JPH04179663A - 連続媒体供給機構 - Google Patents

連続媒体供給機構

Info

Publication number
JPH04179663A
JPH04179663A JP30355090A JP30355090A JPH04179663A JP H04179663 A JPH04179663 A JP H04179663A JP 30355090 A JP30355090 A JP 30355090A JP 30355090 A JP30355090 A JP 30355090A JP H04179663 A JPH04179663 A JP H04179663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
roll paper
holding part
paper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30355090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Masuda
増田 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30355090A priority Critical patent/JPH04179663A/ja
Publication of JPH04179663A publication Critical patent/JPH04179663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ロール紙の径の減少に応じて媒体保持部及び押え部材の
少なくとも一方かロール紙の中心方向へロール紙との摩
擦力を一定にするように移動することができる連続媒体
供給機構に関し、ロール紙の繰り出しのテンションを一
定に保つことかでき、斜行を防止することかできる連続
媒体供給機構を提供することを目的とし、ロール状の媒
体を収容する連続媒体収容部から移送手段によって媒体
を送り出す供給機構であって、連続媒体収容部は、媒体
保持部、押え部材及び移動手段から成り、媒体保持部は
媒体の下側で媒体を保持するものであり、押え部材は、
媒体保持部に保持された媒体の径を介して媒体保持部に
対向して媒体の上側に所定圧力で圧接するものであり、
移動手段は、移送手段によって送り出されて媒体の径が
減少するにつれて、媒体保持部及び押え部材の少なくと
も一方を媒体の径の中心方向へ移動させるものであり、
移動手段による媒体保持部及び押え部材の少なくとも一
方の移動により、媒体に対する媒体保持部及び押え部材
の押圧力を所定圧力に保つ構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、サーマルプリンタ等のロール紙を使用する装
置の用紙供給機構に係り、特にロール紙の径の減少に応
じて媒体保持部及び押え部材の少なくとも一方かロール
紙の中心方向へロール紙との摩擦力を一定にするように
移動することかできる連続媒体供給機構に関するもので
ある。
近来、ファクシミリ等に使用されているサーマルプリン
タの印刷用紙や、金融機関の自動取引装置等のレシート
用紙にロール紙か多用されており、印刷量の増大に伴っ
て巻長さの長いロール紙が使用されるようになって、こ
のロール紙は使用によって径が細(なるにつれて、繰り
出しにおけるテンションが順次減少するために繰り出さ
れるロール紙に斜行を生じ、印字か斜めになって印字品
質が低下するので、ロール紙の斜行を防止する機構が望
まれている。
〔従来の技術〕
ヨ 第4図はサーマルプリンタの内部側面図で、図に示すよ
うに、ロール状の感熱紙(以下ロール紙という)3aが
用紙供給部4aからライン型のサーマルヘッド1とプラ
テンローラ2aとの間に供給され、スプリング5a、 
5bに付勢されたサーマルヘッドlによってプラテンロ
ーラ2aに所定圧力で押圧されている。プラテンローラ
2aはモータMlに連結されている。
用紙供給部4aは、ロール紙3aを下側で保持する保持
部6aとロール紙3aの上部を押圧する板はね7aで構
成され、板ばね7aによってロール紙3aの滑り抵抗を
増大させてロール紙3aの斜行防止機能を有している。
サーマルヘッド1はロール紙3aの幅に亙ってライン状
に配置された図示省略した抵抗発熱素子を備えており、
抵抗発熱素子に印字データに基いて選択的にパルス電流
が送られると対応する抵抗発熱素子が発熱して、ロール
紙3aを発色させて印字される。サーマルヘッドlは印
字時以外はプラテンローラ2aとの圧接位置から上方へ
退避している。
サーマルヘッド1及びプラテンローラ2aの後段に、印
字されたロール紙3aを所定サイズに切断するカッタ部
8が設けられている。
サーマルヘッド1.カッタ部8及びモータMlは制御部
