JPH04178147A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH04178147A
JPH04178147A JP30294690A JP30294690A JPH04178147A JP H04178147 A JPH04178147 A JP H04178147A JP 30294690 A JP30294690 A JP 30294690A JP 30294690 A JP30294690 A JP 30294690A JP H04178147 A JPH04178147 A JP H04178147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
gap
permanent magnet
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30294690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tanaka
哲也 田中
Tomohiko Horii
智彦 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30294690A priority Critical patent/JPH04178147A/ja
Publication of JPH04178147A publication Critical patent/JPH04178147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電動機に関するもので、特に、磁気ディスク
等の記録媒体に磁気記録信号を読み書きする磁気記録装
置の記録媒体を回転させる電動機に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の電動機として、実開昭60−13586
3号公報に掲載の技術を挙げることができる。
第4図は従来の電動機の縦断面図、第5図は従来の電動
機の側面図である。
図において、(31)は中央部に配設された回転軸、(
32)は前記回転軸(31)の上部に嵌合固着されたデ
ィスク保持部材で、上面のディスり装着面(32a)に
磁気ディスク(3)が装着される。(33)は前記ディ
スク保持部材(32)の外周部に弾性部材により上下動
可能に設けられた駆動ピンで、磁気ディスク(3)に設
けられた窓穴に挿入されて磁気ディスク(3)を回転駆
動するものである。(34)はフレーム(35)に固定
されたフランジ(34a)を有する筒状の軸受ホルダー
で、軸受(36)によって前記回転軸(31)を軸支し
ている。軸受ホルダー(34)の外周にはドーナツ形の
鉄心(37)を有する固定子(38)が回転軸(31)
と同心に取付けられ、この固定子(38)はフレーム(
35)を挟んで軸受ホルダー(34)のフランジ(34
a)の外周部にねじ(3つ)によって固定されている。
そして、固定子(38)の鉄心(37)にはコイル(4
0)が巻回されており、これらの鉄心(37)とコイル
(40)とは鉄心(37)の外表面にコーティングされ
た合成樹脂からなる絶縁被膜(41)によって絶縁され
ている。(42)は前記固定子(38)の外側を覆う如
く取付けられた回転子て、蓋状のロータヨーク(43)
の中心部かねじ(44)によって回転軸(31)と同心
に固定され、更に、ロータヨーク(43)の円筒部内周
面に固定子(38)と僅かな間隙をもって対向する駆動
用永久磁石(45)か固着されたものである。(46)
はフレーム(35)に取付けられたインデックス検出素
子、(47)は前記インデックス検出素子(46)と対
向して回転子(42)のロータヨーク(43)の外周面
に取付けられたインデックス検出用磁石で、これらのイ
ンデックス検出素子(46)とインテ・ソクス検出用磁
石(47)とによってインデックス検出機構が構成され
、一回転に−パルスの信号を発生する。
(48)、  (49)は磁気ディスク(3)の両面の
磁気記録信号を読み書きする磁気へ・ソドで、フレーム
(35)に取付は部材(50)を介して固定された支持
軸(51)に摺動可能な摺動部材(52)によって直線
運動か可能に構成されている。
この種の電動機は、固定子(38)の外側に回転子(4
2)が位置するアウターロータ型と称されるものである
次に、上記のように構成された従来の電動機の動作を説
明する。
ディスク保持部材(32)のディスク装着面(32a)
に磁気ディスク(3)をセットし、磁気検出素子(図示
せず)で検出すると、これに基づいて固定子(38)の
鉄心(37)に巻かれたコイル(40)への通電が行な
われる。一方、回転子(42)の駆動用永久磁石(45
)は半径方向に磁力を生じるので、固定子(38)との
磁気的作用によって回転子(42)に回転トルクを発生
する。そして、回転子(42)が回転を始めると、ねじ
(44)によってロータヨーク(43)に固定されてい
る回転軸(31)も一体に回転し、ディスク保持部材(
32)に弾性的に上下動可能に取付けられている駆動ピ
ン(33)が磁気ディスク(3)の窓孔に挿入されて磁
