JPH04183773A - ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤 - Google Patents

ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤

Info

Publication number
JPH04183773A
JPH04183773A JP31494490A JP31494490A JPH04183773A JP H04183773 A JPH04183773 A JP H04183773A JP 31494490 A JP31494490 A JP 31494490A JP 31494490 A JP31494490 A JP 31494490A JP H04183773 A JPH04183773 A JP H04183773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cinnamate
inhibitor
hair
ultraviolet
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31494490A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakajima
洵 中嶋
Shiro Yoshikawa
史朗 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWA SEIYU KK
Original Assignee
YOSHIKAWA SEIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWA SEIYU KK filed Critical YOSHIKAWA SEIYU KK
Priority to JP31494490A priority Critical patent/JPH04183773A/ja
Publication of JPH04183773A publication Critical patent/JPH04183773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は当該ケイ皮酸ステロールエステル類を有効成分
とする紫外線防止剤と、それを人体に有害な紫外線から
体(皮膚、頭髪)を守るため、特に化粧品の分野の製品
に配合してなる紫外線防止効果を持つ化粧料に間する。
[従来の技術と問題点コ 従来より紫外線防止剤は人の皮膚に有害な紫外線から皮
膚を守るために特に化粧品分野で多く使用されている。
太陽光に起因する紫外線波長領域は大きく分けて短波長
紫外線(UV−C:〜280nm)、中波紫外線(UV
−B : 280〜320nm)、長波長紫外線(UV
−A:’320〜400 n m )に分けられる。U
V−Cは大気で散乱、吸収され、人の皮膚にはUV−A
及びUV−Bの紫外線が日焼けによる皮膚の変色や老化
に大きな影響を及ぼすとされている。特にUV−Bで長
時間皮膚が曝されると、強い紅斑や浮腫、水泡を伴わせ
、より強く皮膚へ悪影響を及ぼし老化を促進する作用が
あるとされている。現在市場で製品化されている紫外線
防止剤、または紫外線吸収剤は大きく分けて、ベンゾフ
ェノン系、パラアミノ安息香酸系、ケイ皮酸系、サルチ
ル酸系、ウロカニン酸及びその誘導体、4−tert−
フーチルーメNシーツ゛ヘーンソーイルメタン 、その
他生として、植物性の天然物から抽出、分離されたアコ
イン、パイカリン、クロシン等がある。しかし、天然系
または、天然の原料を用いた天然物類似化合物を除いて
、何れも合成原料を用いた複雑な構造を持つ合成物が殆
とてあり、安全性のテストはされているとは言え、安全
性に不安が残るものも多い。
天然の紫外線防止剤の中で特に天然に産する植物、シア
の種子(核)より抽出されたシア脂(シアバター)の中
に含まれるケイ皮酸トリテルペノイドが紫外線吸収作用
を持つことが知られており、既にシアバターを配合した
日焼は防止剤に間する特許(時間 昭58−43363
)もある。
現在商品化されているシアバター(商品名:ビデオデ゛
リマ5X−19、ビデオデAマ5X−20:フランス、
セデルマ社製)には、有効成分としてのケイ皮酸トリテ
ルペノイド系物質がおおよそ3〜1−2%含まれ、その
