JPH04179680A - 原稿自動循環給送装置 - Google Patents

原稿自動循環給送装置

Info

Publication number
JPH04179680A
JPH04179680A JP30653190A JP30653190A JPH04179680A JP H04179680 A JPH04179680 A JP H04179680A JP 30653190 A JP30653190 A JP 30653190A JP 30653190 A JP30653190 A JP 30653190A JP H04179680 A JPH04179680 A JP H04179680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
stack
section
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30653190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837536B2 (ja
Inventor
Shiro Saeki
佐伯 司郎
Kunihiro Uotani
魚谷 都浩
Fumitaka Hyodo
兵藤 文孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30653190A priority Critical patent/JP2837536B2/ja
Publication of JPH04179680A publication Critical patent/JPH04179680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837536B2 publication Critical patent/JP2837536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿載置台上から給送した原稿を循環させ
て再びその原稿載置台上に戻す原稿自動循環給送装置に
関する。
〔従来の技術〕
原稿自動循環給送装置番こは、最初に原稿載置台上にセ
ットした原稿のセット位置と露光が終了して循環されて
戻ってくる原稿を載置する循環原稿の載置位置とが同一
であり、その原稿のセット位置がそこにセットした原稿
を1枚に分離して給紙する際の分離位置と異なるものが
ある。
このような原稿自動循環給送装置としては、例えば原稿
載置台上に載置しているyX稿束の最下位の原稿を、ベ
ルトを用いた搬送装置のベルト部分にバキュームによっ
て吸引してそれを分離部へ送り出し、そこで原稿を1枚
に分離してその給送した原稿のサイズをサイズ検知によ
り検知して、その原稿サイズに対応する位置に原稿排紙
ユニット(原稿返送部)を原稿の後端を規制する位置ま
で自動的に移動させて原稿を所定の位置にセットするも
のがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしかながら、このような原稿自動循環給送装置では
、原稿排紙ユニットの原稿後端に当接して原稿を分離給
送するための分離部まで移動させる原稿押圧面が、FX
稿の後端の位置を規制するエンドフェンスとしての役目
を果すため、第8図に示すようにその原稿排紙ユニット
50の原稿押圧面50aが単に鉛直な平面であった場合
には、原稿りの後端Dbaが図示のようにカールしてい
た場合には原稿当接面50aが矢示G方向に所定量La
移動してもその後端Dbaが原稿当接面50a上を滑り
上がってしまうことがあるため、原稿り全体が矢示G方
向に所望の所定量Laだけ移動できなくなることがある
そして、このカールした原稿の移動量不足の問題は、原
稿排紙ユニットに原稿束を分離部まで移動させるための
原稿押し出し板を別途設けているタイプのものにおいて
も同様に発生する恐れがあった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
装置を大型化させたりコストを上昇させたすせずに、原
稿載置台上にセットした任意のサイズの原稿束を分離部
に原稿の種類やカールの有無に左右されることなく確実
に移動させることができるようにすることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、上述したような
給紙部と搬送部と原稿返送部とを備えた原稿自動循環給
送装置において。
上記原稿返送部は、給紙部の原稿載置台上面を原稿給送
方向に移動可能であり、その原稿載置台上面に沿って返
送されてくる原稿をその原稿載置台上に載置されている
原稿束の上面より上方で排出する手段を有する排出部を
有し、その排出部には原稿載置台上に載置された原稿束
を分離部まで移動させるための原稿押°シ呂し板を設け
