JPH0417621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417621Y2
JPH0417621Y2 JP10920984U JP10920984U JPH0417621Y2 JP H0417621 Y2 JPH0417621 Y2 JP H0417621Y2 JP 10920984 U JP10920984 U JP 10920984U JP 10920984 U JP10920984 U JP 10920984U JP H0417621 Y2 JPH0417621 Y2 JP H0417621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
waterway
dust
water
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10920984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10920984U priority Critical patent/JPS6123319U/ja
Publication of JPS6123319U publication Critical patent/JPS6123319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417621Y2 publication Critical patent/JPH0417621Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水路中の塵芥を除去する塵芥処理装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、特公昭59−4005号公報に示されるよう
に、水流方向に沿つてこの水流方向と直交する方
向の断面がV形に形成された複数の塵芥係止棒を
間〓を介して並設してなる塵芥係止体を水路内に
設け、この塵芥係止体の下方に水路の流入側部か
ら区画された空所部を設け、この空所部に水路の
流出側部を接続し、上記塵芥係止体の下流側端に
対して通水性を有しかつ水中から外部に取出可能
の集塵体を臨ませた水路における塵芥処理装置が
ある。この従来装置によると、水路中の塵芥は上
記係止棒の上面に沿つて移動し、その際塵芥はV
形断面の塵芥係止棒内の反転上昇流によつて浮上
るようにして滑るため、この係止棒にからみつい
て取れないことがなく、したがつて上記係止体は
塵芥によつて目づまりするおそれが少なく、塵芥
を正常に除去し続けることができる。そして塵芥
は集塵体によつて水中から外部に取出される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように上記従来装置は、塵芥による目づま
りを防止できる点で、それ以前の同様の除塵装置
に比べ、すぐれた作用効果を奏するものである
が、その効果が完全であるとはいえなかつた。例
えば、塵芥の素通りを有効に防止するため各係止
棒間の間隙を小さく設定しているが、この間隙に
小さなごみが目づまりすることがあつた。また各
係止棒間の間隙を単に拡げるのみではその間隙を
小さなごみが素通りしてしまうおそれが生ずる。
本考案の目的は、V形断面の複数の塵芥係止棒
からなる塵芥係止体の目づまりのおそれをさらに
効果的に防止し、小さなごみが上記係止棒間の間
〓に引掛かつて外れなくなるおそれをなくすこと
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、水流方向に沿つてこの水流方向と直
交する方向の断面がV形に形成された複数の塵芥
係止棒3a,3bを間隙4を介して並設してなる
塵芥係止体2を水路内に設け、この塵芥係止体2
の下方に水路の流入側部23から区画された空所
部24を設け、この空所部24に水路の流出側部
34を接続し、上記塵芥係止体2の下流側端8に
対して通水性を有しかつ水中から水上に取出可能
の集塵体33を臨ませた水路における塵芥処理装
置において、上記複数の塵芥係止棒3a,3b
は、1本おきに上段と下段とに交互に配列すると
ともに、全てを全長にわたつて平行に配列した構
成である。
〔作用〕
本考案は、上記V形断面の塵芥係止棒3a,3
b内の反転上昇流によつて浮上つた塵芥を、水流
方向の塵芥係止棒3a,3bに沿つてスムーズに
下流側に流し、上記集塵体33によつて捕捉する
とともに、この集塵体33を水上に引上げて塵芥
を水中から取出す。上記塵芥係止の段階で塵芥の
中でも小さなごみは、上段に位置する係止棒3a
と係止棒3aとの間の大きな間隙66から下方に
落ちることもあるが、そのときは下段の係止棒3
bのV字溝6によつて受止められ、この下段の係
止棒3bに沿つて集塵体33まで流される。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
水路1内に塵芥係止体2を水路1の底面に対し
15°以下の緩い傾斜で設ける。
この塵芥係止体2は、水流方向に沿つて複数の
塵芥係止棒3a,3bを間隙4を介して前後の支
持枠5a,5b上に並設してなり、その各塵芥係
止棒3a,3bは、上記水流方向と直交する方向
の断面がV形に形成され、したがつて上面にV字
溝6が形成されている。
上記各々の塵芥係止棒3a,3bは、1本おき
の係止棒3aの上流側端7および下流側端8のや
や手前位置を第3図に示されるように支持部材9
