JPH04182439A - ブロモフルオロベンゼン類の製造方法 - Google Patents

ブロモフルオロベンゼン類の製造方法

Info

Publication number
JPH04182439A
JPH04182439A JP30818390A JP30818390A JPH04182439A JP H04182439 A JPH04182439 A JP H04182439A JP 30818390 A JP30818390 A JP 30818390A JP 30818390 A JP30818390 A JP 30818390A JP H04182439 A JPH04182439 A JP H04182439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromofluorobenzenes
reaction
fluoronitrobenzenes
bromine
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30818390A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikuo Nasu
那須 陸男
Motohiko Hamaguchi
浜口 元彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP30818390A priority Critical patent/JPH04182439A/ja
Publication of JPH04182439A publication Critical patent/JPH04182439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は医薬、農薬などの中間体として有用なブロモフ
ルオロベンゼン類の製造方法に関する。
「従来の技術J 従来、ブロモフルオロベンゼン類はフルオロベンゼン類
を直接臭素化する方法或はフルオロアニリン類をジアゾ
化、臭素化する方法で製造されているが、前者の方法で
は原料のフルオロベンゼン類の製造が困難なためその入
手が容易でなく、また臭素化の際副生物か多量に生成す
る欠点かあり、一方後者の方法でも大規模な反応槽を必
要とじて生産効率か劣り、大量の排水を処理しなけれは
ならない欠点があり、いずれにしてもその工業的実施に
は難点がある。
「発明の開示」 本発明者達はフルオロニトロベンゼン類と臭素ガスとを
一定の条件で反応させたところ脱ニトロ化及び臭素化反
応が良好に進むことを見出し本発明を完成した。
本発明はフルオロニトロベンゼン類と臭素ガスとを25
0〜400°Cで気相で反応させてブロモフルオロベン
ゼン類を製造することを特徴とするブロモフルオロベン
ゼン類の製造方法である。
原料のフルオロニトロベンゼン類は一般式(I)・(式
中Xは弗素原子、塩素原子又はニトロ基であり、nはO
又は1〜4の整数である)で表わされる化合物であり、
nが2〜4の場合置換基とじてのX。は互いに同一でも
或は異なっていてもよい。
具体的にはo、m、p−フルオロ、2.4−ジフルオロ
、3−クロロ−2−フルオロ、3−クロロ−4−フルオ
ロ、5−クロロ−2−フルオロ、2.3.4−トリフル
オロ、2.4−ジクロロ−3−フルオロ、3−クロロ−
2,4−ジフルオロ、5−クロロ−2,4−ジフルオロ
各ニトロベンゼン、4−フルオロ、2.4−ジフルオロ
、2−クロロ−4−フルオロ又は2−フルオロ−4−ク
ロロ各1.3−ジニトロベンゼンなどが挙げられる。
また、ブロモフルオロベンゼン類は一般式(■):r (式中Yは弗素原子、塩素原子、臭素原子又は二1・口
塞てあり、mは0又は1〜4の整数である)で表わされ
る化合物である。前記ブロモフルオロベンセン類は対応
する原料のフルオロニトロベンゼン類の二l・口塞か臭
素原子により置換されたものであり、ここで当該ニトロ
基か2個以上存在する場合複数個のニトロ基か全て或は
部分的に臭素原子により置換されたものも含む。
本発明の反応は原料のフルオロニトロベンゼン類と臭素
ガスとを250〜400℃で気相で行なうか、一般にフ
ルオロニトロベンゼン類及び臭素は予め別々に加熱し気
化させた後反応層に導入される。その際四塩化炭素、窒
素ガスなどのガス状の不活性希釈剤を用いて原料の反応
層への導入を容易にさせると共に反応層において熱を良
好に分散させる。原料及び前記不活性希釈剤の使用量は
原料としてのフルオロニトロベンゼン類、目的物として
のブロモフルオロベンゼン類、反応形式、反応温度なと
の条件の相異により一概に規定てきないか、フルオロニ
トロベンセン類について目的とする脱ニトロ化、臭素化
反応の理論量当り臭素は0.5〜2倍モル、不活性希釈
剤は0.1−10倍モルである。また、この反応は空塔
或は充填塔いずれによっても行なうことかでき、充填塔
としてはアルミナ、シリカなとの固型担体を反応層に充
填した固定層或は流動層が挙げられる。
本発明方法の反応温度は同様に他の反応条件の相異によ
り異なるか普通250〜400’Cであり、滞留時間は
15〜60秒である。前述の反応温度の範囲よりも低い
ときは所望の反応は進行せず、一方高いときは副反応が
生じて望ましくない。この脱ニトロ化、臭素化反応の反
応開始温度は、普通、対応する脱ニトロ化、塩素化反応
のそれに比し高く、例えば50°C以上高いこともある
。かくして反応は良好に進み、反応器から排出されるガ
ス状の反応生成物を凝縮器で冷却して油状物として捕集
し、副生ずる臭化水素もアルカリ水溶液で捕集する。こ
のオイル状の反応生成物に対し通常の精製、分離手段を
施すと目的のブロモフルオロベンゼン類が例えば70%
以上の高収率で得られる。
実施例1 350°Cに加熱したインコネル製の気化器を付した1
インチの反応器に窒素ガス165m11分並びに臭素ガ
ス230mj7/分を通じ、次いて純度94.6%の2
.4−ジフルオロニトロベンゼンを定量ポンプで0.9
g1分の流量で159g(1モル)供給し、3時間反応
を行った。反応器より流出したガスはコンデンサーで冷
却、反応生成物をオイルとして捕集し、水洗、アルカリ
水溶液で洗浄してl−ブロモ−2,4−ジフルオロベン
ゼン及び原料の2,4−ジフルオロニトロベンゼンをそ
れぞれ90.4%及び0.8%(ガスクロマトグラフィ
ーの分析)を含有する油状物を得た。
実施例2 前記実施例1において窒素ガス180m!!/分及び臭
素ガス180m11分を通じ2.4−ジフルオロニトロ
ベンゼンを1.6g/分の流量で443.7g(2,6
40モル)供給し、4.6時間反応を行う以外は同様に
して反応、後処理を実施し1−ブロモ−2,4−ジフル
オロベンゼン及び原料の2.4−ジフルオロニトロベン
ゼンをそれぞれ86.9%及び5.2%を含有する油状
物450.1 gを得た。
この油状物を蒸留して1−ブロモ−2,4−ジフルオロ
ベンゼン380.0 gを得た(収率74.5%)。
実施例3 前記実施例1において純度98%のp−フルオロニトロ
ベンゼンを0.8g/分の流量で70.5 g(0,5
モル)供給し約1時間反応を行う以外は同様にして反応
、後処理を実施し1−ブロモ−4−フルオロベンゼン及
び原料のp−フルオロニトロベンゼンをそれぞれ92冊
%及び0.4%含存する油状物を得た。
「発明の効果」 本発明によればフルオロニトロベンゼン類と臭素ガスと
を気相で反応させることによりブロモフルオロベンゼン
類を工業的有利に製造することかできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フルオロニトロベンゼン類と臭素ガスとを250〜40
    0℃で気相で反応させてブロモフルオロベンゼン類を製
    造することを特徴とするブロモフルオロベンゼン類の製
    造方法。
JP30818390A 1990-11-14 1990-11-14 ブロモフルオロベンゼン類の製造方法 Pending JPH04182439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30818390A JPH04182439A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ブロモフルオロベンゼン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30818390A JPH04182439A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ブロモフルオロベンゼン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182439A true JPH04182439A (ja) 1992-06-30

