JPH04181519A - ディスク判別装置 - Google Patents

ディスク判別装置

Info

Publication number
JPH04181519A
JPH04181519A JP30851890A JP30851890A JPH04181519A JP H04181519 A JPH04181519 A JP H04181519A JP 30851890 A JP30851890 A JP 30851890A JP 30851890 A JP30851890 A JP 30851890A JP H04181519 A JPH04181519 A JP H04181519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
sensor
diameter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30851890A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hashimoto
稔 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30851890A priority Critical patent/JPH04181519A/ja
Publication of JPH04181519A publication Critical patent/JPH04181519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、ディスク回転駆動手段に着脱自在に装着され
る少なくとも2種類のディスクの径の大きさの判別及び
上記ディスク回転駆動手段上のディスクの有無を判別す
るディスク判別装置に関し、例えば、例えばオーディオ
用のコンパクトディスク(所謂CD)やビデオ用のレー
ザディスク(所謂LD)など複数種類の光学ディスクを
再生する機能を有する所謂マルチディスクプレーヤ等に
適用される。
B 従来の技術 一般に、コンパクトディスク(CD)やレーザディスク
(LD)など径の異なる複数種類の光学ディスクを再生
する機能を有するマルチディスクプレーヤでは、ディス
ク回転駆動手段に装着されたディスクの種類を自動的に
判別して、ディス、りの種類に対応した再生動作を行う
ようにしている。
従来、ディスクトレイ等によってディスクプレーヤ内に
搬送されたディスクの大きさや有無を判別するための方
法として、 ■ ディスクサイズ判別のための専用センサを用いる方
法。
■ 光学ピックアップを用いる方法。
などが知られている。
上記■の方法は例えば実開昭63−161454号公報
に開示されているディスクサイズ検出装置に採用されて
いる。このディスクサイズ検出装置では、ディスク再生
装置本体内にディスクトレイの移動軌跡上の所定位置に
光検出手段を配設するとともに、上記ディスクトレイに
ディスクの径に応じた複数の透孔を形成しておき、上記
ディスクトレイを装置本体内に引き込む際に上記光検出
手段によって各透孔の有無を検出し、その検出出力に基
づいてパルス信号を形成し、このパルス信号をカウント
することによってディスクの有無及びサイズ判別を行っ
ている。
また、上記■の方法は例えば特開昭63−268159
号公報に開示されているディスク判別装置に採用されて
いる。このディスク判別装置では、光学ピックアップを
コンパクトディスク(CD)の外周近傍の位置に移動し
てフォーカスサーボの引き込みを行い、その結果として
得られるフォーカスエラー信号の有無によってディスク
の有無を検出している。
さらに、従来より、光ディスクに記録されている信号を
光学ピックアップにより光学的に検出して再生する光デ
、イスクプレーヤでは、上記光学ピックアップの光軸が
光ディスクの信号記録面に対して垂直な状態を維持して
いないと、光学歪みなどの影響による検出誤差を生じ、
正常な再生動作を行うことができなくなるので、スキュ
ーセンサによりディスクの傾きを検出してスキューサー
ホを掛け、上記光学ピックアップの光軸か上記信号記録
面に対して垂直な状態を維持するようにしている。
C発明が解決しようとする課題 ところで、上述のようにディスク再生装置本体内にディ
スクトレイの移動軌跡上の所定位置に光検出手段を配設
して、ディスクの大きさや有無を判別するようにしたの
では、上記判別専用の光検出手段を必要とするばかりで
なく、該光検出手段の配置上の制約等によって、装置の
構造が複雑になってしまうという問題点があった。
また、光学ピックアップを用いてディスクの大きさや有
無を判別するようにしたディスク判別装置では、フォー
カスサーボの引き込み制御を行う必要があり、この引き
込み制御に時間が掛かり、ディスク判別処理を迅速に行
うことかできないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、デ
ィスク回転駆動手段に着脱自在に装着される少なくとも
2種類のディスクの径の大きさの判別及びディスクの有
無を判別するディスク判別装置において、簡単な構造で
ディスク判別処理を迅速に行うことのできるようにする
ことを目的とし、上記ディスク回転駆動手段に装着され
るディスクの傾きを光学的に検出するためのスキューセ
ンサを利用して、上記ディスク回転駆動手段に装着され
