JPH04174104A - 融雪装置 - Google Patents

融雪装置

Info

Publication number
JPH04174104A
JPH04174104A JP29838790A JP29838790A JPH04174104A JP H04174104 A JPH04174104 A JP H04174104A JP 29838790 A JP29838790 A JP 29838790A JP 29838790 A JP29838790 A JP 29838790A JP H04174104 A JPH04174104 A JP H04174104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
heat
storage tank
temperature
liquid storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29838790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yahagi
矢作 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISEI KK
Original Assignee
DAISEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISEI KK filed Critical DAISEI KK
Priority to JP29838790A priority Critical patent/JPH04174104A/ja
Publication of JPH04174104A publication Critical patent/JPH04174104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、道路、飛行場の滑走路などの雪を、太陽熱を
利用して融雪しうる融雪装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕寒冷地
における道路、飛行場の滑走路などの積雪は、従来除雪
車などの除雪装置又は人手によるか、さらには井戸水、
海水などの融雪温度以上の液体を積雪位置に流過するな
どにより行っている。
しかしながら、前記積雪装置、人手等によるものは工数
が多大となる他、除雪サイクルが制約されることとなり
、積雪に対して十分な対応が困難となる。
又井戸水等を路面に流過させるものを、地下水の乱用と
なりやすく、又道路際の排水設備の負担を増大させる。
本発明は、太陽熱と雪センサとを用いることによって、
融雪を自動化でき、前記課題を解決しうる融雪装置の提
供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、太陽熱集熱器と、該太陽熱集熱器により加温
された熱媒を貯留する貯液槽と、積雪位置に設けた伝熱
管と、積雪位置の雪を検知する雪センサと、雪センサが
雪を検知した検知出力をうけるとともに前記貯液槽の熱
媒温度が融雪温度以上であるとき該熱媒を前記伝熱管に
送る循環ポンプを作動させる制御装置とを具えてなる融
雪装置である。
〔作用〕
雪センサが雪を検知することにより、太陽熱によって加
温されかつ貯液槽に貯留された熱媒を、積雪位置に設け
た伝熱管に供給する。これにより、雪センサの検知とと
もに融雪でき、例えば降りはじめにおいて融雪すること
も、所定の積雪量となったときに融雪することもできる
など、融雪を自動的にかつ迅速な融雪が可能となる。
又太陽熱を利用するため、運転コストを低減しうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1〜3図は、本発明の融雪装置1が、高速道路りの融
雪のために使用された一実施例を示し、融雪装置1は、
太陽熱集熱器2と、熱媒を貯留する貯液槽3と、積雪位
置、本例では路面に埋設した伝熱管4と、雪を検知する
雪センサTSとを具えるとともに、制御装置Sが、前記
雪センサTSの検知出力をうけかつ前記貯液槽3の熱媒
温度が融雪温度以上であるとき、循環ポンプP1を運転
し、貯液槽3の熱媒を前記伝熱管4に送給する。
又本実施例では、融雪装置1には、前記循環ポンプP1
の下流側に補助加熱機6を設けるとともに、その下流側
の分配調量弁■には、前記伝熱管4とともに、吸収式冷
凍機9と、給湯加温機10とが並列接続される。さらに
、前記循環ポンプP1と補助加熱機6との間に介在する
三方弁からなる切換弁V C1に、蓄熱槽12を接続し
ている。
前記太陽熱集熱器2は、2枚の平板を熱媒流適用の小間
隙を隔てて配したもの、2枚のコルゲート板を重ね合わ
せたものなどの平板型集熱器の他、真空管型のものなど
