JPH04182057A - 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法 - Google Patents

過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法

Info

Publication number
JPH04182057A
JPH04182057A JP31092990A JP31092990A JPH04182057A JP H04182057 A JPH04182057 A JP H04182057A JP 31092990 A JP31092990 A JP 31092990A JP 31092990 A JP31092990 A JP 31092990A JP H04182057 A JPH04182057 A JP H04182057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
billet
based alloy
alloy
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31092990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926976B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takeda
義信 武田
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Toshihiko Kaji
鍛治 俊彦
Yusuke Kotani
雄介 小谷
Kiyoaki Akechi
明智 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31092990A priority Critical patent/JP2926976B2/ja
Publication of JPH04182057A publication Critical patent/JPH04182057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926976B2 publication Critical patent/JP2926976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細なケイ素初晶を安定して有する過共晶ア
ルミニウム−ケイ素系ビレットの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
アルミニウム(A1)−ケイ素(Sl)系合金のうち、
鋳造材はJ工S規格でACやADOとして分類され、エ
ンジンブロック等のアルミニウム合金鋳物として多量に
使用されている。又、展伸材としてのA1−3i系合金
は4000番代に分類され、鋳造ビレットから押出や鍛
造等により各種部品に加工され、代表的なものに鍛造用
ピストン材料である4032等がある。
しかし、上記した通常のAl−5i系合金はSlが共晶
組成以下に限られるうえ、溶解鋳造法で製造されるため
冷却速−度が極めて遅く、従って81初晶が大きく成長
し、機械的特性や切削性を損なう等の欠点がある。そこ
で、S1初晶の晶出のための核成長を促進しS1初晶の
成長を抑えるために、溶湯にP、 Sr、 Sb、 N
a、 S等を添加する接種法も知られているが、冷却速
度の極めて遅い溶解鋳造法では初晶の成長抑制に余り効
果がなく、接種できる核の量にも限界があるため、S1
初晶を10μm以下の微細な粒径に抑制することは不可
能であった。
一方、近年ではアトマイズ法等の急冷凝固粉末製造法に
より、溶解鋳造法では不可能であった大きな冷却速度で
溶湯から粉末を製造できるため、S1初晶を微細化でき
、共晶組成以上の81を含み、更には第3合合成分とし
てFe、 Ni、 Or、 Mn、 Ou。
Mg等の金属元素Xを含んだ過共晶Al−8i系合金粉
末の製造が可能となり、これらの粉末を用いた粉末冶金
法によって鋳造合金よりも遥かに優れた特性を有するA
l−17Si−X、 Al−203i−X、 Al−2
5Si−X等の粉末冶金合金が実用化されている。
上記Al−5i系粉末冶金合金の機械的特性を更に向上
させるには、S1晶を一層微細化すると同時に81晶の
粒径を均一化することが必要であり、加えて僅かな量で
も破壊の起点となり、材料強度のバラツキの原因となる
粗大な81晶を減少させることが極めて重要である。
然るに、従来のアトマイズ法等では、S1初晶を微細化
するには粉末の冷却速度を大きくすれば良いが、冷却速
度が粉末の粒度に依存するため、得られる粉末が一定幅
の粒度分布を有する限り全粉末中では存在するS1初晶
の粒径に大きなバラツキがあり、例えば粒径40μm程
度の粉末中には粒径20 umはどの粗大なS1初晶の
存在が避けられなかった。そこで従来から、粗大なS1
初晶を除くために冷却速度の低い粗粒粉末を篩分けして
除去し、微細粉末のみを用いて固化体を製造することが
行なわれていたが、材料歩留り低下により経済性が悪化
するうえ、粉末の流動性や成形性等のハンドリング性が
著しく低下し、更には粉塵爆発の危険が増大するなどの
問題があった。
最近、これら溶解鋳造法と急冷凝固粉末製造法の中間的
方法として、合金溶湯を不活性ガスで噴霧して急冷凝固
させながら堆積させる噴射成形法が英国の03PRAY
 MR:TALS社によって開発されている。この方法
は、合金溶湯を窒素やアルゴン等の不活性ガスでアトマ
イズし、細かく噴霧された溶滴を急冷凝固させながら、
同時にフレフタ上に半溶融状態で次々に堆積させるもの
で、堆積物は板状や円柱状などのほか、フレフタをプロ
グラム制御することにより円筒状等の各種形状に形成で
きる(住友重機械技報VoL36 A1071988年
)。
従って、得られた堆積物をビレットとして鍛造、押出等
の手段で加工すれば所望形状の製品が得られ、粉末ハン
ドリングのない生産性の高さと酸素や水分等の混入を抑
制できる点などにおいて注目されている。
しかしながら、この噴射成形法は堆積凝固後の冷却速度
が遅いため、堆積物の組織が必ずしも微細にならず、過
共晶Al−5i系合金の堆積物の場合もS1初晶の大き
さが従来のアトマイズ法等と同程度かそれ以上であり、
