JPH04177474A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH04177474A
JPH04177474A JP2301197A JP30119790A JPH04177474A JP H04177474 A JPH04177474 A JP H04177474A JP 2301197 A JP2301197 A JP 2301197A JP 30119790 A JP30119790 A JP 30119790A JP H04177474 A JPH04177474 A JP H04177474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
input device
input
pointing
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2301197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Goto
孝明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2301197A priority Critical patent/JPH04177474A/ja
Publication of JPH04177474A publication Critical patent/JPH04177474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、図形処理装置、特にCAD (Computer Aided Design)装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来、CAD等の図形処理装置では、文字入力装置とし
てキーボード、座標入力装置あるいはコマンド選択装置
として高精度のポインティング・デバイス(マウスやデ
ジタイザ)が使用されている。
これらの図形処理装置では、1つの表示装置につき、1
つのポインティング・デバイスを備えることが一般的な
構成となっている。
ここで第5図に従来の図形処理装置の構成を示す。lは
中央処理装置、2は表示装置、3はマウスやデジタイザ
などのポインティング・デバイス、4は外部記憶装置、
5はキーボードである。第5図を用いて、図形処理装置
による作図方法を説明する。
表示装置上には、コマンドメニューが表示されている。
メニューはたとえば、′″直線″、4円”、“編集″と
いった文字やアイコンを表示したものである。ポインテ
ィング・デバイスは表示装置上にカーソルとして表現さ
れている。直線を引く場合、このカーソルでコマンドメ
ニュ一部の“直線″コマンドを選択量ることにより、表
示装置の描画部での描画を開始することができる。この
描画部で始点位置A、終点位置Bをポインティング・デ
バイスで指定すると線分ABが描けるのである。
図面は線分だけでなく、円弧、円、自由曲線等で描くが
、通常、線だけを全て描いたのちに円だけを全て描き、
そののちに自由曲線だけを全て描くというような描き方
は行わない。これらのコマンドをランダムに使用する。
図形処理装置の表示装置上では使いやすさを考慮したユ
ーザーインターフェースを備えることが一般的となって
おり、表示装置上のアイコンやメニューをマウスで選択
することが行われている。
特に図形処理を行う場合は、マウスで図形要素を選択し
、さらにマウスで次コマンドを選択して、再び先はどの
図形要素を選択するという操作が行われる。1つの図面
を仕上げるためにこの操作を何度も繰り返すのである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の構成によればコマンドメニュ
ーと図形要素を交互に選択する度に、ボインティング・
デバイスの位置を示す表示装置上のカーソルを、図形要
素からコマンドメニュ一部まで繰り返し移動させねばな
らなかった。さらにボインティング・デバイスによって
図形要素とメニューコマンドを交互に選択するため、必
然的に行うボインティング・デバイスによる両者間の往
復に余分な時間を費やすという欠点を有していた。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、2つのボインテ
ィング・デバイスを備え、片手でマウス等の高精度のボ
インティング・デバイスを操作し、他方の手でタッチパ
ネル等の低精度のボインティング・デバイスを操作でき
るように構成した図形処理装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の図形処理装置は2つのボインティング・デバイ
スを備え、片手でマウスのボインティング・デバイスを
操作し、他方の手でタッチパネル等のボインティング・
デバイスを操作できるように構成したものである。さら
に、コマンドメニューを操作するボインティング・デバ
イスの表示は表示装置上に現われるようにしたものであ
る。
(作 用) 本発明は、上記した構成により図形処理装置を構成する
が、図形要素の操作は高精度のボインティング・デバイ
スだけで片手によって行い、コマンド選択は低精度のボ
インティング・デバイスだけを用いて他方の手によって
行う。
この結果、ボインティング・デバイスにより図形要素と
メニューコマンド間の往復を行わずに済み、図形要素だ
