JPH04177808A - 高靭性MnZnフェライトコア - Google Patents

高靭性MnZnフェライトコア

Info

Publication number
JPH04177808A
JPH04177808A JP2306835A JP30683590A JPH04177808A JP H04177808 A JPH04177808 A JP H04177808A JP 2306835 A JP2306835 A JP 2306835A JP 30683590 A JP30683590 A JP 30683590A JP H04177808 A JPH04177808 A JP H04177808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
cao
ferrite core
limited
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306835A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hagiya
萩屋 尋志
Fumiaki Takahashi
史明 高橋
Koji Watanabe
渡邉 宏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2306835A priority Critical patent/JPH04177808A/ja
Publication of JPH04177808A publication Critical patent/JPH04177808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスイッチング電源用トランスに用いられるMn
Znフェライトコアに関するものである。
(従来の技術) 一般にスイッチング電源用トランス材に対しては低損失
であることが要求されるが、これはSiO2,CaOの
微量添加により十分満足される(Tsuneo Aka
shi :月M、 2 (1961)、 171.)。
しかし欠点としては靭性に難があるために研削加工、及
び電源の組立加工の機械による自動化に対しては不適な
ことかあげられる。例えば機械による移動、位置決め時
に生じる衝撃のため、欠け、割れ等か発生する問題があ
る。
ここで靭性を改善するためには低温焼結を行い気孔を粒
界に多数分散させ、クラック進行のピンニング効果を持
たせることで対応可能であるが、密度が低下するために
磁気特性も劣化する欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のような欠点を解決し、磁気特性並びに靭
性ともに優れたMnZnフェライトコアを提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、F e 20 a  ; 51〜55+io
1%、MnO;29〜401io1%、Z n O; 
5〜20g+o1%よりなる主成分と前記主成分100
重量部に対しS iO2;50〜300ppi、Ca 
O;100〜11000pp、 All 203;10
0〜400ppmからなることを特徴とする特(作  
用) ます、本発明の主成分の限定理由について説明する。
主成分の組成比に関しては結晶磁気異方性定数に1、磁
歪定数λSがO近傍、飽和磁束密度Bmか40(1mT
以上かつ透磁率μが1000以上になる領域、即ち、F
 e203; 51〜55mol%、MnO;29〜4
0mol%、Z n O; 5〜20rAo1%に限定
していた。
また、5102添加量に関しては下限を損失改善効果の
現れる50ppmに、上限を異常粒成長の発生から考え
て300ppmに限定していた。
一方CaOの添加量に関しては、下限を損失改善効果の
現れる1ooppa+に、上限を焼結抑制効果が顕著に
なる11000ppに限定していた。
次にAg2O3の成分限定理由について説明する。
即ち、上記成分を含有するM n Z nフェライトコ
ア100〜400ppo+のA 、11’ 203を添
加すると、S 102 、  Ca Oの損失改善効果
を保ったまま、Ag2O3添加による破断形態の粒内破
断から粒界破断への変更か可能となるため、磁気特性を
劣化させずに破壊靭性値に1oをAg2O3無添加の1
/2 0.95Pa−m   から1.51〜1.52Pa−
m 1/2に改善する二とかできる。
従来、MnZnフェライトコアについてはその磁気特性
、特に損失の改善に注意が払われて来たか、その手段と
しては前述のS iO2、Ca Oあるいは低融点の酸
化物を添加し、粒界に高抵抗相を形成する方法か主体で
あり、この観点からは八Ω203のように融点か高く、
焼結抑制効果を示す酸化物の添加は逆効果と判断される
しかしながらAg2O3の添加量を100〜400pp
I11に限定すれば、焼結性並びに磁気特性を劣化させ
ずに、靭性を改善させることが可能になることを見い出
したのが本発明の特徴である。
(実 施 例) Fe203.MnO,ZnO,S iO2,CaO。
Ag2O3を第1表に示すような組成比になるように秤
量した。ここでAg2O3含有量を、実施例−1では1
100pp、実施例−2では200ppn+を目標とし
た。
つぎに、混合、仮焼、粉砕を行い、有機系のバインダー
を添加し造粒を行った後、トロイダル状及びブロック状
試料に成形し、酸素分圧1〜4%、最高温度1250〜
1300°Cにて焼結した。
以上の工程により得られたトロイダル試料を用いて、磁
気特性を評価した。
評価した項目は1Okl(zにおける透磁率μ、100
kHz、 200mTにおける電力損失PLである。ま
たブロック試料から3X4X18m+*の棒状試料を切
り出した後、 JIS R1607に従いに1cの評価
を行った。
さらにKIC測定後の試料の破面をSEMにて観察し破
断形態の評価を行った。
なお、焼結密度はブロック試料にて測定した。
また、ブロック試料を粉砕し成分の分析を行った。
以上の結果を第1表に同時に示した。
次に、比較例としてF e 203.MnO,Z n 
O。
SiOCaO,A 9203を最終的に第1表2 ′ に示すような組成比になるように秤量した。
二こて、比較例−]ではAg2O3無添加、比較例−’
2て(iAΩ203含1’Tm50ppIls比較例−
3ては500ppm、比較例−4でハ1000pp11
を目標とした。なお混合以下の工程及び評価項目は実施
例と同様である。
結県を第1表に同時に示した。
/ 実施例−1,2てはAg2O3含有二が100゜200
ppHと本発明の範囲内にあるが、この時破断形態は粒
界破断に変化しており、K もAg2O3C 無添加の比較例−1の0,95から1.51〜1.52
と向上している。また磁気特性、μ、PL、焼結密度い
ずれもAg2O3添加によりる悪影響は見られない。
これに対し、比較例−2ではAg2O3含有量が50p
pmと本発明の範囲から少ない方に位置しているか、こ
の場合破断形態は粒内破断てあり、よってKIoもAg
2O3無添加の比較例−1と同等の値でしかない。
一方、比較例−3,4てはAjl1203含有量が50
0 、 I000ppm+と本発明の範囲内から多い方
に位置しているか、この場合Ag2O3の難焼結性が現
れるため焼結密度は低下し、同時に磁気特性も劣化して
いる。
従ってFe2O3:51〜55■o1%、M n O;
29〜40a+ol %、ZnO;5〜2011mol
 %よりなる主成分100重量部に対し、S 102 