又噴霧され堆積する溶滴は一定幅の粒径分布を有するの
で堆積物中のSi初晶の大きさのバラツキも避けられな
かった。その結果、この堆積物から鍛造等によって得ら
れるAm−8i系合金製品の機械的強度は、通常の粉末
冶金合金製品よりも劣る欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はかかる従来の事情に鑑み、噴射成形法による堆
積物として、S1初晶が微細で且つ均一であり、特に粗
大なS1初晶の晶出を抑制できる過共晶アルミニウム−
ケイ素系ビレットを製造する方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の過共晶アルミニウム
−ケイ素系ビレットの製造方法においては、リンで接種
された過共晶アルミニウム−ケイ素系合金溶湯を、噴射
成形法により不活性ガスで噴霧して急冷凝固させながら
堆積させ、堆積物として得られたビレットのケイ素含有
量W (重量%)に対するケイ素初晶最大粒径D (μ
m)の相量関係を 35≦wsi≦45・・・・D<10 81          5i− 25≦wsi≦35・・・・D<7 si           5i− 17≦wsi≦25・・・・D<5 8i           5i− 12≦wsi≦17・・・・D<3 si           Bl− に調整することを特徴とする。
〔作用〕
本発明方法では、溶解鋳造法において用いられていた接
種法を応用し、まずアトマイズ用の過共晶Al−3i系
合金溶湯にリン(P)を接種する。
均一に溶けた合金溶湯にPを接種して分散させることに
より、凝固の際の核を予め準備し、過冷却による不均一
な核生成を抑制出来る。接種されたPは噴霧温度におい
て固体微粒子として溶湯中に均一分散していることが必
要であるが、同時に溶湯中にはP以外の未溶解成分が存
在すると容易に粗大な晶出物となるので、これをなくす
必要がある。尚、接種された溶湯は、−旦冷却凝固させ
た後、再度溶解して元の接種溶湯の状態に復帰すること
が可能である。
次に、接種溶湯を噴射成形法により不活性ガスで噴霧し
、急冷凝固させる。噴霧ガスとして窒素やアルゴン等の
不活性ガスを採用するのは、酸化量を抑制できるためで
ある。噴霧飛散中の冷却速度が大きいほど組織が微細化
することは知られているが、本発明方法ではS1初晶の
晶出核を予め多数溶湯中に存在させることによって、過
冷却現象が発生しにくくなり、且つ又直接的管理が困難
な噴霧飛散中の冷却速度に強く依存することなく即ち急
冷凝固条件下であれば比較的遅い冷却速度(溶滴粒が比
較的大きい)場合であってもS1初晶を微細化できる。
又、含有されるS1量の増大に伴う液相線温度の上昇と
S1初晶量の増大に対応してS1初晶微細化の効果が変
化するので、S1含有量が多くなるほどS1初晶が大き
くなるが、それでも従来のアトマイズ法等に比べ小さな
S1初晶が得られる。
噴霧された溶滴粒は半溶融状態で堆積し、完全に凝固し
てビレットになる。通常は堆積後の冷却速度が遅いため
、組織が微細化せずS1初晶が粗大化しやすかったが、
本発明方法では噴霧時に極めて微細且つ均一なS1初晶
が得られるため、堆積物中の81初晶も小さく且つ均一
になる。又、S1含有量W、に対するS1初晶の最大粒
径D の81                   
                  fi1前記相関
関係から解るように、S1含有量W8□の変化に対して
最大粒径D を通常の噴射成形法に比較して遥かに微細
で且つ狭い範囲に制御することが可能となる。
尚、かかる作用効果を安定して得るためには、接種する
Pの濃度を20〜200 ppmの範囲とすることが好
ましい。又、噴射成形条件は噴射成形装置の能力やサイ
ズ等により大幅に変動するが、−射的にはP接種なしに
過共晶Al−3i系合金の良好な堆積物(空孔率3%以
下)が得られる条件とほぼ同一である。
〔実施例〕
2024地金に15〜4Q wt%のSlを添加した溶
湯に、100 ppffiのPを接種し又は接種せず、
噴射成形法により開放型ノズルで溶湯量2.5鴎に対し
て窒素ガス8.5気圧で3.5輪のガス/メタル比で噴
霧して急冷凝固させながら半溶融状態で順次堆積させ、
直径約12011111及び高さ約200闘の堆積物を
得た。
各81含有量ごとに得られた堆積物を切断して、中央部
から採取した試験片の組織を観察し、81晶の中でも最
も大きいものの切辺長をもって81初晶の最大粒径D8
□とし、得られたS1含有量と31初晶最大粒径D と
の関係を表に示した。
次に、上記S1含有量が20 wt%でP接種の有無に
よる2種類の堆積物(ビレット)を、50%据込み鍛造
した後、T6熱処理を施して得られた各Al−5i系合
金素材の機械的特性を測定した。
P接種無し 引張強さ360 MPa P接種有り 引張強さ450 MPa 以上の結果から、本発明によれば、堆積物として得られ
るビレット中のS1初晶の大きさが小さく且つ極めて狭
い範囲内に制御できるため、鍛造や押出等を経て得られ
た素材において粗大な81晶を起点としておこる破壊が
大幅に減少して機械的強度が向上することが判る。又、
切削時においても切削工具のチッピングや摩耗が安定し
且つ制御されうる等の効果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、噴射成形法により初晶S1を微細化並
びに均一化させ、S1含有量に対する初晶S1粒径の依
存性を従来よりも著しく低下させた過共晶Al−3i系
ビレツトを得ることができる。
その結果、この過共晶Al−3i系ビレツトを用いて、
従来よりも機械的特性が改善されたAl−5i系合金素
材を低コストで製造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リンで接種された過共晶アルミニウム−ケイ素系
    合金溶湯を、噴射成形法により不活性ガスで噴霧して急
    冷凝固させながら堆積させ、堆積物として得られたビレ
    ツトのケイ素含有量w_s_i(重量%に対するケイ素
    初晶最大粒径D_s_i(μm)の相関関係を 35≦w_s_i≦45・・・・D_s_i≦1025
    ≦w_s_i≦35・・・・D_s_i≦717≦w_
    s_i≦25・・・・D_s_i≦512≦w_s_i
