JPH04174796A - キャスト塗被紙の製造方法 - Google Patents

キャスト塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH04174796A
JPH04174796A JP29326290A JP29326290A JPH04174796A JP H04174796 A JPH04174796 A JP H04174796A JP 29326290 A JP29326290 A JP 29326290A JP 29326290 A JP29326290 A JP 29326290A JP H04174796 A JPH04174796 A JP H04174796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
coated paper
calcium carbonate
parts
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29326290A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Kishimoto
岸本 眞希男
Terunobu Fukui
照信 福井
Haruo Konishi
張夫 小西
Tetsuo Imai
哲郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29326290A priority Critical patent/JPH04174796A/ja
Publication of JPH04174796A publication Critical patent/JPH04174796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はキャスト塗被紙の製造法に関し、特にキャスト
塗被紙の特徴である高光沢度を保持し、しかも光沢ムラ
、ピンホール、インキグロス共に優れたキャスト塗被紙
を高効率で生産し得る製造方法に関するものである。
「従来技術」 キャスト塗被紙と呼ばれる印刷用強光沢塗被紙の製造方
法としては、湿潤状態の塗被層を、鏡面を有する加熱ド
ラムに圧接して光沢仕上げをするウェットキャスト法、
そして湿潤状態の塗被層を一旦乾燥した後、再湿潤液に
より可塑化させ該加熱ドラム面に圧接するワウエソ1−
キャスト法、さらに湿潤状態の塗被層をゲル状態にして
該加熱ドラム面に圧接して光沢仕上げするゲル化キャス
ト法等が一般に知られている。
これらのキャスト仕上げ方法は、いずれも可ワ状態にあ
る塗被層表面を加熱ドラムに圧接(密着)乾燥し、離型
させて鏡面を写しとることについて共通している。そし
て、このような塗被紙の製造方法では、塗被層を加熱ド
ラム面に接して乾燥させるため、塗被層中の水分や再湿
潤液は全て紙層中を通過して反対側へ抜けて蒸発乾燥す
ることになる。そのため、キャスト塗被紙は両面から乾
燥される一般のアート紙、コート紙に比較して極めて低
速での操業を余儀なくされているのが現状であり、製造
速度を高め生産性を向」ニさせることが重要な課題とな
っている。
さらに、従来のキャスト塗被紙では塗被層を構成する顔
料として、板状結晶のカオリンか主体に使用されている
。この結晶は塗被層表面で横並びに配向するだけでなく
、塗被層中においても同じように配向する傾向があるた
め、高光沢が得やず(、インキグロスが良好な反面、水
分の透過性が悪くなる傾向にあり、光沢ムラや印刷にお
ける白抜けの原因となるビンポールが生じやすく、生産
性も非常に劣るという問題がある。
そこで、キャスト塗被紙の操業速度を高め生産性を向上
させる方法として、カオリンに比べて水分の透過性のよ
い水酸化アルミニウム、二酸化チタン、硫酸バリウム、
亜硫酸カルシウム、酸化亜鉛や粒子形態が米粒状、紡錘
状、球状、無定形の軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム等をカオリンと併用又は単独で使用することが知
られている。
しかし、このような顔料を使用したキャスト塗被紙では
カオリン単独の場合に比べて、水分の透過性は確かによ
くなるが、一方でキャスト塗被紙の特徴である光沢度が
著しく低下し、印刷適性面でもインキグロスが低下する
というマイナス効果を生じてしまう。
そのため、特公平1−28155号では平均粒子径0.
