JPH04177712A - 積層セラミックコンデンサの製造法 - Google Patents

積層セラミックコンデンサの製造法

Info

Publication number
JPH04177712A
JPH04177712A JP2305806A JP30580690A JPH04177712A JP H04177712 A JPH04177712 A JP H04177712A JP 2305806 A JP2305806 A JP 2305806A JP 30580690 A JP30580690 A JP 30580690A JP H04177712 A JPH04177712 A JP H04177712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
ceramic capacitor
smooth
pressure
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305806A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Chazono
広一 茶園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2305806A priority Critical patent/JPH04177712A/ja
Publication of JPH04177712A publication Critical patent/JPH04177712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は積層セラミックコンデンザの製造法に関する。
[従来の技術] 従来より積層セラミックコンデンザの製造法の一つとし
て以Fのような方法が用いられてきた。
まず誘電体磁器原料粉末と有機バインダとを混合してス
ラリーを形成し、スリットキャスティング法によって厚
さ10数l加の長尺なセラミックグリーンシートを形成
する。形成したグリーンシート上にスクリーン印刷法に
よりPdペーストを用いて長方形内部電極パターンを所
定間隔ずつ離して縦横複数配列させる。内部電極パター
ンが形成されたグリーンシートは、所望の構成に積層し
、さらにその上下に該パターンか形成されていないグリ
ーンシートを積層して積層体を形成する。次にこの積層
体は上下に離型性に優れる紙やラバーなどの軟質なシー
トを介在させて加圧機に配置(71,4−下から加圧し
て圧着させる。圧着体は所定の大きさのチップに細断し
、焼成した後、外部電極となる導電性ペーストをチップ
端面に塗布してコンデンサに仕上げる。
上記方法における加圧機による圧着とは、機械に設けら
れている上下1対の金属製の平板の間に積層体を配置し
、油圧などにより該2枚の平板を押し付けて加圧するも
のである。このような仕組みの加圧機を用いて積層体の
圧着を行うと、積層体の上下表面が加圧機の平板と加圧
接触するため積層体と加圧機の平板との剥離が困難にな
ることかある。また、積層体には積層方向において内部
電極か存在している部分と、内部電極のないいわゆるマ
ージン部分とかあり、マージン部分は内部電極が存在し
ている部分と比べて内部電極の厚み分たけ成形密度か低
下している。そのため、内部電極か存在している部分と
マージン部分とては、圧着時の印加圧力に差か牛じてし
まう。そのため、上述従来の技術では剥離性に優れる軟
質なシートを積層体と加圧機の平板との間に介在させて
加圧することにより、積層体と加圧機の平板との剥1雛
性を良くし、かつ積層体への印加圧力が均一になるよう
にしている。このようにして積層体を圧着したことによ
り、これを焼成した後に、クラックなどが発生し難くな
った。
しかしながら、積層体の圧着の際に紙やラバーなとを介
在させたことにより、紙やラバーなどの表面の粗さがセ
ラミックシートの表面に転写されてセラミック部品表面
か粗くなり、外観上の歩留まり低下の原因となっていた
。また、転写により形成された表面の粗さは、バレル処
理を施しても容易には除去できないものである。さらに
、部品の表面を成層して基板なきへ装備する自動装着装
置を用いた場合、部品表面か平滑でないため、吸着不良
か生じ易くなり実装歩留まりが低下していた。
[発明か解決しようとする課題] 本発明は上術従来の技術の問題点を解決し、積層体を圧
着する際、加圧機の平板と積層体との剥離性が良く、ま
た積層体への印加圧力が均一であることを維持しつつ、
さらに製造されるセラミック部品の表面を平滑にし、そ
の外観か美しく形成される積層セラミックコンデンサの
製造法を提供することを1」的としている。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、焼成前の圧着体の上下表面に、誘電体ペー
ストを塗布して表面の平滑性を改善することを特徴とす
る本発明の製造法の開発により解決された。
本発明は、内部電極を形成した誘電性クリーンシートを
所望の構成に積層し、その積層体の」二下に離型性に優
れる軟質なシートを介在させて圧イコし、所定形状に細
断した後焼成し、端面に外部電極を形成する積層セラミ
ックコンデンサの製造法であって、積層体を圧着した後
、その圧着体の」ニド表面に誘電体ペーストを塗布する
E程を設けた積層セラミックコンデンサの製造法である
。さらに詳しくは第1図および第2図を用いて以下に説
明する。
第1図(a)は、本発明の製造法により形成される積層
体の一例の断面を示し、同図(b)は、(a)の積層体
を圧着した圧着体の断面を示している。同図(c)は、
(b)の表向に誘電体ペーストを塗布した後の状態の断
面を示している。第2図は、積層体を圧着する際に用い
られる加圧機に積層体を配置した状態の断面を示してい
る。本発明の製造法では、まず誘電体磁器原料粉末とa
機バイングとを混合してスラリーを形成し、スリブトキ
ャスティング法なとによって長尺なセラミックグリーン
シートを形成する。形成されたグリーンシート上にはス