主たる成分はアミリン(五環アルコール)、ブチロスペ
ルモール(C3eHa9OH)とケイ皮酸のエステルと
され、その他・若干量のα−スピナステリン(C29H
s@O)及びC3−シトステリン(C29Hs @O)
のエステルも含まれているとされている。そして、それ
らシアバターは240〜310nmに紫外線吸収領域を
持ち、特に270〜275nmに極大吸収を持つとされ
ている。しかしながら、シアバターは有効成分濃度が低
く、常に付随する油脂と共に使用しなければならず配合
される製品に制限を受ける。本発明者は鋭意研究を行っ
た結果これらの問題を解決する本発明に至フた。
[問題点を解決するための手段] 本発明のケイ皮酸ステロールエステルはシアバターの前
記紫外線吸収能を持つ有効成分であるケイ皮酸トリテル
ペノイドに類似した構造を持ち、しかも、同様な紫外線
吸収作用を示すことを見いだすと同時に、有効成分の純
度の高い(有効成分90重量%以上゛)紫外線防止剤を
発明したので以下その詳細を記す。
本発明のケイ皮酸ステロールエステル系紫外線防止剤は
四つの物質があり、その何れの物質も紫外線防止剤とし
ての紫外線吸収能を持つ。即ちそれら四つの物質はケイ
皮酸ラノステリル、ケイ皮酸ジヒドロラノステリル、ケ
イ皮酸コレステリル及びケイ皮酸ジヒドロコレステリル
である。
ケイ皮酸ラノステリルのアルコール成分であるラノステ
ロールは羊毛脂(ウールグリース)をケン化分解、抽出
して得られるラノリンアルコール中に10〜20重量%
含まれており、これから抽出、精製工程などによって製
造される。この天然の成分として得られるラノステロー
ル[商品名、イソコレステロール:古川製油(株)製コ
は約55〜70重置%のラノステロールと約45〜30
重置%のジヒドロラノステロールとの混合物であり、本
発明のケイ皮酸ジヒドロラノステリルの合成原料として
使用した。
本発明のジヒドロラノステリルのステロール原料である
ジヒドロラノステロールは前記イソコレステロールの中
に一部結成として含まれるが、純度の高いものは天然の
物からは得ることが難しし)ので、ラノステロールの炭
素数24の位置の二重結合、を公知の方法の水素による
部分還元をすることによフて、効率よく純度の高いもの
が得られる。この場合原料としては、イソコレステロー
ルを用いればもともとラノステロールとジヒドロコレス
テロール以外の不純物は殆ど含まれていなし)ため、ラ
ノステロールを前記水素還元法でジヒドロコレステロー
ルに変換することにより、純度90重量%以上のジヒド
ロラノステロール[製品名、ゲルバR−DL :吉川製
油(株)製コを得ることが出来る。
本発明のケイ皮酸コレステリルエステルのステロール原
料であるコレステロールはラノリンアルコール中に約2
2〜30重量%含まれており、抽出、精製工程によって
純度94重重%以上のもの[日本薬局法コレステロール
:吉川製油(株)製コが得られる。
本発明のケイ皮酸ジヒドロコレステリルのステロール原
料であるジヒドロコレステロールはコレステロールを公
知水素還元方法によって、ステリン骨格の中の5の位置
の二重結合を還元して後、触媒除去、再結晶、精製よっ
て容易に製造出来る。この方法によって製造された市販
品[化粧品原料基準適合ジヒドロコレステロール:日光
ケミカルズ(株)製]が容易に人手できる。
不発明のケイ皮酸ステロールエステルの原料であるケイ
皮酸は市販の試薬1級[和光純薬(株)社製コを使用し
た。
不発明の四つの紫外線防止剤であるケイ反故ラノステリ
ル、ケイ皮酸ジヒドロラノステリル、ケイ皮酸コレステ
リル及びケイ皮酸ジヒドロコレステリルは前記原料のケ
イ皮酸、イソコレステロール、ジヒドロラノステロール
、コレステロール及びジヒドロコレステロールを各々使
用して、何れも公知の方法である特公昭38−5693
 (角解度の高い軟膏の製造法)の実施例1による方法
で合成できる。例えば、ケイ皮酸0.01モルをベンゼ
ン130 m lに溶解し、60〜80℃に加温しなか
ら三塩化燐0.036モルを徐々に滴下する。3時間反
応させた後放冷して、下層に分離したオキシ塩化燐を除
去する。上層のベンゼン溶液からベンゼンを回収した後
、残留物を減圧蒸留することにより0.09モルのケイ
皮酸クロライドが得られる。このケイ皮酸クロライドと
ステロール0.1モルを60〜100℃にて2時間減圧
下で反応させる。反応生成物を500m1のベンゼン−
アルコール(3: 7)混合溶液より再結晶して、0.
