JPH04179635A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH04179635A
JPH04179635A JP28029690A JP28029690A JPH04179635A JP H04179635 A JPH04179635 A JP H04179635A JP 28029690 A JP28029690 A JP 28029690A JP 28029690 A JP28029690 A JP 28029690A JP H04179635 A JPH04179635 A JP H04179635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
roller arm
paper feed
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28029690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554394B2 (ja
Inventor
Toshitsugu Ishiguro
石黒 敏継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Publication of JPH04179635A publication Critical patent/JPH04179635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554394B2 publication Critical patent/JP2554394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、積層された用紙を一枚ずつ送り出す給紙装置
に関する。
従来の技術 従来、実開昭62−8240号公報に記載されているよ
うに、用紙が積層されたトレーの上方に給紙ローラを支
承する回動レバーをソレノイドに連結して上下回動自在
に設け、ソレノイドの動作により回動レバーを回動させ
て給紙ローラを用紙に接触させ、給紙ローラを逆転させ
て最上層の用紙を給紙方向とは逆方向に戻してその先端
の両側をトレー内の分離爪から外し、この直後に給紙ロ
ーラを正転させて最上層の用紙を給紙方向に送り出して
搬送ローラに受は渡し、ソレノイドへの通電を遮断しス
プリングの付勢力により回動レバーを上昇させて給紙ロ
ーラを用紙から離反させる動作を繰り返す給紙装置があ
る。
発明が解決しようとする課題 実開昭62−8240号公報に記載された考案は、給紙
ローラを用紙に接離させるためにスプリングとソレノイ
ドとを必要とし、また、給紙ローラを駆動するモータと
ソレノイドとをタイミングを定めて動作させる制御を必
要とするため、構造が複雑化及び大型化する問題がある
課題を解決するための手段 請求項1の発明は、駆動部に連結されて往復回転する駆
動輪体と、この駆動輪体の軸心と同軸上で回転自在に支
承されたローラーアームと、このローラーアームに回転
自在に支承されて積層された用紙に対向する給紙ローラ
と、この給紙ローラと前記駆動輪体とを連結する伝動手
段と、前記駆動輪体又は前記給紙ローラと前記ローラー
アームの側面との間をg線力をもって連結する摩擦連結
手段とにより構成した。
請求項2の発明は、請求項1において、ローラーアーム
をスプリングにより用紙から離反する方向に付勢した。
請求項3の発明は、請求項2において、固定部とローラ
ーアームとに引張スプリングの両端を止着し、この引張
スプリングの両端の止着点の間であってこれらの止着点
を結ぶ直線よりも用紙側に前記ローラーアームの回動中
心を位置させた。
請求項4の発明は、請求項1.2又は3において、摩擦
連結手段としてトルクリミッタを用いた。
作用 請求項1の発明は、駆動輪体の回転を伝動手段により給
紙ローラに伝達する時に、ローラーアームが駆動輪体又
は給紙ローラの摩擦力を受けて追従して回動するため、
給紙ローラを駆動する駆動輪体の回転方向の切り替えに
よりローラーアームを往復動させて給紙ローラを用紙に
対して接離させることができる。
請求項2の発明は、用紙の搬送後に駆動輪体を停止させ
てもローラーアームをスプリングの付勢力により給紙ロ
ーラとともに用紙から離反させることができる。
請求項3の発明は、口゛−ラーアームが用紙方向に回動
する過程では、引張スプリングの両端を結ぶ直線がロー
ラーアームの回動中心に接近するため、引張スプリング
の張力か−ら生じてローラーアームを用紙から離反させ
る分力は次第に小さくなる。これにより、給紙するため
に駆動輪体を駆動した時に、引張スプリングによる負荷
の影響を小さくすることができる。逆に、ローラーアー
ムが用紙から離反する過程では、引張スプリングの両端
を結ぶ直線がローラーアームの回動中心から離反するた
め、引張スプリングの張力から生じてローラーアームを
用紙から離反させる分力は次第に大きくなる。これによ
り、駆動輪体を停止させた時に、ローラーアームを用紙
から離反する位置に安定させることができる。
請求項4の発明は、駆動輪体又は給紙ローラの回転力に
基づいてローラーアームを回動させるためのトルクをト