クリーン印刷法によりPdペーストを用いて長方形内部
電極パターンを所定間隔ずつ離して縦横複数配列する。
内部電極パターンが形成されたグリーンシートは所定の
構成に積層し、さらにその上下に内部電極パターンの形
成されていないグリーンシートを重ねて積層体(第1図
(a))を形成する。次に該積層体の上下に離型性に優
れる紙やラバーなどの軟質なシート6を介在させて加圧
機に配置しく第2図)、上下から加圧して圧着体(第1
図(b))を形成する。
形成された圧着体(第1図(b))は、圧着の際に積層
体の上下に介在させた軟質なシートにより、積層体への
印加圧力が均一になるため、積層体の積層方向における
内部電極存在部3よりマージン部2の方か厚みが薄くな
っている。圧4′j体形成後、流動性の誘電体ペースト
4を圧着体(第1図(b))の表面に塗布する(第1図
(C))。表面に凹凸のある圧着体(第1図(b))の
表面に流動性の誘電体ペーストを塗布すると、誘電体ペ
ーストが下地の低いところには多く溜まり、下地の高い
ところには少なく溜まるいわゆるレベリンク現象により
、その表面が平滑に形成される(第1図(C))。誘電
体ペースト塗布により表面か平滑に形成された圧着体は
、所定の大きさのチップに細断し、これを焼成した後、
チップ端面への導電性ペースト塗布により外部電極が形
成されて積層セラミックコンデンサが製造される。
[作  用] 本発明の製造法によると、凹凸に形成される圧着体表面
に誘電体ペーストを塗布するため、製造される積層セラ
ミックコンデンザの表面力’ l’ 滑に形成され、そ
の外観が美しくなる。また、製造される積層セラミック
コンデンサの表面が平滑になると、部品表面を吸着して
基板なとへの実装を行う自動装着装置の吸iS不良が減
少し、実装歩留まりが向上する。なお本発明の製造法で
は、積層体を圧着する時に従来の方法と同様に積層体の
上ドに離型性に優れる軟質なシートを介(Iさせている
ため、積層体と加圧機の平板との剥離性に優れており、
積層体への印加圧力もほぼ均一である。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。し
かし本発明の範囲は以下の実施例によって制限されるも
のではない。
[実施例] 本発明の積層セラミックコンデンサの製造法の一実施例
を以下に説明する。
本実施例では、まず誘電体磁器コンデンサ原料と有機バ
インダとを混合したスラリーをドクターブレード法で2
0 ttmの厚さの長尺なシートを形成し、このシート
を100mm角の大きさに裁断した。裁断されたシート
には、スクリーン印刷法によりPdペーストを用いて積
層セラミックコンデンサ内部電極用パターンを形成した
。内部電極用パターンが形成された該シートは、所定の
構成で30層積層し、さらにその」二下に内部電極用パ
ターンが形成されていないシートを2枚ずつ積層して積
層体を形成した。次に該積層体の」二下に離型処理を施
した厚紙を介在させて油圧式ラミネータの上下2枚の平
板の間に配置し、これら2枚の平板により上下から加圧
して圧着体を形成した。一方、上記誘電体磁器コンデン
ザ原料と同一組成の粉末50gと、ターピネオールを溶
媒とする8%濃度のエチルセルロース溶液20gとを混
合した誘電体ペーストを用意し、はぼ−杯にI−1開き
したパターンを何するスクリーンを用いて、該圧着体の
上表面に811mの厚さにスクリーン印刷した。印刷後
3分間放置してレベリングした後、100℃に保温され
た槽内に入れて30分間乾燥させた。また下表面も同様
にして誘電体ペーストを印刷して乾燥させた。
乾燥後、これを所定の寸法に細断し、その細断j1を1
300℃で2時間焼成してセラミック部品を製造した。
上記方法により製造されたセラミック部品を無作為に3
0個選び、その誘電体ペーストが塗布された而の表面粗
さを探針式表面粗さ計(サーフコム4フ4A、東京精密
社製)を用いて測定した。その結果、30個のセラミッ
ク部品の平均表面粗さは1.4um±0.311mと極
めて平滑な表面であった。
[比較例] 本発明の積層セラミックコンデンザの製造法の比較例を
以下に説明する。
本比較例では、圧着体の表面に誘電体ペーストを塗布す
る工程を省いたこと以外は実施例と同様に行った。
上記方法により製造されたセラミック部品を無作為に3
0個選び、実施例と同一の面の表面粗さを探針式表面粗
さ計(サーフコム474A、東京精密社製)を用いて測
定した。その結果、30個のセラミック部品の平均表面
粗さは5.8zzm±3.1μmであった。
[発明の効果] 本発明の積層セラミックコンデンサの製造法の開発によ
り、製造される積層セラミックコンデンサ表面が平滑に
なり、外観が綺麗になった。また、セラミック部品の表
面を吸着して基板などへの実装を行う自動装着装置の吸
着効率が良くなり実装歩留まりが向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の積層セラミックコンデンサの
製造法により形成される積層体の一例の断面図であり、
同図(b)は、(a)を圧着した後の圧着体の断面図、
同図(C)は、(b)の表面に誘電体ペーストを塗布し
た後の状態を示す断面図である。 第2図は、積層体を加圧機に配置した状態を示す断面図
である。 符号の説明 1・・・・・・内部電極 2・・・・・マージン部 3・・・・・・内部電極存在部 4・・・・・誘電体ペースト 5・・・・・積層体 6・・・・・・離型性に優れる軟質シート7・・・・・
・加圧機上部平板 8・・・・・加圧機ド部N1;、板 特許出願人  太陽誘電株式会′f1゜代 理 人 弁
理士 丸岡政彦 −11= (a) (b) 1・・ 内部電場 2・・・マーンン部 3・・内部鶴与友部 4・・銹亀体へ0−スト ら09.テ幣溺、ろに 第1図 8・・・力ロ圧郭曵下部平主反 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内部電極を形成した誘電性グリーンシートを所望の構
    成に積層して積層体を形成し、この積層体を圧着した後
