JPH0417949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417949Y2
JPH0417949Y2 JP1986029824U JP2982486U JPH0417949Y2 JP H0417949 Y2 JPH0417949 Y2 JP H0417949Y2 JP 1986029824 U JP1986029824 U JP 1986029824U JP 2982486 U JP2982486 U JP 2982486U JP H0417949 Y2 JPH0417949 Y2 JP H0417949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
plate
light
inward
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986029824U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62142060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986029824U priority Critical patent/JPH0417949Y2/ja
Priority to US07/019,351 priority patent/US4755846A/en
Publication of JPS62142060U publication Critical patent/JPS62142060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417949Y2 publication Critical patent/JPH0417949Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、画像形成装置の透光板保持構造に
関し、更に詳しくは、感光体面上に画像情報を投
影する光学系の光学フイルタ又は防じんガラス板
の保持構造に関する。
(ロ) 従来の技術 画像形成装置の感光体面上に画像情報を投影す
る光学系には、光学フイルタ、防じんガラス板な
どの透光板が使用されることがある。これらの透
光板の設置は、例えば、光学フイルタ板をホルダ
で保持し、そのホルダをネジ等によつて画像形成
装置の本体内の所定位置に取り付けることによつ
て行なわれていた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 かくして、光学フイルタ又は防じんガラス板に
ホコリが付着するなどして掃除又は交換を行なう
場合は、複雑で熟練を要する作業が必要となり、
従つて画像形成装置の本体内部の構造に詳しい特
定技術者でなければその作業ができないという問
題があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段及びその作用 この考案は細長い透光板と、この透光板を保持
するホルダと、このホルダを画像形成装置本体に
装着するホルダ装着手段とからなり、 ホルダが、透光板の両長辺に係合する一対の断
面内向コ字状部と、これらの断面内向コ字状部の
一方対向端縁から一体L字状に延び、それら一方
対向片とでそれぞれ形成される一対の断面外向コ
字状部とからなり、更に前記断面内向コ字状部の
一方対向片の内面に透光板を押える2以上の凸条
を形成し、且つ前記断面外向コ字状部の底片に、
各凸条に対応して、それらの凸条近辺の変形を許
容するスリツトを形成し、 ホルダ装着手段が、画像形成装置本体のフレー
ムに形成された開口と、この開口から装入される
透光板及びそのホルダを案内すべく所定間隔で対
向し、ホルダの一対の断面外向コ字状部に摺動可
能に係合でき、透光板を、感光体面上に画像情報
を投影する光学系路の所定位置に配置させる一対
の装着レールとからなる画像形成装置の透光板保
持構造である。
すなわち、この考案は、透光板を特定のホルダ
で保持し、しかも画像形成装置本体のフレームに
開口を設けてその開口からホルダを挿入・保持で
きるよう装着レールを設けることによつて、透光
板の着脱を簡単な作業にて行なえるようにするも
のである。
更にこの考案は、ホルダにおける透光板の保持
(嵌合)構造を、内面に透光板押え用凸条を形成
した断面内向コ字状部とし、この断面内向コ字状
部に連続して形成されるホルダ装着用の断面外向
コ字状部にそれらの凸条の変形許容用のスリツト
を形成することによつて、透光板の保持が十分弾
性的に行なわれるようにし、透光板表面に傷をつ
けるようなことなくホルダに透光板を着脱できる
ようにする。
(ホ) 実施例 以下図に示す実施例に基いてこの考案を詳述す
る。なお、これによつてこの考案が限定されるも
のではない。
まず第5図において、画像形成装置としての複
写機1は、装置本体2と、この本体に設置された
感光体ドラム7と、この感光体ドラム面上に画像
情報を投影する光学系Cと、現像部D、転写部1
9、定着部26、用紙搬送部Eなどから主として
なる。
光学系Cは、レーザー発振器4、ポリゴンミラ
ー5、ミラー6、各種レンズ系3,8などを備え
ると共に光学フイルタ10を備え、この光学フイ
ルタは第4図において、細長い光学フイルタ板3