084モルのケイ皮酸ステロールエステルを得る。この
場合、合成原料のステロールはラノステロール、ジヒド
ロラノステロール、コレステロール、及びジヒドロコレ
ステロールの各々単独でも、また各々2種以上の混合物
であってもよく、特に拘らない。またこれらステロール
の替りにラノリンアルコール、才たはラノリンアルコー
ルを部分水素添加して、ラノステロールをジヒドロラノ
ステロールにコレステロールをジヒドロコレステロール
に変換した組成を持つ部分水素添加ラノリンアルコール
に置き換えてケイ皮酸ラノリンアルコール、ケイ皮酸部
分水素添加ラノリンアルコールとすることもてきる。
前記のエステル化によって得られた本発明の4種類のケ
イ皮酸ステロールであるケイ皮酸ラノステリルを「紫外
線防止剤CLSJ 、ケイ皮酸ジヒトロラノスリルを「
紫外線防止剤CDL」、ケイ皮酸コレステリルを「紫外
線防止剤CC3J及びケイ皮酸ジヒドロコレステリルを
「紫外線防止剤CDCJと各々、以下略称する。
紫外線防止剤CDLをN−ヘキサンを溶媒として0.0
005%(重!/容量パーセント)の濃度で紫外線吸収
効果を測定したところ、200〜atonmの範囲で吸
収を示し、22Onm付近と278nm付近にそれぞれ
極大吸収を示し、特に27Bnm付近のものは約42%
の吸収率であった。さらに、この紫外線防止剤CDLを
日本薬局方オリーブ油に配合して25〜45歳の男性5
人の背中に塗布し、9月の晴天臼に日光浴を2時間行い
、この時ブランクとしてオリーブ油のみを塗布したもの
と比較した。以上の実験よりブランクのオリーブ油のみ
塗布した部分は翌日、痛みを伴って紅斑がひどく、同時
に水泡を生して数日後には一1表皮が褐色に変化し、部
分的に剥がれ落ちたりしたが、一方紫外線防止剤CDL
を配合したものを塗布した部分は全員紅斑!ま生じるも
のの、翌日水泡が生じたり、痛みを伴うこともなく、症
状は軽かった。以上のことからケイ皮酸ジヒトロラノス
テリルを主成分とする紫外線防止剤CDLは日焼けに有
効であることを確認した。
紫外線防止剤CLS、紫外線防止剤CC8、紫外線防止
剤CDCについても前記紫外線防止剤CDLと同様な紫
外線吸収効果及び人の皮膚による日焼は防止効果の試験
を行った結果、はぼ同様な結果が得られ、これらについ
ても紫外線防止効果があることが確認された。また1、
前記ケイ皮酸ラノリンアルコール、ケイ反酸部分水素添
加ラノリンアルコールについても本発明のステロールの
みのケイ皮酸エステルよりはやや効果は劣るもののやは
り同様な紫外線防止効果があることが確認された。
本発明紫外線防止剤CLS、紫外線防止剤CDL、紫外
線防止剤CC8及び紫外線防止剤CDCは各々各種化粧
品へ配合して紫外線吸収による紫外線防止効果を付与し
た化粧品として使用することが出来る。例えば、クリー
ム類、乳液類、おしろい類、ファンデーション、はぼ紅
、口紅、ヘアーオイル、ヘアークリーム、セットローシ
ョン、ヘアースプレィ、ヘアースタイリングシェル等を
上げることが出来る。何れも0.1〜5重量%の範囲で
配合使用することが出来る。この場合前記紫外線防止剤
4種の各々単独であっても、2種以上の混合物であって
もよい。これら化粧品には不発明以外のとのような紫外
線防止剤及び−船釣に使用される化粧品基材、添加剤等
を配合、併用してもよく、その配合される物質の種類、
量によっては効果が減少することはあっても、その配合
量を調節することによってその本質的な効果は維持され
る。
紫外線防止剤CLS、紫外線防止剤CDL、紫外線防止
剤CC8及び紫外線防止剤CDCは一般的に紫外線によ
り変質する物に配合して、その変質を防止したり、紫外
線で変質する物質を覆う目的の被覆剤に配合して紫外線
防止剤の機能を付与することも出来る。この場合前記紫
外線防止剤4種の各々単独であっても、2種以上の混合
物であってもよい。
本発明の紫外線防止剤CLS、紫外線防1ヒ剤CDL、
紫外線防止剤CC8及び紫外線防止剤CDCは何れもほ
ぼ同等の紫外線防止効果を持つため以下の実施例におい