20に接続され、制御部20はロール紙3aの移送。
印字及び切断を制御する。また9はスタッカを示す。
このような構成及び機能を有するので、サーマルヘッド
1によって印字されたロール紙3aは、プラテンローラ
2aの駆動により矢印A方向へ送られる。1ページの印
字が終了すると、ロール紙3aは印字ページの後端まで
カッタ部8へ送り出されて所定のサイズに切断され、送
出されてスタッカ9に集積される。
その後、引続き印字される時は、直ちにプラテンローラ
2aの逆方向回転により、未印字のロール紙3aは先端
が所定距離だけバックフィードされる。
ロール紙3aが所定位置までバックフィードされると、
次のページの印字が開始される。
このようにして、用紙供給部4aに収容されたロール紙
3aは順次使用されて行く。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によると、ロール紙の上部を板ばねて押圧
してロール紙の滑り抵抗を増大させて、斜行を防止して
いるか、七−用紙の斜行防止に有効な滑り抵抗は、装置
によって決まる成る一定の値であるにも関わらず、使用
し始めのロール紙の径が大きい時に板ばねによる押圧力
及び自重による摩擦力とも最大となり、また使用によっ
て径が小さくなるにつれて、板ばねによる押圧力及び自
重による摩擦力とも小さくなってしまい、ロール紙に与
えるテンションが小さくなり、プラテンローラによる送
り力が幅方向に対して僅かでも均一でないと、ロール紙
が斜行して送られることになり、斜め印字となって印字
品質が低下するばかりでなく、斜行が嵩しると片側に寄
せられてジャムを生ずることがあるという問題点がある
本発明は、ロール紙の繰り出しのテンションを一定に保
つことができ、斜行を防止することができる連続媒体供
給機構を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図において、3は媒体、 4はロール状の媒体3を収容する連続媒体収容部、 2は連続媒体収容部4から媒体3を送り出す移送手段、 6は連続媒体収容部4に設けられ、媒体3を下側で保持
する媒体保持部、 7は連続媒体収容部4に設けられ、媒体保持部6に保持
された媒体3の径を介して媒体保持部6に対向して媒体
3の上側に所定圧力で圧接する押え部材、 12は連続媒体収容部4に設けられ、媒体3が移送手段
2によって送り出されて媒体3の径か減少するにつれて
、媒体保持部6及び押え部材7の少なくとも一方を媒体
3の径の中心方向へ移動させる移動手段である。
従って移動手段12による媒体保持部6及び押え部材7
の少なくとも一方の移動により、媒体3に対する媒体保
持部6及び押え部材7の押圧力を所定圧力に保つように
構成されている。
〔作用〕
連続媒体収容部4から移送手段2によって媒体3を送り
出されて、ロール状の媒体3の径が減少するにつれて、
移動手段12により媒体保持部6及び押え部材7の少な
くとも一方を媒体3の径の中心方向へ移動させて、媒体
3に対する媒体保持部6及び押え部材7の押圧力を所定
圧力に保つことにより、媒体3と媒体保持部6及び押え
部材7の摩擦力か一定に保たれて、媒体3の径が減少し
ても移動手段12による送り出しのテンションの減少が
防止できるので、媒体3の斜行を防止することができる
〔実施例〕
第2図は従来例で説明したサーマルプリンタに本発明を
適用した実施例を示す。
第2図のプラテンローラ2a、ロール紙3a、用紙供給
部4b、保持部6b、及び押え板7bは、第1図の移送
手段2.媒体3.連続媒体収容部4.媒体保持部6.及
び押え部材7に夫々対応し、また第2図のスプリング1
2a及びレバー機構13は、第1図の移動手段12に対
応している。
第2図は従来例で説明したサーマルプリンタに本発明を
適用した実施例の要部を示しており、図において、用紙
供給部4bは、保持部6b、押え板7b。
スプリング12a及びレバー機構13で構成されている
ロール紙3aは保持部6bに収容されて下側で保持され
、ロール紙3aの上側に押え板7bが接触している。保
持部6bの下面の支持棒14と押え板7bの上面をレバ
ー機構13が連結しており、支持棒14の下端がスプリ
ング12aが押圧している。
レバー機構13は、レバー130とリンク131から成
り、レバー130は支持棒14に一端が回動自在に連結
され、中間位置で支点15で回動自在に支持され、更に
他端にリンク131の一端が回動自在に連結されており
、リンク131の他端は押え板7bの上面に結合されて
いる。132はリンクガイドを示す。
スプリング12aによって支持棒14が上方向へ押され
て、保持部6bがロール紙3aを押圧すると共に、押え
板7bがリンク131によって押されてロール紙3aを
押圧している。この押圧力はプラテンローラ2aの回転
によってロール紙3aが送り出される時にロール紙3a