ルクリミッタにより一定に維持することができる。
実施例 請求項1.2及び3の発明の一実施例を第1図ないし第
5図に基づいて説明する。1はカセットケースで、第3
図ないし第5図に示すように、このカセットケースlの
上面開口の後方半分が蓋2により閉塞され、このカセッ
トケースlの底部には、スプリング3により上方に付勢
された載置板4が支点部5を中心に上下回動自在に保持
され、面内側には先端に用紙のコーナを押さえる分離爪
6を有するアーム7が支軸8を中心に回動自在に保持さ
れている。また、前記カセットケースlの上部には駆動
輪体である駆動プーリ9と一体的に回転する駆動軸10
が回転自在に設けられ、この駆動軸10に回動自在に嵌
合されたローラーアーム11には、給紙ローラI2を回
転自在に保持する支軸13が設けられている。そして、
それぞれ前記駆動プーリ9の回転を前記給紙ローラ12
に伝達する伝達手段としてプーリ14とベルト15とが
設けられている。プーリ14は支軸13の軸上で給紙ロ
ーラ12に連結され、ベルト15は駆動プーリ9とプー
リ14とに巻回されている。なお、駆動プーリ9の側面
とローラーアーム11の側面との間は摩擦連結手段によ
り連結されている。
二の摩擦連結手段は、図示しないが、例えば、駆動軸1
0の軸心上で駆動プーリ9とローラーアーム11との間
に挟持されたばね座金等の弾性体である。
次いで、第1図及び第2図に示すように、前記カセット
ケース1の先端側の上部には用紙搬送通路16が設けら
れ、この用紙搬送通路16の上部には、モータ(図示せ
ず)に連結された搬送ローラ17とこの搬送ローラ17
に弾発的に接触する押えローラ18とが回転自在に設け
られている。
さらに、前記ローラーアーム11に一端が止着された引
張スプリング19の他端が固定部であるピン20に止着
されている。前記ローラーアーム11の回動中心をなす
駆動軸10は、引張スプリング19の両端の止着点の間
であってこれらの止着点を結ぶ直線より下方に位置され
ている。
さらに、第5図に示すように、前記駆動軸10はギヤ群
22を介して駆動部である正逆回転自在のモータ23に
連結されている。
このような構成において、用紙21を載置した載置板4
はスプリング3の付勢力により上方に押圧される。ここ
で、第1図に示す状態がらモータ23により駆動プーリ
9を反時計方向に駆動すると給紙ローラ12は反時計方
向に回転する。この時に、第2図に示すように、ローラ
ーアーム11は駆動プーリ9の側面に対する摩擦力によ
り反時計方向に追従回転するため給紙ローラ12が最上
層の用紙21に接触する。これにより、最上層の用紙2
1が一枚だけ分離爪6がら外されて用紙搬送通路16に
送り出され、搬送ローラ17と押えローラ18とに受は
渡される。この後にモータ23を反転させて駆動プーリ
9を時計方向に駆動すると、ローラーアーム11は駆動
プーリ9の側面に対する摩擦力により時計方向に追従回
転し、給紙ローラ12を用紙21がら離反させる。
以上のように、給紙ローラ12を駆動する駆動プーリ9
によりローラーアーム11を往復動させて給紙ローラ1
2を用紙21に対して接離させることができる。これに
より、ローラーアーム11を昇降させるソレノイド等の
駆動源を別個に設ける必要がなく、構造の簡略化と軽量
化とを図ることができる。
また、引張スプリングI9の張力から、駆動軸10を中
心としてローラーアームIIを上方に付勢する分力が作
用するため、第2図に示すように用紙21を送り出した
直後に駆動プーリ9を停止させた時に、引張スプリング
19の付勢力だけでローラーアーム11を上昇させて給
紙ローラ12を用紙21から離反させることができる。
さらに、ローラーアーム11が下方に回動する過程では
、引張スプリング19の両端を結ぶ直線が駆動軸10に
接近するため、引張スプリング19の張力から生じてロ
ーラーアーム11を上昇させる分力は次第に小さくなる
。これにより、用紙21を給紙するために駆動ローラ9
を反時計方向に駆動した時に、引張スプリング19によ
る負荷の影響を小さくすることができる。逆に、ローラ
ーアーム11が上昇する過程では、引張スプリング19
の両端を結ぶ直線が駆動軸10から離反するため、引張
スプリング19の張力から生じてローラーアーム11を
上昇させる分力は次第に大きくなる。これにより、駆動
プーリ9を停止させた時に、ローラーアーム11を上昇
位置に安定させることができる。なお、ローラーアーム
11の最上昇位置はストッパ(図示せず)により定めら
れる。
なお、給紙ローラ12の側面とローラーアーム11の側
面との間にばね座金等の弾性体を設けた場合には、ロー
ラーアーム11を回動させるトルクは、主として給紙ロ
ーラ12から与えられる。
次いで、請求項4の発明を第6図ないし第8図に基づい
て説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用い説
明も省略する。本実施例は給紙ローラ12とローラーア
ーム)1の側面との間を摩擦力をもって連結する摩擦連
結手段としてトルクリミッタ24を用いたものである。
このトルクリミッタ24は、前記給紙ローラ12の一端
に軸方向には移動自在で回転方向には回り止めされて嵌
合されたハブ25と、このハブ25をローラーアーム1
1の一側に向けて付勢するスプリング26と、前記給紙