1〜1.0μmの立方形炭酸カルシウムを、特にリウェ
ソトキャス1〜法やゲル化キャスト法に使用することで
光沢の低下を比較的少なくし、高速生産性を得る方法が
提案されている。しかし、この方法でも生産性、光沢ム
ラ、ピンホールは向上するが、光沢やインキグロスの点
ではカオリン単独の場合に比べて劣っている。
さらに、特開平1−118691号には、平均粒子径0
.5μM以下のカオリンと長径1〜3μmの柱状もしく
は針状炭酸カルシウムを併用することで、特にウェット
キャスト法やゲル化キャスト法における光沢を高め、し
かも高生産性を得る方法が提案されている。しかし、こ
の方法でもカオリン100%に比べて、光沢ムラ、ピン
ポールや生産性の面で優れているが、光沢及びインギグ
ロスの点ではなお不充分である。
このように、キャスト塗被紙の特徴である光沢が優れ、
光沢ムラやピンポールが無く、かつインキグロスが良い
という品質面と、高生産性を両立させるごとは非常に困
汁であり、品質あるいは生産性のいずれかを、ある程度
犠牲にして製造しているのが現状である。
「発明が解決しようとする課題」 上記のような実情から、本発明者らは光沢度が高<、光
沢ムラ、ピンポール、インキグロスが良好で、かつ優れ
た生産性を発揮し得る顔料について広(実験、検討を重
ねた結果、キャスト塗被紙の顔料に特定の形状を持つ繊
維状炭酸カルシウムを特定量使用すると、本発明の所望
の効果が効果的に得られることが明らかとなった。。
而して、本発明は高光沢を有し、光沢ムラ、ピンホール
、インキグロス共に優れたキャスト塗被紙を高効率で生
産できる方法を提供するものである。
「課題を解決し得るための手段」  q − 本発明は原紙上に顔料及び接着剤を主成分とするキャス
ト塗被層を設け、該キャスト塗被層が湿潤状態にある間
に加熱された鏡面ドラムに圧接して仕上げるキャスト塗
被紙の製造方法において、キャスト塗被層の顔料として
長径の長さが4・〜100μmで短径の長さが0.1〜
3.0μmである繊維状炭酸カルシウムを全顔料固形分
の5〜60重量%の割合で配合したことを特徴とするキ
ャスト塗被紙の、製造方法である。
「作用」 本発明において最も重要な要素である繊維状炭酸カルシ
ウムは、例えば特開平2−34.514号に、セラミッ
ク繊維代替物として開示されているが、水酸化カルシウ
ムと酸化炭素を反応させて炭酸カルシウムを製造する際
の、反応塔中のカルシウムイオン濃度の調整及び温度調
節等によって適切に製造される。
この繊維状炭酸カルシウムを、キャスト塗被紙用の顔料
として使用すると、従来から使用されている立方形炭酸
カルシウム、柱状炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム
、さらには他の不定形顔料と比較して、得られるキャス
ト塗被紙の光沢度が非常に高(、しかも水分の透過性が
従来の炭酸カルシウムと大差なく、キャスト塗被紙の生
産性を充分に向上させることのできることが明らかとな
った。
さらに驚いたことに、このような繊維状炭酸カルシウム
ば、ウェットキャスト ャスト法及びゲル化キャスト法の、いずれのキャスト方
式においても上記の如き優れた作用効果を発揮すること
も明らかとなった。
なお、繊維状炭酸カルシウムの形状は重要であり、長径
の長ざが4〜100μmで短径の長さが0、1〜3.0
μm、より好ましくは長径の長さが5〜50μmで短径
の長さが0.2〜2.0μm、の繊維状炭酸カルシウム
が選択的に使用される。
上記の如き特定の繊維状炭酸カルシウムを使用すること
によって高光沢で光沢ムラ、ピンボール及びインキグロ
スが良好で、かつ優れた生産性が得られる理由について
は、必ずしも明らかではないが以下のように推定される
即ち、 本発明で用いられる繊維状炭酸カルシウムは、
例えばカオリンと併用して原紙上に塗被した時、キャス
ト塗被層表面に残留することなく塗被層内部へ沈降する
傾向にあり、結果的にカオリンが表面に残留して配向す
るためにカオリン100%に匹敵する高光沢とインキグ
ロスが得られるものと推定される。そして、塗被層内部
では沈降した繊維状炭酸カルシウムの影響で塗被層がポ
ーラスな構造となり、水分の透過性が良く、これがキャ
スト塗被紙の製造速度を高め、光沢ムラやピンボールを
向上させる原因ではないかと考えられる。
本発明の方法において、繊維状炭酸カルシウムの使用量
は重要であり、塗被層を構成する全顔料固形分の5〜6
0重量%、より好ましくは、10〜55重量%の範囲で
調節する必要がある。因みに、使用量が5重量%未満の
場合には、キャスト塗被層内部の、繊維状炭酸カルシウ
ムが少なくなり、塗被層がポーラスな構造にならないた
め水分= 7 = の透過性が悪くなってしま・う。また使用量が60重量
%を越えると、繊維状炭酸カルシウムのキャスト塗被層
表面への残留現象が起こり光沢が低下してしまう。
本発明で繊維状炭酸カルシウムと併用される顔料として