 ; 50〜300ppa+、Ca O; 100〜1
000ppIIl、 Ail 203;100〜400
ppmを同時に添加することにより、磁気特性並びに靭
性ともに優れたM n Z nフェライトコアか得られ
ることが分かった。
これはAg2O3の添加量が上記範囲内の時に5in2
.CaOの磁気特性改善効果を損なわすに、破断形態を
粒界破断に変更することか可能となるためである。
(発明の効果) 本発明によれば磁気特性並びに靭性ともに優れたMnZ
nフェライトコアを容易に製造することかできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Fe_2O_3;51〜55mol%、MnO;29〜
    40mol%、ZnO;5〜20mol%よりなる主成
    分と前記主成分100重量部に対しSiO_2;50〜
    300ppm、CaO;100〜1000ppm、Al
    _2O_3;100〜400ppmとからなることを特
    徴とする高靭性MnZnフェライトコア。
JP2306835A 1990-11-13 1990-11-13 高靭性MnZnフェライトコア Pending JPH04177808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306835A JPH04177808A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 高靭性MnZnフェライトコア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306835A JPH04177808A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 高靭性MnZnフェライトコア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177808A true JPH04177808A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17961831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306835A Pending JPH04177808A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 高靭性MnZnフェライトコア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177808A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732158B1 (ja) * 2019-03-18 2020-07-29 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158333A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158335A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158334A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020189037A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020189036A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158333A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158335A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158334A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeケミカル株式会社 MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP6732158B1 (ja) * 2019-03-18 2020-07-29 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020189037A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020189036A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Jfeケミカル株式会社 MnZn系フェライトおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005213100A (ja) MnZnフェライトの製造方法及びMnZnフェライト
CN112321293A (zh) 一种高磁导率高频高阻抗高居里温度锰锌铁氧体材料及其制备方法
JP4508626B2 (ja) Mn−Co−Zn系フェライト
JP2017075085A (ja) MnZnLi系フェライト、磁心およびトランス
JPH04177808A (ja) 高靭性MnZnフェライトコア
CN113443906A (zh) 一种Mn-Zn铁氧体材料及其制备方法
JP3418827B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2002167272A (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
JP2007031240A (ja) MnZnフェライトの製造方法及びMnZnフェライト
JP2002167271A (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
JP6732159B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP6730545B1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
JP2007197246A (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP3446082B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JPH04318904A (ja) MnZnフェライトコア
JP2006213531A (ja) Mn−Co−Zn系フェライト
JP6732158B1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
JP2007031210A (ja) MnZnフェライト
JP2005179098A (ja) Mn−Ni−Zn系フェライト
TWI761757B (zh) 錳鈷鋅系肥粒鐵及其製造的方法
JPH097816A (ja) Ni−Cu−Zn系酸化物磁性材料
CN111848147B (zh) 一种NiCuZn铁氧体组合物及其制备方法和应用
JP4849777B2 (ja) Mn−Ni−Zn系フェライト
JP6732160B1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
TWI761760B (zh) 錳鋅系肥粒鐵及其製造的方法