けの操作、メニューコマンドだけの選択という2つの操
作が滑らかに行えるようになるのである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について具体的に説明する。
第1図は、本発明における図形処理装置の構成を示すも
のである。第2図は本発明における図形処理装置のブロ
ック図を示したものである。
第1図において、第5図に示した従来例と同じ部分につ
いては、同一符号を付し、その説明を省略する。6はタ
ッチパネルである。
第2図において、11はコマンドメニューを入力する入
力装置1.12は座標値を入力する入力装置2.13は
文字・数値を入力する入力装置3.14は本発明の図形
処理装置であり、15は図形処理装置14を制御するC
PU、16はCPU15のプログラムを格納するプログ
ラムRAM、17は図形要素データが格納される格納手
段、18はタッチパネルからの入力を検出し入力位置を
計算する検出手段、19はデジタイザからの入力を検出
し入力位置を計算する検出手段、20はキーボードから
の入力を検出する検出手段、21は入力装置11より入
力される座標値に対応したコマンドメニューを出力する
コマンドメニュー生成手段、22は入力装置11より入
力された座標値とプログラムRAM16内の描画関数を
対応付けるコマンドテーブル走査手段、23はコマンド
メニューのデータを格納するコマンドメニュー格納手段
、24はコマンドメニュー格納手段23のデータと格納
手段17に格納されている図形要素データをメモリ上へ
ドツト描画するためのドツト描画手段、25は1ビツト
が1ドツトに対応するように配置されたメモリ、26は
メモリ25上に描画されたイメージをデイスプレィや記
録紙上に出力するための出力装置である。
入力装置12には、出力装置26と座標が直接に対応し
ているデジタイザの方がマウスよりも動きにロスがなく
使い勝手がよい。入力装置11はこれまで、デジタイザ
あるいはマウスで行っていたメニュー選択を、専用に行
うために使用するものである。この入力装置ll上には
表示部を有さず、入力装置11の操作の表示は、出力装
置26上に現われる。
以上のように構成された本発明の図形処理装置について
、第4図のフローチャートにしたがってその動作を説明
する。
出力装置の初期状態は第3図(a)のようになっている
。入力装置11を指で触ると入力装置11からON命令
が入力される(ステップハ)。検出手段18はON命令
が入力装置11からのものであることを認識したのち、
入力座標値を計算する(ステップニ)。コマンドメニュ
ー生成手段21は検出手段18で計算された座標値に対
応するコマンドのサブコマンドメニューを格納手段17
から取り出しコマンドメニュー格納手段23へ送り出す
。コマンドメニュー格納手段23は検出手段18から送
られてきた情報をドツト描画手段24に送り、ドツト描
画手段24では前記情報をドツトイメージに置き換え、
メモリ25へ出力する(ステップホ、へ、ト、チ)。
このときの出力装置の状態は第3図(b)のようになっ
ている。
サブコマンドメニューが選択された場合、つまり入力装
置11から指を離した状態に遭遇すると(ステラプリ)
、コマンドテーブル走査手段22は入力装置11から離
れた部分に対応するプログラムRAM16内の描画コマ
ンドを捜す。描画コマンドが見つかるとプログラムRA
M16内の図形操作関数が実行され(ステラプル)、図
形描画が行えるようになる。図形描画が始まるとデジタ
イザ3からの入力が検出手段19によって処理され、入
力によって描かれた図形データが格納手段17へ格納さ
れ、さらにドツト描画手段を介してメモリ上に展開され
る。このときの出力装置の状態を第3図(c)に示す。
図形要素の操作中に入力装置11からの入力があると、
図形操作関数の実行を即座に中止し、図形処理装置14
は、次のコマンドメニューの入力待ち状態となる(ステ
ップイ)。
入力装置11のコマンドの位置は、出力装置26のコマ
ンドの位置と常に対応しているため、作業者は入力装置
11を目視することなく、常に出力装置26だけを見て
作業することができる。
(発明の効果) 本発明は、2つのポインティング・デバイスを備え、片
手でマウス等の高精度のポインティング・デバイスを操
作し、他方の手でタッチパネル等の低精度のポインティ
ング・デバイスを操作できるように構成したことで、従
来コマンドメニューと図形要素を1つのポインティング
・デバイスで交互に選択して操作を行っていたことが、
両手を用いて効率的に行うことができる。
さらに、低精度のポインティング・デバイスの表示装置
上に現われるようにしたことで、表示装置上から目を離
さずに滑らかな描画操作を行うことができる優れた図形
処理装置を実現でき、その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における図形処理装置の構成図、第2
図は本発明の図形処理装置のブロック図、第3図は同出
力装置上の表示例を示す図、第4図は本発明の図形処理
装置の動作フローチャート、第5図は従来の図形処理装
置の構成図である。 1・・・中央処理装置、  2・・・表示装置、3・・
・デジタイザ、 4・・・外部記憶装置、5・・・キー
ボード、 6・・・タッチパネル、11・・・入力装置
1(タッチパネル)、 12・・・入力装置2(デジタ
