JPS63210978A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63210978A
JPS63210978A JP4494187A JP4494187A JPS63210978A JP S63210978 A JPS63210978 A JP S63210978A JP 4494187 A JP4494187 A JP 4494187A JP 4494187 A JP4494187 A JP 4494187A JP S63210978 A JPS63210978 A JP S63210978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
guides
image
paper
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4494187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750360B2 (ja
Inventor
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Koichi Okuda
幸一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62044941A priority Critical patent/JPH0750360B2/ja
Publication of JPS63210978A publication Critical patent/JPS63210978A/ja
Publication of JPH0750360B2 publication Critical patent/JPH0750360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は電子写真方法に係り、詳しくは環境状態によっ
て吸湿量の変化する転写材に対して、転写ヌケの生じな
い良好な画像を形成することを可能にす名画像形成装置
に関するものである。
[従来の技術] 本発明が適用可能な電子写真方法を応用したー器には電
子写真複写機・ファクシミリ受信機・レーザビームプリ
ンタ等がある。
なかでもレーザビームプリンタは近来のオフィスオート
メーションの動きの中で、コンピュータの端末プリンタ
として高速の画像処理が可能であるため、特に脚光を浴
びている。これは従来の電子写真複写機の光学系に変え
て端末信号として変調されたレーザ光を導入することで
、複写機なみのプロセス処理によって高品質の画像を得
るものである。
従来はこの種の画像形成装置においては給紙部から供給
される紙は転写ガイドを通過する際に、転写ガイドをア
ースに接続していたため吸湿した紙を通紙すると、転写
電流が紙を通して転写ガイドへ流れてしまい、ラインの
鮮鋭度が低下しボケる、あるいは転写ヌケが発生すると
いう問題があった。これに対して例えばUSP4055
380に記載のものに於いては、転写ガイドを1o。
MΩ〜400MΩの大きな抵抗を介してアースに接続す
ることが提案されている。
しかし、このように大きい抵抗を使用した場合転写ガイ
ドに発生する電圧も100OV近いものとなってしまう
。このため、感光゛体ドラム上の′ トナーがガイド上
に吸着され、ガイドに蓄積し、転写紙上に落下するため
画像が汚れるという問題点があった。
特に反転現像に於いてはこの汚れが生じ易い。
なぜなら、例えば暗部電位V、=−700Vに対して明
部電位Vf=−150Vのとき、負電極トナーは71部
に付着しており、ドラム上の電荷とトナーの電荷は反発
し合う傾向に有る。こ°れに対して転写帯電は正コロナ
電流を紙に与えるため、上述従来例では抵抗に流れる電
流により転写ガイドの電位が、+1000V付近になっ
てしまい非常にトナーを吸着しやすくなる。このため、
反転現像に於いては、特に転写ガイド汚れに因る画像汚
れが発生し易い。
この問題を解決するために転写ガイドに80MΩ以下の
抵抗を接続する方法が提案されている。
しかし、この方法も第5図のように転写帯電器の近(に
あって転写電流の一部が流出するような転写コロllb
があると、転写ガイド11aと°転写コロllbに常に
電圧が印加されることになり、転写ガイドllaの先端
がトナーで汚れることになる。
[発明が解決しようとしている問題点]本発明は、上述
従来例の欠点である吸湿紙の画像ボケや転写ヌケ等の転
写不良を防止し、かつ、画像汚れのない画像を得ること
のできる画像形成装置を提供することを目的とするもの
である。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成できる本発明の主要な構成は、転写材に
像担持体上の像を転写して画像形成するために転写ガイ
ド部材を通過させて転写材を搬送する画像形成装置で、
転写部への転写材の進入を案内する複数の転写ガイド部
材を導電性を含む部材で構成し、転写部に近い方の転写
ガイド部材と、他の転写ガイド部材を別個の電圧発生素
子で接続し、転写部に近い転写ガイド部材に発生するバ
イアス電圧を他の転写ガイド部材の電圧よりも高くする
ものである。
[実施例] 以下、本発明の具体的実施例に°ついて詳細に図に従っ
て説明する。
第1図は本発明の実施例を示す図である。1は像担持体
で感光層2と基板3より成る感光ドラム、4は一次帯電
器、5はレーザビーム、6はドクターブレード7・マグ
ネットローラ8・スリーブ9より成る現像器、Tは現像
トナー、fOは前露光ランプ、llaは転写9紙ガイド
、llbは転写コロ、12は転写帯電器、13はゴムブ
レード14・マグネットローラ15・スクリュ16・筐
体17などより成るクリーナである。
−吹寄電器4により一様に帯電されたドラム1は画像信
号に対応して変調されたレーザビーム5に曝され、−静
電潜像がドラム1上に形成される。
続いて、ドラム1は現像器6による現像工程を経て潜像
は顕像化される。
その後、転写ガイド1.1.によってガイドされてきた
転写紙(本図に於て省略)上に転写帯電器12により顕
像は転写される。
転写ガイドlla及び転写コロllbは、導電性材料で
できており、それぞれ抵抗20a。
20bを介してテースに接続されている。転写されたト
ナー顕像は不図示の定着装置によって転写紙に定着され
、機外に排出されハードコピーを得る。
このようにして形成された画像の一例を第2図に示す。
18は転写紙、19は転写された顕像である。
一方、ドラム1上に残留する転写されなかった現像トナ
ーはゴムブレード14によりドラム1表面より除去され
マグネットローラ15に吸着され更にスクリュ16によ
って筐体17の一部を成すトナー回収箱(図示せず)に
収納される。
こうしてクリーニングされたドラム1は最初のステップ
である一次帯電工程に送られ繰返し使用される。
レーザビーム5が照射される工程においては転写紙18
上の顕像19に相当する部分の感光ドラムにレーザが照
射され、顕像19以外の背景にはレーザ照射は行われな
いイメージスキャン方式が採用されている。この方式°
の方が背景をレーザ照射し入顕像19に相当する部分だ
けをレーザ照射しない背景スキャン方式に比べて背景画
像にスキャン跡が生じないことや顕像の再現性に優れて
いるためである。
第3図は潜像形成の際のドラム1の表面電位の挙動を示
す。ここでは感光ドラム1として感光層2にフタロシア
ニン系有機半導体を用いた例で、−吹寄電はマイナス極
性で行われる場合を示した。−吹寄電器4により得られ
る表面電位は暗減衰とレーザ照射による明減衰の差(V
d−Vi’)、つまりコントラストで550M程度の潜
像電位に変換される。
現像トナーTとしては、磁性−成分現像剤が用いられる
。現像器内のトナーTは相互の摩擦、シリンダ9やドク
ターブレード7等との接触摩擦により帯電される。帯電
器れたトナ7Tはドクターブレード7によってシリンダ
9の上に均一な厚さに乗せられる。シリンダ9が回転し
ドラム1とシリンダ9の最近接部においてシリンダに印
加された現像バイアス電位と静電潜像との間の電界によ
る電気的吸引力によって、トナーが現像すべき潜像部分
へと吸引される。第3図に示した潜像の明部電位Vll
に相当する部分が現像される。
このためにはトナーは相対的に正方向に高い電位■lを
現像するような帯電極性(この場合はマイナス)に帯電
しておかねばならない。第4図には背景Vdのマイナス
電位部分にはトナーが付着せず、接地電位近傍のレーザ
照射部Vlにマイナスに帯電したトナーが付着する様子
を概念的に示しである。
この様な反転現像によって顕像化した場合、トナーは7
1部分に付着しているため、ドラムとトナーとの吸着力
が弱(通常の正現像したトナー像より、少ない転写電流
で転写可能であるが、転写ガイドへのトナー汚れが発生
しやすい。特に、転写部に近い転写コロllbのように
転写コロナの一部が、転写材を介さずに直接流入するよ
うな構成の場合には、転写ガイド及び転写コロに常に電
圧が印加されることになり転写ガイド上に特にトナー汚
れが付着しやすい。
第1図は本発明の一実施例であり、転写コロ11bは抵
抗20b(抵抗値R,)を介して接地し、転写ガイドl
laは抵抗20a(抵抗値R,)を介して接地するもの
である。転写帯電器によるコロナ放電電流の一部は転写
コロllbに流れ込み電圧■、を発生する。また転写ガ
イドllaには、転写材が低抵抗になった時に転写材を
介して転写電流が流れ込み電圧V、を発生する。この抵
抗20a、20blt5M<R,、R,<200Mであ
ればよい。
一実験例として第5図に示す構成において、暗部電位v
、−yoov、 明部電位V j−150V4m対し、
現在バイアス電位V=−450Vで現像を行ない転写コ
ロナ総電流150μA(うちドラム方向電流15μA)
で転写を行なった。抵抗R,,R。
はそれぞれ20MΩの抵抗を使用し、転写材として60
 g / rdのA4サイズの普通紙を32.5℃、9
0%RHの環境に2日間放置した普通紙と、25℃、6
0%RHの環境に2日間放置した紙を使用した。
この2種類の紙を本体に通紙し、トナーの紙への転写率
をみたところ、本実施形では転写不良もほとんど発生せ
ず、かつ転写ガイドが汚れることもなかった。これは3
2.5℃、90%RHに放置した紙では転写コロllb
には、約104Aの電流が流れ込むと同時に、低抵抗化
した紙を通してコロナ電流が約4μA転写ガイドlla
にも流入する。
しかしながら、これらのガイドに接続した抵抗によって
それぞれ200V、80Vのバイアス電圧が発生し、転
写不良はほとんど発生しない。
また25℃、60%RHに放置した紙は、転写コロには
約10μAの電流が流入して約200Vの電圧を発生す
るが、紙が比較的高抵抗のために転写ガイドllaには
、1μ八以下の電流しか流れず、転写ガイドllaには
20V以下の電圧しか発生せず、転写ガイドllaには
ほとんどトナーが付着しない。また転写コロもドラムか
らトナーが飛散して来るときは、紙間でしかなく転写コ
ロが汚れることはほとんどない。そしてまた転写に近い
方の転写コロに遠い側の転写ガイドよりも、より高い電
圧を発生するので、転写不良はより発生しずらくなる。
[他の実施例] 今までの実施例ではバイアス発生手段として抵抗を用い
たが、ツェナーダイオードやバリスタ等の定電圧発生素
子でもよい。しかし、転写ガイドllaに接続する素子
には電気抵抗の方が良好である。これは抵抗の方が電流
に応じてバイアス電圧が変化するので、トナー汚れに対
し有利なためである。また前記実施例では転写に近い転
写材のガイド部材として、転写コロ(導電性)で説明し
たが、本体に固定された転写材のガイド部材であっても
よい。
[発明の効果] 以上説明したように、コロのように転写帯電器の近くに
あって、コロナ電流の一部が直接流れ込むような部材と
、転写ガイドのように転写位置に転写材を送り込むのを
案内する部材とを別々の電圧発生素子に接続することに
より、コロ及び転写ガイド両方の汚れを防止すると共に
転写不良を防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の断面図、第2図は同プリンタ
で得られたハードコピーの画像の図、第3図は画像形成
工程の感光ドラム表面の電位を説明する図、第4図は現
像の状態を説明する図、第5図は従来例の断面図である
。 1は感光ドラム、4は一次帯電器、6は現像器、lla
は転写ガイド、llbは転写コロ、12は転写帯電器、
13はクリーナー、20゜21は抵抗、22は導電性樹
脂フィルムである。 1               θ    ++ot

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写材に像担持体上の像を転写して画像形成する
    ために転写ガイド部材を通過させて転写材を搬送する画
    像形成装置において、 転写部への転写材の進入を案内する複数の転写ガイド部
    材を導電性を含む部材で構成し、 それぞれの転写ガイド部材を別々の電圧発生素子を介し
    て接地することを特徴とする画像形成装置。
JP62044941A 1987-02-27 1987-02-27 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0750360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044941A JPH0750360B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044941A JPH0750360B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210978A true JPS63210978A (ja) 1988-09-01
JPH0750360B2 JPH0750360B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12705512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044941A Expired - Lifetime JPH0750360B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750360B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459863U (ja) * 1990-09-29 1992-05-22
JPH05273816A (ja) * 1993-01-27 1993-10-22 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
US5812920A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692555A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Olympus Optical Co Ltd Transfer device of electrophotographic copier
JPS60112082A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692555A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Olympus Optical Co Ltd Transfer device of electrophotographic copier
JPS60112082A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459863U (ja) * 1990-09-29 1992-05-22
JPH05273816A (ja) * 1993-01-27 1993-10-22 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
US5812920A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750360B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577228B2 (ja) 画像形成装置およびこれに用いる作像ユニット
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
KR910002442B1 (ko) 컬러전자사진방법 및 장치
JPH0731454B2 (ja) 現像装置
US4233386A (en) Method of removing residual toner from surface of photoconductive member for use in electrostatic copying apparatus of the transfer type
US4351603A (en) Electronic copying apparatus
US4334772A (en) Electrophotographic apparatus of retentive type
CN1621968A (zh) 双极性静电刷清洁装置
JPS63210978A (ja) 画像形成装置
JPS60169871A (ja) 画像形成装置
JP2801230B2 (ja) 画像形成装置
DE60036677T2 (de) Mehrfarben Bildwiedergabemaschine mit Druckmethode für Ladungsumkehr
JPH04275569A (ja) 帯電装置
JP2974844B2 (ja) 近接帯電装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
US5715503A (en) Method and apparatus for scavenging carrier employing a magnetic field and erase radiation
JP4044057B2 (ja) 画像形成装置およびこれに用いる作像ユニット
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JP3621320B2 (ja) 転写ローラの電気的特性を決定する方法
JP3372734B2 (ja) 画像形成装置
JPS60169872A (ja) 画像形成装置
JP2000284585A (ja) 電子写真記録用ローラ
JPH05257387A (ja) 画像形成装置
JP2004219543A (ja) 画像形成装置
JPS6337368A (ja) 電子写真の転写分離方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term