気ディスク(3)に回転力を与える。更に、磁気ヘッド
(48)及び磁気ヘッド(49)が直線運動しながら磁
気ディスク(3)の両面のヘッドウィンドを通して磁気
記録信号を読み書きする。
[発明が解決しようとする課題] 従来の電動機は、上記のように構成され、回転子(42
)が固定子(38)の外側にあるから、磁気ディスク(
3)等の記録媒体に対して半径方向に直線運動する磁気
ヘッド(48)及び磁気ヘッド(49)が回転子(42
)と干渉し、回転子(42)及び固定子(38)と同一
平面に配置することができず、磁気記録装置の薄型化に
限界があった。このため、回転子(42)が固定子(3
8)の内側にあるインナーロータ型の電動機が磁気記録
装置に採用されるようになってきている。
しかし、このインナーロータ型の電動機を採用するにあ
たって、回転子と固定子との間隙からごみや埃等の異物
が侵入する不具合があった。
そこで、本発明は、回転子と固定子との間隙から異物が
侵入するのを防止することができる薄型化可能なインナ
ーロータ型の電動機の提供を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 請求項1にかかる電動機は、駆動用永久磁石を有して前
記回転軸と一体に回転する回転子と、前記回転子の外側
に配設され、鉄心に複数のコイルが巻回されて前記駆動
用永久磁石との磁気的作用で前記回転子に回転力を発生
させる固定子とを備え、更に、前記駆動用永久磁石を保
持するロータヨークの上部に前記回転子と固定子との間
隙を覆うフランジ部を形成したものである。
請求項2にかかる電動機は、駆動用永久磁石を有して前
記回転軸と一体に回転する回転子と、前記回転子の外側
に配設され、鉄心に複数のコイルが巻回されて前記駆動
用永久磁石との磁気的作用で前記回転子に回転力を発生
させる固定子とを備え、更に、前記回転軸の上部に固定
されたディスク保持部材の上部外周部に前記回転子と固
定子との間隙を覆うフランジ部を形成したものである。
[作用〕 請求項1においては、駆動用永久磁石を保持するロータ
ヨークの上部に回転子と固定子との間隙を覆うフランジ
部を形成したので、回転子と固定子との間隙から異物が
侵入するのを防止することができる。
請求項2においては、回転軸の上部に固定されたディス
ク保持部材の上部外周部に回転子と固定子との間隙を覆
うフランジ部を形成したので、請求項1の記載と同様に
機能することができる。
[実施例] 〈第一実施例〉 まず、本発明の第一実施例を第1図及び第2図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の第一実施例による電動機の縦断面図、
第2図は本発明の第一実施例による電動機の平面図であ
る。
図において、(1)は中央部に配設された回転軸、(2
)は前記回転軸(1)の上部に嵌合固着されたディスク
保持部材で、上面のディスク装着面(2a)に磁気ディ
スク(3)が装着される。
(4)は前記ディスク保持部材(2)の外周部に弾性部
材により上下動可能に設けられた駆動ピンで、磁気ディ
スク(3)に設けられた窓穴に挿入されて磁気ディスク
(3)を回転駆動するものである。(5)は下部を平板
状の金属性の回路基板(6)の中央部に穿設された穴部
に垂直に固定された筒状の軸受ホルダーで、軸受(7)
によって前記回転軸(1)を軸支している。(8)は回
転軸(1゛)の回路基板(6)側端部に取付けられたス
ラスト止具である。なお、前記回路基板(6)の上面に
は印刷配線による電動機駆動のための電気回路が設けら
れている。
軸受ホルダー(5)の外側には、強磁性材金属よりなる
リング状のロータヨーク(9)がディスク保持部材(2
)の下部に固定されて一体化されている。(9a)は前
記ロータヨーク(9)の上端部に半径方向に張出して環
状に形成されたフランジ部である。
(10)はリング状に形成され、前記ロータヨーク(9
)の外周面に取付けられた駆動用永久磁石である。これ
らのディスク保持部材(2)、ロータヨーク(9)、駆
動用永久磁石(10)によって回転子(11)が構成さ
れ、この回転子(11)は回転軸(1)と同心して回転
する。
前記回転子(11)の駆動用永久磁石(10)の外側に
は、僅かな間隙をもって前記駆動用永久磁石(10)と
対向する位置に固定子(12)が配設されている。(1
3)は固定子(12)を構成し、外周の一部に切欠部(
13a)を有するリング板状の鉄心で、全体を合成樹脂
からなる絶縁被膜(14)でコーティングされている。
この鉄心(13)はスペーサ(15)によって軸方向位
置を調整され、回路基板(6)上に回転軸(1)と同心
して固定されている。鉄心(13)の内側には内周を等
分して得られた鉄心歯にコイル(16)が巻回されてお
り、前記切欠部(13a)の内径部分には橋絡部(13
b)が形成されている。
なお、前記ロータヨーク(9)のフランジ部(9a)の
外径は固定子(12)の鉄心(13)の内径よりも大き
く形成されている。
(17)はディスク保持部材(2)の下面に着磁された
インデックス信号検出面(18)と対向して回路基板(
6)上に取付けられたインデックス検出素子、(19)
はディスク保持部材(2)の下面に着磁された回転数検