に適当なテンションが与えるように設定されている。
このような構成を有するので、ロール紙3aが送り出さ
れて、用紙供給部4bに収容されたロール紙3aの直径
が次第に減少して行くと、スプリング12aに押された
保持部6bが上方向へ移動すると共に、レバー機構13
によって押え板7bか下方向へ移動して、ロール紙3a
をほぼ同じ押圧力で押圧する。
即ち、ロール紙3aが太い時と細くなった時の重、量を
W、W−ΔW、またロール紙3aと保持部6b及び押え
板7bの摩擦係数をμm、μ2.とすると、ロール紙3
aに与えられるテンションはロール紙3aか太い時は、 T、=W(μm+μ2) またロール紙3aか細くなった時は、 T2=(W−△W)(μ、十μ2) となり、ロール紙3aの重量Wの時にスプリング12a
の弾力はFとなり、重量W−ΔWの時に弾力はF−ΔF
となるとすると、長さの変化による弾力変化を極力小さ
くするようにスプリング12aのコイル数を設定するこ
とにより、T1″、T2と見做すことができるか、或い
は斜行を発生しない許容範囲内にテンションT2か収ま
るようにすることかできる。
従ってロール紙3aの使用によって太さか減少してもテ
ンションが許容限度を越えて減少することか防止でき、
斜行を防止することができる。
また第3図に異なる実施例(1)を示す。第3図が第2
図で説明した実施例と異なるのは、押え板を固定してお
き、ロール紙3aの径の減少につれて、ロール紙3aを
上方向へ押して、押え板との摩擦力を増大させるように
したことである。
即ち、図に示すように、用紙供給部4Cにおいて、弾性
を有する板材で形成された保持ばね12bか、断面が椀
形の保持部6cの上両端に下方に凸に湾曲して固定され
て保持部6cの一部を構成し、ロール紙3aを弾性的に
保持している。保持ばね12bはロール紙3aの使用に
よる重量の減少に応じて、ロール紙3aを上方向へ移動
させるように弾力か設定されている。
押え板7cは、摩擦係数が比較的高い材料で形成され、
保持はね12bに保持されたロール紙3aの上側に、ロ
ール紙3aが最も太い状態の時に、僅かの間隙をおいて
対向する位置に固定されている。
このような構成を有するので、ロール紙3aの使い始め
は、保持ばね12bにロール紙3aの最大の重量Wが掛
かって、保持ばね12bが最も下の位置にあり、プラテ
ンローラ2aの回転によってロール紙3aが送り出され
る時は、ロール紙3aと押え板7Cの間に摩擦がなく、
保持ばね12bとロール紙3aの間の摩擦係数をμmと
すると、 T s ” Wμ3 となる。即ち、プラテンローラ2aの回転による送り出
し時に対応するテンションをT3に設定しておく。
ローラ紙3aか使用されて径が小さくなり重量か減少し
てW−ΔWになると、保持はね12bに掛かる荷重か軽
くなってロール紙3aか上方向へ移動され、ロール紙3
aと押え部材7Cの間の間隙か減少して、遂に接触する
ようになり、当然摩擦が発生する。即ち、ロール紙3a
と押え部材7Cの間の摩擦係数をμ4とし、接触圧力を
Wとすると、T、=(W−ΔW 十w)μ、+wμ4=
Wμ、−ΔWμ3+W(μ3+μ4)となり、ここで−
ΔWμ、をW(μ3+μ4)が補うように、保持はね1
2bの弾力と摩擦係数μ4を、テンションT、、T、の
差か許容範囲内に入るように設定することにより、ロー
ル紙3aの太さか細(なって軽くなっても、斜行を防止
することかできる。
また第4図に異なる実施例(2)を示す。第4図か第2
図の実施例及び第3図の異なる実施例(1)と異なるの
は、従来例で説明した板ばねに錘を付けて回動自在に支
持したことである。これにより簡単な機構でロール紙3
aに良好なテンションを与える二とかできる。即ち、図
に示すように、用紙供給部4dにおいて、押え板7dの
後端を支軸70によって回動自在に支持し、先端部上面
に所定重量の錘71か設けられている。
このような構成を有するので、プラテンローラ2aの回
転によって送り出されるロール紙3aに与えられるテン
ションは、ロール紙3aと保持部6a及び板ばね7aの
間の摩擦係数をμ5μ6.錘71の重さをPとすると、
ロール紙3aの使い始めは、T、=(W+P)μs+P
μ6 となり、ロール紙3aが使用されて細くなった時は、T
、=(W十P−ΔW)μ5+Pμ6 となる。
従ってΔWμ5をT6に対して小さくするように、μ5
〈〈μ6に設定するか、T6に対するPI3の比率を高
める。即ち、錘71の重さPを大きく設定することによ
り、T、とT、の差を縮めて斜行防止可能な許容範囲に
収めることができる。
このようにして、ロール紙3aの使い始めと、太さが細
(なった時の送り出されるロール紙3aに与えられるテ
ンションを斜行を防止できる許容範囲内にすることかで
きるので、斜行が防止されて斜め印字がなくなり印字品
質を高めることができ、またジャムの発生を防止するこ