るディスクの径の大きさの判別及びディスクの有無を判
別するようにしたディスク判別装置を提供するものであ
る。
D 課題を解決するための手段 本発明は、ディスク回転駆動手段に着脱自在に装着され
る少なくとも2種類のディスクの径の大きさの判別及び
ディスクの有無を判別するディスク判別装置であって、
上記ディスク回転駆動手段に装着されるディスクの傾き
を光学的に検出するためのスキューセンサが一体的に設
けられてなる光学ピックアップを該ディスク回転駆動手
段に装着されるディスクのうち径の小なるディスクの外
眉のやや外側の位置と上記径の小なるディスクの記録領
域の最内周に相当する位置との間の送り制御を行う送り
制御手段と、上記径の小なるディスクの外周のやや外側
の位置と上記最内周に相当する位置で上記スキューセン
サの光源を発光させて得られる該スキューセンサの光検
出器からの検出出力に基づいて、上記ディスク回転駆動
手段に装着されるディスクの径の大きさの判別及びディ
スクの有無を判別する判別手段とを備えてなることを特
徴とするものである。
E 作用 本発明に係るディスク判別装置では、ディスク回転駆動
手段に装着されるディスクの傾きを光学的に検出するた
めのスキューセンサを設けた光学ピックアップを上記デ
ィスクの半径方向に移動させ、上記ディスク回転駆動手
段に装着されるディスクのうち径の小なるディスクの外
周のやや外側の位置と上記径の小なるディスクの記録領
域の最内周に相当する位置における上記スキューセンサ
による検出出力に基づいて、上記ディスク回転駆動手段
に装着されるディスクの径の大きさの判別及びディスク
の有無を判別する。
F 実施例 以下、本発明に係るディスク判別装置の一実施例につい
て、図面に従い詳細に説明する。
本発明に係るディスク判別装置は、例えば第1図に示す
ように構成される。
この第1図に示すディスク判別装置は、スピンドルモー
タ1により回転駆動されるディスクテーブル2上に光デ
ィスク3として12Cm径のコンパクトディスク(12
cmCD)3A又は30cm径のレーザディスク(30
cmLD)3Bをチャキングマグネット4により着脱自
在に装着し、上記光ディスク3に記録されている信号を
光学ピックアップ5で検出して再生する機能を有するマ
ルチディスクプレーヤに本発明を適用したもので、上記
ディスクテーブル2上に着脱自在に装着される上記光デ
ィスク3すなわちコンパクトディスク(12cmCD)
及びレーザディスク(30cmLD)のディスク判別を
行うものである。
上記光学ピックアップ5は、送りモータ6により回転駆
動される送り螺子7に螺合された送り台8に設置され、
上記送り螺子7の回転駆動による上記送り台8の螺進に
よって、上記光ディスク3の半径上を移動されるように
なっている。また、上記送り台8には上記光ディスク3
の傾きを光学的に検出するためのスキューセンサ9が設
置され、このスキューセンサ9が上記光学ピックアップ
4ともに上記光ディスク3の半径上を移動されるように
なっている。なお、上記送りモータ6の駆動制御すなわ
ち上記光学ピックアップ5及び上記スキューセンサ9の
送り制御は、上記送りモータ6を駆動するモータ駆動回
路10をシステムコントローラ11により制御すること
によって行われる。
また、上記光学ピックアップ5及び上記スキューセンサ
9を上記光デイスク30半径上を移動させるための上記
送りモータ6や送り螺子7を設置したフレーム12は、
メカシャーシに設けた支軸13を中心に揺動自在に支持
されているとともに、カムモーター4により回転駆動さ
れるカム体15に設けられたカム溝15Aに係止される
係止片12Aが延設されており、上記カム体14の回転
により上記支軸13を中心に揺動されるようになってい
る。上記フレーム12の揺動により、上記光学ピックア
ップ5の光軸も揺動される。
さらに、上記スキューセンサ9は、第2図に示すように
、2分割フォトダイオード9A、9Bと発光ダイオード
9Cとからなる。上記2分割フォトダイオード9A、9
Bと発光ダイオード9Cは、当該スキューセンサ9のか
移動される上記光デイスク30半径方向(矢印R方向)
と直交するトラック接線方向(矢印T方向)の一方にセ
ンサ中心から所定距離だけずれ、上記センサ中心から上
記矢印R方向に互いに等しい所定距離だけずれた対称位
置に上記2分割フォトダイオード9A、9Bが配置され
、また、矢印T方向の他方にセンサ中心から所定距離だ
けずれた位置に上記発光ダイオード9Cが配置されてい
る。このスキューセンサ9は、上記発光ダイオード9c
から光ビームを出射して、上記光ディスク3により反射
された戻り光を上記2分割フォトダイオード9A、9B
により検出することにより、これら2分割フォトダイオ
ード9A、9Bによる検出出力のレベル差として上記光
ディスク3の傾きすなわちスキューエラーを示す検出出
力を得ることができる。
上記スキューセンサ9の2分割フォトダイオ−)’9A
、9Bによる検出出力は、スキューエラー生成回路16
に供給されている。このスキューエラー生成回路16は
、上記2分割フォトダイオード9A、9Bによる検出出
方のレベル差を検出して、上記光ディスク3の傾きを示
すスキューエラー信号を生成し、このスキューエラー信
号をスキューサーボ回路17に供給する。このスキュー
サーボ回路17は、上記スキューエラー信号に応じて上
記カムモータ14により上記カム体15を回転させる。