ても、相互にこれらvIJ質を置き換えた処方でもその
効果はほぼ同等である。また、以下の実施例及び製造W
R整例におけるパーセント(%)は特に記載のない限り
重量パーセントを表す、以下、製造調整例、実施例で不
発明を説明する。
製造調整例1 イソコレステロール市販品[吉川製油(株)製、ジヒド
ロラノステロールを約35%含有するラノステロールコ
50gを、ブタノール500m1に溶解し、5Lのオー
トクレーブにてバラジュウム触媒[用研ファインケミカ
ル(株)社製]0.5gと共に、常温下に、初圧10気
圧で水素ガスを充填し、150 ’C130気圧の条件
で20時時間光反応を行った。反応終了後、触媒を分離
し、再結晶等により精製して、約50%の収率て純度9
5%以北のジヒドロラノスチロールロ吉川製油(株)、
製品名:ゲルパRDL]を得た。この場合の原料イソコ
レステロールとジヒトロラノステロールの分析イ【6を
示す。
ヨウ素価測定法:パヌス法、サンプルi10.6g製造
調整例2 ケイ皮酸14.8gをベンゼン130m1に溶解し・、
60〜80℃に加温しなから三塩化燐5gを徐々に滴下
する。3時間反応させた後放冷して、下層に分離したオ
キシ塩化燐を除去する。上層のヘンゼン溶液からベンゼ
ンを回収した後、残留物を減圧蒸留することにより15
gのケイ皮酸クロライドが得られる。このケイ皮酸クロ
ライドとジヒドロラノステロール42.9gを60〜1
00℃にて2時間減圧下で反応させる。反応生成物を5
00 m lのベンゼン−アルコール(3ニア)混合溶
液より再結晶して、48.5gのケイ皮酸ジヒドロラッ
テロールエステルを得る。
この合成原料に使用したケイ皮酸は和光補薬社製の試薬
1級をジヒトロラノステロールは製造調整例1の方法で
製造された吉川製油社製のゲルベR−DLを使用した。
実施例1 紫外線防止剤CLS、紫外線防止剤CDL、紫外線防止
剤CC8及び紫外線防止剤CDCを各々日本薬局方オリ
ーブ油に3%配合して25〜45歳の男性5人の背中に
塗布し、9月の晴天日に日光浴を2時間行い、この時ブ
ランクとしてオリーブ油のみを塗布したものと比較した
。以上の実験よりブランクのオリーブ油のみ塗布した部
分は翌日、痛みを伴って赤変がひどく、同時に水泡を生
して数日後には、表皮が褐色に変化し、部分的に剥がれ
落ちたりしたが、一方、紫外線防止剤CLS、紫外線防
止剤CDL、紫外線防止剤CC5及び紫外線防止剤CD
Cを配合したものを塗布した部分は何れも全員赤変は生
じるものの、翌日水泡が生じたり、痛みを伴うこともな
く、症状は軽かった。以上のことから紫外線防止剤CL
S、紫外線防止剤CDL、紫外線防止剤CCS、紫外線
防止剤CDCは日焼けに有効であることを確認した。以
上の男性皮膚日焼は試験結果を次ぎの表にまとめた。
実施試験判定基準 0:全く変化なし 1:試験直後の軽い紅斑と2日後のごく軽い黒変、痛み
なし 2:試験直後の軽い紅斑と2日後の軽い黒変、痛みなし 3:試験直後の紅斑と2日後の黒変、軽いヒリヒリ感 4:試験直後の紅斑と2日後の黒変、強いヒリヒリ感 5:試験直後の洋種を伴う紅斑と強いヒリヒリ感、2日
後の皮膚の剥離 実施例2 バニシングクリームステアリン酸 12.0%バルミチ
ン′rI!12.0 ラノリン              1.0ソルビト
ール(70%)8.0 苛性カリ              1.0紫外線防
止剤CDL         3.0精製水     
        73.0紫外線防止剤CDLを配合し
たものと、ブランクとして配合しないものとて日焼は効
果を比較試験したところ、紫外線防止剤CDLを配合し
たものは軽く紅斑は出るものの明らかに紫外線UV−B
特有の炎症は少なく、有意差が見られた。
実施例3 エモリエントクリーム ステアリンH7,0% セトステアリルアルコール     1.5流動パラフ
イン          9.0トリイソオクタン故グ
リセリン  11.0ラノリン           
   2.5パルミチン酸セチル        4.