を介して支持枠5a,5b上に溶接付けするとと
もに、残りの係止棒3bを支持枠5a,5b上に
直接溶接付けすることにより、1本おきに上段と
下段とに交互に配列するとともに、全てを全長に
わたつて平行に配列する。
またこの塵芥係止体2の支持は、水路1の両側
前後部に支柱11を立設し、この4隅の支柱11
の上端部にそれぞれプーリ12,13を設け、ま
た一側前後の支柱11の上端部にウインチ14を
設け、またこの各ウインチ14にそれぞれ2本の
ワイヤ15,16を巻着し、一方のワイヤ15は
一側のプーリ12に巻掛けた後に下方に引出すと
ともに、他方のワイヤ16は他側のプーリ13に
巻掛けた後に下方に引出し、一方、上記塵芥係止
体2の前後の支持枠5a,5bの両端に回動自在
に軸着した支持板17の上端に上記4隅のワイヤ
15,16の下端をそれぞれ連結する。
そうして、たとえば前方のウインチ14のハン
ドル18を回動すれば前方両側のワイヤ15,1
6が等しく巻取または巻戻され、塵芥係止体2の
前側が上下動し、全体的には傾斜角が変化する
し、また両方のウインチ14を等しく回動すれば
4隅のワイヤ15,16が等しく操作され塵芥係
止体2は平行に上下動する。したがつて塵芥係止
体2を設置する場所の状況に応じてこれを傾斜調
整または上下動調整することができる。
また上記塵芥係止体2の上流側端に閉板21を
回動自在に軸支し、この閉板21の下端を水路1
の底面の凸部22に自重によつて当接することに
よつて、上記塵芥係止体2の下方に水路の流入側
部23から区画された空所部24を設ける。なお
上記塵芥係止体2が多少上下動しても上記閉板2
1は上記凸部22から離れることなく上下動す
る。
また上記塵芥係止体2の下流側端8に対してパ
ンチングメタル板31を枠32内に設けてなる通
水性を有する集塵体33を臨ませ、この集塵体3
3を介して上記水路の流入側部23に対する水路
の流出側部34を形成し、上記空所部24に上記
集塵体33の下方の間隔部35を介して上記流出
側部34を接続する。
また上記集塵体33の支持は、水路1の両側部
にベースフレーム41を架設し、このベースフレ
ーム41の上流側の両側部に上下方向の支持体4
2をやや傾斜状に固定し、この両側の支持体42
間に上下部において回転軸43,44を架渡して
設け、この回転軸43,44の両端部にスプロケ
ツトホイル45,46を固定し、この両側におけ
る上下のスプロケツトホイル45,46間に無端
チエン47を巻掛け、この両側の無端チエン47
の一部間に支持棒48の両端を回動自在に架渡し
て設け、この支持棒48に上記集塵体33の支持
部49の上端を固着してなる。
また上記無端チエン47の駆動は、上記ベース
フレーム41の一側から支持板51を突設し、こ
の支持板51上に逆転可能の減速モータ52を固
定し、このモータ52の駆動軸に固定したスプロ
ケツトホイル53と上記回転軸43の一側端に固
定したスプロケツトホイル54との間に無端チエ
ン55を巻掛けたものによつて行なう。56はカ
バーである。
また上記ベースフレーム41の上端に収塵槽6
1を固定し、また上記両側の支持体42の下端に
ストツパ62を固定し、このストツパ62により
上記集塵体33の両側部を係止するようにする。
また上記支持棒48が上昇した場合にその下方に
やや離れて追従する受け棒63を上記両側の無端
チエン47間に架渡して設け、そしてこの受け棒
63によつて上昇時の集塵体33の支持部49を
係止するようにする。
次に集塵作用を説明する。
水路の流入側部23における水中の塵芥は、水
流とほぼ同一の方向性を有する塵芥係止体2に沿
つて移動して集塵体33で捕捉され、水路の流出
側部34への流出を阻止される。
一方、流入側部23の水は上記係止体2および
集塵体33を通つて流出側部34に流出する。そ
して上記集塵体33による塵芥捕捉作用が進んで
この集塵体22が目づまりしても、流入側部23
の水は塵芥係止体2を通り、空所部24を経て流
出側部34に流出し、この塵芥係止体2はその方
向性により目づまりするおそれが少ない。
特にこの塵芥係止体2の各係止棒3a,3bの
上面にV字溝6が形成されているから、この係止
棒3a,3bの上面に紙などの塵芥がからみつい
ても、その塵芥は、V字溝6内に入り内部で折返
して上昇する水流によつて上方に押上げられ、こ
の係止棒3a,3bから浮上がつた状態で集塵体
33まで押流されるため、上記係止体2での目づ
まりが効果的に防止できる。
特に塵芥の中でも小さなごみが、上段の係止棒
3a間の大きな間隙66にて目づまりすることが
なく、そしてこの間隙66から下方に落ちること
もあるが、そのごみは下段の係止棒3bのV字溝
6によつて受止められ、この下段のV字溝6に沿
つて集塵体33まで流される。
次に塵芥取出作用を説明する。
集塵体33内に塵芥がたまつたら、モータ52
を駆動してこの集塵体33を両側の無端チエン4
7により水中から水上に引上げる。この集塵体3
3は、ストツパ62から外れた後は受け棒63に
よつて支持され、そして支持体42の上端におい
て、集塵体33の支持部49が両側のスプロケツ
トホイル45間に入りこんで、支持部49の先端
が支持棒48によつて引下げられるとともに集塵
体33側が受け棒63によつて押上げられ、集塵
体33は収塵槽61の開口縁の上方で効率よく小
回りして反転倒立し、内部の塵芥を収塵槽61内
に放出する。そしてこの塵芥放出が終つたら上記
モータ52を逆転させて集塵体33を水中に復帰
させる。なお、モータ52の駆動および停止は手