、種々なものが利用しうるが、真空管型のものが、集熱
効率に優れ装置を小型化しうるとともに熱媒を高温度化
しうる点で好適に利用しうる場合がある。
又太陽熱集熱器2にはその加熱温度を検知する第1のセ
ンサT1が取付けられる。又太陽熱集熱器2の出口2b
は貯液槽3の入口3aに導管を介して連通し、又貯液槽
3の出口3bは、集熱ポンプP2を介在する導管を介し
て太陽熱集熱器2の入口2aに連通している。
又貯液槽3の下方、上方には、第2、第3の温度センサ
T2、T3を設けるとともに、貯液槽3の入口3aに連
なる前記導管には、熱媒を補給しかつその熱膨張を吸収
する膨張タンク15が設けられる。なお膨張タンク15
は、レベルセンサーの出力により熱媒を補給するための
開閉弁を有する周知の構成を具える。
さらに貯液槽3の熱媒の取出し口3Cには、前記循環ポ
ンプP1、切換弁VCI、補助加熱機6から前記分配調
量弁Vに至る導管A1が接続される。又この導管A1に
は、前記取出し口3cの近傍で開閉弁VDを配置する。
前記補助加熱機6は、熱媒を貯留するタンク21に、該
タンク21の熱媒温度を検知する温度センサT4を設け
るとともに、深夜電力、その他の適宜の熱源を用いてか
つ開閉弁VAIによって必要に応じて熱媒を加温する補
助ヒータ22を具える。
前記吸収式冷凍機9は、冷凍機本体25と、冷却塔26
と、冷却水ポンプP3とを具える周知の構成を有し、又
冷却機本体25の熱媒の出口25b近傍には、該冷媒の
温度を検知する温度センサT5を設けている。
さらに前記給湯加温機10は、タンク29の上部に、レ
ベルメータと開閉弁とを有し常に所定の高さまで市水を
供給するジスターン31を設けている。又タンク29に
は、前記分配調量弁Vからの熱媒が、該タンク29内部
の市水と熱交換する熱交換器32が設けられ、又前記補
助加熱機6と同様に、深夜電力等の補助熱源を開閉弁V
A2により人切りする補助ヒータ33を設けている。さ
らにタンク29には、内部の給水温度を検知する温度セ
ンサT6と、内部の温水、熱水を取り出す給湯管34と
を設けている。
前記伝熱管4は、耐熱ゴムホース、ステンレス可撓管等
を利用でき、蛇行状に配設する。又耐熱ゴムホースを用
いるときには、第3図に略示するごとく、熱媒の往路を
なす第1の孔35と、戻り用の第2の孔36とを並設し
た眼鏡状の断面のものを用いることによって、伝熱管4
の埋設を簡易化できる。なおこのような伝熱管4を、道
路りなどに埋設するときには、40〜80mmの深さで
あって、かつ30〜60mmのピッチで埋設する。なお
既存の道路に埋設するときには、所定の溝を設けた後、
伝熱管4を挿入させかつモルタルを充填する。なお埋設
の向きは、好ましくは走行方向とする。これにより、路
面の段差の発生の可能性を防ぐとともにタイヤの接地面
が走行方向に長いことにより、該タイヤからの荷重によ
って伝熱管4に生じる曲げ荷重を低減できる。
又前記雪センサTSは各種のフォトセンサなど、降雪、
又は路面における積雪量を検知できさえすれば、各種の
ものが利用できる。
前記蓄熱槽12は、前記切換弁vC1からのびる導管を
介して連なることにより、熱媒が供給されるとともに、
断熱槽39内に蓄熱材40を充填している。なお蓄熱材
として、砂利、液体などの他、いわゆる低融点蓄熱材を
用いることもできる。
このような低融点蓄熱材は、加温により液化した状態で
蓄熱されるとともに固化にともない放熱できる。
又蓄熱槽12には、送風用のブロアBを取付けるととも
に、加温された空気を取り出す空気管41は、前記路面
に向かって空気を吐出するオリフィス状のノズル42で
開口している。
他方、前記伝熱管4、吸収式冷凍機9、給湯加温機10
からの各熱媒は、貯液槽3の戻り口3dに通じる戻り量
の導管A2に接続される。
又前記蓄熱槽12の熱媒出口は、三方弁からなる切換弁
VC2を介して前記導管A2に接続される。
又前記切換弁VC2には、導管A1において、切換弁V
C1と補助加熱機6との間の接続点a1に通じる導管が
接続され、又前記戻り用の導管A2にも三方弁からなる
切換弁VC3を介在させる。
又この切換弁VC3の1つのポートは、前記導管A1に
、開閉弁VDと循環ポンプP1の間の接続点a2に通じ
るバイパス用の導管A3が接続される。
かかる構成において、第2図に略示するごとく太陽熱集
熱器2は、高速道路の路肩に立設する防音壁上端の斜板
を形成し、又防音壁本体の上方部が前記貯液槽3を形成
するとともに、下方の空所は、前記蓄熱槽12からの温
風を取り出す空気管41の一部をなす。又中間の液槽は
補助加熱槽6のタンク21を構成する。さらに空気管4
1に通じかつ路面に開口する開口部により、前記ノズル
42を形成する。なおノズル42は、下方斜めに傾くオ
リフィス状をなす。
かかる装置は制御装置Sにより制御される。
次に本実施例における装置の作用を説明する。
太陽熱集熱器2の前記温度センサT1が、蓄熱槽3の熱