は、例えばカオリン、水酸化アルミニウム、サチンホワ
イト、硫酸バリウム、重質炭酸カルシウム、異方形軽質
炭酸カルシウム、タルク、プラスチックピグメント、焼
成りレー、二酸化チタン等が挙げられるが、カオリンの
併用が好ましく、勿論二種以−にの顔料を、併用するご
ともできる。
本発明の方法において、被覆組成物を構成する接着剤と
しては、例えばカゼイン、大豆蛋白、スチレン・ブタジ
ェン共重合体、メチルメククリレ−1・・ブタジェン共
重合体等の共役ジエン系重合体ラテンクス、アクリル酸
エステル及びメククリル酸エステルの重合体又は共重合
体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、あるいは
これらの各種重合体をカルボキシル基等の官能基含有単
量体により、官能基変性したアルカリ溶解性或はアルカ
リ非溶解性の重合体ラテックス、ポリビニルアルコール
、オレフィン・無水マレイン酸樹脂、メラミン樹脂等の
合成樹脂系の接着剤、陽性澱粉、酸化澱粉、エステル化
澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒト1
0キジエチルセルロース等のセルロース誘導体等、−1
Gの塗被紙用として知られる接着剤が単独あるいは併用
される。なお、接着剤の使用量は顔料100重量部に対
し5〜50重量部、一般には10〜30重量部程度の範
囲で調節される。
また、消泡剤、着色剤、離型剤、流動変性剤、耐水化剤
、防腐剤等の各種助剤を必要に応じて適宜使用すること
もできる。
而して、上記材料をもって構成されるキャスト塗被紙用
被覆組成物は、一般に固形分濃度を45〜65重量%程
重量調製され、米坪が約35〜400g/m2程度の原
紙及び多孔性フィルム上に、乾燥重量で5〜50g/m
2程度塗布した後キャスト仕−1〇− 上げされる。
なお、キャスト塗被紙用原紙は、特に限定されものでは
なく、一般にキャスト塗工分野で使用される酸性紙、あ
るいは中性紙が適用される。また原紙の片面又は画面に
は必要に応じて、一般の顔料塗被組成物を予め予備塗工
してもよく、その場合の塗工量は片面当り乾燥重量で5
〜30g/m2程度が望ましい。その場合の塗布装置と
しては、例えばブレードコーター、エアーナイフコータ
ー、ロールコーク−、ブラシコーター、チャンブレック
スコーター、バーコーター、グラビアコーター等公知の
装置が使用される。
「実施例」 以下に実施例を記載して本発明を具体的に説明するが、
勿論これらに限定されるものではない。
なお、特に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量
部及び重量%を示ず。
実施例1 キャスト用塗被液として、繊維状炭酸カルシウム(長径
30〜40μM、短径0.5〜1.5μm)10部、カ
オリン90部、アンモニアで溶解した15%カゼイン水
溶液10部(固形分)、アクリル酸/ブタジェン/メチ
ルメタクリレ−1−(比率: 2/33/65)共重合
体ラッテクス15部(固形分)からなる濃度53%のキ
ャスト塗被液を調製し、第1図に示す装置でウェットキ
ャスト方式によるキャスト仕上げを行なった。
即ち、上記により調製されたキャスト塗被液を米坪64
g/m”のキャスト用原紙(1)上に第1塗被装置(2
)で乾燥重量が10g/m2となるように塗被し、次い
で、この塗被層が湿潤状態にある間に第2塗被装置(3
)において上記と同じキャスト塗被液を乾燥重量が10
g/m”となるように塗被し。直ちにこの紙をプレスロ
ール(4)でキャストドラム(5)(表面温度80℃)
に圧接し、乾燥後キャストドラムから剥離してキャスト
塗被紙を得た(6)。
実施例2 顔料の繊維状炭酸カルシウムを25部に、カオリンを7
5部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
実施例3 顔料の繊維状炭酸カルシウムを55部に、カオリンを4
5部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例1 顔料の繊維状炭酸カルシウムを4部に、カオリンを96
部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャスト塗被
紙を得た。
比較例2 顔料の繊維状炭酸カルシウムを65部に、カオリンを3
5部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例3 顔料のカオリンを55部に変更し、繊維状炭酸カルシウ
ムの代わりに柱状炭酸カルシウム(長径2μm)を45
部加えた以外は実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を
得た。
比較例4 顔料のカオリンを100部とした以外は実施例1と同様
にしてキャスト塗被紙を得た。
実施例4 繊維状炭酸カルシウム(長径30〜40μm、短径0.