1と、このフイルタ板を保持するホルダ32とか
らなり、これらは、装置本体2の水平中板21に
装着保持されている。
而してホルダ32は、第1〜3図において、光
学フイルタ板31の両長辺に嵌合する一対の断面
内向コ字状部33,34と、これらの断面内向コ
字状部の一方対向端縁から一体に断面L字状に延
び、断面内向コ字状部との端片とで断面外向コ字
状に形成された断面外向コ字状部35,36と、
断面内向コ字状部の他方対向端縁から一体に平ら
に延びる一対の平状部37,38と、これらの各
部と一体の前端部39,40及び後端部41,4
2とから主としてなり、2分割の構成となつてい
る。
そして断面内向コ字状部33は、一方内側面4
3に浅い凹段部44,45を形成し、且つそれら
の凹段部44,45の中央には逆に内側面より突
出する凸条46,47を形成している。なお、4
8,49はカツト面である。かくして光学フイル
タ板31は、カツト面48,49により容易に断
面内向コ字状部33に押し込められ、凸条46,
47によつて容易に離れないよう結合される。
この際光学フイルタ板31は、凸条46,47
部分を押し拡げることになるが、この押し拡げを
後述のスリツト50,51が可能にし、更に光学
フイルタの保持を十分弾性的にし、光学フイルタ
表面に傷をつけることなくホルダに着脱できる。
断面外向コ字状部35は、前記凹段部44,4
5に対応して底片にスリツト50,51を形成
し、且つ一方のスリツト50の内側面には凸条5
2を形成している。断面内向コ字状部34及び同
外向コ字状部36は、33及び35と同様である
ので説明を省略する。また、53,54は2分割
構成のホルダを連結するための凹凸である。
一方、装置本体2の中板21には、感光体面上
に画像情報を投影するための光学系路の所定位置
にスリツト状切欠きを形成し、それによつて所定
間隔で対向する装着レール55,56を形成して
いる。そして前面側のフレーム57の、装着レー
ル55,56の延長線上には、ホルダ32の挿入
用開口58を形成している。
かくしてこの開口58からホルダ32を挿入す
ると、ホルダ32は、その断面外向コ字状部3
5,36が装着レール55,56を摺動案内さ
れ、前端部39,40が開口58に当接して、位
置決めされる。
なお、凸条52は、ホルダ32が容易に離脱さ
れないように位置決め状態を保持する。
次に、第2図及び第3図において、ホルダ32
の断面内向コ字状部33,34の深さは、なめら
かに変化し、具体的にはDa〜e及びDa′〜e′がそ
れぞれ次のごとく設定されている。
Da=5.0mm Da′=5.0mm Db=5.0〃 Db′=5.0〃 Dc=4.0〃 Dc′=4.0〃 Dd=5.0〃 Dd′=5.0〃 De=5.0〃 De′=5.0〃 かくして断面内向コ字状部33,34の長手方
向中央部分が浅く、長手方向両側に近づくに従つ
て徐々に深く構成されているので、若干の寸法上
のバラツキがあつても、少なくとも光学フイルタ
の中央部分はコ字状部33,34に当接し、光学
系路(経路)上での設置位置が正確に保障され
る。なお、寸法Da,Da′,De及びDe′は4.5mm程度
に設定して光学フイルタの中央部分の位置のずれ
を防止することができる。
以上の実施例とは異なり、光学フイルタ板及び
防じん用ガラス板を光学系路に設置する場合があ
り、この場合でも、それぞれこの考案のホルダの
使用が可能となる。
(ヘ) 考案の効果 この考案によれば、光学フイルタ、防じん用ガ
ラス板などの透光板の着脱作業がきわめて容易に
なり、しかも透光板表面の損傷を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す要部分解斜
視図、第2〜3図はそのホルダの構成説明図、第
4図は要部構成断面説明図、第5図は複写機の要
部構成説明図である。 1……複写機、2……装置本体、C……光学
系、10……光学フイルタ、21……中板、32
……ホルダ、33,34……断面内向コ字状部、
35,36……断面外向コ字状部、46,47…
…凸条、50,51……スリツト、55,56…
…装着レール、57……フレーム、58……開
口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 細長い透光板と、この透光板を保持するホル
    ダと、このホルダを画像形成装置本体に装着す
    るホルダ装着手段とからなり、 ホルダが、透光板の両長辺に係合する一対の
    断面内向コ字状部と、これらの断面内向コ字状
    部の一方対向端縁から一体L字状に延び、それ
    ら一方対向片とでそれぞれ形成される一対の断
    面外向コ字状部とからなり、更に前記断面内向
    コ字状部の一方対向片の内面に透光板を押える
    2以上の凸条を形成し、且つ前記断面外向コ字
    状部の底片に、各凸条に対応して、それらの凸
    条近辺の変形を許容するスリツトを形成し、 ホルダ装着手段が、画像形成装置本体のフレ
    ームに形成された開口と、この開口から装入さ
    れる透光板及びそのホルダを案内すべく所定間
    隔で対向し、ホルダの一対の断面外向コ字状部
    に摺動可能に係合でき、透光板を、感光体面上
    に画像情報を投影する光学系路の所定位置に配
    置させる一対の装着レールとからなる画像形成