媒を加温するに十分な温度であるとき、制御装置Sは集
熱ポンプP2を駆動し、貯液槽3の熱媒を加温する。な
おチャタリングを防止するべく、温度センサT1が前記
設定温度を数度下回るときと、集熱ポンプP2を停止す
る。
又雪センサTSが、雪の降りはじめ、所定の積雪量(用
途に応じて種々な設定ができる)を検知し、貯液槽3の
熱媒の温度が融雪温度、即ち00C以上、好ましくは1
5℃以上であるとき、循環ポンプP1を駆動する。なお
そのとき開閉弁VDを開き、切換弁VCIは導管A1を
導通する側に切り換えておく。又分配調量弁Vは、伝熱
管4に熱媒を送る側に切り換えられる。従って、熱媒は
伝熱管4に流れることによって、路面りを加温し、融雪
できる。又流過した熱媒は、導管A2を通り貯液槽3の
、戻り口3dに還流し、熱媒を循環させる。
前記補助加熱機6は、熱媒を貯留し、前記貯液槽3と合
体した貯液槽装置を形成する。又所望により、補助ヒー
タ22を加温し、熱媒を予め昇温することもできる。
なお分配調量弁Vは、切換えによって各流路に熱媒を供
給するとともに、各流路を、全開、全閉ではなくて、所
定の比率配分で、所定の流路に熱媒を流すことができる
従って、融雪と同時に熱媒を給湯加温機10に挿通する
こともできる。又非積雪時には、給湯加温機10に供給
することもできる。
この給湯加温機10では、市水を熱交換器32により所
定の温度迄加温する。又この市水温度を、温度センサT
6が検知するとともに、所定の温度に達しないときには
、補助ヒータ33を用いて所定の温度にした上で給湯す
る。
なおこのような給湯加温機10は、道を隔てる建物H等
に給湯される。
さらに、夏期等においては、分配調量弁Vを切り換え、
前記吸収式冷凍機9、給湯加温機10の一方又は双方に
熱媒を送り、前記建物Hの空調、給湯を行いうる。
さらに前記導管A1の切換弁vC1を切り換え、前記蓄
熱槽12の蓄熱材に蓄熱させることができる。又この蓄
熱は、融雪の必要な冬期に取り出すこともできる。又冬
期においても、積雪のない日中において蓄熱槽12に貯
え、積雪時、特に夜間等において使用することもできる
。又蓄熱の取出しに際しては、前記切換弁VC2を切り
換え、導管A1の接続点a1に熱媒を流過させることも
、第1図に一点鎖線で示すように、直接伝熱管4に導く
こともできる。
さらに、前記ブロアーBから温風としてノズル42を経
て路面に温風をふきかけ、融雪することもできる。ノズ
ル42は、オリフィス状をなすことによって防音壁によ
り両側を挟まれた路面を、温風が積雪に沿う気流として
流れる成層域を形成し効率のよい融雪、凍結の防止が可
能となる。
さらに太陽熱集熱器2による受熱が十分でないとき、戻
り用の導管A2の切換弁VC3を切り換え、バイパス用
の導管A3から接続点a2に流過させ、太陽熱集熱器2
をバイパスさせることもできる。このとき補助ヒータ2
2.33を使用する。
又開閉器VDを閉じる。
このような各種の動作は、各種の温度センサT1〜T7
、開閉弁、切換弁を用いて最適となるように、前記のご
とく、制御装置Sを用いて制御される。
第4図は補助加熱機6を省略した他の実施例を示し、貯
液槽3に、前記補助加熱機6で用いたと同じ補助ヒータ
22を用いている。又分配調量弁■から、伝熱管4、吸
収式冷凍機9、給湯加温機10、蓄熱槽12の1つ又は
複数に、使用目的に応じて供給することができる。
なお本発明の融雪装置は、道路の他、滑走路等にも使用
でき、又特に滑走路における案内灯の部分など、機械に
よる除雪の困難な場所に使用しうる。又地中に埋設する
場合の他、前記案内灯に直付けし、さらには鉄道のレー
ルに付設など、種々な使用が可能である。
〔発明の効果〕
このように本発明の装置は、雪センサが雪を検知するこ
とにより、太陽熱によって加温されかつ貯液槽に貯留さ
れた熱媒を、積雪位置に設けた伝熱管に供給する。これ
により、雪センサの検知とともに融雪でき、融雪を自動
的にかつ迅速な融雪が可能となる。又太陽熱を利用する
ため、運転コストを低減しうる。    ゛
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を略示する線図、第2図はそ
の一使用例を示す斜視図、第3図は伝熱管を例示する断
面図、第4図は他の実施例を示す線図である。 2−・・−・太陽熱集熱器、  3・・・−・貯液槽、
4−・・・−伝熱管、   6・−・・補助加熱機、9
・・・・・吸収式冷凍機、  101.、、給湯加温機
、12−、、−蓄熱槽、   Pl・・・−・循環ポン
プ、S・・・・・−制御装置、    TS・・−・−
雪センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 太陽熱集熱器と、該太陽熱集熱器により加温された
    熱媒を貯留する貯液槽と、積雪位置に設けた伝熱管と、
