JPH04183378A - 消火機能付喫煙具 - Google Patents

消火機能付喫煙具

Info

Publication number
JPH04183378A
JPH04183378A JP31701990A JP31701990A JPH04183378A JP H04183378 A JPH04183378 A JP H04183378A JP 31701990 A JP31701990 A JP 31701990A JP 31701990 A JP31701990 A JP 31701990A JP H04183378 A JPH04183378 A JP H04183378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cigarette
insertion hole
fire
suction tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31701990A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakurai
稔 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31701990A priority Critical patent/JPH04183378A/ja
Publication of JPH04183378A publication Critical patent/JPH04183378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、煙草の火を自然に消火する機能を備えた喫
煙具に関するものである。
〔従来の技術及びその課題〕
日常の火災の中で、最も多い発生の原因となるものに、
煙草の火の不始末がある。
従来、煙草の消火を目的としたものとして、煙草を密閉
した容器の中に収納して、酸欠作用により消火する携帯
用の吸がら入れが考えられているが、実際の使用におい
ては、煙草をいちいち容器内に収納する必要があるため
、取扱いが極めて繁雑になって現実的でなく、また、寝
たばこ等の不注意による不始末に対しては、全く消火の
効果を果せない欠点がある。
また、煙草の火の不始末は、人間の不注意によるものが
大部分であるため、消火機能をもつ喫煙具としては、煙
草の火を自動的に確実に消す機能を備える必要があるが
、喫煙者は、連続して煙草を喫煙する場合があると共に
、煙草の火を消した後、その時点から再び火をつけて喫
いだすことが多(ある。このため、上記の喫煙具には、
喫煙者が喫煙したい間は火を消さず、かつ消火した後再
び自由に着火することができる機能を併せ持つ必要があ
る。
そこで、この発明は、上記の課題を解決し、喫煙者が容
易に携帯できると共に、煙草の火を喫煙者が喫い終ると
、一定時間経過した後に自然に消火し、かつ、消火後も
自由に煙草に火をつけることができる喫煙具を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、この発明は、吸引具の先端
に、煙草が小さなすき間で嵌合しかつ煙草のほぼ全長を
覆うパイプを取付け、そのパイプの周面に、煙草の灰を
保持可能な多数の挿通孔を、パイプの全長にわたって設
けた構造としたものである。
上記の構造において、パイプの周面に占める挿通孔の孔
面積を、パイプの後端に同かうに従って大きく形成する
ことが好ましい。
また、この発明の第2の手段は、上記構造の喫煙具にお
いて、パイプのまわりに外バイブを回転自在に取付け、
その外パイプの周面に、挿通孔とは異なる大きさの調整
窓を設けた構造を採用したのである。
〔作用] 煙草の火は、自然の状態でしばらくおかれると、煙草の
燃えかすである灰によりその周囲が覆われた状態になる
。このような状態では、煙草のまわりを完全に密閉しな
くても、着火位置の周囲を、わずかに酸欠状態にしてや
れば、火が自然に消える。
この発明の喫煙具においては、煙草の灰がノ々イブ内部
で保持され、かつパイプの遮蔽により煙草の周囲を弱い
酸欠状態にするため、その両方の作用により煙草の火が
消される。
すなわち、煙草を喫い込んだ後、灰が十分に火を被覆し
ない間は、火は消えずに再び喫うことができるが、灰が
バイブ内に十分に留って火を被覆すると、酸欠状態にな
る時間の経過後、自然に消火される。
また、パイプの内部で煙草の火を消した後、パイプの外
側から火を加えると、火が挿通孔を通して煙草に着火す
るため、任意の位置から再び煙草を喫い始めることがで
きる。
なお、パイプの内部においては、入口側に比べて奥側に
いくほど酸欠状態が激しくなるが、パイプの周面に対し