5〜1.5 ttm )  10部、カオリン90部、
ポリアクリル酸ソーダ0.5部をコーレス分散機を用い
て水中に分散し、固形分濃度65%の顔料スラリーを調
製した。
このスラリーに消泡剤としてトリブチルフメスフェート
0.5部、離型剤としてステアリン酸アンモニウム1.
0部、接着剤としてアンモニアを用いて溶解した15%
カゼイン水溶液10部(固形分)及びスチレン−ブタジ
ェン共重合体ラテックス16部(固形分)を加え、更に
ZnS042部及び水を加え固形分濃度が45%のキャ
スト用塗被液を調製し、第2図に示す装置でリウェツト
キャスト方式によるキャスト仕上げを行なった。
即ち、上記により調製されたキャスト塗被液を64g/
m2のキャスト用原紙(11)に乾燥重量が20g/m
2となるようにエアーナイフコーター(1′2)で塗被
し、エアーフローティングドライヤー−1、l  −− (13)で乾燥した。
次に、この塗被紙をプレスロール(14)とキャストド
ラム(15)で形成されるプレスニップ(16)に通紙
し、ここでノズル(17)から供給されたポリエチレン
エマルジョンから成るリウェツト液(0,5%濃度)に
よって塗被層表面を再湿潤した後、表面温度105°C
のキャストドラム(15)にプレス圧200kg/cm
で圧接、乾燥した後テークオフロール(18)でキャス
トドラムから剥離するごとQこよってキャスト塗被紙(
19)を得た。
実施例5 顔料の繊維状炭酸カルシウムを25部に、カオリンを7
5部に変更した以外は実施例4と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
実施例6 顔料の繊維状炭酸カルシウムを55部に、カオリンを4
5部に変更した以外は実施例4と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例5 顔料の繊維状炭酸カルシウムを4部に、カオリンを96
部に変更した以外は実施例4と同様にしてキャスト塗被
紙を得た。
比較例6 顔料の繊維状炭酸カルシウムを65部に、カオリンを3
5部に変更した以外は実施例4と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例7 顔料のカオリンを55部に変更し、繊維状炭酸カルシウ
ムの代わりに立方形炭酸カルシウム(平均粒径0.15
μm)を45部加えた以外は実施例4と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。
比較例8 顔料のカオリンを100部とした以外は実施例4と同様
にしててキャスト塗被紙を得た。
実施例7 繊維状炭酸カルシウム(長径30〜40μm、短径0.
5〜1.5μm)10部、カオリン90部、ポリアクリ
ル酸ソーダ0.5部をコーレス分散機を用いて水中に分
散し、固形分濃度65%の顔料スラリ−を調製した。
これに消泡剤としてトリブチルフォスフェ−1〜0.5
部、離型剤としてオレイン酸アンモニウム】、0部、接
着剤としてアンモニアで溶解した15%カゼイン水溶液
13部(固形分)、スチレン−ブタジェン共重合体ラテ
ックス11部(固形分)、更に水を加えて濃度55%の
塗被液を得た。
この塗被液を第3図に示す装置でゲル化キャスト方式に
よるキャスト仕上げを行なった。
即ち米坪64g/m2の原紙(2〕)に乾燥重量が20
g/m2となるように上記塗被液をロールコータ−(2
2)で塗被し、ついで濃度0.5%の蟻酸力、ルシウム
水溶液(23)に接触させて、塗被層をゲル化した。
この塗被した紙をプレスロール(24)で表面温度98
°Cのキャストドラム(25)にプレス圧100kg/
cmで圧着し、乾燥後テークオフロール(26)でキャ
ストドラムから剥離するごとによってキャスト塗被紙(
27)を得た。
実施例8 顔料の繊維状炭酸カルシウムを25部に、カオリンを7
5部に変更した以外は実施例7と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
実施例9 顔料の繊維状炭酸カルシウムを55部に、カオリンを4
5部に変更した以外は実施例7と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例9 顔料の繊維状炭酸カルシウムを4部に、カオリンを96
部に変更した以外は実施例7と同様にしてキャスト塗被
紙を得た。
比較例10 顔料の繊維状炭酸カルシウムを65部に、カオリンを3
5部に変更した以外は実施例7と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例11 顔料のカオリンを55部に変更し、繊維状炭酸カルシう
ムの代わりに立方形炭酸カルシウム(平均粒径(0,1
5μm)を45部加えた以外は実施例7と同様にしてキ
ャスト塗被紙を得た。
比較例12 顛籾のカオリンを55部に変更し、繊維状炭酸カルシウ
ムの代わりに柱状炭酸カルシウム(長径2t)111)
を45部加えた以外は実施例7と同様にしてキャスト塗
被紙を得た。
比較例13 顔料のカオリンを100部とした以外は実施例7と同様
にして↓1−ヤスト塗被紙を得た。
得られ人び1−ヤスト塗被紙の操業か可能な最高速度、
光沢、光沢ムラ、ピンホール及びインキグロスを以下の
方法で評価し、その結果を第1表〜第3表にまとめた。
(製造速度) キャスト塗被紙の操業が可能な最高製造速度を示す。
(光沢度) 光沢度は、JIS  P8]、42に従って測定した。
(光沢ムラ) キャスト紙表面の光沢ムラを以下の基準乙に従って目視
で判定した。
◎:光沢ムラがない。
O:光沢ムラがわずかに見られるが実用」二問題ない。
×:光沢ムラが多く見られる。
(ピンホール) 実体顕微鏡でキャスト紙表面のビンボールを観察し、以
下の基準に従って判定した。
0:1cm”中にピンボールが10ケ未満△: 1 (
H2中にピンホールが10〜50ケX : l cm2
中にビンボールが50ケ以−ヒ(インキグロス) R1−1型印刷試験R(明製作所製)で、シートオフセ
ット用インキ(大ロ木インキ製F−CI−QSS (墨
))0.2ccを用いて印刷を行い、−昼夜放置後、利