その原稿押し呂し板の原稿押圧面に、循環返送されて原
稿載置台上の原稿束の上に重なるように排紙される原稿
の妨げにならず、且つその原稿のカールの有無によらず
その原稿載置台上に排呂が完了した原稿束をその後端を
当接させて上記分離部まで移動可能にする原稿後端係止
溝を形成したものである。
また、上記原稿自動循環給送装置において、上記原稿後
端係止溝を原稿押し出し板に横方行に複数段形成し、そ
の各段の溝を、水平状の上面とそれに略直角な沿直面と
その沿直面の下端から下方へ傾斜する斜面とによって形
成すると、より効果的である。
〔作 用〕
このように構成した原稿自動循環給送装置によれば、給
紙部によって給送されて露光後に搬送部を経て原稿返送
部によって原稿載置台上に返送された原稿は、その原稿
返送部の排出部に設けられている原稿押し出し板によっ
て後端側が押されて原稿束の状態で分離部まで移動され
る8そして、その原稿押し出し板の原稿押圧面には原稿
後端係止溝が形成されているので、原稿押し出し板が原
稿の後端を押圧した際に、原稿にカール化じていても、
その後端は原稿後端係止溝に引っかかって上方へ滑るよ
うなことがないので、それが確実に分離部まで移動され
る。
また、その原稿後端係止溝は、循環返送されて原稿載置
台上の原稿束の上に重なるように排紙される原稿の妨げ
にならない溝形状にしであるので、その原稿のスタック
を妨げるようなこともない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図はこの発明による原稿自動循環給送装置(RDH
)の要部を示す正面図、第2図は同じくその原稿自動循
環給送装置全体の構成を示す全体構成図である。
この原稿自動循環給送装置は、第2図に示すように複写
機本体100の上面に設けられたコンタクトガラス10
1を覆うカバー型のケース内に、左右端部を除く略全域
に亘って配設した原稿載置台1と、その原稿載置台1上
に載置された原稿束の下から順次1枚ずつコンタクトガ
ラス101上に送り出す機構を備えた給紙部70を設け
ている。
また、ベルトの下面部分がコンタクトガラス101の略
全域に亘って摺接し、給紙部70より給送された原稿り
をコンタクトガラス101上の所定の原稿露光位置に搬
送し、原稿露光後にそのコンタクトガラス101上から
排出する搬送ベルト12を有する搬送部71と、その搬
送部71より送り出された原稿りを反転経路17で反転
させる反転部72と、その反転部72で反転された原稿
りを、原稿載置台1上に載置された原稿束上に重なるよ
うに返送する原稿返送部73とを設けている。
給紙部70は、原稿載置台1の前部(第2図で左方)の
搬送方向に対して左右両側にサイドフェンス2,2(片
側のみ図示)を設けて、その原稿載置台1の給紙方向の
前端付近には入内部を有する2個の呼び出しコロ3a、
3bを、その入内部が上側に位置するときにそれが原稿
載置面1aよりも上方へ突出しないように、搬送方向に
沿って間隔を置いて設けている。
その呼び出しコロ3a、3bの各軸には、図示しない光
電センサによりスリットが検知されるスリット板と、そ
の各呼び出しコロ3a、3bのそれぞれ入内部に対応す
る位置に凹部が一致するように配置した位置決め板とが
取付けられており、その位置決め板の周縁にはバネによ
り押圧コロが係合し、これらの機構によって2つの呼び
出しコロ3aと3bは入内部が同一の位相で同期して回
転し、そのスリット板と光電センサとによって原稿載置
台1と入内部とが同一平面となる回転位置で停止して、
その位置が位置決め板と押圧コロとによって位置決め保
持されるようになっている。
呼び出しコロ3aの上方には、原稿りの先端部を押下げ
て呼び出しコロ3aに押圧する押え板4が設けられてい
る。
その押え板4の上方には、第3図に示すソレノイド67
により第4図で右方側となる後端側の軸41を支点とし
て回動し、原稿載置台1上に載置された原稿束の前端を
係止する同図に仮想線で示す位置と、その係止を解除し
てその原稿束の上面に当接し、原稿返送部73(第2図
)から排出される原稿Drと原稿載置台1上に載置され
ている給送前の原稿束とを仕切る実線で示す位置とに移
動可能なストッパ部材5を設けている。
このストッパ部材5は、その位置が第4図に仮想線で示
す位置にあるときに、それが第3図に示すストッパセン
サ85によって検知される。
そして、そのストッパ部材5は、それが第4図に実線で
示す位置にある時には、その原稿載置台1上から給送し
て循環した後に再び矢示A方向がら原稿載置台1上の原
稿束の上に戻ってくる原稿Drの先端をそこに突き当て
させてスキューを矯正する機能を果たすと共に、原稿り
の給紙中にはその原稿と循環して原稿束の上面に戻って
くる原稿Drとを仕分けする機能も果たす。
その原稿載置台1上に載置された原稿束は、ストッパ部
材5が第4図に仮想線で示す位置から原稿りに接しない
上方へ退避して、呼び出しコロ3a、3bが同期して矢