て挿通孔の孔面積を奥側にいくに従って大きくし、パイ
プに採り込める空気の量を多くすれば、パイプの全長に
わたって同一の酸欠状態を維持することができる。
一方、第2の手段においては、外バイブをパイプに対し
て回転させると、調整窓により挿通孔の外側に露出する
数を変えることができるので、バイブ内部の酸欠状態、
すなわち、消火までの時間を変化させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図及び第2図において、1は、内部に吸引孔3と煙
草の差込み孔4を備える吸引具であり、この吸引具1の
差込み孔4の先端に、パイプ5の一端が固定されている
上記パイプ2は、アルミニウム等の金属や高融点を有す
る合成樹脂などの難燃性の材料で形成され、長さは、そ
の先端から吸引具1に差込んだ煙草Aの端部がわずかに
飛び出る大きさに形成されている。
また、パイプ2の内径は、煙草への周面が小さなすき間
を介して移動可能に嵌合する大きさで形成されている。
例えば、この内径寸法dは、通常の紙巻き煙草の径がφ
8閣であるのに対して、d−φ8.5閣程度で形成する
のがよい。これにより、第4図に示すように、煙草の灰
Bが、燃えかすとなった形状のままでバイブ2内部に保
持されるようになる。
一方、パイプ2の周面には、その全長にわたって多数の
挿通孔5が形成されている。この挿通孔5は、パイプ2
の周面に長さ方向に位置をずらしてスパイラル状に配列
されており、その大きさは、第4図に示すように煙草A
の灰Bを落下させずに、燃えかすとなった状態で保持で
きる形状と大きさに形成されている。
また、各挿通孔5の大きさは、パイプ2の先端から後端
側にいくに従って次第に大きくなるように形成されてお
り、パイプの奥側になるほど多量の空気が内部にとり込
まれるようになっている。
また、上記のような各挿通孔5の孔面積や配列形状は、
煙草を喫煙又は消火する上で、必要な空気量や酸欠状態
を斯酌して決定する必要がある。
一般に、喫煙者が煙草を喫う時間の間隔を測定すると、
平均して15秒間隔であり、この時間間隔で燃えかすと
なる煙草の長さを換算すると、約Ic11になる。これ
により、煙草を自然状態で火を消さずに着火状態を維持
するためには、空気の採り入れ口である挿通孔5の間隔
を、少なくとも上記1cmの距離より小さく設定してお
く必要がある。
この実施例では、第1図に示すように、挿通孔5を円周
方向に縦長の長方形状に形成し、その各挿通孔を、円周
方向においてオーバラップさせて配列しており、これに
より、煙草に連続して空電を与えて、着火状態を所定時
間確実に維持できるようにしている。
また、各挿通孔のパイプ周面に対する孔面積は、パイプ
内部への空気の流入量を決定し、酸欠状態を決める要素
になる。すなわち、挿通孔の孔面積が小さいと、酸欠状
態が強くなって短い時間で煙草が消火され、逆に、挿通
孔の孔面積を大きくすると、煙草の火か消えるまでの時
間が長くなってしまう。
この実施例では、パイプ2の周面に対する全挿通孔5の
孔面積の割合を、25〜30%の範囲に設定しており、
これにより、煙草の火は2〜3分の時間範囲で自然消火
できるようになっている。
なお、挿通孔の形状は、第4図のような形状に限らず、
第5回乃至第7図に示すような、各種の形状の挿通孔6
.7.8で形成することができる。
上記各側のいずれも各挿通孔6.7.8の大きさは、吸
引具の取付は端部にいくに従って漸次大きく形成され、
空気のとり込み量を変化するようにしている。
上記の構造で成る実施例の喫煙具においては、煙草Aを
、パイプ2内部に通して吸引具1の差込み孔4に差し込
み、パイプ2の先端から突出する煙草Aの端部に火をつ
けて喫煙する。
いま、第4図に示すように、パイプ2の内部の途中で、
煙草Aに火がついたまま喫ゎずに放置されるき、バイブ
A内部に保持される灰Bと、パイプ2の周壁による遮閉
作用により、煙草の着火位置のまわりが酸欠状態になり
、所定時間(実施例で°は、1〜3分間)が経過した後
、煙草は自然に消火される。このため、寝たばこ等によ
り煙草と喫煙具が不注意に放置されても、煙草が確実に
消火され、火災の発生を防止することができる。
一方、第4図の状態から所定時間経過しない間に煙草A
を再び喫った場合には、その吸引により挿通孔5から強
制的に空気がパイプ2内にとり込まれるので、煙草Aは
再び強く燃焼され、着火状態が維持される。このため、
連続して喫煙することができる。
また、第4図の状態で消火された後、パイプ2の外側か
ら火を加えると、火が挿通孔5を通して煙草Aに達する
ため、煙草に着火することができる。したがって、煙草
の火が消えても、任意の位置から再び喫い始めることが
可能になる。
