JPH04177378A - 画像形成装置の帯電ロール - Google Patents

画像形成装置の帯電ロール

Info

Publication number
JPH04177378A
JPH04177378A JP30685690A JP30685690A JPH04177378A JP H04177378 A JPH04177378 A JP H04177378A JP 30685690 A JP30685690 A JP 30685690A JP 30685690 A JP30685690 A JP 30685690A JP H04177378 A JPH04177378 A JP H04177378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
latent image
charge
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30685690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024791B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2306856A priority Critical patent/JP3024791B2/ja
Publication of JPH04177378A publication Critical patent/JPH04177378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024791B2 publication Critical patent/JP3024791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、簡易印刷
機等の電子写真技術を使用する画像形成装置における帯
電器、転写器、その他の除電ロール等の帯電のための帯
電ロールに関するものである。
[従来技術] 電子写真法を使用する、複写機、プリンタ、ファクシミ
リ等の画像形成装置では、帯電、転写、除電プロセスの
少なくとも1つのプロセスにおいては、従来コロナワイ
ヤを使用するコロナ放電装置が広く採用されている。
しかし、コロナ放電装置は高圧印加を行うために危険性
があること、又リークを防止するため高絶縁被覆ケーブ
ルを必要とし、大型でコスト高となりがちであること、
it流の大部分がシールド電極の方へ流れるため効率が
低いこと、オゾンを多量に発生させるため人体に有害で
あり且つ材料に化学的変化を発生して耐久性に問題があ
ること、又高圧を印加したコロナワイヤは空気中の塵埃
を付着しやすく、ワイヤ汚れが発生し、画像ムラの原因
となり易いなどの問題がある。
近年、上記問題点を解決すべくローラタイプなどの接触
型帯電装置が提案されている。しかしながら接触型帯電
装置は、被帯電体である電子写真感光体等の潜像担持体
の電気的に弱い部分に集中放電しピンホールを生し易く
、帯電ムラが発生じ易い等の問題点を有しており、実用
化が困難であった。
又潜像担持体に付着するトナーや紙粉、空気中の塵埃は
前記接触型帯電装置に付着し、クリーニングが困難であ
り、帯電ムラの原因となり、耐久性を低下せしめる結果
と−なっていた。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、従来の上記の問題点を解消し、ピンホールを
発生することなく、均一な帯電を行うことができ、耐久
性を大巾に向上することができる画像形成装置の帯電ロ
ールを提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を、潜像担持体を帯電器により帯
電し、静電潜像を形成し、現像装置により現像してトナ
ー像を形成し、転写材に転写器の作動により転写し、転
写後の潜像担持体上に残留するトナーの静電荷を除去す
る除電部材を有する画像形成装置において、前記帯電器
、転写器、除電部材のうちの少なくとも一つが帯電ロー
ルを有し、該帯電ロールは軸部に設けた電極層と、該電
極層上に設けられた界面活性剤を含有する樹脂層又はゴ
ム材を有することを特徴とする画像形成装置の帯電ロー
ルにより解決した。
〔作用〕
本発明により、帯電ロールが潜像担持体に接触帯電し、
潜像担持体に接触する樹脂層又はゴム材よりなる帯電層
が界面活性剤を含有するため、オゾンの発生が大幅に低
減し、効率が増大し、トナー等の付着が防止される。
〔実施例〕
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図において、潜像担持体1、例えば電子写真感光体
が接触帯電器2により帯電され、露光光学系3によりオ
リジナルの画像が露光されて静電潜像が形成され、現像
装置4により現像されてトナー像が形成され、図示しな
い給紙部より搬送される転写材Pに転写位置Tにおいて
転写装置5により転写され、転写後の転写材は図示しな
い定着装置により定着されて排出され、転写後の感光体
1はクリーニング装置6によりクリーニングされイレー
スランプ7により除電され帯電からの次の工程をくり返
す。
帯電器2には帯電ロール2aが使用され、図示されてい
ない電源により直流バイアス電圧又は直流バイアス電圧