上色彩技術研究所製の光沢度計を用いて60°の光沢を
測定した。
「効果」 本発明の各実施例の方法によれば、第1表、第2表及び
第3表の結果から明かなように、キャスト面の白紙光沢
、光沢ムラ、ビンボール、印刷光沢に優れたキャスト品
質を有するキャスト塗被紙が効率良く製造ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図ε;1木発明の実施例及び比
較例で使用したキャスト塗被紙の製造方法を示す概略線
図である。 ■、11.21、・・・原紙 2、・・・第1塗被装置 3、・・・第2塗被装置 12、・・・エアーナイフコーター 4、]4.24、・・・プレスロール 13、・・・エアーフし1−ティングト゛ライヤ−22
、・・・ロールコーク− 5,15,25、・・・キャストドラム16、・・・ブ
レスニップ 23、・・・ゲル化液 I7、・・・ノズル 18.26、・・・ティクオフロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原紙上に顔料及び接着剤を主成分とするキャスト塗被層
    を設け、該キャスト塗被層が湿潤状態にある間に加熱さ
    れた鏡面ドラムに圧接して仕上げるキャスト塗被紙の製
    造方法において、キャスト塗被層の顔料として長径の長
    さが4〜100μmで短径の長さが0.1〜3.0μm
    である繊維状炭酸カルシウムを、全顔料固形分の5〜6
    0重量%の割合で配合したことを特徴とするキャスト塗
    被紙の製造方法。
JP29326290A 1990-10-29 1990-10-29 キャスト塗被紙の製造方法 Pending JPH04174796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29326290A JPH04174796A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 キャスト塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29326290A JPH04174796A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 キャスト塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174796A true JPH04174796A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17792550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29326290A Pending JPH04174796A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 キャスト塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd キャスト塗工紙の製造方法及びその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd キャスト塗工紙の製造方法及びその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120095A1 (en) Method of manufacturing cast-coated paper
US4515833A (en) Method of producing cast coated paper and product thereof
JPH0280694A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH04174796A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2833398B2 (ja) キャスト塗工紙
JPH0931891A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH04352898A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2817643B2 (ja) 水性グラビア印刷用キャストコート紙
JPH09268493A (ja) キャスト塗被紙
JPH04300390A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3279648B2 (ja) キャスト塗被紙の製造法
JPH1018197A (ja) キャスト塗被紙
JPH01111090A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH03193994A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2964675B2 (ja) 模様入りキャスト塗被紙
JPH0351393A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH09111198A (ja) 粘着シート
JP3198181B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH04272295A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH01246494A (ja) キヤストコート紙の製造方法及びそれに使用する塗被組成物
JPH0261194A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH06158589A (ja) キャスト塗工紙の製造方法
JPH08226095A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH032997B2 (ja)
JPH10245799A (ja) キャスト塗被紙