JPH04179070A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH04179070A
JPH04179070A JP2307440A JP30744090A JPH04179070A JP H04179070 A JPH04179070 A JP H04179070A JP 2307440 A JP2307440 A JP 2307440A JP 30744090 A JP30744090 A JP 30744090A JP H04179070 A JPH04179070 A JP H04179070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
charging
main body
wall surface
reference wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307440A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kubo
哲也 久保
Michiyoshi Kudo
工藤 道義
Shinobu Iida
忍 飯田
Teruo Namiki
照男 南木
Satoru Takahashi
哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2307440A priority Critical patent/JPH04179070A/ja
Publication of JPH04179070A publication Critical patent/JPH04179070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、無線電話機等の電子機器に装着した電池に充
電するために用いる充電装置に関する。
従来の技術 従来、この種の充電装置として第3図に示すような構成
が知られている。第3図は従来の充電装置を示す一部破
断側面図である。
第3図において、51は充電装置、52は無線電話機で
あり、電話機本体53に受話部54の下側において電池
パック55が装着され、電池パック55の上部には充電
端子56が設けられている。充電装置51はその筐体5
7に、電話機本体53に電池パック55を装着した状態
でそれらの下部を収納し得る大きさの空間からなる収納
部58が形成されている。この収納部58は長い傾斜し
た壁面59の下部と、この壁面59の下部に対向する短
い傾斜した壁面6゜と、これら傾斜壁面59.60の底
部間の傾斜した底面61と、左右の側壁面62とからな
り、収納された電話機本体53および電池パック55の
上部側を傾斜壁面59の上部側へ倒すように傾斜されて
いる。傾斜壁面59の上部には電池パック55の充電端
子56と接触し得る充電端子63が設けられ、この充電
端子63は筐体57の内部に収納された充電回路基板(
図示省略)に電気的に接続されている。
以上の構成において、以下、その充電動作について説明
する。
電話機本体53に電池パック55を装着した状態でそれ
らの下部を充電装置51の収納部58に収納する。収納
された電話機本体53および電池パック55の上部側が
傾斜壁面59の上部側へ倒れ、電話機本体53の下端部
が傾斜壁面60の内面に係合され、この状態で電池パッ
ク55の充電端子56が充電装置51の充電端子63に
接触する。したがって、充電回路基板から充電端子63
.56を介して電池パック55の電池に充電することが
できる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来例の構成では、大型の
電池、すなわち、大型の電池パックを使用する場合には
、電話機本体53および電池パックを収納部58に収納
することができない。一方、収納部58の大きさを大型
の電池、すなわち、大型の電池パックに適合するような
大きさに形成すると、小型の電池パック55を使用した
場合に収納部58に安定状態で支持することができず、
充電端子56.63の安定した接触状態を確保すること
ができない。このため、電池、すなわち、電池パックの
サイズに適合する収納部58を有する充電装置51を用
意しなければならず、高価となるなどの問題があった。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
であり、電池、すなわち、電池パックのサイズの大小に
かかわらず収納することができて経済性の向上を図るこ
とができると共に、充電端子の安定した接触状態を確保
して充電の信頼性を向上させることができるようにした
充電装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明の技術的解決手段は、
機器本体に大型電池パックを装着した状態で収納し得る
大きさの空間からなる収納部と、この収納部の底部に設
けられ、一方の基準壁面との間で機器本体およびこの機
器本体に装着した小型電池パックを収納し得る大きさの
空間に区画することができる低い突部と、上記基準壁面
と対向する壁面側に設けられ、弾性により上記収納部内
に突出し、弾性に抗して上記収納部より後退し得る調整
部材と1.上記収納部に機器本体と共に収納される大型
電池パック、若しくは小型電池パックの充電端子と接触
し得る充電端子とを備えたものである。
そして、上記充電端子を上記調整部材側の壁面の上部に
設け、上記収納部を傾斜させ、上記機器本体および大型
と小型のいずれかの電池パックを収納した状態で上記調
整部材により上記機器本体および電池パックの下部を上
記基準壁面側に加圧し、上記機器本体および電池パック
の上部側を上記充電端子側に倒し、充電端子同士を接触
させることができるように構成するのが好ましい。
作用 したがって、本発明によれば、機器本体に小型電池パッ
クを装着した状態で収納部に挿入すると、収納部内に突
出している調整部材により機器本体および小型電池パッ
クを基準壁面側に加圧し、この基準壁面と突起の間に位
置決め状態に収納することができ、この位置決め状態で
充電端子同士を接触させて充電することができる。一方
、機器本体に大型電池パックを装着した状態で収納部に
挿入すると、収納部内に突出している調整部材が弾性に
抗して後退し、基準壁面と調整部材側の対向壁面間に位
置決め状態に収納することができ、この位置決め状態で