    ≦17・・・・D_s_i≦3に調整することを特徴と
    する過共晶アルミニウム−ケイ素系ビレツトの製造方法
JP31092990A 1990-11-16 1990-11-16 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法 Expired - Lifetime JP2926976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31092990A JP2926976B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31092990A JP2926976B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182057A true JPH04182057A (ja) 1992-06-29
JP2926976B2 JP2926976B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18011086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31092990A Expired - Lifetime JP2926976B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180441A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池用ペースト組成物
CN114378281A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 江苏华能节能科技有限公司 一种高强度高硅铝合金材料的制备工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180441A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池用ペースト組成物
JPWO2018180441A1 (ja) * 2017-03-27 2020-02-06 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池用ペースト組成物
CN114378281A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 江苏华能节能科技有限公司 一种高强度高硅铝合金材料的制备工艺
CN114378281B (zh) * 2021-12-30 2023-11-03 江苏华能节能科技有限公司 一种高强度高硅铝合金材料的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926976B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973522A (en) Aluminum alloy composites
US20100282428A1 (en) Spray deposition of l12 aluminum alloys
CA2161959A1 (en) Microstructurally refined multiphase castings
JP3191156B2 (ja) 過共晶アルミニウム−珪素合金からシリンダライナを製造する方法
US5045110A (en) Aluminium-strontium master alloy
JP2703840B2 (ja) 高強度の過共晶A1―Si系粉末冶金合金
JPH0122342B2 (ja)
EP0171798B1 (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
US5205986A (en) Aluminium-strontium master alloy and process of making the alloy
CN107774990B (zh) 碳化硅-过共晶硅铝合金复合材料粉末、制备方法及制品
US5366691A (en) Hyper-eutectic aluminum-silicon alloy powder and method of preparing the same
EP0592665B1 (en) Hypereutectic aluminum/silicon alloy powder and production thereof
JPH05239583A (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金及びその集成固化材並びにその製造方法
JPH04182057A (ja) 過共晶アルミニウム―ケイ素系ビレツトの製造方法
JP3283550B2 (ja) 初晶シリコンの最大結晶粒径が10μm以下の過共晶アルミニウム−シリコン系合金粉末の製造方法
JPH07316601A (ja) アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法
JPS6237335A (ja) 高耐食高強度アルミニウム合金
JPH06330263A (ja) 高靭性Al−Si系合金の製造方法
Duszczyk et al. Properties of particles produced by different rapid solidification techniques
US4389258A (en) Method for homogenizing the structure of rapidly solidified microcrystalline metal powders
JPH10298684A (ja) 強度、耐摩耗性及び耐熱性に優れたアルミニウム基合金−硬質粒子複合材料
JPH09279286A (ja) マグネシウム合金製ビレットおよびその製造方法
Shukla et al. Microstructural modifications induced by spray forming of Al–Cu alloys
JPH05195130A (ja) 微細晶出物を有するアルミニウム合金
JPH04183839A (ja) 過共晶アルミニウム―ケイ素系粉末冶金合金