0モノステアリン酸ポリエチレン グリコール(40)         2.0モノステ
アリン酸グリセリン(自己 乳化型)             5・0紫外線防止
剤CLS         3.0精製水      
       55.0実施例2と同様に紫外線防止剤
CLSを配合したものと、ブランクとして配合しないも
のとて日焼は効果を比較試験したところ、紫外線防止剤
CLSを配合したものは軽い紅斑は出るものの明らかに
紫外線U V −B特有の炎症は少なく、有意差が見ら
れた。
実施例4 乳液(エモリエントミルク)ステアリン酸 
          3.5%セタノール      
       0・5ラノリン           
   0.5流動パラフイン(軽質)3.0 スクワラン            2.0トリエタノ
ールアミン       0.8プロピレングリコール
       3・0ソルビトール(70%)2.0 カルボキシビニルポリマー1%(ア ルカリ中和液)8.0 紫外線防止剤ccs         2.0精製水 
             74.7実施例2と同様に
紫外線防止剤CC8を配合したものと、ブランクとして
配合しないものとて日焼は効果を比較試験したところ、
紫外線防止剤CC8を配合したものは紅斑は出るものの
明らかに紫外線UV−B特有の炎症は殆どなく、有意差
が見られた。
実施例5 サンタンローション 流動パラフィン(軽質)      !5.0%オリー
ブ油            8.0オクチルドデカノ
ール       7.0モノステアリン酸ソルビタン
    4.0モノオレイン酸ポリオキシエチレン (20)ソルビタン       6.0プロピレング
リコール       5.0紫外線防止剤CDC3,
0 精製水             52.0紫外線防止
剤CDCを配合したものと、ブランクとして配合しない
ものとで日焼は効果を比較試験したところ、紫外線防止
剤CDCを配合したものは軽い紅斑は出るものの明らか
に紫外線UV−B特有の炎症は少なくな、有意差が見ら
れ、一方UV−Aによるサンタン(皮層の黒変)効果て
は差は見られなつかった。
処方例6 サンタンオイル 流動パラフィン(軽質)      50.0%液状ラ
ノリン          10.0シリコン油   
         2.0ゴマ油          
   20.0ヘキサデシルアルコール     15
.0紫外線防止剤CCS         3.0紫外
線防止剤CC8を配合したものと、ブランクとして配合
しないものとて日焼は効果を比較試験したところ、紫外
線防止剤CC8を配合したものは軽い紅斑は出るものの
明らかに紫外線UV−B特有の炎症は少なくなく、有意
差が見られ、一方UV−Aによるサンタン(皮膚の黒変
)効果ては差は見られなっかった。
処方例7 ヘアーオイル 流動パラフィン          81.0%アルモ
ンド油          15.0紫外線防止剤CD
C1,0 ジメチルシリコーン         2.0香料  
              1.0酸化防止剤   
          適量紫外線防止剤CDCを配合し
たものとブランクとして配合しないものとで各々5人の
女性にについて頭髪の左に試験オイル、右をブランクオ
イルと区別して9月の晴天臼に太陽光のもとての使用試
験を行い、紫外線による髪への影響を調べた結果、3名
について洗髪乾燥後の髪のカサツキ感においてブランク
よりやや少ないとの結果が得られた。
(以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下式A、B、C、及びDから選ばれる化合物の少
    なくとも一種を有効成分とする紫外線防止剤。 式A:ケイ皮酸ラノステリル ▲数式、化学式、表等があります▼ 式B:ケイ皮酸ジヒドロラノステリル ▲数式、化学式、表等があります▼ 式C:ケイ皮酸コレステリル ▲数式、化学式、表等があります▼ 式D:ケイ皮酸ジヒドロコレステリル ▲数式、化学式、表等があります▼
  2. (2)請求項(1)記載の紫外線防止剤を配合してなる
    化粧料。
JP31494490A 1990-11-19 1990-11-19 ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤 Pending JPH04183773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494490A JPH04183773A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494490A JPH04183773A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183773A true JPH04183773A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18059535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31494490A Pending JPH04183773A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188439A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社Screenホールディングス 潜像用水性インク前駆体組成物、その製造方法及び潜像用水性インク組成物