充電端子同士を接触させて充電することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図および第2図は本発明の一実施例における充電装
置を示し、第1図は電話機本体に装着した小型電池パッ
クに充電している状態の一部破断側面図、第2図は電話
機本体に装着した大型電池パックに充電している状態の
一部破断側面図である。
第1図および第2図において、1は充電装置、2は無線
電話機であり、電話機本体3に受話部4の下側において
小型電池パック5、若しくは大型電池パック6が装着さ
れている。小型電池パック5の上部には充電端子7が設
けられ、大型電池パック6の上部の凹部にも充電端子7
が設けられ、各充電端子7は電池パック5.6を電話機
本体3に装着した状態で同じ位置に配置されるように設
定されている。また、大型電池パック6の底面には凹部
8が形成されている。
充電装置1はその筐体9に、電話機本体3に大型電池パ
ック6を装着した状態でそれらの下部を収納し得る大き
さの空間からなる収納部10が形成されている。この収
納部10は長い傾斜した壁面11の下部と、この壁面1
1の下部に対向する短い傾斜した基準壁面12と、これ
ら傾斜壁面11、傾斜基準壁面12の底部間の傾斜した
底面13と、左右の側壁面14とからなり、収納された
電話機本体3および小型電池パック5、若しくは大型電
池パック6の上部側を傾斜壁面11の上部側へ倒すよう
に傾斜されている。傾斜壁面11の上部には前方への突
出部15が形成され、この突出部15の先端に各電池パ
ック5.6の充電端子7と接触し得る充電端子16が設
けられ、この充電端子16は筐体9の内部に収納された
充電回路基板(図示省略)に電気的に接続されている。
このように突出部15の先端に充電端子16を設けるこ
とにより、後述するようにサイズの異なるいずれの電池
パック5.6の充電端子7にも接触させることができる
。収納部10の底面13には傾斜基準壁面12との間で
電話機本体3およびこの電話機本体3に装着した小型電
池パック5を位置決め状態に収納し得る大きさの空間に
区画することができる低い突部17が一体に設けられ、
この突部17は電話機本体3と共に収納される大型電池
パック6の凹部8と係合し得るように設定されている。
傾斜基準壁面12と対向する傾斜壁面11の下部にはそ
の穴18から収納部10内に突出し、若しくは収納部1
0より穴18内に後退し得る板ばね材からなる調整部材
19が設けられ、この調整部材19は電話機本体3と共
に挿入された小型電池パック5、若しくは大型電池パッ
ク6を傾斜基準壁面12側に加圧し得るように設定され
ている。
以上の構成について、その動作と共に更に詳細に説明す
る。
第1図に示すように、電話機本体3に小型電池パック5
を装着した状態でそれらの下部を充電装置lの収納部1
0に挿入すると、収納部10内に突出している調整部材
19の弾性により電話機本体3および小型電池パック5
の下部を傾斜基準壁面12側に加圧し、この傾斜基準壁
面12と突起17の間に位置決め状態に収納することが
できる。そして、上記のように収納部1oが傾斜してい
ると共に、電話機本体3および小型電池パック5の下部
が調整部材19により傾斜基準壁面12側に加圧されて
いるので、電話機本体3および小型電池パック5の上部
側が傾斜壁面11の上部側へ倒れ、電話機本体3の下端
部が傾斜基準壁面12の内面に係合され、この状態で小
型電池パック5の充電端子7が充電装置1の充電端子1
6に確実に接触する。したがって、充電回路基板から充
電端子16.7を介して小型電池パック5の電池に充電
することができる。
第2図に示すように、電話機本体3に大型電池パ、り6
を装着した状態でそれらの下部を充電装置1の収納部1
0に挿入すると、収納部10内に突出している調整部材
19をその弾性を利用して収納部10より穴19内に後
退させ、電話機本体3および大型電池パック6の下部を
傾斜基準壁面12側に加圧し、この傾斜基準壁面12と
傾斜壁面11の間に凹部8と突部17を係合した状態で
位置決め状態に収納することができる。そして、上記の
ように収納部10が傾斜していると共に、電話機本体3
および大型電池パック6の下部が調整部材19により傾
斜基準壁面12側に加圧されているので、電話機本体3
および大型電池パック6の上部側が傾斜壁面11の上部
側へ倒れ、電話機本体3の下端部が傾斜基準壁面12の
内面に係合され、この状態で大型電池パック6の充電端
子7が充電装置1の充電端子16に確実に接触する。し
たがって、充電回路基板から充電端子16.7を介して
大型電池パック6の電池に充電することができる。
なお、大型電池パック6の充電端子7の位置を変えるこ
とにより、大型電池パック6の底面に凹部8を設けなく
ても調整部材19の弾性により収納部10に位置決め状
態に収納し、充電端子7.16を確実に接触させて充電
することもできる。また、調整部材19は自身にばね性
を持たせることなく、別のばねにより収納部10に対し
て出没させるようにしてもよい。この他、本発明は、そ
の基本的技術思想を逸脱しない範囲で種々設計変更する
ことができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、機器本体に小型電池
パックを装着した状態で収納部に挿入すると、収納部内
に突出している調整部材により機器本体および小型電池
パックを基準壁面側に加圧し、この基準壁面と突起の間
に位置決め状態に収納することができ、この位置決め状
態で充電端子同士を接触させて充電することができる。
一方、機器本体に大型電池パックを装着した状態で収納
部に挿入すると、収納部内に突出している調整部材が弾
性に抗して後退し、基準壁面と調整部材側の対向壁面間
に位置決め状態に収納することができ、この位置決ぬ状
態で充電端子同士を接触させて充電することができる。
このように、電池、すなわち、電池パックのサイズの大
小にかかわらず収納することができて経済性の向上を図
ることができると共に、充電端子の安定した接触状態を
確保して充電の信頼性を向上させることができる。
また、収納部を傾斜させ、機器本体に小型、若しくは大
型の電池パックを装着した状態で収納部に挿入すると、
調整部材により機器本体および電池パックの上部側を壁
面の充電端子側に倒し、充電端子同士を接触させるよう
にすれば、充電端子同士を更に一層確実に接触させるこ
とができ、充電の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における充電装
