JPH0417606A - 高炉操業法 - Google Patents

高炉操業法

Info

Publication number
JPH0417606A
JPH0417606A JP12204190A JP12204190A JPH0417606A JP H0417606 A JPH0417606 A JP H0417606A JP 12204190 A JP12204190 A JP 12204190A JP 12204190 A JP12204190 A JP 12204190A JP H0417606 A JPH0417606 A JP H0417606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blasting
blast furnace
temperature
blast
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12204190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamaguchi
一良 山口
Hiromitsu Ueno
上野 浩光
Kenji Tamura
健二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12204190A priority Critical patent/JPH0417606A/ja
Publication of JPH0417606A publication Critical patent/JPH0417606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高炉の羽口部から微粉炭を多量に吹込む際に
、高炉下部中心のコークス層(炉芯と称する)内の温度
を保持し、生産性、燃料比を維持させた高炉操業法に関
する。
(従来の技術) 高炉操業にあっては、コークス代替として、安価で燃焼
性がよく発熱量の高い燃料(微粉炭、石油、重油、ナフ
サ等)を羽口部より吹込み、溶銑製造コスト低減、生産
性向上をはかつてきており、特公昭40−23783号
公報にその技術が開示されている。とくに最近では価格
の点から微粉炭吹込みが主流となっており、燃料比低減
(コスト低減)、生産性向上に大きく寄与している。
このようにして吹込まれた微粉炭は高炉内で一部のコー
クスの代りに燃焼し、その燃焼性の良さと高い発熱量の
ために、高温で多量の還元ガスを生成し効率的な還元反
応を行う。したがって炉頂より装入された鉄鉱石はすば
やく金属状態に還元されるとともに、溶融して高温の溶
銑となり、高炉の炉熱が高く生産性が向上する。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の高炉操業において、微粉炭を多量に吹込
むと、吹込んだ微粉炭全量が燃焼せずに一部未燃チャー
が発生する。この未燃チャーは上昇ガス流に乗って炉頂
より排出されるため、微粉炭のコークスに対する置換率
が低下し、燃料比上昇、生産量低下を引き起こす。
またこの未燃チャーが高炉下部中心のコークス層(炉芯
と称する)に捕捉されるため、この部分を流下する溶銑
滓の通液性を阻害し、ひいてはこの部分のガスの通気性
を阻害することになり、高炉の生産量はさらに低下する
。このとき高炉全体の通気性を示す送風圧力が上昇し、
炉芯内温度が低下したと想定される。
このため、微粉炭の吹込み量には上限が存在し、次に示
す過剰酸素率を1,0以上に維持している。
(A剰酸素率)= (羽口部より吹込まれる空気、純酸素、微粉炭中酸素量
)/(微粉炭中炭素、水素をCO□、H2Oまで燃焼す
るのに必要な酸素量)過剰酸素率か10以上の場合は微
粉炭中の炭素、水素が全量、C+02−Cot、2H+
1/20□−H2Oの反応によりCO2、H2Oとなり
、これが全量レースウェイ内のコークスとC02−C−
2GO,H20+C−H2+COの反応により、Go、
H2となるため、未燃チャーは発生しない。ところが過
剰酸素率が1.0以下の場合は全量がCO2,H2Oに
ならず、一部C(未燃チャー)が生成する。この未燃チ
ャーが前述したように、置換率低下、通気不良の原因と
なる。
また全体の過剰酸素率が1.0以上の場合でも、多数の
羽口から吹き込まれる羽口ごとの微粉炭吹込み量、送風
量にバラツキが存在するので、部分的に過剰酸素率が1