WO2023147640A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 GERVÁSIO ALVES DA SILVA, Társis Preparation of novel triterpene alcohol derivatives with enhanced bioavailability for cancer, inflammation and pain treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188439A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社Screenホールディングス 潜像用水性インク前駆体組成物、その製造方法及び潜像用水性インク組成物
WO2023147640A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 GERVÁSIO ALVES DA SILVA, Társis Preparation of novel triterpene alcohol derivatives with enhanced bioavailability for cancer, inflammation and pain treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1868984B1 (en) Benzoic acid ester compounds, compositions, uses and methods related thereto
US20060093571A1 (en) Hair and skin protecting compositions based on esters or ethers of betulin
EP3066068B1 (en) Hydroxytyrosol derivatives their method of preparation and use in personal care
US6540987B2 (en) Polyesters based on hydroxy fatty acids and lower hydroxy alkyl acids and uses thereof
JPH0967401A (ja) トコフエリルグリコシド類、それらの製法、及び、界面活性剤として、抗酸化剤として及び細胞の老化を防止する活性物質としての、化粧品又は製薬学的調製物中へのそれらの使用
FR2597476A1 (fr) Composes benzylideniques, compositions les contenant et agents absorbant le rayonnement ultraviolet constitues par ces composes.
EP1414396B1 (en) Personal care compositions
KR20000022300A (ko) 광노화방지제 및 피부화장료
JPH04183773A (ja) ケイ皮酸ステロール系紫外線防止剤
JP3825882B2 (ja) 線維芽細胞賦活剤およびこれを含有してなる皮膚外用剤
JPH11514362A (ja) 油付加物コンディショナー
KR101061911B1 (ko) 페길레이션된 베튤린 유도체 및 그를 포함하는 화장료 조성물
KR20060102225A (ko) 자외선차단 폴리실세스퀴옥산 구형 입자를 함유하는 화장료조성물
JPH0532531A (ja) 化粧料
EP1416911B1 (en) Personal care compositions
WO2010125092A1 (en) 3-dialkylaminophenyl 2-alkoxycarbonylbenzoic compounds
WO1996001618A1 (fr) Preparation dermatologique
JPH1171295A (ja) 紫外線皮膚免疫機能低下防止用免疫賦活剤
WO2002038121A1 (de) Kosmetische zusammensetzung zur behandlung, zur pflege oder zum schutz der haut
KR100616251B1 (ko) 녹용을 포함하는 한방 생약 복합 추출물을 함유한 화장료조성물
CH665352A5 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques et cosmetiques contenant comme ingredient actif la dihydroxy-1,8 phenyl-10 anthrone-9, et procede de preparation de l'ingredient actif.
JPH11292737A (ja) 免疫賦活剤
US5135946A (en) Use of 2,4 monofurfurylidene-sorbitol and its tetraalkyl derivatives in cosmetics and dermatology
WO2024086472A1 (en) Spf booster and suncare formulations including same
JPS62249918A (ja) 日焼け防止化粧料