出面(FG着磁面)で、電動機の回転数を周波数として
検出するものである。(20)、  (21)は磁気デ
ィスク(3)の両面の磁気記録信号を読み書きする磁気
ヘッドで、回路基板(6)に取付部材(22)を介して
固定された支持軸(23)に摺動可能な摺動部材(24
)によって、鉄心(13)の切欠部(13a)に挿入さ
れて半径方向への直線運動が可能となっている。
この種の電動機は、固定子(12)の内側に回転子(1
1)が位置するインナーロータ型と称されるものである
次に、上記のように構成された本実施例の電動機の動作
を説明する。
ディスク保持部材(2)のディスク装着面(2a)に磁
気ディスク(3)をセットし、駆動用永久磁石(10)
の磁束を磁気検出素子(図示せず)が検出すると、これ
に基づいて固定子(12)の鉄心(13)に巻かれたコ
イル(16)への通電が行なわれる。一方、回転子(1
1)の駆動用永久磁石(10)は半径方向に磁力を生じ
るので、固定子(12)との磁気的作用によって回転子
(11)に回転トルクを発生する。そして、回転子(1
1)が回転を始めると、ディスク保持部材(2)に固定
されている回転軸(1)も一体に回転し、ディスク保持
部材(2)に弾性的に上下動可能に取付けられている駆
動ピン(4)が磁気ディスク(3)の窓穴に挿入されて
磁気ディスク(3)に回転力を与える。更に、磁気ヘッ
ド(20)及び磁気ヘッド(21)が直線運動しながら
磁気ディスク(3)の両面のヘッドウィンドを通して磁
気記録信号を読み書きする。
前記のように構成された電動機は、磁気ヘッド(20)
及び磁気ヘッド(21)を回転子(11)、固定子(1
2)の位置とほぼ同一平面上に配置しているので、磁気
記録装置の薄型化を実現することができる。
次に、ロータヨーク(9)のフランジ部(9a)の作用
を説明する。
ロータヨーク(9)のフランジ部(9a)は回転子(1
1)と固定子(12)との間隙の上部を覆って、ごみや
埃等の異物が回転子(11)と固定子(12)との間隙
から内部に侵入するのを防止する。
このように、上記実施例の電動機は、中央部に軸支され
た回転軸(1)と、半径方向に磁力を発生する駆動用永
久磁石(10)を有して前記回転軸(1)と一体に回転
する回転子(11)と、前記回転子(11)の外側に配
設され、鉄心(13)に複数のコイル(16)が巻かれ
て前記駆動用永久磁石(10)との磁気的作用で前記回
転子(11)に回転力を発生させる固定子(12)とを
備え、更に、前記駆動用永久磁石(10)を保持するロ
ータヨーク(9)の上部に前記回転子(11)と固定子
(12)との間隙を覆うフランジ部(9a)を形成した
ものである。
したがって、上記実施例によれば、ロータヨーク(9)
の上部に形成したフランジ部(9a)が回転子(11)
と固定子(12)との間隙を覆っているので、回転子(
11)と固定子(12)との間隙から異物が侵入するの
を防止することができ、異物による電動機の故障を未然
に防くことができる。
〈第二実施例〉 次に、本発明の第二実施例を第3図に基づいて説明する
第3図は本発明の第二実施例による電動機の縦断面図で
ある。図中、第1図及び第2図と同一符号は第一実施例
の構成部分と同一または相当する部分であるから、ここ
ではその説明を省略する。
図において、(2b)はディスク保持部材(2)の外周
部に半径方向に張出して回転子(11)と固定子(12
)との間隙を覆っているフランジ部である。
この第二実施例の電動機は請求項2の態様に相当し、第
一実施例のロータヨーク(9)のフランジ部(9a)に
代えて、ディスク保持部材(2)に回転子(11)と固
定子(12)との間隙を覆うフランジ部(2b)を設け
たものであるから、第一実施例と同様の作用と効果を期
待することができる。
ところで、上記各実施例のロータヨーク(9)のフラン
ジ部(9a)及びディスク保持部材(2)のフランジ部
(2b)は、所要の剛性を有すれば固定子(12)の外
周部分まで張出すことによって、異物の侵入をより確実
に防止することができる。また、駆動用永久磁石(10
)の磁束を遮蔽して磁気ディスク(3)に洩れるのを防
止する効果もある。
[発明の効果] 以上のように、請求項1の発明の電動機は、駆動用永久
磁石を有して前記回転軸と一体に回転する回転子と、前
記回転子の外側に配設され、鉄心に複数のコイルが巻回
されて前記駆動用永久磁石との磁気的作用で前記回転子
に回転力を発生させる固定子とを備え、更に、前記駆動
用永久磁石を保持するロータヨークに前記回転子と固定
子との間隙を覆うフランジ部を形成したものである。し
たがって、ロータヨークの上部に形成したフランジ部が
回転子と固定子との間隙を覆っているので、回転子と固
定子との間隙から異物が侵入するのを防止することがで
きる。
請求項2の発明は、駆動用永久磁石を有して前記回転軸
と一体に回転する回転子と、前記回転子の外側に配設さ
れ、鉄心に複数のコイルが巻回されて前記駆動用永久磁
石との磁気的作用で前記回転子に回転力を発生させる固
定子とを備え、前記駆動用永久磁石を保持するロータヨ
ークに回転子と固定子との間隙を覆うフランジ部を形成
