形に配置され、多数の噴出
口から溶湯lの流れに向けて高速ガスを噴出する構造と
なっている。ノズル2の下方には、傘型の回転冷却体4
がその回転軸をノズル2の直下からやや横方向にずらし
て配置されている。
したがって、ノズル2から流出し落下する溶湯1の流れ
に対して、噴霧化ノズル3から高圧の噴出ガスが吹き付
けられ、これによって溶湯1の液滴5が形成される。こ
の液滴5は、下方に向けて広がりながら飛散し、回転冷
却体4の円錐面に衝突し急冷凝固し、偏平化された薄片
形状のアルミ  。
ニウム合金粉末6が形成される。なお、この実施例にお
いては、回転冷却体4として傘型のものが用いられてい
るが、ホーン型のものでもよい。
なお、噴霧化ノズル3からの噴射ガス圧は、好ましくは
40kg/cm”以上とされる。また、噴射ガスとして
は、例えばアルゴン、ヘリウム、窒素、空気あるいはこ
れらの混合ガスなど各種のものが使用可能である。更に
、回転冷却体4は、例えば水冷などの手段によって少な
くとも50℃以下に冷却され、回転数は1000〜20
00Orpmとされることが好ましい。
(1)合金粉末の作成 第2図に示した装置を用い、得られる合金粉末の組成が
原子%で、88%のAlと、2%のCaと、10%のN
iとなる量の原料(Caは溶解損耗が多いので、原料の
配合時は、得られる合金粉末の組成の10%増し)をル
ツボに入れ、アルゴン雰囲気とした後、溶融温度より 
150℃高い温度で、高周波溶融させて溶湯1とした。
この溶湯1をノズル2から流出滴下させ、滴下する溶湯
lに対して噴霧化ノズル3よりアルゴンガスを50kg
/cm2の圧力で吹き付けて液滴5を形成し、この液滴
5を空中で凝固しないうちにロール径約400 mm+
、円錐角度60°、回転数500Orpmの回転冷却体
に衝突させ、厚さ0.8〜2μm、短径25〜90μm
、短径と長径の比1〜2、アスペクト比(厚さに対する
短径の比、以下同じ) 10〜100のアルミニウム合
金粉末を得た。
こうして得られたアルミニウム合金粉末の結晶構造を、
デイフラクトメーターで調べたところ非晶質構造である
ことが確認された。また、このアルミニウム合金粉末の
50倍における走査型電子顕微鏡写真を第1図に示す。
このように、粉末は外周がきれいな楕円形をなし、表面
が平坦な薄片状をなしている。
この合金粉末を実施例1とする。
また、上記と同様にして、同じ組成で、厚さ、短径、短
径と長径の比、アスペクト比の異なる非晶質アルミニウ
ム合金粉末、及び結晶質アルミニウム合金粉末を作成し
、これらをそれぞれ実施例2.3、及び比較例1〜4と
した。これらの粉末の組織、形状は、塗膜特性の比較と
ともに、第1表として後に示す。
(2)塗料の調製 アクリル樹脂85Vo1%、上記で得られたそれぞれの
合金粉末15Vo1%を混合して、塗料を作成した。た
だし、スプレィのために、シンナーを適量添加し、粘性
を下げて用いた。
(3)塗膜性能の評価 厚さ1mm 、幅70mm、長さ15mmのアルミニウ
ム板に、上記で調製したそれぞれの塗料を塗膜の厚さが
50μm前後になるように塗装した。乾燥後、塗膜の状
態を観察して、塗膜中の粉末の配向性、塗膜の平滑性、
塗膜中の隠蔽力をみると共に、反射率の測定、及び耐食
性テストを行なった。
反射率の測定はJIS Z 8741−1983の鏡面
光沢測定方法により、東京重色■製の測定器を用い、角
度60°で行なった。また、耐食性テストは、上記塗装
を施したアルミニウム板の周囲をエポキシ樹脂でシール
し、60℃の3%Na(:1水溶液に、72時間浸漬し
た後、引上げて洗浄し、光学顕微鏡により、その表面の
白い腐食生成物の有無を見た。この結果を第1表に示す
(以下、余白) 第1表の結果から、実施例1〜3のアルミニウム合金粉
末は、塗膜中の粉末の配向性、塗膜の平滑性、塗膜の反
射率、塗膜中の隠蔽力、粉末自身の耐食性のいずれにお
いても優れており、比較例1〜4の合金粉末は、非晶質
のものは腐食はおこらないが、塗膜性能が悪く、結晶質
の粉末は、腐食がおこり、反射率が低いことがわかる。