ローラ12の他端には遊嵌されたリミッタ27,28と
、これらのリミッタ27,28の間に介装された摩擦板
29とよりなる。また、前記給紙ローラ12には、前記
スプリング26の一端を受ける段部30と、前記リミッ
タ27のフランジ部を押圧する段部31とが形成されて
いる。
さらに、給紙ローラ12を保持する支軸13は止め輪3
2により軸方向の動きが阻止され、前記リミッタ28は
その端面に形成された突起33をローラーアーム11の
溝34に係合することにより回り止めされている。
このような構成において、リミッタ27.28摩擦板2
9はローラーアーム11の側面と給紙ローラ12の段部
31との間で挾持され、給紙ローラ12の回転力を受け
るハブ25はスプリング26の圧力によりローラーアー
ム11の一例に圧接される。これにより、給紙ローラ1
2が回転すると、ローラーアーム11はハブ25との摩
擦力により駆動軸10を中心とする回動トルクが与えら
れるが、スプリング26は撓み量に対する荷重の変化を
小さくすることができるため、給紙ローラ12やハブ2
5やリミッタ27,28の軸方向の寸法に誤差が生じて
も、結紙ローラ12からローラーアーム11に与える回
動トルクを一定の範囲に規制することが容易である。
発明の効果 請求項1の発明は上述のように、駆動部に連結されて往
復回転する駆動輪体と、この駆動輪体の軸心と同軸上で
回転自在に支承されたローラーアームと、このローラー
アームに回転自在に支承されて積層された用紙に対向す
る給紙ローラと、この給紙ローラと前記駆動輪体とを連
結する伝動手段と、前記駆動輪体又は前記給紙ローラと
前記ローラーアームの側面との間を摩擦力をもって連結
する摩擦連結手段とにより構成したので、駆動輪体の回
転を伝動手段により給紙ローラに伝達する時に、ローラ
ーアームが駆動輪体又は給紙ローラの摩擦力を受けて追
従して回動するため、給紙ローラを駆動する駆動輪体の
回転方向の切り替えによりローラーアームを往復動させ
て給紙ローラを用紙に対して接離させることができる効
果を有する。
請求項2の発明は上述のように、請求項1において、ロ
ーラーアームをスプリングにより用紙から離反する方向
に付勢したので、用紙の搬送後に駆動輪体を停止させて
もローラーアームをスプリングの付勢力により給紙ロー
ラとともに用紙から離反させることができる効果を有す
る。
請求項3の発明は上述のように、請求項2において、固
定部とローラーアームとに引張スプリングの両端を止着
し、この引張スプリングの両端の止着点の間であってこ
れらの止着点を結ぶ直線よりも用紙側に前記ローラーア
ームの回動中心を位置させたので、ローラーアームが用
紙方向に回動する過程では、引張スプリングの両端を結
ぶ直線がローラーアームの回動中心に接近するため、引
張スプリングの張力から生じてローラーアームを用紙か
ら離反させる分力は次第に小さくなる。これにより、給
紙するために駆動輪体を駆動した時に、引張スプリング
による負荷の影響を小さくすることができる。逆に、ロ
ーラーアームが用紙から離反する過程では、引張スプリ
ングの両端を結ぶ直線がローラーアームの回動中心から
離反するため、引張スプリングの張力から生じてローラ
ーアームを用紙から離反させる分力は次第に大きくなる
。これにより、駆動輪体を停止させた時に、ローラーア
ームを用紙から離反する位置に安定させることができる
効果を有する。
請求項4の発明は上述のように、請求項1,2又は3に
おいて、摩擦連結手段としてトルクリミッタを用いたの
で、駆動輪体又は給紙ローラの回転力に基づいてローラ
ーアームを回動させるためのトルクをトルクリミッタに
より一定に維持することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は請求項1.2及び3の発明の一実
施例を示すもので、第1図は非給紙状態を示す一部の縦
断側面図、第2図は給紙状態を示す一部の縦断側面図、
第3図及び第4図はカセットケースの全体構造とともに
ローラーアームの動作を示す縦断側面図、第5図は斜視
図、第6図ないし第8図は請求項4の発明の一実施例を
示すもので、第6図は給紙ローラとトルクリミッタとの
支持構造を示す分解斜視図、第7図はその組立水平断面
図、第8図はその斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動部に連結されて往復回転する駆動輪体と、この
    駆動輪体の軸心と同軸上で回転自在に支承されたローラ
    ーアームと、このローラーアームに回転自在に支承され
    て積層された用紙に対向する給紙ローラと、この給紙ロ
    ーラと前記駆動輪体とを連結する伝動手段と、前記駆動
    輪体又は前記給紙ローラと前記ローラーアームの側面と
    の間を摩擦力をもって連結する摩擦連結手段とよりなる
    ことを特徴とする給紙装置。 2、ローラーアームをスプリングにより用紙から離反す
    る方向に付勢したことを特徴とする請求項1記載の給紙
    装置。 3、固定部とローラーアームとに引張スプリングの両端
    を止着し、この引張スプリングの両端の止着点の間であ
    ってこれらの止着点を結ぶ直線よりも用紙側に前記ロー