示方向にそれぞれ回転し、またそれに同期して第2図に
示す原稿返送部73の排出部18に設けられている後述
する原稿押し出し板82が、その原稿束の後端(第2図
で右端側)を同図で左方へ押し出すことにより、第4図
に実線で示すように(最上位の原稿Dr以外の原稿りの
位り分離ベルト7と分離ローラ8とが圧接する分離部4
0に確実に搬送される。
なお、第4図で6は原稿セットセンサであり、原稿束が
原稿載置台り上にセットされたことを検知する。
また、呼び出しコロ3a、3bは、分離ベルト7と分離
ローラ8とからなる分離部40と協動して、上記の位置
に移動された原稿束を最下位側から1枚ずつ確実に給紙
する。
その分離ローラ8は、第4図の矢示B方向に周速が原稿
の搬送速度になる速度で回転し、分離ベルト7はその分
離ローラ8の局面の一部の周長に亘って圧接し−m稿の
搬送方向に逆行する矢示C方向に原稿の搬送速度の例え
ば約1/20の低速度で移動して、分離ローラ8と原稿
りとの間の摩擦係数、分離ベルト7と原稿りとの間の摩
擦係数及び原稿相互間の摩擦係数を適切に設定すること
により、原稿が複数枚である場合には最下位の1枚のみ
を分離し、それが最初から1枚である場合にはそれをそ
のまま下流側のプルアウトローラ9゜10へ向けて搬送
できるようになっている。
その分離ローラ8には、一方向クラッチが内蔵されてお
り、プルアウトローラ9,10による原稿搬送時に、分
離ローラ8の駆動を止めてもそれが連れ回りして原稿搬
送負担を軽くして所定の速度で搬送されるようになって
いる。
また、分離ローラ8は、図示しないクラッチにより駆動
がオン・オフされ、給紙部70と搬送部71との間の搬
送路上に設けられたレジストセンサ11が原稿先端を検
知するとそのクラッチがオフして、分離ローラ8への駆
動が遮断される。
そして、そのレジストセンサ11は、FA稿の後端検知
も行なっており、原稿りをコンタクトガラス101上の
所定の露光位置へ停止させるためのタイミング制御に、
その信号を使用している。
搬送部71は、第2図に示すように1対のローラ65と
66の間に巻き掛けられた広幅の搬送ベルト12よりな
り、そのベルトの下面部分が複数の加圧コロ13により
コンタクトガラス101に押圧され、給紙部70より送
られてきた原稿りを所定の露光位置に搬送し、そこで露
光が完了するとそのJW1i$Dを反転部72へ送り出
す。
反転部72には、反転ガイドに沿って設けられた反転ロ
ーラ15と、これに圧接する加圧コロ16及びその下流
側に設けられ、第2図に実線で示す位置と仮想線で示す
位置とに変位可能な切換爪14とが設けられている。
その切換爪14は、両面原稿モードの場合は仮想線で示
す位置に切換えられて、片面露光済みの原稿を表裏反転
して再度搬送部71に送り出し、片面原稿モード又は両
面原稿モードで両面露光済みの原稿を排出する時には実
線で示す位置に移動して、原稿りを原稿返送部73に排
出する。
なお、加圧コロ16と切換爪14との間には、反転ロー
ラ15に対向して反転センサ43が設けられており、そ
れによって搬送ベルト12の駆動タイミングが制御され
る。そして、搬送ベルト12と反転ローラ15はそれぞ
れ図示しない単独のモータで駆動される。
原稿返送部73は、原稿載置台1の上面を原稿給送方向
(第2図で左右方向)に移動可能であり。
その原稿載置台上面に沿って返送されてくる原稿を、そ
の原稿載置台上に載置されている原稿束の上面より上方
で排出する排紙ローラ対19を備えた排出部18を有し
ている。
また、その原稿返送部73は、排出部18の後部に連結
され、その排出部18の移動に応じて伸縮し、その排紙
部18より後方の原稿載置台1の  ・上面との間に原
稿返送経路を形成する3枚によって形成されるガイド板
21,22.23と1反転部72より排出された原稿り
を排出部18まで搬送するための中間ベルト27とを有
している。
その3枚のガイド板21,22,23は、互いに重ね合
せることによって伸縮が可能であり、排出部18を移動
させることにより、それらの重なる位置が変化する。
そして、その各ガイド板は、原稿搬送方向の先端側が前
のガイド板の下側に重なるようにしてあり、それによっ
て原稿返送部73を搬送される原稿りの先端側がガイド
板の重なり部で引っ掛かることがないようにしている。
そのガイド板21,22.23の上方には、外装カバー
24.25.26を、各ガイド板21゜22.23と同
様に重ね合せにより伸縮可能にそれらのガイド板とそれ
ぞれ一体に設けている。
そして、その最後部の外装カバー26を、第2図に実線
で示す位置と仮想線で示す位置との間を摺動可能にし、
ガイド板21,22.23が全て伸びた同図に実線で示
す位置において、排出部18の前端面とストッパ部材5
の原稿前端当接面との間の距離りが、最小原稿の長さよ
り僅かに長い距離になるようにしている。
また、その外装カバー26を第2図に仮想線で示す位置