.0以下の状態が起こり、未燃チャーが発生し、置換率
低下、通気不良となる。
送風圧力が上昇し、炉芯内温度が低下したと想定される
場合は、微粉炭吹込み量を低下させ、また炉頂より装入
する鉄鉱石とコークスの比率(07Cと略す)の中心部
の値を低下させて、代りに中間部から周辺部の0/Cを
増加するか、中間部から周辺部のO/C増加の余裕がな
いとぎは、全体のO/Cを低下させる。このため、燃料
比が上昇し、生産量が低下する。
炉芯内温度はその測定方法が困難なため一般的には測定
しておらず、通気不良は送風圧力で検知しているが、送
風圧力で検知できる状態に至ったときは既に遅く、大幅
なアクションを取らなければ回復せず、燃料比上昇、生
産量低下の度合が大きい。
そこで本発明は、微粉炭を多量に吹込んだときに、炉芯
内温度を検出して送風条件を変更することにより、該温
度が低下したときにそれを回復し、通気不良、燃料比上
昇による生産量低下を回避することを目的とする。
(課題を解決するための手段および作用)本発明の高炉
操業法は、その目的を達成するために、羽口部から微粉
炭を高炉の内部に吹込む操業法において、高炉の炉芯内
温度を検出し、該温度があらかじめ設定した値より低下
したときに、送風温度、送風中の酸素量、送風中の蒸気
のいずれか1種、または送風温度と送風中の蒸気、ある
いは送風中の酸素量と送風中の蒸気のいずれかを増加す
ることを特徴とする。
本発明における炉芯内温度の検知手段を第4図に示す。
第4図において、1は高炉鉄皮、2はレンガ、3は羽口
、4は送風支管、5は遮断弁、6は水冷プローブ、7は
熱電対を示し、8部は送風支管部より高炉内に水冷プロ
ーブを挿入する場合、5部は羽口と羽口の間の鉄皮を開
孔して高炉内に水冷プローブを挿入する場合、0部は炉
芯内温度の測定範囲を示す。
本発明の方法は第4図に示すように稼動中高炉の送風支
管部に遮断弁を取り付け、その遮断弁を開いて高炉内に
水冷プローブ(熱電対搭載)を挿入して測定する方法(
第4図a部参照)および稼動中高炉の羽口と羽口の間の
鉄皮を開孔して遮断弁を取り付け、その遮断弁を開いて
開孔部より高炉内に水冷プローブ(熱電対搭載)を挿入
して測定する方法(第4図す部参照)による。
これらの水冷プローブにより稼動中高炉の炉芯内温度を
測定すると、通常操業時は1400〜1530℃の値が
得られた。
ここでいう炉芯内温度とは高炉中心に対して半径1.0
mの円の中の温度を示す(第4図C部参照)。
本発明者らはこれらの測定を5〜7時間に1回実施し、
送風温度、送風中の酸素量、送風中の蒸気を変化させる
操業試験を実施して炉芯内温度の変化を追跡し、第1図
〜第3図に示す炉芯内温度が低下したときにその低下量
と低下した炉芯内温度をもとに戻すために必要な送風温
度増加量、送風中の酸素増加量、送風中の蒸気増加量と
の関係を明らかにした。
さて送風温度または送風中の酸素量を増加すると、羽口
部よりレースウェイ内に吹込まれるガス温度(フレーム
温度)が上昇するため、炉芯内温度が上昇する。フレー
ム温度上昇により、微粉炭の燃焼性が向上し、未燃チャ
ーの発生が抑制されることも炉芯内温度を上昇させる原
因となっている。よって第1図、第2図に示すように、
炉芯内温度が低下したときに、その低下量に応じて、送
風温度、送風中の酸素量を増加すると、炉芯内温度を回
復できる。また送風中の蒸気を増加するとフレーム温度
は低下するが、ガスよりコークスへの伝熱効率が向上す
るため、やはり炉芯内温度が上昇する。蒸気を増加した
ときは、微粉炭燃焼によって発生し炉芯内に捕捉された
未燃チャーをH20+C−)12+(:Oの反応により
消費することも炉芯内温度を上昇させる原因となってい
る。よって′s3図に示すように、炉芯内温度が低下し
たときに、その低下量に応じて、送風中の蒸気を増加す
ると、炉芯内温度を回復できる。
よって炉芯内温度が低下したときに、第1図〜第3図に
したがって送風温度、送風中の酸素量、送風中の蒸気の
いずれか1種、または送風温度と送風中の蒸気、送風中
の酸素量と送風中の蒸気のいずれかを増加して該温度を
回復させることかできる。回復したら増加した操作量を
元に戻せばよい。これにより炉芯内温度の低下を抑制で
きる。操作の基準となる炉芯内温度の基準値は高炉によ
って異るし、同じ高炉でも炉の火入れ後の経過年数によ
)ても異る。また検出する手段によっても異るため、そ