動スイツチのみによつて行なつてもよいし、リミ
ツトスイツチなどを利用してもよい。また収塵槽
61内の塵芥はこの収塵槽61の一部の開閉板7
1を開いて外部に取出す。
〔考案の効果〕
本考案によれば、複数の塵芥係止棒を、平行か
つ1本おきに上段と下段とに交互に配列したか
ら、上段の係止棒の間に大きな間隙を確保して、
この間隙に小さなごみが目づまりするおそれを防
止できるとともに、この上段の係止棒の間の間隙
から下方に落ちた小さなごみは、下段の係止棒の
V字溝によつて受止められ、このV字溝に沿つて
押流されて集塵体により捕捉される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の水路における塵芥処理装置の
一実施例を示す正面図、第2図はその平面図、第
3図は第2図の−線断面図である。 1……水路、2……塵芥係止体、3a,3b…
…塵芥係止棒、4……間隙、23……水路の流入
側部、24……空所部、33……集塵体、34…
…水路の流出側部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水流方向に沿つてこの水流方向と直交する方向
    の断面がV形に形成された複数の塵芥係止棒を間
    隙を介して並設してなる塵芥係止体を水路内に設
    け、この塵芥係止体の下方に水路の流入側部から
    区画された空所部を設け、この空所部に水路の流
    出側部を接続し、上記塵芥係止体の下流側端に対
    して通水性を有しかつ水中から外部に取出可能の
    集塵体を臨ませた水路における塵芥処理装置にお
    いて、上記複数の塵芥係止棒は、1本おきに上段
    と下段とに交互に配列するとともに、全てを全長
    にわたつて平行に配列したことを特徴とする水路
    における塵芥処理装置。
JP10920984U 1984-07-19 1984-07-19 水路における塵芥処理装置 Granted JPS6123319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10920984U JPS6123319U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 水路における塵芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10920984U JPS6123319U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 水路における塵芥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123319U JPS6123319U (ja) 1986-02-12
JPH0417621Y2 true JPH0417621Y2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=30668367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10920984U Granted JPS6123319U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 水路における塵芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123319U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123319U (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597864A (en) Waste materials filtering apparatus
JP2020507449A (ja) 旋回式のふるいパネルを有するふるい装置
JPH093858A (ja) エスカレーター式高速除塵機
JPH0417621Y2 (ja)
JPS63190610A (ja) 平行中空セルを有するろ過パネルおよび同ろ過パネルを含む機械式ふるい
JPH0417620Y2 (ja)
KR101731933B1 (ko) 협잡물의 누출을 방지한 구조의 로터리 제진기
JPS594005B2 (ja) 水路における塵芥処理装置
JPH0417619Y2 (ja)
KR100376766B1 (ko) 조대 협잡물 제거장치
JPH09189020A (ja) 除塵装置
JPH0136984Y2 (ja)
JP3239019B2 (ja) スクリーン移動式除塵機
JP7089221B2 (ja) 除塵装置
JPH03115611A (ja) 除塵装置
JPH0499Y2 (ja)
JP3577674B2 (ja) 除塵装置の塵芥の搬送装置
CA1288703C (en) Device for collecting and discharging solid matter
JPH06346422A (ja) 自動除塵機
JP3098519U (ja) 除塵装置
JP2528879Y2 (ja) トラベリングスクリーン
JPH07108115A (ja) 濾体移動式細塵除塵機における濾体補強装置
JP3316474B2 (ja) 除塵機用バスケット
JP3030381U (ja) 除塵装置
JPS5817804A (ja) 緩速濾過池の汚砂自動掻取装置