にした時に排出部18の前端面とストッパ部材5の原稿
前端当接面との間の距離りが最大原稿の長さより僅かに
長い距離になるようにしている。
そして、この原稿自動循環給送装置は、その排出部18
の前端面が原稿載置台1上に原稿りを載置する場合の後
部ガイド(エンドフェンス)の役目を果たす。
排出部18は、反転部72の出口30から排出された原
稿りを直接、あるいは中間ベルト27によりガイドして
排出0迄案内する第1図に明示するガイド板21と、そ
のガイド板21に対向して配置される前玉がりに傾斜し
た下ガイド29と、これらによって形成される排紙部搬
送路の入口及び8口側にそれぞれ設けられた排紙ローラ
対31゜19と、その各排紙ローラを駆動する図示しな
いモータと、原稿載置台1上に載置された原稿束を分離
ベルト7と分離ローラ8とによる分離部40(第4図)
まで移動させるための原稿押し出し板82等によって構
成されている。
なお、原稿載置台1上の排出部18が移動する範囲の返
送経路には、第1図に示すように原稿搬送方向に延びる
複数本の平行な溝55が形成されており、下ガイド29
の下端にはこれらの溝に円滑に移動可能に嵌入する櫛歯
状の突出部29aを形成して、それによって第2図に示
す中間ベルト27と従動コロ28とによって搬送される
原稿りを、排出部18の位置如何に係らず確実に且つ円
滑に下ガイド29によってガイドして排出ローラ対19
により排出できるようにしている。
排出部18及びそれと一体に移動する各ガイド板21,
22.23と各外装カバー24.25゜26を共に第2
図で左右方向に摺動自在にする機構は、その各ガイド板
の奥側の一部を円形にそれぞれカールさせて形成した支
持部を、搬送方向に沿って延設したシャフトに移動可能
に嵌入させて支持したものであり、その各ガイド板21
,22゜23の奥側と手前側には原稿の搬送方向に延び
る係合溝をそれぞれ形成し、その各溝内に係合ピンを移
動可能に嵌入させてリンクを構成し、それによって各ガ
イド板を伸縮可能に連結している。
また、この原稿自動循環給送装置の手前側と奥側のフレ
ームには、図示しないガイドレールとラックを原稿の搬
送方向に沿ってそれぞれ固定し、排出部18側に回転可
能に設けたピニオンをそのランクに噛み合わせて、排紙
部18を手動で原稿サイズに対応する所定の位置に移動
できるようにしている。
そして、その原稿サイズに対応した位置での位置決めは
、原稿自動循環給送装置のフレームに規格用紙サイズに
それぞれ対応する位置に形成したクリックに排出部18
側に設けている図示しないクリックピンを係合させるこ
とにより、容易に行なえるようにしている。
排出部18の各外装カバー24.25.26は、通常は
それが図示しない磁性ピンが磁気吸着手段(永久磁石)
にそれぞれ吸着されることにより固定されるようになっ
ており、それらを容易に開放することによって搬送路を
開くことができる。
排出部18は、外装カバー25の手前側端部付近に取手
32を取付けて、各ガイド板21,22゜23がどこの
位置にある場合であっても、その取手32を持ち上げる
ことによりガイド板の両端のロックが外れて、連結され
ているガイド板21゜22.23が一体となって第2図
で奥側に向けて開き、原稿返送経路を大きく開くことが
できるようになっている。
この原稿自動循環給送装置では、排紙部18を最大原稿
サイズに対応する位置に移動させると、そのガイド板及
び外装カバーは反転部72の出口30よりも後方(第2
図の右方)に後退し、原稿載置台1を無駄なく利用する
ことができる。
また、この原稿返送部73の排出部18には。
排紙センサ42と、排出部18のセット位置が正しいか
どうかを検知するための位置決めセンサ44とが設けら
れており、第1図に示すように原稿押し出し板82の左
側の沿直面となる原稿抑圧面82aには、循環返送され
て原稿載置台1上の原稿束の上に重なるように排出され
る原稿りの妨げにならず、且つその原稿のカールの有無
によらずその原稿載置台1上に排出が完了した原稿束を
その後端Dbaを当接させて分離ベルト7と分離ローラ
8とが圧接する分離部40(第4図)まで移動可能にす
る原稿後端係止溝86を形成している。
そして、その原稿後端係止溝86を原稿押し出し板82
に横方向に複数段形成(この例では4段)し、その各段
の溝を、第5図に示すように水平状の上面86aとそれ
に略直角な沿直面86bとその沿直面86bの下端から
下方へ傾斜する斜面86cとによって形成される溝形状
にしている。
この原稿押し出し板82は、第1図に示すように右側の
面の下方↓ニスライド板88を水平に固設し、そのスラ
イド板88の略中央に第6図に示すように原稿の給送方
向に沿う長孔88aを形成して、その長孔88a内にピ
ン89.89を移動可能に嵌入させると共に、それを第
1図に示す排出部18の下ガイド29と一体の底板87
に固定して、原稿押し出し板82を矢示E方向に移動可