第8図乃至第10図は、この発明の第2の実施例を示し
ている。
上記の例では、パイプ11の外側に、そのパイプ11を
全長にわたって覆う合成樹脂性の外パイプ12を嵌め、
この外パイプ12を吸引具10の先端に回転可能に取付
けている。この外パイプ12と吸引具10の連結は、吸
引具10の差込み孔13の外側に、奥側に係合凹部15
を備える環状溝14を設け、この環状溝14に、外パイ
プ12の端部を弾性変形させて強制的に嵌合し、その外
パイプ12の端部に設けた突部16を係合凹部15に抜
は止めして行なわれている。
また、パイプ11の周面には、軸線に沿って円周方向に
縦長の多数の挿通孔17を形成してあり、外バイブ12
の周面には、上記挿通孔17より円周方向の長さが短く
、軸方向に長い長方形の調整窓18が複数個形成されて
いる。
上記の例では、外パイプ12を回転させると、調整窓1
8から露出する挿通孔17の孔面積が変化し、パイプ1
1内部への空気のとり込み量が変化する。このため、外
パイプ12の回転位置を調節することにより、パイプ1
1内部の酸欠状態を変化させて、煙草が消火するまでの
時間を調整することができる。
また、パイプ11を外パイプ12で覆ったことにより、
煙草で加熱されて高温状態になるパイプ11の熱が直接
外部に伝わることが防止されるため、パイプ11に接触
することにより火傷を起こすことがなく、また、使用後
すぐに衣服のポケット等に入れて持ち歩くことも可能に
なる。
第11図は、この発明の第3の実施例を示している。
この例では、吸引具20の先端に、内側にパイプ21が
すき間をもって収納される外筒部22を一体に形成し、
その外筒部22の周面に、空気とり入れ用の複数の開口
23を設けている。
また、外筒部22の両側に、軸方向に所定の長さで突出
する把持部24.24を設けてあり、その把持部の内側
に、熱の伝導を遮断するための長孔25.25が形成し
である。
さらに、吸引具20の外筒部22先端には、多数の小孔
27を備えた蓋26が回動可能に取付けてあり、この蓋
26により吸引具20の開口を開閉できるようにしてい
る。
また、外筒部22に収納されるパイプ21は、金属線を
円筒状に編み付けたものを使用しており、煙草の灰を確
実に保持して、外側へ落下しないようになっている。
上記の吸引具20では、高温のパイプ21から外筒部2
2に熱が伝わっても、外筒部22から突出する把持部2
4.24には、長孔25の存在などからほとんど熱が伝
わらず、把持部24.24の外面は低温度で維持される
ので、その把持部を指で把んで吸引具を保持することに
より、安定して煙草を愉しむことができる。
−また、喫煙する場合、蓋26により吸引具20の開口
を閉じておけば、その開口からの煙草のすいがらや灰の
落下を無くすことができ、灰等の落下による火災の発生
をより確実に防止することができる。
(発明の効果) 以上のように、この発明の喫煙具を用いれば、煙草の火
を所定時間経過した後自然に消火でき、しかも、消火後
任意の位置で簡単に着火することができるので、煙草を
喫煙者の思い通りに愉しむことができると共に、不注意
により煙草を放置しても、それを確実に消火して、火災
発生を未然に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す斜視図、第2図は同上
の一部縦断側面図、第3図は第2図の■−■線からみた
断面図、第4図は同上の使用状態を示す縦断側面図、第
5図乃至第7図はそれぞれパイプの他の例を示す斜視図
、第8図は第2の実施例を示す一部切欠き斜視図、第9
図は同上の一部縦断側面図、第10図は同上の要部を示
す縦断側面図、第11図は第3の実施例を示す斜視図で
ある。 1.10.20・・・・・・吸引具、 2.11.21・・・・・・パイプ、 5.6、?、8.17・・・・・・挿通孔、12・・・
・・・外パイプ、     18・・・・・・調整窓。 特許出願人  橿  井     捻 回  代理人    鎌   1)  文   二第9
図 2b    it

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸引具の先端に、煙草が小さなすき間で嵌合しか
    つ煙草のほぼ全長を覆うパイプを取付け、そのパイプの
    周面に、煙草の灰を保持可能な挿通孔をパイプの全長に
    わたって多数設けた消火機能付喫煙具。
  2. (2)パイプの周面に占める挿通孔の孔面積を、パイプ
    の後端に向かうに従って大きく形成した請求項(1)に
    記載の消火機能付喫煙具。
  3. (3)パイプのまわりに外パイプを回転自在に取付け、
    その外パイプの周面に、挿通孔とは異なる大きさの調整