(4)合金組成の比較 上記+11で得たAlaa Cat Ni+o合金粉末
と同様にして、原子%で、85%のAlと、 7.5%
のNiと、7.5%のMm [ミツシュメタル]とから
なる、Al85Nly、 s Mty、 s合金粉末を
作成した。これらの粉末の比重を測定したところ、Al
as Ca2Ni+。合金粉末は3.0であり、Ala
s Ni7.s MI11?、8合金粉末は3.7であ
った。
これらの粉末をそれぞれ配合比を変えてアクリル樹脂に
配合し、前記と同様にして塗料を作成して、塗膜を形成
させた後、隠蔽力を観察し、反射特性を測定した。
その結果を第2表に示す。
第2表 第2表の結果から、本発明のAla8CaJi+oは、
アクリル樹脂への配合量が10 w/w%以上で反射率
90以上となり、隠蔽力にも優れているのに対し、Al
aJlt、 sMmv、 sは、20w/w%以上で反
射率80以上となり、隠蔽力が良となる。したがって、
本発明の粉末の方が、少ない配合量で、十分な反射率及
び隠蔽力が得られることが分かる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明のアルミニウム合金粉末は
、特定の組成及び粉末形状を有し、非晶質で、比重が小
さいので、塗料に配合した際に分散性が良好で、塗布し
たときにリーフィング現象が良好に起こり、配合量が少
量であっても、隠蔽力に優れ、反射率の高い塗膜が得ら
れる。また、非晶質合金であるため、水溶性溶媒塗料に
使用しても反射特性が劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるアルミニウム合金粉末
の粒子構造を示す50倍の走査型電子顕微鏡写真、第2
図は本発明のアルミニウム合金粉末を製造するための装
置の一例を示す概略断面図である。 図中、1は溶湯、2はノズル、3は噴霧化ノズル、4は
回転冷却体、5は液滴、6は薄片形状の合金粉末である
。 区 −区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子%でAl83〜91%、Ca0.5〜5%、Ni8
    〜12%の組成の非晶質アルミニウム合金からなり、厚
    さ0.3〜3μm、短径10〜150μm、短径と長径
    の比1〜2、アスペクト比(厚さに対する短径の比)3
    〜100の薄片形状をなすことを特徴とする塗料用アル
    ミニウム合金粉末。
JP2310935A 1990-11-16 1990-11-16 塗料用アルミニウム合金粉末 Expired - Lifetime JPH083121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310935A JPH083121B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 塗料用アルミニウム合金粉末
US07/791,572 US5198042A (en) 1990-11-16 1991-11-12 Aluminum alloy powders for coating materials, and coating materials containing the alloy powders
AU87908/91A AU642372B2 (en) 1990-11-16 1991-11-15 Aluminum alloy powders for coating materials, and coating materials containing the alloy powders
DE69106113T DE69106113T2 (de) 1990-11-16 1991-11-15 Aluminiumlegierungspulver für Beschichtungsmaterialien und Beschichtungsmaterialien, die Legierungspulver enthalten.