    、所定形状に細断して焼成する積層セラミックコンデン
    サの製造法であって、圧着体の表面に誘電体ペーストを
    塗布することにより圧着体の表面を平滑に形成した後、
    所定形状に細断して焼成することを特徴とする積層セラ
    ミックコンデンサの製造法。
JP2305806A 1990-11-09 1990-11-09 積層セラミックコンデンサの製造法 Pending JPH04177712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305806A JPH04177712A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 積層セラミックコンデンサの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305806A JPH04177712A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 積層セラミックコンデンサの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177712A true JPH04177712A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17949592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305806A Pending JPH04177712A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 積層セラミックコンデンサの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876538A (en) * 1996-03-09 1999-03-02 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a ceramic multilayer substrate for complex electronic circuits
JP2021028966A (ja) * 2019-08-12 2021-02-25 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876538A (en) * 1996-03-09 1999-03-02 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing a ceramic multilayer substrate for complex electronic circuits
JP2021028966A (ja) * 2019-08-12 2021-02-25 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103050278B (zh) 多层陶瓷电容器及其制备方法
US5534290A (en) Surround print process for the manufacture of electrode embedded dielectric green sheets
JP2001155959A (ja) 積層型電子部品およびその製法
KR100676035B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
TW200522100A (en) Multilayer ceramic component and method for manufacturing same
JPH04177712A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造法
JP2001217139A (ja) 積層型電子部品の製法
JP3784293B2 (ja) セラミック積層体の製法
JPS6347327B2 (ja)
JP2729731B2 (ja) セラミックス多層基板の製造方法
JP2000269074A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP4213978B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
JPH09260193A (ja) 積層コンデンサ
JP3435060B2 (ja) セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JPH03220709A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPS6145876B2 (ja)
JP3523548B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP3872283B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP2004095687A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0374820A (ja) 積層磁器コンデンサの製造方法およびそれに用いるグリーンシートの製造方法
KR100882100B1 (ko) 변형 억제 시트를 이용한 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JPS6029209B2 (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JP2006173240A (ja) セラミック基板の製造方法
JPH0242797A (ja) 多層セラミック配線板の製造方法
JP3918126B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法