    積雪位置の雪を検知する雪センサと、雪センサが雪を検
    知した検知出力をうけるとともに前記貯液槽の熱媒温度
    が融雪温度以上であるとき該熱媒を前記伝熱管に送る循
    環ポンプを作動させる制御装置とを具えてなる融雪装置
JP29838790A 1990-11-02 1990-11-02 融雪装置 Pending JPH04174104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838790A JPH04174104A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838790A JPH04174104A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 融雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174104A true JPH04174104A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17859043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29838790A Pending JPH04174104A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009680A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式融雪空調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS6340002A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 東洋熱工業株式会社 融雪装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS6340002A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 東洋熱工業株式会社 融雪装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009680A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式融雪空調装置
JP4634337B2 (ja) * 2005-05-30 2011-02-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式融雪空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2684030A1 (en) Heat transfer unit for heating systems and surfaces and railway point heater
JPH04174104A (ja) 融雪装置
JP3273748B2 (ja) 融雪方法
JP3042179B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP2011247548A (ja) 雪空調システム
JP2004052385A (ja) ハイブリッド式地中熱利用融雪装置
JP4024405B2 (ja) 自動車用テストコース路
KR100991060B1 (ko) 지중열을 이용한 두개의 저장부를 가지는 노면 온도조절장치
JP2002235956A (ja) 下水利用熱源設備
CN206669866U (zh) 热交换控制系统及加热装置
JPH01299903A (ja) 路床面の加温・冷却装置
JP2003160907A (ja) 融雪装置及び太陽熱集熱装置
JPH0827714A (ja) 上部フィン付放熱パイプ融雪装置
JP2542194B2 (ja) ソ−ラシステム
KR20040060464A (ko) 지중열을 이용한 교량의 제설 및 제빙시스템
JPH069041Y2 (ja) 温水熱利用路面融雪装置
JP2793872B2 (ja) 油入電気機器廃熱利用融雪装置
JPS58123049A (ja) 太陽熱温水化機能を備えた融雪装置
JPH0626670A (ja) 帯水層の保温効果による熱利用方法
JPH05312360A (ja) 氷蓄冷熱式冷暖房装置及びその運転方法
JP2000111201A (ja) 海水熱を利用した融雪方法及び融雪システム
JP2000104233A (ja) ヒートポンプ融雪装置
JPH04277203A (ja) ヒートポンプ式路面融雪装置
JP2508257B2 (ja) 熱交換装置
JP4109150B2 (ja) 融雪装置