イザ)、 13・・・入力装置3(キーボード)、 1
4・・・図形処理装置、15・・・CPU、  16・
・・プログラムRAM。 17・・・格納手段、 18.19.20・・・検出手
段、21・・・コマンドメニュー生成手段、 22・・
・コマンドテーブル走査手段、 23・・・コマンドメ
ニュー格納手段、 24・・・ドツト描画手段、 25
・・・メモリ、 26・・・出力装置。 第1図 第5図 第2図 と 第3図 巴力荻1 (C) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コマンドメニュー、図形、文字等を表示する表示装置と
    、数値、文字等を入力するキーボードと、座標値等を入
    力する2つのポインティング・デバイスを備え、1つの
    ポインティング・デバイスは座標点、移動量、図形要素
    の選択に使用し、他方のポインティング・デバイスはコ
    マンドメニューの選択だけに使用することを特徴とする
    図形処理装置。
JP2301197A 1990-11-08 1990-11-08 図形処理装置 Pending JPH04177474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301197A JPH04177474A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301197A JPH04177474A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 図形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177474A true JPH04177474A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17893947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301197A Pending JPH04177474A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149147A (ja) * 2010-10-15 2016-08-18 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2018142359A (ja) * 2018-05-01 2018-09-13 キヤノン株式会社 アプリケーションプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149147A (ja) * 2010-10-15 2016-08-18 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2018142359A (ja) * 2018-05-01 2018-09-13 キヤノン株式会社 アプリケーションプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243925B1 (en) Instruction input system for electronic processor
US9870144B2 (en) Graph display apparatus, graph display method and storage medium
EP0192022B1 (en) Method for interactive rotation of displayed graphic objects
JPH04260919A (ja) データ処理システム
JPH0355848B2 (ja)
JPH06282368A (ja) 情報処理装置の位置情報入力システム
US20120313968A1 (en) Image display system, information processing apparatus, display device, and image display method
JPH1091384A (ja) ツールバーの表示システム
JPH01142818A (ja) 画面制御システム
JPH09251370A (ja) 図面作成装置
JP3239356B2 (ja) 図形編集装置
JPH04177474A (ja) 図形処理装置
JP2001195170A (ja) 携帯型電子機器、入力制御装置、及び記憶媒体
JP2014241078A (ja) 情報処理装置
JP4143529B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPS605320A (ja) メニユ−指示方法とその装置
JPH1055252A (ja) コンピュータシステム
JP6987337B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2915654B2 (ja) 手書文字入力領域設定装置
JP2001282405A (ja) 座標入力装置
JPH04169926A (ja) 図形処理装置
JPH07295747A (ja) コンピュータシステム
JPH02250178A (ja) 図形作成装置
KR19990059505A (ko) 휴대 정보 단말기를 이용한 펜입력 방법 및 장치