このカム体14の回転に伴う上記支軸13を中心とする
上記フレーム12の揺動によって、上記光学ピックアッ
プ5の光軸が上記光ディスク3の信号記録面に対して垂
直な状態となるように制御される。
そして、このディスク判別装置では、上記スキューセン
サ9の2分割フォトダイオード9A、9Bによる検出出
力が加算器18に供給され、さらに、この加算器18に
加算出力か判別回路19に供給される。上記判別回路1
9は、上記加算器18による加算出力、すなわち、上記
スキューセンサ9の2分割フォトダイオード9A、9B
による検出出力の加算信号が所定レベル以上であるか否
かによってディスクの有無判別を行い、その判別出力を
上記システムコントローラ11にフィードバックする。
上記システムコントローラ11は、ディスク判別モード
時に、上記ディスクテーブル2に着脱自在に装着される
上記光ディスク3すなわち12cm径のコンパクトディ
スク(12cmCD)及び30Cm径のレーザディスク
(30cmLD)のディスク判別を次のようにして行う
すなわち、上記システムコントローラ11は、ディスク
判別モード時に、上記送りモータ6のモータ駆動回路l
Oの動作を制御して、第2図に実線で示すように、上記
ディスクテーブル2に装着される上記光ディスク3のう
ち径の小なるディスクすなわち12cm径のコンパクト
ディスク3Aの外周のやや外側の位置P1に上記スキュ
ーセンサ9を移動させる送り制御を行い、該スキューセ
ンサ9の上記位置P、における検出出力に基つく上記判
別回路19の判別出力Q1を取り込む。次に、第2図に
実線で示すように、破線で示すように、上記12cm径
のコンパクトディスク3Aの記録領域ARの最内周に相
当する位置P2に上記スキューセンサ9を移動させる送
り制御を行い、該スキューセンサ9の上記位置P2にお
ける検出出力に基づく上記判別回路19の判別出力Q、
を取り込む。そして、上記システムコントローラ11は
、第1表に示すように、上記判別回路19の各判別出力
Q、、Q、がともにディスク無しを示していた場合には
、上記ディスクテーブル2上に光ディスク3が装着され
ていない状態であると判定し、また、上記判別出力Q1
がディスク無しを示し、上記判別出力Q、がディスク有
りを示していた場合には、上記ディスクテーブル2に装
着された光ディスク3か12cm径のコンパクトディス
ク3Aであると判定し、さらに、上記判別回路19の各
判別出力Q、、Q、がともにディスク有りを示していた
場合には、上記ディスクテーブル2に装着された光ディ
スク3が30cm径のレーザディスク3Bであると判別
する。
第1表 上記システムコントローラ11によるディスク判別の結
果は、表示部20に表示される。
この実施例のディスク判別装置では、スキューサーボに
用いられるスキューセンサ9による検出出力に基づいて
ディスク判別処理を行うので、ディスク判別専用に新た
な光学部品を必要とすることがなく、また、フォーカス
制御なとの時間の掛かる制御動作を必要とすることなか
なく、簡単な構造でディスク判別処理を迅速に行うこと
ができる。
なお、上述の実施例では上記ディスクテーブル2に着脱
自在に装着される上記光ディスク3すなわち100m径
のコンパクトディスク(12cmCD)及び30cm径
のレーザディスク(30cmLD)のディスク判別を行
ったが、本発明は上述の実施例のみに限定されるもので
なく、例えば、上記スキューセンサ9による検出位置を
増やすことにより、3種類以上のディスクサイズ判別及
びディスク有無検出を行うことができ、例えば、30c
mLD、20cmLD (LDシングル)、12cmC
D、8 cmCD (CDシングル)のディスクサイズ
判別及びディスク有無検出を行うこともできる。
G 発明の効果 以上のように、本発明に係るディスク判別装置では、デ
ィスク回転駆動手段に装着されるディスクの傾きを光学
的に検出するためのスキューセンサを設けた光学ピック
アップを上記ディスク回転駆動手段に装着されるディス
クの半径方向に移動させ、該ディスク回転駆動手段上に
載置されるディスクのうち径の小なるディスクの外周の
やや外側の位置と上記径の小なるディスクの記録領域の
最内周に相当する位置における上記スキューセンサによ
る検出出力に基づいて、上記ディスク回転駆動手段上の
ディスクの径の大きさの判別及びディスクの有無を判別
するので、フォーカス制御などの時間の掛かる制御動作
を必要とすることながなく、迅速にディスク判別処理を
行うことができる。また、本発明に係るディスク判別装
置では、スキューサーボに用いられるスキューセンサに
よる検出出力に基づいてディスク判別処理を行うので、
ディスク判別専用に新たな光学部品を必要とすることが
なく、装置の構造が複雑になることもない。
従って、本発明によれば、簡単な構造でディスク判別処
理を迅速に行うことのできるディスク判別装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディスク判別装置の構成を示すブ
ロック図である。 第2図は上記ディスク判別装置における光ディスクとス
キューセンサの関係を示す平面図である。 l・・・・スピンドルモータ 2・・・・ディスクテーブル 3・・・・光ディスク 3A・・・コンパクトディスク 3B・・・ビデオディスク 4・・・・チャッキングマグネット 5・・・・光学ピックアップ 6・・・・送りモータ 7・・・・送り螺子 8・・・・送り台 9・・・・スキューセンサ 11・・・・システムコントローラ 18・・・・加算器 19・・・・判別回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク回転駆動手段に着脱自在に装着される少なくと