の高炉の火入れ後の経過年数、検出手段によって最適値
を決めればよい。
(実 施 例) 以下実施例により本発明の特徴を具体的に説明する。
実施例1 第4図a部に示すように、送風支管部に遮断弁を取り付
け、その遮断弁を開いて高炉内に水冷プローブ(熱電対
搭載)を挿入して6時間に1回測定した炉芯内温度が、
通常1400〜1500℃の測定値を示していた。第1
表に示すように、炉芯内温度の基準値を1400℃とし
ていたが、測定値が1340℃と一60℃になったため
、第1図に示す関係から送風温度を40℃増加して48
時間経過したら、測定値が1410℃と+10℃回復し
たため送風温度をもとに戻した操業例である。
実施例2 第4図す部に示すように、羽口と羽口の間の鉄皮を開孔
して遮断弁を取り付け、その遮断弁を開いて開孔部より
高炉内に水冷プローブ(熱電対搭載)を挿入して5時間
に1回測定した炉芯内温度か通常1410〜1510℃
の測定値を示していた。第1表に示すように、炉芯内温
度の基準値を1410℃としていたが、測定値が136
0℃と一50℃になったため、′s2図に示す関係から
送風中の酸素を0.7%増加して45時間経過したら、
測定値が1415℃とφ5℃回復したため送風中の酸素
をもとに戻した操業例である。
実施例3 第4図a部に示すように、送風支管部に遮断弁を取り付
け、その遮断弁を開いて高炉内に水冷プローブ(熱電対
搭載)を挿入して7時間に1回測定した炉芯内温度が、
通常1420〜1520℃の測定値を示していた。第1
表に示すように、炉芯内温度の基準値を1420℃とし
ていたが、測定値が1380℃と一40℃になったため
、第3図に示す関係から送風中の蒸気を6g/Nm3増
加して40時間経過したら、測定値が1435℃と+1
5℃回復したため送風中の蒸気をもとに戻した操業例で
ある。
実施例4 第4図す部に示すように、羽口と羽口の間の鉄皮を開孔
して遮断弁を取り付け、その遮断弁を開いて開孔部より
高炉内に水冷プローブ(熱電対搭載)を挿入して5時間
に1回測定した炉芯内温度が、通常1430〜1530
℃の測定値を示していた。第1表に示すように、炉芯内
温度の基準値を1430℃としていたが、測定値が13
50℃と一80℃になったため、半分ずつアクションを
とるため一40℃にわけ、第1図に示す関係から送風温
度を25℃、第3図に示す関係から送風中の蒸気を5g
/Nm3増加して40時間経過したら、測定値が145
0℃と+20℃回復したため送風温度、送風中の蒸気を
もとに戻した操業例である。
実施例5 第4図a部に示すように、送風支管部に遮断弁を取り付
け、その遮断弁を開いて高炉内に水冷プローブ(熱電対
搭載)を挿入して6時間に1回測定した炉芯内温度が、
通常1420〜1520℃の測定値を示していた。第1
表に示すように、炉芯内温度の基準値を1420℃とし
ていたが、測定値カ月350℃と一70℃になったため
、半分ずつアクションをとるため一35℃にわけ、′t
S2図に示す関係から送風中の酸素を0.5%、第3図
に示す関係から送風中の蒸気を4g/Nm3増加して4
3時間経過したら、測定値が1430℃と+10℃回復
したため送風中の酸素、送風中の蒸気をもとに戻した操
業例である。
いずれの場合も、比較例に対比すると、高炉の通気性を
示す送風圧力が低く、出銑量が多く、燃料比が低くなっ
ている。
なお本実施例においては、基準値に対して一40℃〜−
80℃となったときアクションをとり、基準値に対して
+5℃〜+20℃となったときにアクションをもとに戻
しているが、必ずしもこれに限定されるものでなく、適
宜アクショをとることかできる。
比較例は炉芯内温度が低下したと想定される状況で、送
風圧力が上昇したため、中心部07Cを低下させて、全
体のO/Cを低下させた操業例である。実施例1〜5に
比べると、送風圧力が高く、出銑量が少なく、燃料比が
高い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、炉芯内温度が
低下しないように、送J!l温度、送風中の酸素量、送
風中の蒸気のいずれか1種、または送風温度と送風中の
蒸気、あるいは送風中の酸素量と送風中の蒸気のいずれ
かを増加することにより、通気不良を回避し、生産性向
上、燃料比低下をはかり、安定した溶銑供給が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高炉操業法で使用する、炉芯内温度低