置を示し、第1図は電話機本体に装着した小型電池パッ
クに充電している状態の一部破断側面図、第2図は電話
機本体に装着した大型電池パックに充電している状態の
一部破断側面図、第3図は従来の充電装置を示し、電話
機本体に装着した小型電池パックに充電している状態の
一部破断側面図である。 1・・・充電装置、2・・・無線電話機、3・・・電話
機本体、4・・・受話部、5・・・小型電池パック、6
・・・大型電池パック、7・・・充電端子、8・・・凹
部、lO・・・収納部、11・・・傾斜壁面、12・・
・傾斜基準壁面、13・・・底面、14・・・側壁面、
16・・・充電端子、17・・・突部、19・・・調整
部材。 代理人の氏名弁理士 小鍜治明ばか2名第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機器本体に大型電池パックを装着した状態で収納
    し得る大きさの空間からなる収納部と、この収納部の底
    部に設けられ、一方の基準壁面との間で機器本体および
    この機器本体に装着した小型電池パックを収納し得る大
    きさの空間に区画することができる低い突部と、上記基
    準壁面と対向する壁面側に設けられ、弾性により上記収
    納部内に突出し、弾性に抗して上記収納部より後退し得
    る調整部材と、上記収納部に機器本体と共に収納される
    大型電池パック、若しくは小型電池パックの充電端子と
    接触し得る充電端子とを備えた充電装置。
  2. (2)充電端子が調整部材側の壁面の上部に設けられ、
    収納部が傾斜され、機器本体および大型と小型のいずれ
    かの電池パックを収納した状態で調整部材により上記機
    器本体および電池パックの下部を基準壁面側に加圧し、
    上記機器本体および電池パックの上部側を上記充電端子
    側に倒し、充電端子同士を接触させることができるよう
    に構成された請求項1記載の充電装置。
JP2307440A 1990-11-13 1990-11-13 充電装置 Pending JPH04179070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307440A JPH04179070A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307440A JPH04179070A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179070A true JPH04179070A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17969102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307440A Pending JPH04179070A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354231A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Fujitsu Ltd 携帯電話機用充電器構造
KR100369593B1 (ko) * 2000-01-17 2003-01-30 삼성전자 주식회사 호환가능한 배터리팩 충전기
JP2013232321A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Panasonic Corp 小型電気機器の接続装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354231A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Fujitsu Ltd 携帯電話機用充電器構造
KR100369593B1 (ko) * 2000-01-17 2003-01-30 삼성전자 주식회사 호환가능한 배터리팩 충전기
JP2013232321A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Panasonic Corp 小型電気機器の接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059885A (en) Battery charger with battery positioning and support apparatus
US4737420A (en) Device for accommodating various sizes of dry cells therein
JPH0430775Y2 (ja)
US5225760A (en) Rechargeable power pack
US5212020A (en) Battery case
US6271644B1 (en) Battery pack
KR20060123030A (ko) 배터리 장치 및 전자 기기
US5254927A (en) Battery charger with appliance plug socket
US6091224A (en) Battery pack having recessed area for receiving battery charger
JP2605537B2 (ja) 充電装置
JPH04179070A (ja) 充電装置
US6807067B2 (en) Battery-Locking mechanism
JP3196096B2 (ja) 充電端子構造
KR100408804B1 (ko) 전지홀더
JP3530007B2 (ja) バッテリ収納構造
JP2925887B2 (ja) 充電装置
JPH0334048Y2 (ja)
JPH11146568A (ja) 充電装置のロック構造
JPH0537402Y2 (ja)
JP3420124B2 (ja) 携帯電話機用卓上ホルダ
JPH1126028A (ja) 携帯端末充電装置
KR200342933Y1 (ko) 휴대폰 및 모바일기기용 2차 전지 배터리 팩
JPH0766790B2 (ja) ボタン形電池収納装置
JPH02179228A (ja) 携帯コンピュータ用充電装置
JP2002291164A (ja) 携帯端末機用充電装置