    も2種類のディスクの径の大きさの判別及びディスクの
    有無を判別するディスク判別装置であって、 上記ディスク回転駆動手段に装着されるディスクの傾き
    を光学的に検出するためのスキューセンサが一体的に設
    けられてなる光学ピックアップを該ディスク回転駆動手
    段に装着されるディスクのうち径の小なるディスクの外
    周のやや外側の位置と上記径の小なるディスクの記録領
    域の最内周に相当する位置との間の送り制御を行う送り
    制御手段と、 上記径の小なるディスクの外周のやや外側の位置と上記
    最内周に相当する位置で上記スキューセンサの光源を発
    光させて得られる該スキューセンサの光検出器からの検
    出出力に基づいて、上記ディスク回転駆動手段に装着さ
    れるディスクの径の大きさの判別及びディスクの有無を
    判別する判別手段とを備えてなることを特徴とするディ
    スク判別装置。
JP30851890A 1990-11-16 1990-11-16 ディスク判別装置 Pending JPH04181519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851890A JPH04181519A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ディスク判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851890A JPH04181519A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ディスク判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181519A true JPH04181519A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17981992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30851890A Pending JPH04181519A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ディスク判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181519A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565238B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
US6278672B1 (en) Optical disc discriminating device, optical disc reproducing device and discriminating method
EP0810598B1 (en) Optical disk apparatus
US6424606B1 (en) Method for detecting vibration in a disc drive and apparatus therefor
JPH0468700B2 (ja)
JPH10162474A (ja) ディスク交換機
JPH04181519A (ja) ディスク判別装置
JPH09161388A (ja) 光ディスク判別器
JP3449783B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2004111032A (ja) アクチュエータ及びこれを採用した光ピックアップ
JP2730202B2 (ja) ディスク再生装置
JP3965758B2 (ja) 記録担体判別装置および記録担体判別方法
JPH0766554B2 (ja) 記録情報読取装置
JPS6098533A (ja) 光学式プレ−ヤ
JPH064416Y2 (ja) 光学式記録情報読取装置
JPS61931A (ja) 光学式記録再生装置
JP3526455B2 (ja) 光ディスク判別方法
JPH05324943A (ja) 識別符号が付された回転体及びその読み取り装置
JP3183304B2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2982349B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS60239981A (ja) 光学デイスク再生装置
KR960011296B1 (ko) 멀티 레이져 디스크 플레이어의 디스크 겹침 파악방법
JP2805651B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000011531A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JPH03134859A (ja) ディスクローディング機構