能にしている。
そして、そのスライド板88の上面に、第6図に示すよ
うにL字状で略中央をピン91によって矢示F方向に揺
動可能に支持したレバー83を、その一端に形成した長
孔内に嵌入させたピン92を固定することにより取付け
、その他端にレバー83を時計回り方向に回動付勢する
スプリング84を取付けると共に、それと逆側にリンク
ロッド81の一端を揺動可能に取付けて、そのリンクロ
ッド81の他端側をソレノイド80の可動軸に揺動自在
に取付けている。
この原稿自動循環給送装置は、第2図に示す原稿載置台
1上に原稿束がセットされて、原稿セットセンサ6(第
4図)がそれを検知した時又は原稿が一循してストッパ
部材5が原稿載置台1に接したことをストッパセンサ8
5(第3図)が検知すると、ストッパ部材5が退避して
第6図のソレノイド80がオンになってリンクロッド8
1を引くため、レバー83が第7図に示すように矢示F
i力方向回動し、原稿押し出し板82が同図で左方へ移
動するため、原稿束が押し出される。
そして、原稿束が所定の分離位置まで押し出されると、
ソレノイド80がオフになるためスプリング84の付勢
力により、原稿押し出し板82が第6図に示す元の位に
戻り、ストッパ部材5も下降する。このようにして、こ
の押し出し動作がジョブ開始毎に繰り返し行われる。
この原稿自動循環給送装置を使用する場合には、画像面
を上向きにして頁順に重ねた原稿束の先端を第2図に示
すようにストッパ部材5に突き当てるようにして原稿載
置台1上に載置した後、サイドフェンス2を移動して原
稿束の両側縁の位置を規制して、排出部18を原稿サイ
ズに対応する位置まで手動で移動させる。
この時、排出部18の位置決めセンサ44が原稿りの後
端を検知しない場合には、排出部18が原稿りの後端か
ら遠く離れているか、それが前進しすぎて原稿りの後端
が排紙部18の原稿押し出し板82あるいは前面壁に引
つ掛かかった状態にあると判断されて原稿給送動作が禁
止されるため、その場合には排出部18のクリックを解
除して、そのセット位置を修正する。
そして、排出部18を正常な位置にセットした状態で図
示しないプリントキーをオンにして、前述の原稿セット
センサ6(第4図)による原稿セット検知により分離部
4oに移動している原稿りの給送動作を開始させる。
すると、その原稿束は分離ベルト7と分離ローラ8によ
って最下位の原稿りのみが分離されてプルアウトローラ
9へ送られ、それ以降は前述した搬送経路を紅で排出部
18の排紙ローラ対19によって原稿載置台1上の原稿
束上に排出されて、第4図に示す原稿Drのように実線
で示す位置にあるストッパ部材5に当接されて給送中の
ジョブと仕切られた状態でスタックされる。
そして、その原稿載置台1上に載置されるジョブの最終
頁の原稿りが給送されて、その給送完了をストッパセン
サ85(第3図)が検知し、その原稿が再び循環されて
原稿載置台1上に戻ってスタックが完了する所定のタイ
ミング(排出部18の排紙センサ42がその原稿の先端
を検知した所定時間後)で、ストッパ部材5が上方に一
旦退避すると共に原稿押し出し板82が原稿束を分離部
40へ移動させる位置まで移動し、それが完了するとス
トッパ部材5が再び第4図に実線で示すようにその1巡
した原稿束の上面に当接する。
それ以降、2循目の給送が行われ、その循環されて排出
部18より排出される原稿Drは、その先端がそのスト
ッパ部材5に突き当ることにより、スキューが矯正され
た状態でスタックされていく。
このように、@環返送されて原稿載置台1上にスタック
された原稿のスタック位置と、その原稿束を1枚ずつ分
離して給送する際の分離位置とを異ならせているのは、
−巡した原稿はある程度は整ってはいるが充分ではなく
、波を打った状態になっていることもあるので、次の給
送動作前に呼び出しコロ3a、3bを回転させることに
より原稿に上下振動を与えてそれを整えるためである。
この時には、ストッパ部材5は第4図に実線で示す位置
よりもさらに上昇器に回動させて原稿から離れた位置に
一度退避させた状態にして、呼び出しコロ3a、3bと
原稿押し出し板82によって給送方向の搬送力を発生さ
せるので、原稿束の前端を第4図に示すように分離ロー
ラ8と分離ベルト7とが圧接する分離部40へ確実に移
動させることができる。
このようにすることにより、原稿束は再給紙に支障のな
いように再セットされ、給紙信号が出力されるとその原
稿を確実に1枚ずつ分離して給送することができる。
ところで、この実施例では、原稿束を分離部4oまで移
動させる原稿押し出し板82の原稿押圧面に、第1図及
び第5図で説明したように原稿後端係止溝86を複数段
形成することによって、原稿束を分離部まで押し出す際
に第1図に示すように原稿りの後端Dbaがその原稿押
圧面82aに沿って滑り上がって押し出し量が減少しな
いようにしているので、原稿押し出し板82の移動量だ
け原稿を分離部側へ移動させることができ、カールして
いる原稿であってもその後端Dbaを原稿後端係止溝8
6に図示のように係止しながら移動させることができる
ので、原稿りの先端を確実に分離部まで移動させること
ができる。
そして、循環返送されて排紙ローラ対19によって原稿
載置台1上に排出させる原稿りが、その排出過程におい
て後端Dbaが原稿押し出し板82の原稿後端係止溝8
6に触れながら落下するようなことがあったとしても、
その溝形状は下面側を斜面86c(第5図)としている
ので、その原稿りは引っ掛かることなくスムーズにその
まま落下して原稿載置台1上にスタックされる。
なお、第3図に示す如く原稿載置台1の上面に、ストッ
パ部材5に間隔をおいて幅方向に形成した各爪部5aと
間隔を置いて適当な高さのリブ1bをそれぞれ形成して
おけば、原稿載置台1上に載置された原稿りは、その爪
部5aに押されてリブ1bの上端よりも下側に波を打ち
ながら入り込むようになるので、排出部18(第2図)
より排出された原稿りがストッパ部材5の下にもぐり込
むのを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、原稿押し出し
板の原稿押圧面に原稿後端係止溝を形成したので、循環
して原稿載置台上に返送された原稿を、その種類やカー
ルの有無に左右されることなく分離部に確実に移動させ
ることができ、その原稿後端係止溝はM稿装置台上に返
送される原稿のスタックに支障を来すこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による原稿自動循環給送装置の要部を
示す正面図、 第2図は同じくその原稿自動循環給送装置全体の構成を
示す全体構成図、 第3図は原稿載置台上の原稿とストッパ部材を示す正面
図、 第4図は第2図の原稿自動循環給送装置の給紙部を拡大
して示す構成図、 第5図は排紙部に設けられている原稿押し比し板を示す
側面図、 第6図及び第7図はその原稿押し出し板を移動させる機
構を原稿押し出し板を突出させない状態及び突出させた
状態をそれぞれ示す平面図、 第8図は原稿を押し出す原稿押圧面が単に鉛直な平面で
ある場合の問題点を説明するための説明図である。 1・・・原稿載置台   3a、3b・・・呼び出しコ
ロ12・・・搬送ベルト(搬送手段) 17・・・反転経路   19.31・・・排紙ローラ
対40・・・分離部    70・・給紙部71・・・
搬送部    72・・・反転部73・・・原稿返送部
  82・・・原稿押し出し板82a・・・原稿押圧面
 86・・・原稿後端係止溝86a・・上面    8
6b・・・沿直面86c・・・斜面    D・・・原
稿出願人 株式会社 リ  コ  −  。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数枚の原稿よりなる原稿束を載置するための原稿
    載置台と、その前端部の所定位置に前端を揃えて該原稿
    載置台上に載置された原稿束から最下位の原稿を1枚ず
    つ給送する手段とを有する給紙部と、 該給紙部より給送された原稿を原稿露光位置に搬送し、
    原稿露光後の原稿を排出する搬送手段を有する搬送部と
    、 搬送部より反転経路を経て排出された原稿を前記原稿載
    置台上に載置された原稿束上に重なるように返送する原
    稿返送部とを備えた原稿自動循環給送装置において、 前記原稿返送部は、前記原稿載置台上面を原稿給送方向
    に移動可能であり、その原稿載置台上面に沿つて返送さ
    れてくる原稿を該原稿載置台上に載置されている原稿束
    の上面より上方で排出する手段を有する排出部を有し、
    該排出部には前記原稿載置台上に載置された原稿束を分
    離部まで移動させるための原稿押し出し板を設け、 該原稿押し出し板の原稿押圧面に、循環返送されて前記
    原稿載置台上の原稿束の上に重なるように排紙される原
    稿の妨げにならず、且つ該原稿のカールの有無によらず
    その原稿載置台上に排出が完了した原稿束をその後端を
    当接させて前記分離部まで移動可能にする原稿後端係止
    溝を形成したことを特徴とする原稿自動循環給送装置。 2 請求項1記載の原稿自動循環装置において、前記原
    稿後端係止溝を前記原稿押し出し板に横方行に複数段形
    成し、その各段の溝を、水平状の上面とそれに略直角な
    沿直面とその沿直面の下端から下方へ傾斜する斜面とに
    よつて形成される溝形状にしたことを特徴とする原稿自
    動循環給送装置。
JP30653190A 1990-11-13 1990-11-13 原稿自動循環給送装置 Expired - Fee Related JP2837536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653190A JP2837536B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 原稿自動循環給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653190A JP2837536B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 原稿自動循環給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179680A true JPH04179680A (ja) 1992-06-26
JP2837536B2 JP2837536B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17958151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30653190A Expired - Fee Related JP2837536B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 原稿自動循環給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263333A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Canon Inc シート材搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263333A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Canon Inc シート材搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837536B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269161B2 (ja) シート後処理装置及びシート後処理方法
JPH04179680A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2788301B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH038674A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2849824B2 (ja) シート搬送装置
JP2928280B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH02265873A (ja) 原稿搬送装置
JP3069371B2 (ja) 自動給紙装置
JPH04242758A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2837940B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3013055B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH06148982A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH043785A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3037732B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2837941B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH058887A (ja) 自動原稿送り装置
JPH026041Y2 (ja)
JPH06247641A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06211406A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04173396A (ja) 画像形成装置
JPH0623979U (ja) 自動原稿給送装置
JPH05132162A (ja) 原稿分離装置
JPH02286556A (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH02286557A (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH06222639A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees