JPH04300390A - キャスト塗被紙の製造方法 - Google Patents

キャスト塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH04300390A
JPH04300390A JP6452491A JP6452491A JPH04300390A JP H04300390 A JPH04300390 A JP H04300390A JP 6452491 A JP6452491 A JP 6452491A JP 6452491 A JP6452491 A JP 6452491A JP H04300390 A JPH04300390 A JP H04300390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated paper
cast
pigment
cast coated
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6452491A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueaki Takatani
高谷 季明
Tetsuo Imai
哲郎 今井
Terunobu Fukui
照信 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6452491A priority Critical patent/JPH04300390A/ja
Publication of JPH04300390A publication Critical patent/JPH04300390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキャスト塗被紙に関し、
特に、印刷適性に優れた高品質のキャスト塗被紙を高速
度で生産し得る製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】キャスト塗被紙と呼ばれる印刷用強光沢塗
被紙の製造方法としては、湿潤状態の塗被層を、鏡面を
有する加熱ドラムに圧接して光沢仕上げをするウエット
キャスト法、そして湿潤状態の塗被層を一旦乾燥した後
、再湿潤液により可塑化させた後、鏡面を有する加熱ド
ラム面に圧接、乾燥して仕上げるリウェットキャスト法
、さらに湿潤状態の塗被層をゲル状態にして加熱ドラム
面に圧接、乾燥して光沢仕上するゲル化キャスト法等が
一般に知られている。
【0003】これらのキャスト仕上げ方法は、いずれも
可塑状態にある塗被層表面を加熱ドラムに圧接(密着)
乾燥し、離型させて鏡面を写しとることについて共通し
ている。このようなキャスト塗被紙の製造方法において
は、塗被層が加熱ドラム面に接して乾燥するため、塗被
層中の水分又は再湿潤液の水分は全て紙層中を通過して
反対側へ抜けて蒸発乾燥することになる。このため、キ
ャスト塗被紙の製造は両面から乾燥される一般のアート
紙やコート紙等の製造の場合と比較して極めて低速での
操業を余儀なくされているのが現状である。従って、キ
ャスト塗被紙の製造においては、操業スピードを高め生
産性を向上させることが重要な課題となっている。
【0004】なお、キャスト塗被紙の塗被層を構成する
顔料としては、板状結晶のカオリンが主体に使用されて
いる。しかし、カオリンは塗被層表面で横並びに配向す
るだけでなく、塗被層中においても同じように配向する
傾向がある。その結果として、高光沢とインキグロスは
改善されるものの、水分の透過性が悪くなり生産速度が
上がらず、光沢ムラや印刷における白抜けの原因となる
ピンホールが生じやすく、インキ乾燥性が劣るという問
題がある。
【0005】上述のキャスト塗被紙の生産速度及び品質
の課題を改良する方法として、カオリンに比べて水分の
透過性のよい水酸化アルミニウム、二酸化チタン、硫酸
バリウム、亜硫酸カルシウム、酸化亜鉛や粒子形態が米
粒状、紡錘状、球状、無定形の軽質炭酸カルシウム、重
質炭酸カルシウム等をカオリンと併用または単独で使用
することが知られている。さらに、特公平1−2815
5 号では平均粒子径が 0.1〜1.0 μmの立方
形炭酸カルシウムを、特開平1−118691号では平
均粒子径が 0.5μm以下のカオリンと長径1〜3μ
mの柱状若しくは針状炭酸カルシウムの併用を、特開平
1−292197号では平均粒子径が0.2 〜2.0
 μm、アスペクト比4〜20の板状塩基性炭酸カルシ
ウムを、特開昭63−19003 号では平均会合粒子
径が1〜5μmである尿素ホルムアルデヒド樹脂をキャ
スト塗被層の顔料として使用することが提案されている
が、いずれも光沢ムラ、ピンホールの改良効果が十分で
はなく、インキグロス及び光沢が低下するという問題を
残している。また、特開平1−260096号では平均
凝集粒子径が 0.5〜10μmの非晶質シリカをキャ
スト塗被層中の顔料として使用することが提案されてい
る。しかし、この方法もピンホールは効果的に解消され
るものの、光沢及びインキグロスの大幅な低下が避けら
れないといった難点を抱えている。
【0006】このように、キャスト塗被層が湿潤状態に
ある間に鏡面ドラムに圧接して、キャスト仕上げするキ
ャスト塗被紙の製造方法において、光沢及びインキグロ
スが非常に優れ、光沢ムラ、ピンホールを効果的に解消
し、然も高生産性を両立させることは非常に困難であり
、キャスト紙の品質或いは生産性のいずれかをある程度
犠牲にして生産をしているのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き実状から、
本発明者等は光沢ムラ、ピンホールが効果的に解消され
、高光沢を有し、インキグロス、及びインキ乾燥性が良
好で、且つ高い生産性を発揮し得るキャスト塗被層の顔
料構成について、研究を重ねた結果、有機顔料と特定の
性質を有する軽質炭酸カルシウムを併用することにより
、所望の優れた効果が極めて効率良く得られることを見
い出した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙上に顔料
及び接着剤を主成分とする塗被層を設け、その塗被層が
湿潤状態にある間に加熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥
して仕上げるキャスト塗被紙の製造方法において、該顔
料として、全顔料中に有機顔料を3〜50重量%、及び
形状が六方晶カルサイト系一次粒子の凝集体であり、且
つその平均粒子径が 0.5〜2.5 μm、さらにB
ET比表面積が15〜30m2 /gである軽質炭酸カ
ルシウムを10〜80重量%含有させたことを特徴とす
るキャスト塗被紙の製造方法である。
【0009】
【作用】本発明で使用する有機顔料は、高分子重合体よ
りなる顔料、即ち、プラスチックピグメントである。通
常、プラスチックピグメントは、接着能力のないプラス
チックピグメント(以下、プラスチックピグメントとい
う)及び接着能力を有するプラスチックピグメント(以
下、バインダーピグメントという)に分類することがで
きる。
【0010】プラスチックピグメントとしてはスチレン
を主体としたもの、或いはアクリル系のものが知られて
いる。また、バインダーピグメントとしてはコア/シェ
ル構造を持つもの等が知られているが(紙パルプ技術協
会誌、第43巻2号159 〜166頁、1989年)
、特にこれらに限定されるものではない。また、使用さ
れる有機顔料の使用形態としては、特に制限されないが
、通常は乳化重合法により得られたラテックスとして用
いられる。これらの有機顔料の2種以上を組合わせて用
いることも可能である。
【0011】キャスト塗被層中の有機顔料の配合量は、
全顔料中、3〜50重量%の範囲で使用される。因みに
、3重量%未満であると光沢やインキグロスの改良効果
が不十分となり、一方、50重量%を越えると、離型性
の悪化及び水分透過性の低下に基因する生産速度の低下
、或いはインキ乾燥性の低下といった弊害が生じるため
好ましくない。なお、有機顔料の平均粒子径が 0.2
μm未満の場合、ピンホールが発生し易くなるため、平
均粒子径 0.2μm以上の有機顔料を使用することが
望ましい。
【0012】本発明において、有機顔料と共に用いる、
六方晶カルサイト系一次粒子の凝集体であり、その平均
粒子径が 0.5〜 2.5μmで、且つBET比表面
積が15〜30m2 /gである軽質炭酸カルシウムは
、多数の六方晶カルサイト系一次粒子の融着体からなる
ものであり、この炭酸カルシウムをキャスト塗被層の顔
料として有機顔料と組合わせて用いることにより、各々
を別々に使用した場合には見い出し得なかった特異な効
果が発揮されることがわかった。
【0013】一方、特開昭54−156808号及び特
開平1−148898号のキャスト塗被層への有機顔料
の使用例に示されるように、キャスト塗被層を乾燥状態
のまま、鏡面ドラム乃至は加熱ロールに圧接してキャス
ト仕上げする方法においては、キャスト塗被層に熱軟化
性の有機顔料を用いることで、鏡面ドラム乃至は加熱ロ
ールに圧接させたときの熱と圧力により、有機顔料が容
易に偏平化して配向する結果、湿潤状態でキャスト塗被
層を鏡面ドラム乃至は加熱ロールに圧接せずともキャス
ト塗被紙が得られるものである。しかし、キャスト塗被
層を湿潤状態で圧接させる本発明のキャスト塗被紙の製
造方法の場合、キャスト塗被層の顔料として有機顔料を
使用した場合、有機顔料の偏平化による配向のため水分
の透過性が極端に悪化し、生産速度が著しく低下し、実
用に適さないといった問題がある。
【0014】ところで、本発明者等はこの有機顔料につ
いて、種々の角度からその欠点を解決するべく鋭意研究
を行った結果、顔料として有機顔料と特定の形状を有す
る軽質炭酸カルシウムとを併用した塗被液をキャスト塗
被層として使用すると、有機顔料に基因する水分透過性
の悪化及び光沢ムラやピンホールの発生を極めて効果的
に抑制でき、高度の光沢やインキグロスを保持した状態
で、インキ乾燥性の向上、さらに生産性の優れたキャス
ト塗被紙が得られることが分かった。
【0015】このような効果が得られる理由については
必ずしも明らかではないが、有機顔料と併用される特定
の軽質炭酸カルシウム、即ち、六方晶カルサイト系一次
粒子の融着体であり、光沢、ピンホール、インキグロス
及びインキ乾燥性のバランスを保つ上で最適の比表面積
を有していること、さらに、通常の二次粒子は容易に一
次粒子に分散される傾向があることに対し、本発明で使
用する軽質炭酸カルシウムは強固に融着しており、その
複雑な形状がキャスト塗被層中にあっても維持され、水
分の透過を容易にし、さらに二次粒子の粒子径が従来の
炭酸カルシウムの一次粒子の粒子径と同等であることに
よって、光沢ムラを抑制しているものと推定される。
【0016】而して、本発明で用いる軽質炭酸カルシウ
ムはその二次粒子(一次粒子の凝集体)の平均粒子径が
 0.5μm〜 2.5μm、及びそのBET比表面積
が15〜30m2 /gに特定されるものである。因み
に、二次粒子の平均粒子径が 0.5μm未満、又はB
ET比表面積が30m2 /gを越えるときは、インキ
グロスの低下及び接着強度が弱くなるといった不都合が
生じ、他方、二次粒子の平均粒子径が 2.5μmを越
える場合、又はBET比表面積が15m2 /g未満の
ときは光沢ムラ、ピンホール、インキ乾燥性の悪化及び
生産性の低下が付随するために望ましくない。
【0017】キャスト塗被層の該軽質炭酸カルシウムの
配合量は全顔料中の10〜80重量%の範囲で調節され
る。 因みに、10重量%未満の場合には、ピンホール、光沢
ムラの改善効果が不充分であり、他方、80重量%を越
えると白紙光沢、インキグロスの低下といった弊害が生
じるので望ましくない。
【0018】なお、本発明において、有機顔料及び軽質
炭酸カルシウムと併用されるその他の顔料としては、例
えばカオリン、水酸化アルミニウム、サチンホワイト、
硫酸バリウム、重質炭酸カルシウム、タルク、焼成クレ
ー、ストラクチャードクレー、二酸化チタン等の無機顔
料が例示でき、これらの中から1種以上を適宜選択して
使用できる。
【0019】次いで、接着剤としては、例えばカゼイン
、大豆蛋白、スチレン・ブタジエン共重合体、メチルメ
タクリレート・ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重
合体ラテックス、アクリル酸エステル及び/又はメタク
リル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリル系重
合体ラテックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のビ
ニル系重合体ラテックス、或いはこれらの各種重合体を
カルボキシル基等の官能基含有単量体により、官能基変
性したアルカリ溶解性、或いはアルカリ非溶解性の重合
体ラテックス、ポリビニルアルコール、オレフィン・無
水マレイン酸樹脂、メラミン樹脂等の合成樹脂系接着剤
、陽性化澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース等のセルロース誘導体等、一般の塗被紙用として知
られる接着剤を単独、或いは併用して用いることができ
る。なお、接着剤の使用量は顔料 100重量部に対し
5〜50重量部、一般には10〜30重量部の範囲で調
節される。
【0020】また、助剤として、消泡剤、着色剤、離型
剤、流動変性剤、耐水化剤、防腐剤等が必要に応じて適
宜使用される。上述の材料をもって構成されるキャスト
塗被液は、一般に固形分濃度を45〜65重量%程度に
調製し、米坪が35〜 400g/m2 程度の原紙、
或いは多孔性フィルム上に乾燥重量が5〜50g/m2
 程度になるように塗被した後、キャスト仕上される。 キャスト塗被紙用原紙としては、特に限定されものでは
なく、一般にキャスト塗工分野で使用される酸性紙、或
いは中性紙が適用されるものである。なお、原紙の片面
又は両面には必要に応じて、一般の顔料塗被組成物を予
め予備塗工したようなキャスト原紙を使用することも、
勿論可能である。 その場合の塗被量は片面当り乾燥重量で5〜30g/m
2 程度が望ましい。
【0021】なお、塗被装置としては、ブレードコータ
、エアーナイフコータ、ロールコータ、ブラシコータ、
チャンプレックスコータ、バーコータ、グラビアコータ
等公知公用の装置が使用され、塗被後は、ウェットキャ
スト法、リウェットキャスト法、またはゲル化キャスト
法のいずれかの方法を適宜選択できる。
【0022】本発明に係る有機顔料及び特定の性状を有
する軽質炭酸カルシウムの組合せからなるキャスト塗被
液は、ウェットキャスト法、リウェットキャスト法およ
びゲル化キャスト法のいずれのキャスト方式においても
優れた効果を発揮する。
【0023】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。 なお、特に断らない限り、例中の部および%はそれぞれ
重量部および重量%を示す。
【0024】実施例1 キャスト用塗被液の調製にあたり、有機顔料として平均
粒子径が0.35μmのコアーシェル構造を持つバイン
ダーピグメント(商品名;Lx407BP/日本ゼオン
(株)製)を15部、表1に示す軽質炭酸カルシウム(
商品名;アルバカーPO;球状に近い一次粒子が融着し
て二次粒子を形成したカルサイト/ファイザーMSP(
株)製)を20部、及びカオリン65部からなる、顔料
 100部に対し、消泡剤を 0.5部、離型剤として
ステアリン酸 1.0部、接着剤としてアンモニアで溶
解した15%カゼイン水溶液10部(固形分)、スチレ
ン/ブタジエン/メチルメタクリレート(比率:40/
30/30)共重合体ラッテクス10部(固形分)から
なる濃度48%のキャスト塗被液を調製した。この塗被
液を用いて、図1に示す装置でウェットキャスト方式に
よるキャスト仕上を行なった。
【0025】即ち、上記により調製されたキャスト塗被
液を米坪64g/m2 のキャスト用原紙(1)上に第
一塗被装置(2)で乾燥重量が10g/m2 となるよ
うに塗被し、次いで、この塗被層が湿潤状態にある間に
第2塗被装置(3)において上記と同じキャスト塗被液
を乾燥重量が10g/m2 となるように塗被し。直ち
にこの紙をプレスロール(4)でキャストドラム(5)
(表面温度80℃)に圧接し、乾燥後キャストドラムか
ら剥離してキャスト塗被紙を得た(6)。得られたキャ
スト塗被紙の品質および操業性を表2に示した。
【0026】実施例2 実施例1において、有機顔料を平均粒子径が0.16μ
mのコアーシェル構造を持つバインダーピグメント(商
品名;Lx407BP2/日本ゼオン(株)製)に代え
た以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を得た
。 得られたキャスト塗被紙の品質および操業性を表2に示
した。
【0027】実施例3 実施例1において、有機顔料を平均粒子径が0.2μm
のコアーシェル構造を持つバインダーピグメント(商品
名;Lx407BP6/日本ゼオン(株)製)に代えた
以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を得た。 得られたキャスト塗被紙の品質および操業性を表2に示
した。
【0028】実施例4 実施例1において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す軽
質炭酸カルシウム(商品名;白艶華PX;立方形状に近
い一次粒子が融着して二次粒子を形成したカルサイト/
白石工業(株)製)に代えた以外は、実施例1と同様に
してキャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の
品質および操業性を表2に示した。
【0029】実施例5 実施例1において、キャスト塗被液の顔料配合を、有機
顔料を平均粒子径が 0.55 μmのポリスチレン系
プラスチックピグメント(商品名;L−8801/旭化
成工業(株)製)20部、表1に示す軽質炭酸カルシウ
ム(アルバカーPO)を20部とカオリン60部とした
以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を得た。 得られたキャスト塗被紙の品質および操業性を表2に示
した。
【0030】比較例1 実施例1において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す(
商品名;アルバフィル(六角柱状のカルサイト/ファイ
ザーMSP(株)製)に代えた以外は、実施例1と同様
にしてキャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙
の品質および操業性を表2に示した。
【0031】比較例2 実施例5において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す(
商品名;白艶華PZ;立方形状に近い一次粒子が融着し
て二次粒子を形成したカルサイト/白石工業(株)製)
に代えた以外は、実施例5と同様にしてキャスト塗被紙
を得た。得られたキャスト塗被紙の品質及び操業性を表
2に示した。
【0032】比較例3 実施例1において、キャスト塗被液の顔料配合を、表1
に示す軽質炭酸カルシウム(アルバカーPO)を20部
とカオリン80部とし、有機顔料を使用しなかった以外
は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を得た。得ら
れたキャスト塗被紙の品質と操業性を表2に示した。
【0033】比較例4 実施例1において、キャスト塗被液の顔料配合のうち、
有機顔料以外の顔料について、第1表に示す軽質炭酸カ
ルシウム(アルバカーPO)5部とカオリン80部に代
えた以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を得
た。得られたキャスト塗被紙の品質と操業性を表2に示
した。
【0034】実施例6 キャスト用塗被液として、実施例1で用いた有機顔料L
x407BPを10部と、表1に示す軽質炭酸カルシウ
ム(アルバカーPO)を50部、及びカオリン40部か
らなる顔料 100部に対し、消泡剤を 0.5部、離
型剤としてステアリン酸アンモニウム 1.0部、接着
剤としてアンモニアを用いて溶解した15%カゼイン水
溶液7部(固形分)とスチレン−ブタジエン共重合体ラ
テックス18部(固形分)を加え、更にZnSO4を2
部加えて固形分濃度が45%のキャスト用塗被液を調製
し、図2に示す装置でリウェットキャスト方式によるキ
ャスト仕上げを行なった。
【0035】即ち、上記により調製されたキャスト塗被
液を64g/m2 のキャスト用原紙(7)に乾燥重量
が20g/m2 となるようにエアーナイフコーター(
8)で塗被し、エアーフローティングドライヤー(9)
で乾燥した。次に、この塗被紙をプレスロール(10)
とキャストドラム(11)で形成されるプレスニップ(
12)に通紙し、ここでノズル(13)から供給された
ポリエチレンエマルジョンから成るリウェット液(0.
5 %濃度)によって塗被層表面を再湿潤した後、表面
温度105 ℃のキャストドラム(11)にプレス圧 
200kg/cmで圧接、乾燥した後テークオフロール
(14)でキャストドラムから剥離することによってキ
ャスト塗被紙(15)を得た。得られたキャスト塗被紙
の品質及び操業性を表3に示した。
【0036】実施例7 実施例6において、有機顔料を実施例2で用いたLx4
07BP2に代えた以外は、実施例6と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質およ
び操業性を表3に示した。
【0037】実施例8 実施例6において、有機顔料を実施例3で用いたLx4
07BP6に代えた以外は、実施例6と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質およ
び操業性を表3に示した。
【0038】実施例9 実施例6において、キャスト塗被液の顔料配合を、実施
例5で用いた有機顔料/L−8801を20部、表1に
示す軽質炭酸カルシウム(白艶華PX)50部とカオリ
ン30部からなる配合とした以外は、実施例6と同様に
してキャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の
品質と操業性を表3に示した。
【0039】実施例10 実施例6において、キャスト塗被液の顔料配合を、有機
顔料を平均粒子径 0.7 μmのスチレン−アクリル
系多層構造状中空プラスチックピグメント(商品名;グ
ロスデール1003E/三井東圧化学(株)製)20部
、表1に示す軽質炭酸カルシウム(アルバカーPO)5
0部、及びカオリン30部からなる配合とした以外は、
実施例6と同様にしてキャスト塗被紙を得た。得られた
キャスト塗被紙の品質と操業性を表3に示した。
【0040】比較例5 実施例6において、軽質炭酸カルシウムを表1に示すア
ルバフィルに代えた以外は、実施例6と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質およ
び操業性を表3に示した。
【0041】比較例6 実施例10において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す
白艶華PZに代えた以外は、実施例10と同様にしてキ
ャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質お
よび操業性を表3に示した。
【0042】比較例7 実施例6において、キャスト塗被液の顔料配合を、表1
に示す軽質炭酸カルシウム(アルバカーPO)を50部
とカオリン50部とし、有機顔料を使用しなかった以外
は、実施例6と同様にしてキャスト塗被紙を得た。得ら
れたキャスト塗被紙の品質と操業性を表3に示した。
【0043】比較例8 実施例6において、キャスト塗被液の顔料配合のうち有
機顔料以外の顔料について、表1に示す軽質炭酸カルシ
ウム(アルバカーPO)を85部とカオリンを5部とし
た以外は、実施例6と同様にしてキャスト塗被紙を得た
。 得られたキャスト塗被紙の品質と操業性を表3に示した
【0044】実施例11 キャスト用塗被液として、有機顔料に実施例1で用いた
Lx407BPを10部と、表1に示す軽質炭酸カルシ
ウム(アルバカーPO)を40部、カオリン50部の顔
料 100部に対し、消泡剤を 0.5部、離型剤とし
てステアリン酸カルシウム 3.0部、接着剤としてア
ンモニアを用いて溶解した15%カゼイン水溶液12部
(固形分)及びスチレン−ブタジエン共重合体ラテック
ス15部(固形分)を加えて、固形分濃度が49%のキ
ャスト用塗被液を調製し、図3に示す装置でゲル化キャ
スト方式によるキャスト仕上を行った。
【0045】即ち、米坪64g/m2 のキャスト用原
紙(16)に乾燥重量が20g/m2 となるように上
記塗被液をロールコーター(17)で塗被し、ついで濃
度 0.5%の蟻酸カルシウム水溶液(18)に接触さ
せて塗被層をゲル化した。この後、塗被層をプレスロー
ル(19)で表面温度が98℃のキャストドラム(20
)にプレス線圧 100kg/cmで圧接し、乾燥後テ
ークオフロール(21)でキャストドラムから剥離する
ことによってキャスト塗被紙を得た。得られたキャスト
塗被紙の品質と操業性を表4に示した。
【0046】実施例12 実施例11において、有機顔料を実施例2で用いたLx
407BP2に代えた以外は、実施例11と同様にして
キャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質
および操業性を表4に示した。
【0047】実施例13 実施例11において、有機顔料を実施例3で用いたLx
407BP6に代えた以外は、実施例11と同様にして
キャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質
および操業性を表4に示した。
【0048】実施例14 実施例11において、キャスト塗被液の顔料配合を実施
例5で用いた有機顔料(L−8801)を20部、表1
に示す軽質炭酸カルシウム(白艶華PX)40部、及び
カオリン40部からなる配合とした以外は、実施例11
と同様にしてキャスト塗被紙を得た。得られたキャスト
塗被紙の品質と操業性を表4に示した。
【0049】実施例15 実施例11において、キャスト塗被液の顔料配合を実施
例10で用いた有機顔料(グロスデール1003E)を
20部、表1に示す軽質炭酸カルシウム(アルバカーP
O)40部、及びカオリン40部からなる配合とした以
外は、実施例11と同様にしてキャスト塗被紙を得た。 得られたキャスト塗被紙の品質と操業性を表4に示した
【0050】比較例9 実施例11において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す
アルバフィルに代えた以外は、実施例11と同様にして
キャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質
および操業性を表4に示した。
【0051】比較例10 実施例15において、軽質炭酸カルシウムを表1に示す
白艶華PZに代えた以外は、実施例15と同様にしてキ
ャスト塗被紙を得た。得られたキャスト塗被紙の品質お
よび操業性を表4に示した。
【0052】比較例11 実施例11において、キャスト塗被液の顔料配合を、表
1に示す軽質炭酸カルシウム(アルバカーPO)を40
部、及びカオリン60部とし、有機顔料を使用しなかっ
た以外は、実施例11と同様にしてキャスト塗被紙を得
た。得られたキャスト塗被紙の品質と操業性を表4に示
した。
【0053】なお、操業性の評価は、キャスト塗被紙を
製造するときの操業可能な最高速度を示した。一方、品
質は光沢度、光沢ムラ、ピンホール、インキグロス及び
インキ乾燥性について、以下の如き方法で評価した。
【0054】光沢度:JIS P8142 による。
【0055】光沢ムラ:目視判定による。「○:光沢ム
ラがない、△:光沢ムラがわずかに見られるが実用上問
題ない、×:光沢ムラが多発し、実用に適さない」
【0
056】ピンホール:目視判定による。「○:ピンホー
ルがほとんどない、△:ピンホールがわずかにあるが実
用上問題ない、×:ピンホールが多発し、実用に適さな
い」
【0057】インキグロス:RI印刷試験機(明製作所
製)により、シートオフセット用インキ(大日本インキ
工業社製、スペースカラーCAPS−G(藍))0.3
 mlを用いて印刷を行い、一昼夜放置後、村上色彩技
術研究所製の光沢度計を用いて60゜の光沢を測定した
【0058】インキ乾燥性:RI印刷試験機(明製作所
製)により、シートオフセット用インキ(大日本インキ
工業製、ニューチャンピオンF−GLOSS(墨))0
.5 mlを用いて印刷を行い、印刷直後から20秒毎
に台紙を重ね合わせて、台紙に転移したインキ濃度を目
視で判断し点数評価した。「5点:シートオフセット印
刷機での実用印刷は不可、4点:シートオフセット印刷
機での通常条件での印刷は出来ないが、印刷後パウダー
量を増やすことと、シートの重ね合わせ量を少なくする
こと等により、何とか印刷可能、3点:シートオフセッ
ト印刷機での通常条件での印刷は出来ないが、印刷後パ
ウダー量を増やすことで通常印刷可能、2点:シートオ
フセット印刷機で、特に問題なく印刷可能、1点:シー
トオフセット印刷機で、特に問題なく印刷可能であり、
2点より、さらにインキ乾燥性良好」
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【発明の効果】表2、表3、及び表4の結果から明らか
なように、本発明の実施例で得られたキャスト塗被紙は
、高速生産が可能で且つ得られたキャスト紙面の白紙光
沢、光沢ムラ、ピンホール、インキグロス、およびイン
キ乾燥性等の品質の優れたものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を実施する場合のウェットキャ
スト方式を示す概略線図である。
【図2】図2は、本発明を実施する場合のリウェットキ
ャスト方式を示す概略線図である。
【図3】図3は、本発明を実施する場合のゲル化キャス
ト方式を示す概略線図である。
【符号の説明】
(1):キャスト用原紙 (2):第1塗被装置 (3):第2塗被装置 (4):プレスロール (5):キャストドラム (6):キャスト塗被紙 (7):キャスト用原紙 (8):エアーナイフコータ (9):エアーフローティングドライヤ(10):プレ
スロール (11):キャストドラム (12):プレスニップ (13):ノズル (14):テークオフロール (15):キャスト塗被紙 (16):キャスト用原紙 (17):ロールコータ (18):ゲル化液(蟻酸カルシウム水溶液)(19)
:プレスロール (20):キャストドラム (21):テークオフロール (22):キャスト塗被紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙上に顔料及び接着剤を主成分とする塗
    被層を設け、その塗被層が湿潤状態にある間に加熱され
    た鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げるキャスト塗被紙
    の製造方法において、該顔料として、全顔料中に有機顔
    料を3〜50重量%、及び形状が六方晶カルサイト系一
    次粒子の凝集体であり、且つその平均粒子径が 0.5
    〜2.5 μm、さらにBET比表面積が15〜30m
    2 /gである軽質炭酸カルシウムを10〜80重量%
    含有させたことを特徴とするキャスト塗被紙の製造方法
  2. 【請求項2】有機顔料の平均粒子径が 0.2μm以上
    である請求項1記載のキャスト塗被紙の製造方法
JP6452491A 1991-03-28 1991-03-28 キャスト塗被紙の製造方法 Pending JPH04300390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6452491A JPH04300390A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 キャスト塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6452491A JPH04300390A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 キャスト塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300390A true JPH04300390A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13260695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6452491A Pending JPH04300390A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 キャスト塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501284A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 枚葉給紙のオフセット印刷用塗工紙
JP2010144291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd キャスト塗工紙の製造方法及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501284A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 枚葉給紙のオフセット印刷用塗工紙
JP2010144291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd キャスト塗工紙の製造方法及びその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128155B2 (ja)
JP3508307B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPS59230787A (ja) インクジエツト記録用紙
JPH04300390A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH0280694A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2833398B2 (ja) キャスト塗工紙
JP3198181B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH04352898A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2973853B2 (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JP3047611B2 (ja) キャスト紙用塗工液組成物
JP3279648B2 (ja) キャスト塗被紙の製造法
JPH09268493A (ja) キャスト塗被紙
JP2000263923A (ja) インクジェット記録シート
JP2964675B2 (ja) 模様入りキャスト塗被紙
JPH04174796A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH09111198A (ja) 粘着シート
JPH01111090A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH03193994A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH02234993A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH09119090A (ja) 嵩高両面印刷用塗被紙の製造方法
JPH10245799A (ja) キャスト塗被紙
JPH08300804A (ja) インクジェットキャストコート紙の製造方法
JP2001191636A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH1150392A (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法
JPH08158295A (ja) キャスト塗被紙の製造方法