に重畳された交流バイアス電圧が、感光体1に好都合な
電位を与えるように印加される。帯電ロール2aには必
要に応して帯電ローラ2aに付着しがちなトナーなどの
付着物を除去するクリーニング部材2bが設けられる。
露光光学系3は図示しないオリジナルを走査し゛て得ら
れるスリット杖の画像光3aを又は画像信号により変調
されたレーザービーム3aをミラー3b等を経て感光体
1の上に投射する。
現像装置4は現像ローラ4aを有し、該現像ローラ4a
により現像容器内のトナー4bを現像位置りに搬送して
感光体1の静電潜像を現像して可視像化する。
転写器5はバイアス電圧を印加される接触型転写ロール
5aを存し、現像装置4により現像され転写前チャージ
ャ8の作用後のトナー像を転写材Pに転写する。転写ロ
ーラ5aはクリーニング装置5bによりクリーニングさ
れる。
転写器5による転写後、感光体1に残留しているトナー
と残留電荷がクリーニング装置6により除去される。ク
リーニング装置6はクリーニングブレード6bとクリー
ニングブレード6bによりクリーニングされるトナーを
クリーニング容器内に案内するトナー案内ロール6aと
、トナー案内ロール6aに付着するトナーを掻き落し容
器内へトナーを搬送する掻き落し板6Cとを有する。ト
ナー案内ロール6aにはクリーニングバイアス電圧が印
加され、トナーを除電し、潜像担持体1の上に残留する
静電荷を除電し、クリーニングブレード6bによるトナ
ーのクリーニング性能を向上させる。
上記の画像形成プロセスにおいては、帯電器2及び転写
器5にロール状接触型帯電器が使用される。クリーニン
グ装置6においてはトナー案内ロール6aが使用され、
トナー案内ロールとしての機能の外に残留トナーと、感
光体上の残留電荷を除去する除電ロールとしての機能を
併せて付与している。
帯電器2、転写器5、クリーニング装置6の除電機能を
有するトナー案内ロールとしてのロール状接触型帯電器
、つまり帯電ロールとしては第2回に示すように構成さ
れたロールを使用する。
第2図Aにおいて軸部21の外周に界面活性剤を含有す
る樹脂層22が形成される。軸部21は電極を兼ねてお
り、電極層として形成される。
第2図Bは第2図Aに示す帯電ロールの実施例に対する
変形例を示し、軸部21の外周に弾性層23を形成し、
該弾性層23の外周に界面活性剤を含有する樹脂層22
が形成される。前記弾性層23は導電化され電極層とし
ての機能を有するように形成され、この弾性層23の外
周に樹脂層22を形成する。弾性層23としてはゴム材
が好ましく、ウレタンゴム、シリコンゴム、天然ゴム、
ブチルゴム、クロルスルフォン化ポリエチレン、アクリ
ルゴム、など広く使用できる。このゴム材中にはカーボ
ンブランク等、導電性微粉末が分散されて導電化される
第2図Cに示すように、軸部21の周りに弾性層24を
形成し、該弾性層24の外側に電極層25を形成し、該
電極層25の外側に界面活性剤を含有する樹脂層22を
形成する。前記弾性層24はスポンジゴム又は弾性を有
する発泡樹脂等のような材料により形成することができ
る。この構成では、第2図Bに示す弾性層23より大幅
にソフト化を図り、使用時の潜像担持体1に対する摩擦
を大幅に低減し、潜像担持体の耐久性向上を考慮してい
る。従って、潜像担持体としてハードなドラム状潜像担
持体を使用する画像形成装置における帯電ロールに対し
てを効である。この場合、弾性層24は導電化されるの
が望ましい。即ちスポンジゴム又は発泡樹脂の繊維にカ
ーボンブラック等の導電性微粉末を含有する樹脂或いは
RTV、シリコンゴム、ウレタンゴム等のゴム材を被着
させて導電化するのが望ましい。前記電極層25は平滑
な表面を得るため、導電化された薄肉樹脂円筒体或いは
導電化されたゴム材よりなる円筒体により形成するのが
好ましい。前記樹脂層22として好都合な樹脂としては
、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、含弗素樹脂、シリコン
樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
等広く選択することができ、特にシリコン樹脂、含弗素
樹脂は発生するオゾンや電気的刺激に強く好ましい材料
である。樹脂層22の界面活性剤としては、水溶性高分
子、油性剤高分子等法(選択することができるが、特に
含弗素界面活性剤が有効である。
含弗素界面活性剤としては、例えばモディパー110、
モディパ−100、モディバ−310、モディパ−32
0(日本油脂型)、FC430、FC431(住友3M
製)、ゾニルFSN、ゾニルFSK (デュポン製)等
がある。樹脂に含有させる界面活性剤の量は樹脂100
重量部に対し0.05〜30重量部であり、より好まし
くは樹脂100重量部に対して0.5〜10重量部であ
る。
別に実施例として、第2図A、B、Cの帯電ロールの前
記の樹脂層22に替えて界面活性剤を含有するゴム材に
よる帯電層を形成することもできる。ゴム材としては、
天然ゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、
シリコンゴム等広く選択することができる。該帯電層の
厚みとしては、1〜2000μ、好ましくは50〜50
0μが好ましい。
更に別の実施例として、第2図A、B、、Cの帯電ロー
ルの前記の樹脂層22に替えて、樹脂、又はゴム材に対