EP91310566A EP0486319B1 (en) 1990-11-16 1991-11-15 Aluminium alloy powders for coating materials, and coating materials containing the alloy powders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310935A JPH083121B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 塗料用アルミニウム合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183802A true JPH04183802A (ja) 1992-06-30
JPH083121B2 JPH083121B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=18011159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310935A Expired - Lifetime JPH083121B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 塗料用アルミニウム合金粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5198042A (ja)
EP (1) EP0486319B1 (ja)
JP (1) JPH083121B2 (ja)
AU (1) AU642372B2 (ja)
DE (1) DE69106113T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840095A (en) * 1993-12-09 1998-11-24 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Method and apparatus for producing flat metal powder directly from melt
WO1999054415A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-28 Nof Corporation Procede de formation d'un film et d'une composition de revetement
JP2003064315A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Kansai Paint Co Ltd メタリック塗料組成物
CN102528035A (zh) * 2011-12-31 2012-07-04 西北工业大学 一种两级雾化喷射成形圆盘类零件的系统及成型方法
CN107282935A (zh) * 2016-12-30 2017-10-24 西安交通大学青岛研究院 一种镍铝粉的连续供液雾化制备装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509266A (ja) * 1992-07-23 1995-10-12 シルバーライン リミテッド 金属粉末顔料
TW345540B (en) 1994-08-31 1998-11-21 Nike Inc Laminated resilient flexible barrier membranes (1)
US5952065A (en) * 1994-08-31 1999-09-14 Nike, Inc. Cushioning device with improved flexible barrier membrane
US5691033A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Reynolds Metals Company Coating compositions containing aluminum pigment and methods of coating
US6013340A (en) 1995-06-07 2000-01-11 Nike, Inc. Membranes of polyurethane based materials including polyester polyols
AU712542B2 (en) 1995-06-07 1999-11-11 Nike Ihm, Inc. Membranes of polyurethane based materials including polyester polyols
US6599597B1 (en) * 1995-06-07 2003-07-29 Nike, Inc. Barrier membranes including a barrier layer employing aliphatic thermoplastic urethanes
US6261386B1 (en) 1997-06-30 2001-07-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Nanocrystal dispersed amorphous alloys
AUPP115497A0 (en) * 1997-12-23 1998-01-29 University Of Queensland, The Binder treated aluminium powders
US6013370A (en) * 1998-01-09 2000-01-11 Flex Products, Inc. Bright metal flake
US6037398A (en) * 1998-03-24 2000-03-14 Gardner Asphalt Corporation SBR-SBS modified asphalt roofing compositions especially adapted for cold application
GB2339785A (en) * 1998-06-26 2000-02-09 Michael Ellis Retroreflective PVC coatings
EP0984043A1 (en) * 1998-08-31 2000-03-08 Sicpa Holding S.A. Optically variable pigments providing a colour shift between two distinct colours, coating composition comprising the same, method for producing the same and substrate coated with the coating composition
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) * 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
US6241858B1 (en) 1999-09-03 2001-06-05 Flex Products, Inc. Methods and apparatus for producing enhanced interference pigments
US6524381B1 (en) 2000-03-31 2003-02-25 Flex Products, Inc. Methods for producing enhanced interference pigments
US6545809B1 (en) 1999-10-20 2003-04-08 Flex Products, Inc. Color shifting carbon-containing interference pigments
US6586098B1 (en) 2000-07-27 2003-07-01 Flex Products, Inc. Composite reflective flake based pigments comprising reflector layers on bothside of a support layer
US6686042B1 (en) 2000-09-22 2004-02-03 Flex Products, Inc. Optically variable pigments and foils with enhanced color shifting properties
US6569529B1 (en) 2000-10-10 2003-05-27 Flex Product, Inc. Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties
US6565770B1 (en) 2000-11-17 2003-05-20 Flex Products, Inc. Color-shifting pigments and foils with luminescent coatings
US6572784B1 (en) 2000-11-17 2003-06-03 Flex Products, Inc. Luminescent pigments and foils with color-shifting properties
FR2848575B1 (fr) 2002-12-13 2007-01-26 Snecma Moteurs Materiau pulverulent pour joint d'etancheite abradable
WO2004111283A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 University Of Virginia Patent Foundation Thermally stable calcium-aluminum bulk amorphous metal with low mass density
US7141207B2 (en) * 2004-08-30 2006-11-28 General Motors Corporation Aluminum/magnesium 3D-Printing rapid prototyping
US7479299B2 (en) * 2005-01-26 2009-01-20 Honeywell International Inc. Methods of forming high strength coatings
AU2006249295A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Jds Uniphase Corporation Security device with metameric features using diffractive pigment flakes
CN101736278B (zh) * 2008-11-21 2011-06-22 北京有色金属研究总院 一种制备热喷涂用复合粉体的方法
KR20110079466A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN101962742B (zh) * 2010-10-29 2012-05-23 北京科技大学 一种含Li和Ca的轻质Al基非晶合金
CN107903799B (zh) * 2017-12-18 2020-01-14 河北工业大学 一种添加铝基非晶改性聚氨酯涂料的制备方法
FR3083465B1 (fr) * 2018-07-03 2020-07-17 Institut Polytechnique De Grenoble Procede et dispositif de granulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529909B1 (fr) * 1982-07-06 1986-12-12 Centre Nat Rech Scient Alliages amorphes ou microcristallins a base d'aluminium
JPS5920042A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Nec Corp 記号入力装置
US4606967A (en) * 1983-10-19 1986-08-19 Sermatech International Inc. Spherical aluminum particles in coatings
US4749625A (en) * 1986-03-31 1988-06-07 Hiraoka & Co., Ltd. Amorphous metal laminate sheet
US4891068A (en) * 1988-05-12 1990-01-02 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Additive powders for coating materials or plastics

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840095A (en) * 1993-12-09 1998-11-24 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Method and apparatus for producing flat metal powder directly from melt
WO1999054415A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-28 Nof Corporation Procede de formation d'un film et d'une composition de revetement
JP2003064315A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Kansai Paint Co Ltd メタリック塗料組成物
CN102528035A (zh) * 2011-12-31 2012-07-04 西北工业大学 一种两级雾化喷射成形圆盘类零件的系统及成型方法
CN107282935A (zh) * 2016-12-30 2017-10-24 西安交通大学青岛研究院 一种镍铝粉的连续供液雾化制备装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU642372B2 (en) 1993-10-14
EP0486319A1 (en) 1992-05-20
DE69106113D1 (de) 1995-02-02
AU8790891A (en) 1992-05-21
JPH083121B2 (ja) 1996-01-17
US5198042A (en) 1993-03-30
DE69106113T2 (de) 1995-05-11
EP0486319B1 (en) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183802A (ja) 塗料用アルミニウム合金粉末
EP1621586B1 (en) Aluminum flake pigment, coating composition containing the same, ink composition, and coating film obtained therefrom
CA2039949C (en) Aluminum pigment and process for production thereof
CA1308275C (en) Additive powders for coating materials or plastics
Dent et al. The corrosion behavior and microstructure of high-velocity oxy-fuel sprayed nickel-base amorphous/nanocrystalline coatings
JPH01287201A (ja) 耐食性塗料用非晶質合金粉末および耐食性塗料
JP2544963B2 (ja) 薄片状粉末
JPH024902A (ja) 塗料用アルミニウム合金紛末および塗料
JP2582621B2 (ja) 耐食性塗料用非晶質合金粉末の製造法
JPH0293007A (ja) 粉末の製造法
JPH01319606A (ja) 塗料用合金粉末の製造法
JP2534354B2 (ja) 塗料用着色合金粉末およびその製造法
JP2572473B2 (ja) 着色顔料及びその製造方法
JPH07145407A (ja) 意匠塗料用扁平粉末の製造方法
JPH04276003A (ja) 意匠塗料用アモルファス鉄合金顔料
JPH04275376A (ja) 水中防汚塗料用顔料及び水中防汚塗料組成物
JP2001081408A (ja) 光輝性塗膜の形成方法および自動車用ホイール
JP2824085B2 (ja) アルミニウムまたはその合金のフレーク状粉末の製造方法、製造装置およびフレーク状金属粉末
JPH05295402A (ja) 扁平状Fe基軟磁性合金粉末、その製造法及びそれを含む磁気シールド塗料
JP2004224833A (ja) 水分散型粉体塗料組成物
JPH06107978A (ja) 意匠塗料用顔料及び意匠塗料組成物
JPH10330658A (ja) 耐候性の優れたメタリック塗料
JPH08218024A (ja) 金インキ用金粉
JPH02197502A (ja) 鱗片状金属粉体及びその製法
KR20050070051A (ko) 알루미늄 플레이크 안료, 그것을 함유하는 도료 조성물,잉크 조성물 및 이들의 도막