したものであるから、請求項1の記載と同様の効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例による電動機の縦断面図、
第2図は本発明の第一実施例による電動機の平面図、第
3図は本発明の第二実施例による電動機の縦断面図、第
4図は従来の電動機の縦断面図、第5図は従来の電動機
の側面図である。 図において、 1:回転軸      2:ディスク保持部材2b=フ
ランジ部    9:ロータヨーク9a:フランジ部 
  10:駆動用永久磁石11:回転子     12
:固定子 13:鉄心      16:コイル である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大吉 増雄 外2名 第2図 旦       9  9a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動用永久磁石を有し、中央部に軸支された回転
    軸と一体に回転する回転子と、 前記回転子の外側に配設され、鉄心に複数のコイルが巻
    回されて前記駆動用永久磁石との磁気的作用で前記回転
    子に回転力を発生させる固定子と、前記回転子と固定子
    との間隙を覆うフランジ部が形成され、前記駆動用永久
    磁石を保持するロータヨークと を具備することを特徴とする電動機。
  2. (2)駆動用永久磁石を有し、中央部に軸支された回転
    軸と一体に回転する回転子と、 前記回転子の外側に配設され、鉄心に複数のコイルが巻
    回されて前記駆動用永久磁石との磁気的作用で前記回転
    子に回転力を発生させる固定子と、前記回転軸に固定さ
    れ、前記回転子と固定子との間隙を覆うフランジ部が形
    成されたディスク保持部材と を具備することを特徴とする電動機。
JP30294690A 1990-11-08 1990-11-08 電動機 Pending JPH04178147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294690A JPH04178147A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294690A JPH04178147A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178147A true JPH04178147A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17915048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30294690A Pending JPH04178147A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10342808B4 (de) * 2002-09-17 2006-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Turbolader mit Schmiermittelaustrageinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10342808B4 (de) * 2002-09-17 2006-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Turbolader mit Schmiermittelaustrageinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195002A (en) Apparatus for driving information record medium
JP2765910B2 (ja) 回転ヘッド装置及びこれを用いる磁気記録再生装置
JPH04178161A (ja) 電動機
JPH04178149A (ja) 電動機
JPH04178147A (ja) 電動機
JPH04178150A (ja) 電動機
JP2616216B2 (ja) 電動機
JPH04178151A (ja) 電動機
JP2601014B2 (ja) 電動機
JP2621640B2 (ja) 電動機
JPH04178148A (ja) 電動機
JPH04172956A (ja) 電動機
JPH04172951A (ja) 電動機
JPH04178160A (ja) 電動機
JPH04172948A (ja) 電動機
JPH0898487A (ja) ブラシレスモータ
JPH0717268Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH04178157A (ja) 電動機
JPH03222664A (ja) ブラシレスモータ
JPH04178159A (ja) 電動機
JPH04147470A (ja) 電動機
JPH04147471A (ja) 電動機
GB2276771A (en) Electric motor
JPH04172950A (ja) 電動機
JPH02254956A (ja) モータ装置