してカーボンブラックをトルエンなど樹脂あるいはゴム
材を溶解するトルエンなど溶剤(又は分散剤)とともに
ボールミル等の分散装置により充分に分散を行って得ら
れたカーボンブランク分散液を電極層上に塗設した充分
に細かいカーボンブラックが分散した樹脂層あるいはゴ
ム材層を形成固化した帯電層を形成することもできる。
一般にカーボンブランクを含有する樹脂材、ゴム材など
は製造工程を容易にするため、無溶剤系にて分散が行わ
れているため、分散が不充分で、このような材を帯電層
とした場合、帯電ムラが住し、この結果画像ムラが発生
する。これに対し、上記の更に別の実施例に示した帯電
ロールの最外層22に形成する帯電層では溶剤系で充分
なる分散を行うため、前記の無溶剤系で作られる帯電ロ
ールに比して、均一な帯電が得られ、従って高品位な画
像が得られる。
この場合、前記樹脂材としてシリコン系樹脂、含弗素樹
脂、ゴム材としてシリコンゴムあるいは含弗素ゴムを使
用することにより、材料が帯電中に発生するオゾン等の
化学的刺激により劣化することがなく、耐久性の高い帯
電ロールが得られる。
このようにして作られる帯電層の比抵抗値は、前記潜像
担持体に対して集中放電を発生させしめないよう103
〜10I4Ωcmに、より好ましくは105〜1012
Ω1になるよう、前記カーボンブラックの含有量、分散
条件が決定される。
又、帯電層に対しては、カーボンブラックの分散性の向
上、帯電ロール上のトナーフィルミングの防止より含弗
素系の界面活性剤が含有されることが好ましい。
帯電層の厚みは任意に決定できるが、通常加工性の面よ
り、5〜500μが望ましい。
前記更に別の実施例における、第2図Bに対応する弾性
層23では、導電化されたゴム材が好ましく用いられ、
該ゴム材の導電化は、カーボンブラックが通常使用され
、ゴム材内に好都合な比抵抗を得られるべく、前記ゴム
材内に含有させられる。この場合、生産性を向上せしめ
るため、無溶剤にてゴム材中にカーボンブラックが混合
含有せしめられるため、必ずしも均一な分散とはなって
いない0弾性層23の外周の帯電層22は、弾性層23
の上に塗布することにより、弾性層23を形成するゴム
材に対するカーボンブラックの分散が良くなくても、前
記帯電層を設けることにより、帯電ムラを防止すること
ができる。
前記更に別の実施例における、第2図Cに対応する弾性
層24の外周に平滑な表面を得るために設けられる、導
電化された薄肉樹脂或いはゴム材による弾性円筒体であ
る電極層25としては、電鋳法により作成されるNjF
rJ筒体を使用することも好都合である。
〔効果〕
本発明により、接触型帯電ロールにより、コロナ帯電装
置とは異なり人体に害のあるオゾンの発生を防止し、又
、帯電効率を向上せしめ省工矛ルギー化を促進した。
本発明により、帯電ロールの潜像担持体に接触する層を
ゴム等の弾性を有する層として形成することにより、潜
像担持体を損傷することを防止し、潜像担持体の耐久性
を高めることができた。
本発明により、潜像担持体(例えば電子写真感、光体)
等の被帯電体の電気的に弱い部分に集中放電することに
よる、潜像担持体のピンホールの発生及び帯電ムラが防
止された。
本発明により、ソリコン系、含弗素系化合物が有効に使
用され、帯電ロールへの付着物を除去しやすくすると同
時に帯電ロールの耐久性を低下させるトナーなど付着物
を除去しやすくし、同時に帯電ロールの耐久性を低下さ
せるトナーなど付着物のフィルミング(永久付着)を防
止し、帯電ロールの耐久性を向上せしめ画像形成装置の
信転性を高めた。
又前記のシリコン系、含弗素系化合物はオゾン劣化が小
さく帯電ロールに使用される材料の化合的変化による劣
化を防止するため耐久性、信舷性の高い画像形成装置を
実現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を利用する画像形成装置の一例の概略図
、第2図は帯電ロールの構成を示す断面図で、A、B、
Cは夫々別の実施例を示す図である。 l・・・潜像担持体    2・・・帯電器5・・・転
写器      6・・・クリーニング装置6a・・・
トナー案内ロール 21・・・軸部      22・・・樹脂層23・・
・弾性層     24・・・弾性層25・・・電極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像担持体を帯電器により帯電し、静電潜像を形
    成し、現像装置により現像してトナー像を形成し、転写
    材に転写器の作動により転写し、転写後の潜像担持体上
    に残留するトナーの静電荷を除去する除電部材を有する
    画像形成装置において、前記帯電器、転写器、除電部材
    のうちの少なくとも一つが帯電ロールを有し、該帯電ロ
    ールは軸部に設けた電極層と、該電極層上に設けられた
    界面活性剤を含有する樹脂層を有することを特徴とする
    画像形成装置の帯電ロール。
  2. (2)潜像担持体を帯電器により帯電し、静電潜像を形
    成し、現像装置により現像してトナー像を形成し、転写
    材に転写器の作動により転写し、転写後の潜像担持体上
    に残留するトナーの静電荷を除去する除電部材を有する
    画像形成装置において、前記帯電器、転写器、除電部材
    のうちの少なくとも一つが帯電ロールを有し、該帯電ロ
