JPH04181598A - データ書込制御方式 - Google Patents

データ書込制御方式

Info

Publication number
JPH04181598A
JPH04181598A JP2308753A JP30875390A JPH04181598A JP H04181598 A JPH04181598 A JP H04181598A JP 2308753 A JP2308753 A JP 2308753A JP 30875390 A JP30875390 A JP 30875390A JP H04181598 A JPH04181598 A JP H04181598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
semiconductor integrated
file
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Iwasaki
岩崎 伸太郎
Hiroshi Kaneshiro
金城 浩
Isao Yanagida
功 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2308753A priority Critical patent/JPH04181598A/ja
Publication of JPH04181598A publication Critical patent/JPH04181598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数種類のROM、PLD等の半導体集積回
路に指定されたデータを自動的に書込むデータ書込制御
方式に関するものである。
多品種少量生産と同様に、多種類のプログラム等のデー
タを同一種類或いは異なる種類のROM(リードオンリ
メモリ)等の半導体集積回路に書込む必要がある。この
ような場合のデータの書込みを容易にすることが要望さ
れている。
〔従来の技術〕
半導体集積回路により構成されたFROM(プログラマ
ブル・リードオンリメモリ)、EPROM(消去可能プ
ログラマブル・リードオンリメモリ)、EEPROM(
電気的に消去可能プログラマブル・リードオンリメモリ
)、マイクロプロセッサ内蔵ROM、PLD (プログ
ラマブル・ロジック・デバイス)等に於いては、プログ
ラム等のデータや所望の論理回路を実現する為のデータ
を書込むもので、それぞれの半導体集積回路の種類に対
応したROMライタ等の専用データ書込装置を用いるの
が一般的である。このようなデータ書込装置に於いて、
複数の半導体集積回路を同時にソケットにセットして、
同一のデータを同時に書込む構成も知られている。
又複数のROMに対してそれぞれ異なる種類のデータを
同時に書込む構成も知られている。例えば、特開昭57
−69593号公報には、複数のROMに対して同一の
書込アドレスを与え、複数種類の書込データを主メモリ
から同時に読出し、それぞれにデバイス情報を付加し、
各ROMは予め指定されたデバイス情報に従った書込デ
ータを選択して書込みを行うものである。又基板上に実
装されたROMに対するデータ書込みを行う装置として
、例えば、特公昭62−75998号公報のROM書込
装置が知られている。これは、基板上に搭載したROM
に対する書込ユニットをそれぞれ独立的に動作させて、
同時に複数種類のデータを書込むものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例のROMライタ等は、例えば、マスクROMのデ
ータを読出して、1個のROM或いは複数のROMにそ
のデータを書込むものであり、同時に複数のROMにデ
ータを書込む構成は、多量生産に通している。又同時に
複数種類のデータを複数のROMに書込む従来例は、多
品種少量生産に適しているが、主メモリの同一アト1/
スの複数の領域を形成して、ぞれぞれの領域から異なる
データを読出し、且つそのデータの種別を示すデバイス
情報を付加する必要があり、ROM側ではこのデバイス
情報を識別する機能を備える必要があるから、汎用のR
OMにデータを書込むことは困難となる。又書込ユニッ
トを独立的に動作させてデータを書込む従来例は、RO
M対応に書込ユニットを設けて選択的に動作させる必要
があり、データ書込装置が複雑となる欠点がある。
本発明は、予め設定された順序に従って、複数種類のデ
ータをそれぞれの半導体集積回路に自動的に書込むこと
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ書込制御方式は、第1図を参照して説明
すると、PROM、EPROM、EEPROM、PLD
、マイクロプロセッサ内蔵ROM等の半導体集積回路を
書込部1にセットしてデータを書込むデータ書込制御方
式に於いて、書込部1に半導体集積回路を自動的に供給
してセットし、データの書込みが終了した半導体集積回
路を自動的に排出する供給排出機構部2と、半導体集積
回路に書込む複数種類のデータを保持した書込データフ
ァイル3と、半導体集積回路に書込むデータの種類の指
定等の書込制御情報を保持した制御情報ファイル4とを
備え、この制御情報ファイル4から順次読出した書込制
御情報に従って、供給排出機構部2により半導体集積回
路を書込部1のソケットにセットし、書込データファイ