    窓を設けた請求項(1)又は(2)に記載の消火機能付
    喫煙具。
JP31701990A 1990-11-19 1990-11-19 消火機能付喫煙具 Pending JPH04183378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31701990A JPH04183378A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 消火機能付喫煙具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31701990A JPH04183378A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 消火機能付喫煙具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183378A true JPH04183378A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18083513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31701990A Pending JPH04183378A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 消火機能付喫煙具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592955A (en) * 1994-02-07 1997-01-14 Philip Morris Incorporated Cigarette with insulating shell and method for making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342096B2 (ja) * 1981-09-21 1988-08-22 Honda Motor Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342096B2 (ja) * 1981-09-21 1988-08-22 Honda Motor Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592955A (en) * 1994-02-07 1997-01-14 Philip Morris Incorporated Cigarette with insulating shell and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130167850A1 (en) Cigarette protector
US3916916A (en) Shield for cigarettes and cigars
US2715961A (en) Safety extinguisher
CN210611004U (zh) 一种基于防火烟套的吸烟烟具
EP0681435B1 (en) Cigarette extinguishing and storage device
US4572217A (en) Fire-safe cigarette holder system
US4570645A (en) Safety holder for cigarettes
JPH04183378A (ja) 消火機能付喫煙具
US3821958A (en) Fire-proof and ash-proof cigarette
JPS605832Y2 (ja) 喫煙パイプ
JPH02238874A (ja) 紙巻タバコ
JPS5921675Y2 (ja) 煙草
KR20190002150U (ko) 화재 안전 담배
KR100728489B1 (ko) 불연성 시트를 구비한 담배
JPH10234348A (ja) 煙草消火具
JPH0640810B2 (ja) たばこパイプ
KR200414364Y1 (ko) 불연성 시트를 구비한 담배
JPH1033156A (ja) 煙草消火具
JPS6140780A (ja) 喫煙具
JPH05153949A (ja) たばこの火消し具
KR860003137Y1 (ko) 질식소화 기능을 가진 휴대용 재털이
JPS5941995Y2 (ja) 煙草の火消し用具
JPH0458877A (ja) たばこ消火具及びたばこ消火具を備えたたばこ
TW202021485A (zh) 降低煙癮之香菸
KR20000011465U (ko) 담배불 소화구