Family

ID=17977910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30818390A Pending JPH04182439A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ブロモフルオロベンゼン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182439A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661648A (en) Process for carrying out substitution chlorination reactions of organic compounds by means of molecular chlorine in the presence of a chlorinated product serving as a radical initiator, and radical initiators used in such a process
US10752565B2 (en) Processes for producing trifluoroiodomethane
JPH0427218B2 (ja)
JPS6346748B2 (ja)
JPH0251424B2 (ja)
JPH0237342B2 (ja)
US5041674A (en) Process and intermediates for the preparation of 2,6-difluoroaniline
JPH04182439A (ja) ブロモフルオロベンゼン類の製造方法
EP0163230B2 (en) Process for producing aromatic chlorine compounds
US4898996A (en) Process for producing 3-chloro-4-fluoronitrobenzene
JP3126834B2 (ja) 2,6ージクロロベンゾイルクロリドの製造法
EP0355719B1 (en) Process for producing chlorofluorobenzenes
JPH072751A (ja) 2,3−ジフルオル−6− ニトロベンゾニトリル及び2−クロル−5,6− ジフルオルベンゾニトリル(2,3− ジフルオル−6− クロルベンゾニトリル) とその製造方法、及び2,3,6−トリフルオル安息香酸を製造するためのそれらの使用方法
US6869582B2 (en) Process for the synthesis of BrSF5
US3890326A (en) Bromination with trifluoromethylbromide
US5208394A (en) Process for producing chlorofluorobenzenes
JP2793090B2 (ja) ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法
JPH10287609A (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
KR890000365B1 (ko) 2,6-디플루오로벤조니트릴의 제조방법
JPH01261344A (ja) 2,2,6,6‐テトラクロロシクロヘキサノンの製造法
US5233104A (en) Process for trifluoromethylation of aromatic compounds
CA1148980A (en) Process for the continuous manufacture of octachlorocyclopentene
JPH04149143A (ja) フルオロベンゾトリクロリド類の新規製造方法
JPS6147426A (ja) フツ素化環式炭化水素類の製法
JPH08245542A (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリル及び2,6−ジクロロ−3−フルオロベンゾニトリルの製造法