とができる。
上記実施例において、押え板7bをリンク131で直接
押してロール紙3aを押圧する場合を説明したか、スプ
リングを介して押圧しても良く、この場合には、保持部
6bを保持したスプリング12aの長さ変化による弾力
の変化と、このスプリングの長さの変化が逆方向になる
ので、相殺してテンションの変化を一層少なくすること
ができる。
〔発明の一効果〕
以上説明したように本発明によれば、ロール状の媒体の
使い始めから終わりまでのロール太さに関係なく、移送
手段によって送り出される媒体に適当なテンションを与
えることができ、媒体の斜行を防止することかできて、
斜め印字を防止して印字品質を高めることができ、また
斜行の進行による媒体のジャムを防止することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示す側面図、第3図は異なる
実施例(1)を示す構成図、第4図は異なる実施例(2
)を示す側面図、第5図は本発明が適用されるサーマル
プリ゛ンタの内部側面図である。 図において、 2は移送手段、    2aはプラテンローラ、3は媒
体、       3aはロール紙、4は連続媒体収容
部、 4a〜4dは用紙供給部、6は媒体保持部、  
 6a〜6dは保持部、7は押え部材、    7aは
板ばね、7b〜7dは押え板、   12は移動手段、
12aはスプリング、  12bは保持ばね、13はレ
バー機構を示す。 本殖帆の扉理精成図 第 1 凹 木f:、明n穴死ρ1乞ホ1ヶj面図 鱈 2 図 ア已摩f(イ共1.傘6′舒〈←(≧ (α)今11面図 )Iへ4で(イ共摩イi11くど(1(≧(b)護岨凹 異なコ笑杷例(1)乞示1槙成図 用脹倶竹靜侵 第 4 圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ロール状の媒体(3)を収容する連続媒体収容部(
    4)から移送手段(2)によって該媒体(3)を送り出
    す供給機構であって、 前記連続媒体収容部(4)は、媒体保持部(6)、押え
    部材(7)及び移動手段(12)から成り、該媒体保持
    部(6)は前記媒体(3)の下側で該媒体(3)を保持
    するものであり、 該押え部材(7)は、該媒体保持部(6)に保持された
    該媒体(3)の径を介して該媒体保持部(6)に対向し
    て該媒体(3)の上側に所定圧力で圧接するものであり
    、 該移動手段(12)は、前記移送手段(2)によって送
    り出されて該媒体(3)の径が減少するにつれて、該媒
    体保持部(6)及び該押え部材(7)の少なくとも一方
    を該媒体(3)の径の中心方向へ移動させるものであり
    、 該移動手段(12)による該媒体保持部(6)及び該押
    え部材(7)の少なくとも一方の移動により、該媒体(
    3)に対する該媒体保持部(6)及び該押え部材(7)
    の押圧力を該所定圧力に保つことを特徴とする連続媒体
    供給機構。 2)前記移動手段(12)は、弾性を有する材料で形成
    され、両端が前記媒体保持部(6)の両端に下方に凸に
    湾曲して固定されて該媒体保持部(6)の一部を構成し
    、前記ロール状の媒体(1)を弾性的に保持するもので
    あり、 前記押え部材(7)は、該移動手段(12)に保持され
    た該媒体(3)の径を介して該媒体(3)の上側に該移
    動手段(12)の弾力によって圧接するものであること
    を特徴とする請求項1記載の連続媒体供給機構。
JP30355090A 1990-11-08 1990-11-08 連続媒体供給機構 Pending JPH04179663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30355090A JPH04179663A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 連続媒体供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30355090A JPH04179663A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 連続媒体供給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179663A true JPH04179663A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17922358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30355090A Pending JPH04179663A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 連続媒体供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179663A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059216A (en) * 1997-12-17 2000-05-09 Tenryu Technics Co., Ltd. Taping member supporting device for an electronic component feeding apparatus