    装置の透光板保持構造。 2 透光板が光学フイルタ又は防じんガラス板で
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の構
    造。
JP1986029824U 1986-02-28 1986-02-28 Expired JPH0417949Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986029824U JPH0417949Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28
US07/019,351 US4755846A (en) 1986-02-28 1987-02-26 Light transmitting plate holding construction of image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986029824U JPH0417949Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142060U JPS62142060U (ja) 1987-09-08
JPH0417949Y2 true JPH0417949Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=12286770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986029824U Expired JPH0417949Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755846A (ja)
JP (1) JPH0417949Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210373A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置
CN101324764B (zh) * 2008-07-08 2010-06-02 旭丽电子(广州)有限公司 用于感光鼓的支架

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283651A (en) * 1964-05-15 1966-11-08 Xerox Corp Information encoding device
JPS54116945A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Canon Inc Array support of short focal length and small focal point
US4536057A (en) * 1981-04-14 1985-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Filter mounting mechanism for an optical assembly
DE3270803D1 (en) * 1981-11-30 1986-05-28 Hitachi Ltd Light beam printer
US4549803A (en) * 1983-04-12 1985-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62142060U (ja) 1987-09-08
US4755846A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003066448A (ja) 平面型表示装置
JPH0417949Y2 (ja)
JP2005043603A (ja) プロジェクタ
JPH0417950Y2 (ja)
JPH052934Y2 (ja)
US5646714A (en) Lens supporting assembly
JP3340521B2 (ja) 走査光学系のカーブドミラー装着構造
JPH09325634A (ja) 定着装置
JPH0610693B2 (ja) レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
JPH058573Y2 (ja)
JPS623803Y2 (ja)
JP2540889Y2 (ja) フィルムフィルタユニット
JP2004145005A (ja) 光コネクタ装置
KR860000167Y1 (ko) 사진기 렌즈 부착판의 탄착장치
JPH0436713A (ja) ミラー固定装置
JP2982014B2 (ja) フイルム投影装置
JPS6224275Y2 (ja)
JPH068583Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
FR2412877A1 (fr) Copieur optique
JPH09474A (ja) ペーパーホルダー
JP2528017Y2 (ja) レンズ列のクリーニング装置
JPS5839454Y2 (ja) フイルタ−保持機構
JPH1146263A (ja) 画像読取装置
JPH041671A (ja) 複写装置
JPS6177837A (ja) 複写機の原稿載置部構造