    ラーアームの回動中心を位置させたことを特徴とする請
    求項2記載の給紙装置。 4、摩擦連結手段としてトルクリミッタを用いたことを
    特徴とする請求項1、2又は3記載の給紙装置。
JP2280296A 1990-07-13 1990-10-18 給紙装置 Expired - Lifetime JP2554394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18635690 1990-07-13
JP2-186356 1990-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179635A true JPH04179635A (ja) 1992-06-26
JP2554394B2 JP2554394B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=16186934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280296A Expired - Lifetime JP2554394B2 (ja) 1990-07-13 1990-10-18 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554394B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370857B2 (en) 2003-05-02 2008-05-13 Seiko Epson Corporation Paper feeding apparatus
JP2015113189A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP2015113190A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069345U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 いすゞ自動車株式会社 シリンダヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069345U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 いすゞ自動車株式会社 シリンダヘツド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370857B2 (en) 2003-05-02 2008-05-13 Seiko Epson Corporation Paper feeding apparatus
JP2015113189A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP2015113190A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554394B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419702A (en) Auto-reverse device for a two-reel type tape recorder
US8162312B2 (en) Sheet pick-up device of automatic document feeder
JPH04179635A (ja) 給紙装置
US4964589A (en) Mode changing mechanism for a tape player
KR970028887A (ko) 전자사진 프로세서의 급지부 구동 장치
US6056284A (en) Roller controlling device
US5551684A (en) Sheet-material automatic feeding device
JPS61124450A (ja) 給紙トレイ
JPH0517245Y2 (ja)
JPH0836808A (ja) ビデオカセットレコーダのリールディスク駆動装置
JPH0223129A (ja) 自動給紙装置
JPH0664760A (ja) 紙葉類繰り出し機構
JPS5826345A (ja) 磁気テ−プ装置
US5521775A (en) Fast running mode conversion device for magnetic recording and reproducing apparatus
JPH01123772A (ja) シート送り機構
JPH03264452A (ja) 紙葉類巻取機構
JP2587732Y2 (ja) 給紙装置
JPS5969328A (ja) 給紙装置
KR940003501Y1 (ko) 테이프레코더의 텐션조정장치
JPH07133034A (ja) 給紙装置
JPS63124274A (ja) 磁気記録装置
JPS60138752A (ja) テ−プレコ−ダ
KR930002998Y1 (ko) 복사기의 자동급지장치
JPH05178485A (ja) 自動給紙装置
JPH0859003A (ja) 摩擦分離ローラ給紙装置