ル3から読出したデータをその半導体集積回路に書込み
、このデータの書込終了によりその半導体集積回路を供
給排出機構部2によって排出するものである。
又制御情報ファイル4は、書込スケジュールフアイル部
と、書込条件管理ファイル部と、管理情報ファイル部と
を含み、書込スケジュールファイル部は、半導体集積回
路仕様情報及び入力された書込データ指定情報、書込個
数情報、書込順序情報等の書込スケジュール情報を格納
するものである。又書込条件管理ファイル部は、書込ス
ケジュールファイル部の半導体集積回路仕様対応のデー
タ書込電圧条件情報、指定された同時書込個数情報等の
書込条件情報を格納するものである。又管理情報ファイ
ル部は、半導体集積回路に貼付するラベルの印字情報や
書込データファイル3の名称等の管理情報を格納するも
のである。
〔作用〕
請求項1に於いて、制御情報ファイル4に、半導体集積
回路の種別、書込データ指定、−括書込処理個数、同一
データの書込個数、書込処理順序等の書込制御情報が予
め入力され、データの書込開始により、制御情報ファイ
ル4から読出された書込制御情報に従ってROM等の半
導体集積回路がロボット等を含む供給排出機構部2によ
り書込部1のソケットにセントされ、指定された書込デ
ータが書込データファイル3から読出され、書込部1に
セットされた半導体集積回路に書込まれる。
このデータの書込終了により、更にはラベル貼付により
供給排出機構部2によって排出され、次の書込制御情報
が制御情報ファイル4から読出されて、次のデータの書
込処理が行われる。従って、複数種類のデータの中から
予め指定したデータを、指定した種類の半導体集積回路
に一貫処理により書込むことができる。
請求項2に於いて、制御情報ファイル4は、書込スケジ
ュールファイル部と、書込条件管理ファイル部と、管理
情報ファイル部とを含むもので、それぞれのファイル部
から読出した書込制御情報に従って、−括書込個数がス
ケジュールにより異なる場合でも、供給排出機構部2を
容易に制御することができる。又半導体集積回路の種別
等による書込電圧の書込条件を選択して、書込データフ
ァイル3から読出したデータを、半導体集積回路に書込
むことができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例のブロック図であり、11はR
OMライタ、12はソケットのロック。
アンロツタを制御するソケット制御部、13はローダ、
14はアンローダ、15はローダ・アンローダ制御部、
16は水平多関節型ロボ・−、)、17はロボット制御
部、18はラベル貼付部、19はラベルプリンタ、20
はプロセッサ(CPU)、21はメインメモリ(MM)
、22はデイスプレィ装置、23はキーボード(KB)
、24はプリンタ、25はファイルを構成する磁気ディ
スク装置、26.27  はインタフェース部(INF
)である。
プロセッサ20により各部の制御が行われるものであり
、又磁気ディスク装置25により書込データファイルや
制御情報ファイルが構成され、書込データファイルに、
ROMやPLD等に書込む複数種類のプログラムデータ
等の各種データが格納されている。又キーボード23に
より、書込データの種類の指定、ROM等の種類の指定
、−括書込個数の指定、同一のデータを書込む総数の指
定等が行われ、デイスプレィ装置22により表示して確
認或いはプリンタ24に印字出力することができる。又
プリンタ24により書込実績データ等をプリントするこ
とも可能である。
ROMライタ11は、PROM、EPROM。
EEPROM、PLD、マイクロプロセッサ内蔵ROM
等に半導体集積回路にデータを書込むことができるもの
で、半導体集積回路の種別指定や書込条件指定に対応し
た書込パルス電圧を発生してデータの書込みを行い、又
書込終了のデータを読出す機能を備えている。又複数種
類の半導体集積回路を挿入できるソケットを複数備えて
いるものである。以下半導体集積回路をROMとして説
明する。
ロボット16は、ロボット制御部17を介して制御され
、ローダ13からROMをROMライタ11に供給し、
又ROMライタ11からアンローダ14に排出するもの
で、ROMライク11のソケ・ントに対するROMの位
置決め挿入等の精密供給機能を備えており、ROMライ
タ11に対するROMの供給排出と共に、プリント済み
のラベルの貼付も行うことができる。又ロボット16と
しては、各種の精密ロボットを適用することが可能であ
る。
第3図は本発明の実施例のデータ書込装置の斜視図であ
り、第2図と同一符号は同一の対応部分を示す。又31
は操作盤、32はラベルプリンタ制御部、33はマニュ
アル操作ボックス、34は不良個所表示パネル、35は
テーチ”ングボックス、36は空スティック排出部、3
7は安全カバー、38は制御盤である。操作盤31は、
データの書込開始や終了等の操作を行う為のものであり
、又ROMライタエ1は、複数のROMを挿入できるよ
うに複数個のソケットを有するものである。
キーボード23からデータを書込む為の各種の指定情報
を入力し、操作盤31の書込開始S口を押すと、書込制
御情報に従ってロボット16によりローダ13からRO
MがROMライタ11に供給されてセットされ、所定個
数のセットが終了すると、ソケット制御部12によりR
OMライタ11のソケットがロックされ、指定されたデ
ータが書込データファイルから読出されてインタフェー