    ールは軸部に設けた電極層と、該電極層上に設けられた
    帯電層とを有し、該帯電層が界面活性剤を含有するゴム
    材により形成されることを特徴とする画像形成装置の帯
    電ロール。
  3. (3)潜像担持体を帯電器により帯電し、静電潜像を形
    成し、現像装置により現像してトナー像を形成し、転写
    材に転写器の作動により転写し、転写後の潜像担持体上
    に残留するトナーの静電荷を除去する除電部材を有する
    画像形成装置において、前記帯電器、転写器、除電部材
    のうちの少なくとも一つが帯電ロールを有し、該帯電ロ
    ールは軸部に設けた電極層と、該電極層上に設けられた
    帯電層とを有し、該帯電層はカーボンブラックと、樹脂
    溶剤とゴム材溶剤の何れかとからなる分散体を分散した
    分散液を前記電極層上に塗設して形成してあることを特
    徴とする画像形成装置の帯電ロール。
JP2306856A 1990-11-13 1990-11-13 画像形成装置の帯電ロール Expired - Fee Related JP3024791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306856A JP3024791B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 画像形成装置の帯電ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306856A JP3024791B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 画像形成装置の帯電ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04177378A true JPH04177378A (ja) 1992-06-24
JP3024791B2 JP3024791B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17962074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306856A Expired - Fee Related JP3024791B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 画像形成装置の帯電ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024791B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542373B2 (ja) トナ−担持体
JPH10307455A (ja) 画像形成装置
KR20020082123A (ko) 발포 탄성부를 갖는 대전 부재, 대전 장치, 프로세스카트리지 및 화상 형성 장치
JP2002333762A (ja) 帯電装置および画像形成装置
KR20040021503A (ko) 대전 부재, 대전 장치 및 화상 형성 장치
JP2875419B2 (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JP3016600B2 (ja) 静電記録装置
JP2000081766A (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH04177378A (ja) 画像形成装置の帯電ロール
JP3382537B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP3315642B2 (ja) 画像形成装置
JP2001109230A (ja) 画像形成装置
EP0691593A2 (en) Image forming apparatus
JP2004133264A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP3805112B2 (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH11190927A (ja) 画像形成装置
JPH09297464A (ja) 電子写真装置
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JPS63210978A (ja) 画像形成装置
JPH11153897A (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000081767A (ja) 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH1115234A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH11194584A (ja) 画像形成装置
JPS6356677A (ja) クリ−ニング装置
JP2001056628A (ja) クリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees