JPH04176582A - ロボット用ハンド - Google Patents

ロボット用ハンド

Info

Publication number
JPH04176582A
JPH04176582A JP2305005A JP30500590A JPH04176582A JP H04176582 A JPH04176582 A JP H04176582A JP 2305005 A JP2305005 A JP 2305005A JP 30500590 A JP30500590 A JP 30500590A JP H04176582 A JPH04176582 A JP H04176582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
slider
hand
cam member
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305005A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Mizuno
水野 信太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2305005A priority Critical patent/JPH04176582A/ja
Publication of JPH04176582A publication Critical patent/JPH04176582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ロボットのアームに取り付けて使用するハン
ドに関する。
【従来の技術】
従来より、ロボットのアームの先端には作業内容に応じ
たハンドが装着される。例えば、直径の種々異なるワー
クの組み付けを行なうために用いるロボットでは、ハン
ドとして、円板状の部材から突出した3本のフィンガが
、その円板状部材の中心に対して放射状に動作するよう
に構成されたものが用いられる。
【発明が解決しようとする課題】
このタイプのハンドでは、一般に、油空圧のアクチュエ
ータを用いてフィンガが内側と外側の2位置でしか停止
しないように構成されているため、フィンガが外側の位
置にある状態から小さなワークを把持する場合、あるい
は内側の位置にある状態から大きなワークを把持する場
合などは、フィンガの移動にかなりの時間がかかるとい
う問題かあった。また、端部に座ぐりの形成された穴の
中に小径のワークを挿入する時にフィンガが座ぐりの部
分まで入り込むような場合、ワークの挿入後にハンドを
抜き出すためにフィンガを外側の位置へ移動させること
によって、フィンガが座ぐり部分の内壁と干渉すること
があった。さらに、従来のハンドでは、ワークの強度や
把持の目的に応じてワークの保持力を変化させたい場合
に対応することができなかった。 したがって、本発明の解決すべき技術的課題は、このタ
イプのハンドで、フィンガを任意の位置に設定でき、且
つワークの把持力を制御できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
本発明に係るロボット用ハンドは、ワークの把持中心に
対して放射状に移動するフィンガを有するものであり、
上述の技術的課題を解決するために以下のように構成さ
れている。 すなわち、ロボット用ハントの本体に回動自在に装着さ
れる軸部及びその軸心から延びるアルキメデス曲線沿い
に形成され1こカム手段を有するカム部材と、このカム
部材を回動せしめる駆動手段と、カム部材の回動位置を
検出する検出手段と、カム部材の回動中心に対して放射
状に移動可能にハンドの本体に装着され且つフィンガが
固定されるスライダと、このスライダに連結されるとと
もにカム手段に駆動されるカムフォロアと、このスライ
ダの位置及びワークの把持力を任意に設定すべく駆動手
段の出力を制御する制御手段とを備えている。
【作用・効果】
上記構成においては、カム部材が駆動手段により回動す
ると、カム手段とカムフォロアの作用により、スライダ
がカム部材の回動中心に対して放射状に移動する。この
構成ではカム手段がアルキメデス曲線に沿って形成され
ているため、スライダの移動量はカムの回転角とリニア
に比例する。 したがって、スライダに固定されたフィンガに与えられ
るワークの把持力は、フィンガ位置が変化することによ
っては変化しない。 一方、検出手段で検出されたカム部材の回動位置に基づ
いて、駆動手段の出力が制御手段に制御され、スライダ
つまりフィンガの位置と、ワークの把持力とが設定され
る。したがって、フィンガを任意の位置で停止させてお
けるので作業時間が短縮できるとともに座ぐり部分の内
壁とフィンガとの干渉が防止でき、且つ、ワークの強度
などに応じてその保持力を調整することができる。
【実施例】
以下に、第1図から第3図に示した本発明の1実施例に
係るロボット用ハンドについて詳細に説明する。 第1図はこのハンドの中央縦断面図、第2図は底面図で
ある。図において、lはベースプレート、2はベースプ
レート1に溶接等で固定されたロッド、23はベースプ
レート1の下側で構成される機構部を保護するカバーで
あって、ベースプレート1、ロッド2及びカバー23に
よりノhンドの本体が構成されている。ロッド2の上端
にはロホットのアームへの取付部材3が装着されており
、下端には、カムプレート5aと軸部5bとからなるカ
ム部材5が回動自在に装着されている。軸5bを回転保
持するためのベアリング6.7が、ロッド2の下端部の
軸受は部材4に装着されている。また、カムプレート5
の上面には、被駆動ギヤ9がノックピン10を用いてカ
ムプレート5に対して回転しないように装着されている
。そして、この被駆動ギヤ9と協働してベアリング6.
7を外側から挟み付けるように、軸部5bの端部に形成
された雄ねじ部分にナツト8が締め込まれている。 ベースプレートlの上面には減速機付きのモータ12と
ポテンショメータ15が、それぞれブラケット11.2
4を介して取り付けられており、モータ12の軸及びポ
テンショメータ15の軸には、それぞれ、被駆動ギヤ1
0と噛合する駆動ギヤ13及び位置検出用ギヤ14が装
着されている。 また、ベースプレート1の上面には、モータ12及びポ
テンショメータ15を覆うようにカバー26が装着され
ている。 一方、ベースプレートlの下側を覆うカバー23には3
つのスロット25か放射状に形成されており、各スロッ
ト25の側方には、ガイドレール18とスライダ19と
からなるスライドガイド20が装着されている。また、
カムプレー)5aの下面には、軸部5bの中心から等間
隔で延びる3本のアルキメデス曲線16aに沿った3つ
のカム溝16が形成されており、このカム溝16にはま
り合うカムフォロア17とスライダ19とが連結部材2
1で連結されている。そして、下面にフィンガ取付用の
ねじ22aの形成されたブロック22がこの連結部材2
1に取り付けられている。 この構成では、モータ12の回転が駆動ギヤ13から被
駆動ギヤ9へ伝達され、カム部材5が回転する。したが
って、カム1l16が軸部5bを中心として回転し、そ
の回転角度にリニアに比例してフィンガ(不図示)がス
ロット25に沿った方向へ移動する。また、このハンド
ではフィンガをストロークエンド以外で位置設定するた
めの制御手段として、第3図に示すような構成の回路が
設けられている。 この図において、aは位置電圧発生部、bはオペアンプ
、Cは抵抗、dはモータ(第1図では符号12)、eは
ポテンショメータ(第1図では符号15)であり、fは
電流検出用コンパレータ、gは保持回路を示している。 この構成では、位置電圧発生部aで、フィンガを停止さ
せるべき位置(この例では5箇所)に応じて異なった電
圧を発生させてモータを動作させ、ポテンショメータか
らの出力信号を用いてフィンガを所定の位置に設定する
ようにサーボ制御される。また、抵抗Cを流れる電流を
コンパレータfで検出し、過大な電流が流れないように
オペアンプの出力電流を調整して、モータdの焼損防止
と把持力の調整が行なわれる。 一方、コンパレータi、jは、それぞれフィンガがスト
ロークの内側端もしくは外側端にある状態での電圧を基
準として、この基準電圧と、フィンガが動作した場合の
各位置での電圧との比較を行なう。そして、k、 l 
、mで示したOR回路、NOT回路、AND回路により
、フィンガがストロークエンド以外のところにありかつ
把持力が増大してコンパレータfが作動した場合にのみ
、フィンガに所定の把持出力が与えられる。 このように、上記構成ではフィンガを適当な位置で停止
させておくことができ、且つその把持力を調整できるの
で、ワークをつかむ際の動作時間を短縮し、且つ座ぐり
付きの穴へワークを挿入した後にハンドを抜く場合のフ
ィンガと座ぐり部の内壁との干渉を防止できるとともに
、ワークの強度等に応じた力でワークを保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係るロボット用ハンドの中
央縦断面図、第2図は底面図、第3図は制御回路図であ
る。 1・・・ベースプレート、2・・・ロッド、3・・・取
付部材、4・・・軸受は部材、5・・・カム部材、5a
・・・カムプレート、5b・・・軸部、6.7・・・ベ
アリング、8・・・ナツト、9・・・非駆動ギヤ、10
・・・ノックビン、11・・・ブラケット、12・・・
モータ、13・・・駆動ギヤ、14・・位置検出ギヤ、
15・ポテンショメータ、16・・カム溝、16a・・
・アルキメデス曲線、17・・カムフォロア、18・・
ガイドレール、19・・スライダ、20・スライドガイ
ド、21・・連結板、22・・・ブロック、23・・カ
バー、24・ ブラケット、25・・スロット、26・
・・カバー、a・・電圧発生部、b・・駆動アンプ、C
・・抵抗、d・・・モータ、e・ポテンショメータ、f
・ コンパレータ、g・・・保持回路、h・・・基準電
圧、1.j・コンパレータ、k−OR回路、l−N O
T回路、m−A ND回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ワークの把持中心に対して放射状に移動するフ
    ィンガを有するロボット用ハンドにおいて、該ロボット
    用ハンドの本体(1、2、23)に回動自在に装着され
    る軸部(5b)と、その軸心から延びるアルキメデス曲
    線(16a)沿いに形成されたカム手段(16)とを有
    するカム部材(5)と、 上記カム部材(5)を回動させる駆動手段(12)と、
    上記カム部材(5)の回動位置を検出する検出手段(1
    5)と、 上記カム部材(5)の回動中心に対して放射状に移動可
    能に上記ハンドの本体(1、2、23)に装着され且つ
    フィンガが固定されるスライダ(19)と、上記スライ
    ダ(19)に連結されるとともに上記カム手段(16)
    に駆動されるカムフォロア(17)と、上記スライダ(
    22)の位置と、ワークの把持力とを任意に設定すべく
    上記駆動手段(12)の出力を制御する制御手段(a〜
    m)と、を備えたことを特徴とするロボット用ハンド。
JP2305005A 1990-11-09 1990-11-09 ロボット用ハンド Pending JPH04176582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305005A JPH04176582A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 ロボット用ハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305005A JPH04176582A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 ロボット用ハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176582A true JPH04176582A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17939938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305005A Pending JPH04176582A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 ロボット用ハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114332A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Taiyo Ltd 電動グリッパ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810488A (ja) * 1981-07-03 1983-01-21 株式会社日立製作所 ロボツト用ハンド
JPH02218576A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toshiba Corp 把持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810488A (ja) * 1981-07-03 1983-01-21 株式会社日立製作所 ロボツト用ハンド
JPH02218576A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toshiba Corp 把持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114332A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Taiyo Ltd 電動グリッパ
JP4584898B2 (ja) * 2006-11-06 2010-11-24 株式会社Taiyo 電動グリッパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0066393B1 (en) Multiarm robot
US4696503A (en) Pneumatic actuated cam driven parallel gripper
US5098024A (en) Spray end effector
KR920009518A (ko) 소망하는 방향으로 공구를 유지시키기 위한 로봇아암시스템 및 로봇아암 제어 방법
JPH04193489A (ja) 工業用ロボツト
WO1990001402A1 (en) Direct-acting actuator of industrial robot
US4632632A (en) Programmable industrial robot having simplified construction
KR840002421B1 (ko) 산업용 로봇
US20020171254A1 (en) Electric gripper
JPH04176582A (ja) ロボット用ハンド
US6989646B2 (en) Multi-axis air/electrical control system
US20040195752A1 (en) Clamping apparatus with linear indexed device
JP2579028B2 (ja) ロボツトのハンド装置
JPS62173188A (ja) マニピユレ−タ
JPS61243514A (ja) ロボツトの制御装置
JPH1094983A (ja) アクチュエータ機構
JPH0623685A (ja) 自動位置決め装置
JPS634634Y2 (ja)
KR940002437A (ko) 건설중장비의 상부 선회체 회전각도 검출제어방법과 장치
JPS62148182A (ja) 関節装置
JPH07328962A (ja) X−yステージ装置
JPS5626676A (en) Welding arc detector
JPH0323328Y2 (ja)
JPH06246655A (ja) 産業用複腕協調ロボット
JPH06272657A (ja) 位置検出機能付シリンダ