下量と送風温度増加量との関係を、第2図は炉芯内温度
低下量と送風中の酸素増加量との関係を、第3図は炉芯
内温度低下量と送風中の蒸気増加量との関係を示す。第
4図は本発明の高炉操業法で使用する高炉羽口中心部の
断面における炉芯内温度測定装置を示す。 1・・・高炉鉄皮    2・・・レンガ3・・・羽口
      4・・・送風支管5・・・遮断弁    
 6・・・不意令プローブ7・・・熱電対 他4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 羽口部から微粉炭を高炉の内部に吹込む操業法にお
    いて、高炉の炉芯内温度を検出し、該温度があらかじめ
    設定した値より低下したときに、送風温度、送風中の酸
    素量、送風中の蒸気のいずれか1種、または送風温度と
    送風中の蒸気、あるいは送風中の酸素量と送風中の蒸気
    のいずれかを増加することを特徴とする高炉操業法。
JP12204190A 1990-05-11 1990-05-11 高炉操業法 Pending JPH0417606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204190A JPH0417606A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 高炉操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204190A JPH0417606A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 高炉操業法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417606A true JPH0417606A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14826141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12204190A Pending JPH0417606A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 高炉操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201313908A (zh) 高爐操作方法
JP6354962B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
EP2871247B1 (en) Method for operating blast furnace
JP2016222949A (ja) 酸素高炉の操業方法
JP3176680B2 (ja) 高炉操業法
KR101314443B1 (ko) 고로 조업 방법 및 그를 위한 저발열량 가스의 연소 방법과 고로 설비
JP4650226B2 (ja) 溶融還元方法
JP7306421B2 (ja) 高炉の休風立ち上げ方法
JP3964963B2 (ja) 高炉における微粉炭吹込み方法
JPH0417606A (ja) 高炉操業法
JPH04268003A (ja) 高炉操業法
TW202332780A (zh) 氣體還原材的吹入方法和高爐用風口
JP2933809B2 (ja) 移動層型スクラップ溶融炉の操業方法
JP3855635B2 (ja) 高炉の操業方法
JP2001240906A (ja) 高炉への還元ガス吹き込み方法
JPH06128614A (ja) 高炉操業法
JPH08260010A (ja) 高炉における微粉炭多量吹込み操業方法
JP3601799B2 (ja) 製鉄用溶解炉に用いられる燃焼バーナ
JPH03291312A (ja) 高炉操業法
JPH06108126A (ja) 高炉操業法
JPH05271723A (ja) 高炉操業法
JPH02124996A (ja) 連続式コークス製造設備における高温乾留ガス加熱方法
JPH04354810A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法及び装置
JPH04110405A (ja) 高炉操業方法
JPH06108125A (ja) 高炉操業法