JP2009269722A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd ロールシート給送装置及び画像形成装置
JP2018008823A (ja) * 2017-08-16 2018-01-18 Necプラットフォームズ株式会社 ロール紙プリンタ
JP2018111610A (ja) * 2018-04-24 2018-07-19 Necプラットフォームズ株式会社 ロール紙プリンタ
CN109476167A (zh) * 2016-07-15 2019-03-15 Nec平台株式会社 卷纸打印机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059216A (en) * 1997-12-17 2000-05-09 Tenryu Technics Co., Ltd. Taping member supporting device for an electronic component feeding apparatus
JP2009269722A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd ロールシート給送装置及び画像形成装置
CN109476167A (zh) * 2016-07-15 2019-03-15 Nec平台株式会社 卷纸打印机
US10960691B2 (en) 2016-07-15 2021-03-30 Nec Platforms, Ltd. Roll paper printer
JP2018008823A (ja) * 2017-08-16 2018-01-18 Necプラットフォームズ株式会社 ロール紙プリンタ
JP2018111610A (ja) * 2018-04-24 2018-07-19 Necプラットフォームズ株式会社 ロール紙プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772896A (en) Booklet printing apparatus
US5709488A (en) Printer
JP2950158B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
US5240241A (en) Sheet feeding apparatus
JP2008302536A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH04179663A (ja) 連続媒体供給機構
JP2001071569A (ja) サーマルプリンタ
JP3302491B2 (ja) サーマルプリンタ装置
EP0487923B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2942056B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3656001B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2803562B2 (ja) 感熱式ラインプリンタ装置
JP3844202B2 (ja) ドットプリンタの用紙搬送方法
JPH11334917A (ja) プリンタの給紙装置
JP3708413B2 (ja) サバキシート、サバキパッド、および給紙装置
JP4092679B2 (ja) ドットプリンタの用紙搬送方法
JP3311887B2 (ja) 給紙装置
JP2001080150A (ja) 両面印刷用プリンタ
JP3806332B2 (ja) 印刷装置の給紙ローラ機構
JPH02138041A (ja) 給紙装置
JP2005350218A (ja) プリンタ
JPH11334916A (ja) プリンタの給紙装置
JP2751575B2 (ja) 画像プリンタ
JP2002331714A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP3542698B2 (ja) 紙送り装置