ス部26を介してROMライタ11に転送され、又書込
制御情報に従った書込条件により、そのデータがROM
に書込まれ、ラベルプリンタ19によりプリントされた
ラベルがROMに貼付され、ソケット制御部12による
ROMライタ11のソケットのアンロックにより、RO
Mライタ11からROMがロボット16によりアンロー
ダ14に排出される。
第4図はファイル説明図であり、書込スケジュールファ
イル部41と、書込条件管理ファイル部42と、管理情
報ファイル部43とからなる制御情報ファイル40と、
書込データファイル45との一例を示し、書込スケジュ
ールファイル部41は、半導体集積回路のアドレスピン
やデータピン等の種別やビン数等を含む仕様、データ種
別対応の書込個数、書込順番、製品番号等を格納し、書
込条件管理ファイル部42ば、書込電圧等の書込条件、
同時書込個数等を格納し、管理情報ファイル部43は、
ラベル印字データ、書込データファイル名称等を格納す
るものである。又書込データファイル45は、PROM
、EPROM、EEPROM、PLD等に対応した複数
種類のプログラムデータや設定データ等を格納するもの
である。
第5図及び第6図は本発明の実施例のフローチャートで
あり、プロセッサ20と、ロボット16と、機構部と、
ROMライタ11と、ラベルプリンタ19との動作を示
し、第5図と第6図とは、同一の(a)〜(e)の関係
にフローが繋がっている。
先ず、キーボード23等から、データを書込む半導体集
積回路のROM、PLDの種類情報と、書込むデータの
種類情報と、そのデータを書込む個数情報等を入力する
(1)。この人力情報を基にプロセッサ20は、複数種
類の半導体集積回路に複数種類データから指定されたデ
ータを書込む為の書込順序編集を行って、制御情報ファ
イル40の書込スケジュールフ・1イル部41.書込条
件管理ファイル部42及び管理情報ファイル部43に書
込制御情報を書込む(2)。
次にプロセッサ20は各装置の初期化を指令しく3)、
各装置は初期化を行う(4)、 (5)、 (6)、 
(7)。
次にプロセッサ20はデータ書込みを行う手順データを
制御情報ファイル40から読出しく8)、一つの手順の
読出しが終了したか否か判定しく9)、終了でなければ
、指定されたデータを書込データファイル45から読出
して、インタフェース部26を介してR,OMライタ1
1に実線矢印で示すように転送し、又転送データの正誤
確認の為のサムデータを実線矢印で示すように転送する
。ROMライタ11は、データを受信し00、且つサム
データを受信してチエツクを行う0210そのチエツク
結果をインタフェース部26を介してプロセッサ20に
点線矢印で示すように返送する。
次にプロセッサ20は、ROM供給指示を行う側。それ
によって機構部はROMをROMライタ11に供給し圓
、供給終了通知をブロモ・ンサ20に対して行う(点線
矢印)。次にプロセンサ20は、管理情報ファイル部4
3から読出したラベル印字データをインタフェース部2
7を介してラベルプリンタ19に転送し、印字指示を行
う05)、ラベルプリンタ19はラベル印字終了をイン
タフェース部27を介してプロセッサ20に対して行う
(点線矢印)。
次に貼付指示をロボット16に指示するa′7)と、ロ
ボット16を含むラベル貼付部18によりプリントされ
たラベルが貼付される側。このラベル貼付が終了すると
、プロセッサ20はセット指示をロボット16に送出す
る09)。ロボット16はROMをROMライタ11に
セットし12G、そのセット終了により、プロセッサ2
0はn個終了したか否か判定する(21)。即ち、指定
された一括書込処理の個数nについての前述の処理が終
了するまで繰り返す。
一括書込処理の個数についての処理が終了すると、プロ
セッサ20はロック指示を送出する(22)。
このロック指示はインタフェース部27からソケット制
御部12に転送され、ソケット制御部12により機構部
を構成するソケットロックレバ−が操作され(23)、
ROMライタ11のソケットに挿入されたROMのピン
に接触圧力が加えられてロックされる。このロック操作
終了通知をインタフェース部27を介してプロセッサ2
0に返送すると(点線矢印)、プロセッサ20は書込指
示を行う(24)。それにより、ROMライタ11は、
ステップODにより受信したデータを、書込条件管理フ
ァイル部42から読出した書込条件に従った書込パルス
電圧を印加して書込みを行う(25)。
二〇書込終了をインタフェース部26を介してプロセッ
サ20に通知(点線矢印)すると、プロセンサ20は良
否判定指示を送出する(26)。この指示により、RO
Mライタ11は、書込んだデータを読出して書込データ
と照合しく27)、その照合結果をインタフェース部2
6を介してプロセッサ20に通知(点線矢印)する。そ
の照合結果により良否判定を行い(28)、良品Gの場
合は良品排出指示(29)を行い、不良品NGの場合は
不良品排出指示(30)を行う。ロボット16は排出指
示に従って排出操作を行い(31)、機構部を構成する
アンローダ14に、良品、不良品を区別して排出して収
納する(32)。
又プロセッサ20は一括書込処理の個数nの排出終了か
否か判定しく33)、終了していない時は、ステップ(
26)に戻り、又終了した時は、指示個数が終了したか
否か判定しく34)、終了していない時はステップ側に
戻り、終了した時はステップ(8)に戻る。
前述の処理を繰り返すことにより、予め入力された順序
に従って、指定されたデータが指定種別の半導体集積回
路に、指定個数だけ自動的に書込まれる。従って、一貫
作業的に、複数種類のデータの中の指定されたデータを
、複数種類の半導体集積回路が混在している場合でも、
指定されたPROM、 EPROM、 EEPROM、
 PLD、マイクロプロセッサ内蔵ROM等の半導体集
積回路に、書込スケジュールに従って自動的に順次書込
むことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、制御情報ファイル4に
格納された書込順番等に従ってロボット等を含む供給排
出機構部2により、ROM等の半導体集積回路が書込部
1に供給され、書込データファイル3から指定データが
読出されて書込まれるもので、書込データファイル3の
複数種類のデータの中から指定したデータを、ROM等
の中の指定種類の半導体集積回路に、指定個数だけ同時
又は順次に書込むことができる。即ち、複数種類の半導
体集積回路が混在している場合でも、指定された順序に
従って指定されたデータを書込むことができる。従って
、多品種少量生産の場合でも一貫生産的に効率良くデー
タを書込むことができる利点がある。
又書込データファイル3に格納された複数種類のデータ
の更新又は追加も容易であるから、各種の半導体集積回
路に対して容易に所望のデータを書込むことができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のブロック図、第3図は本発明の実施例のデータ書込装
置の斜視図、第4図はファイル説明図、第5図及び第6
図は本発明の実施例のフローチャートである。 1は書込部、2は供給排出機構部、3は書込データファ
イル、4は制御情報ファイルである。 特許出願人  富士通電装株式会社 代理人弁理士   相 谷 昭 司 代理人弁理士   渡 邊 弘 − 本発明の原理説明図 第1図 40制御情報フアイル ファイル説明図 第4図 本発明の実施例のフローチャート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、半導体集積回路を書込部(1)にセットしてデ
    ータを書込むデータ書込制御方式に於いて、前記半導体
    集積回路を前記書込部(1)に自動的に供給してセット
    し、該書込部(1)に於いてデータ書込が終了した半導
    体集積回路を自動的に排出する供給排出機構部(2)と
    、 前記半導体集積回路に書込む複数種類のデータを保持し
    た書込データファイル(3)と、 前記半導体集積回路に書込むデータの種類指定及び個数
    指定等の書込制御情報を保持した制御情報ファイル(4
    )とを備え、 該制御情報ファイル(4)から順次読出した書込制御情
    報に従って、前記供給排出機構部(2)により前記半導
    体集積回路を前記書込部(1)に供給してセットし、該
    半導体集積回路に前記書込データファイル(3)から指
    定された種類のデータを読出して書込み、該データの書
    込終了により該半導体集積回路を前記供給排出機構部(
    2)により排出する ことを特徴とするデータ書込制御方式。
  2. (2)、前記制御情報ファイル(4)は、書込スケジュ
    ールファイル部と、書込条件管理ファイル部と、管理情
    報ファイル部とを含み、 前記書込スケジュールファイル部は、前記半導体集積回
    路仕様情報及び入力された書込データ指定情報、書込個
    数情報、書込順序情報等の書込スケジュール情報を格納
    し、 前記書込条件管理ファイル部は、前記書込スケジュール
    ファイル部の半導体集積回路仕様対応のデータ書込電圧
    条件情報、指定された同時書込個数情報等の書込条件情
    報を格納し、 前記管理情報ファイル部は、前記半導体集積回路に貼付
    する前記ラベルの印字情報、前記書込データファイル(
    3)の名称等の管理情報を格納したことを特徴とする請
    求項1記載のデータ書込制御方式。
JP2308753A 1990-11-16 1990-11-16 データ書込制御方式 Pending JPH04181598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308753A JPH04181598A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ書込制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308753A JPH04181598A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ書込制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181598A true JPH04181598A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17984880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308753A Pending JPH04181598A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ書込制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169289A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp 不特定ライタ,デバイス対応連続書込み装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150194A (en) * 1979-05-04 1980-11-21 Ricoh Co Ltd Multiple write system in prom writer
JPS5826799B2 (ja) * 1977-09-10 1983-06-04 川崎製鉄株式会社 誘導加熱炉
JPS6222296A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsubishi Electric Corp リ−ドオンメモリ自動書込装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826799B2 (ja) * 1977-09-10 1983-06-04 川崎製鉄株式会社 誘導加熱炉
JPS55150194A (en) * 1979-05-04 1980-11-21 Ricoh Co Ltd Multiple write system in prom writer
JPS6222296A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsubishi Electric Corp リ−ドオンメモリ自動書込装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169289A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp 不特定ライタ,デバイス対応連続書込み装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0347894B1 (en) Method for operating an IC card reader/writer
US5121500A (en) Preliminary polling for identification and location of removable/replaceable computer components prior to power-up
JP2002366215A (ja) 生産システムを対象としたncデータ管理装置及びncデータ管理方法
CN101999258A (zh) 用于放置基板支撑元件的方法和装置
JPS6382490A (ja) 画像編集システム
US5560718A (en) Label printer with simultaneous printing and storing
TW589535B (en) Method and apparatus for in-system programming through a common connection point of programmable logic devices on multiple circuit boards of a system
US20070214236A1 (en) Electronic apparatus
WO2000011489A1 (fr) Procede de fabrication de cartes de circuits integres (ci)
US6351774B1 (en) Concurrent programming apparatus and method for electronic devices
JPH04181598A (ja) データ書込制御方式
JPH11163591A (ja) 実装機の電子部品配置管理装置
DE10220905A1 (de) System und Verfahren zum Bereitstellen einer Anwendungssoftware für ein Peripheriegerät
JP2008109789A (ja) 制御装置およびそのパラメータの処理方法
JPS61197272A (ja) プリンタ
US5305524A (en) Method for controlling different component inserting system
WO2004047513A1 (ja) 電子回路組立方法および部品装着プログラム作成プログラム
JP2006123920A (ja) ラベルプリンタ及びその制御方法、並びに、コード読取検査システム
JPH01192575A (ja) ラベル印刷方式、及びラベルプリンタ
JP3001213B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2748882B2 (ja) 半導体検査プログラムの供給および消去方法
TW464821B (en) Programmer/feeder system task linking program
JP2002203279A (ja) 販売管理システム
JPH066080A (ja) 電子部品実装機
JPS5872255A (ja) 汎用タイプライタシステム