JPH0417397A - 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造 - Google Patents

電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造

Info

Publication number
JPH0417397A
JPH0417397A JP11996690A JP11996690A JPH0417397A JP H0417397 A JPH0417397 A JP H0417397A JP 11996690 A JP11996690 A JP 11996690A JP 11996690 A JP11996690 A JP 11996690A JP H0417397 A JPH0417397 A JP H0417397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
module
cable
casing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11996690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Ishiwatari
石渡 正翁
Katsuo Okuyama
奥山 勝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11996690A priority Critical patent/JPH0417397A/ja
Publication of JPH0417397A publication Critical patent/JPH0417397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 筐体内に各電話端末に対応した回線を収容した小サイズ
の個々のモジュールを整然と収容した交換機等の電子装
置において、各モジュールに対して外部からケーブルを
導入するための構造に関し、整然とした外観を有し、故
障が生じ難く且つ操作性の良好なケーブル導入構造を提
供することを目的とし、 個々の端末対応回線を収容した多数の小サイズのモジュ
ールを格子状に整然と筐体内に収容して構成された交換
機等の電子装置において、前記モジュール群の側方に主
配電盤に接続された共通の回線集線用ボードを設置し、
前記モジュールの各縦列毎にこれに隣接して平行に共通
の接続用サブボードを設置し、前記回線集線用ボードと
前記接続用サブボードとを筐体の前面側においてケーブ
ル接続すると共に、前記サブボードとこれに対応する各
モジュールとを筐体の前面側においてケーブル接続する
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、筐体内に各電話端末に対応した回線を収容し
た小サイズの個々のモジュールを整然と収容した交換機
等の電子装置において、各モジュールに対して外部から
ケーブルを導入するための構造に関する。
〔従来の技術] 電子交換機等の電子装置は、集積化技術の発展に伴い、
益々高密度実装される傾向にある。これらの電子装置は
情報化社会の中核をなすものであり、高度の信頼性が要
求される。
電子交換機は、通話電流の供給を行う電源用モジュール
や、監視、呼出し信号の送出、AD変換等の機能を具え
た制御用モジュールと共に、各加入者用の回線を収容し
た端末対応モジュールを具え、これらを一つの筐体内に
収容して構成されている。
前記端末対応モジュールは、従来は、前記電源用及び制
御用モジュールの場合と同様の、標準サイズのプリント
基板上に複数の回線を収容したモジュールとして構成さ
れていた。しかし、万−故障等が生じた場合に、その障
害が波及する範囲を最小限に食い止めるため、最近では
端末対応のモジュールを一回線毎に分割し、それぞれを
標準サイズのプリント基板を例えば高さ方向に4等分し
た小サイズのプリント基板上にまとめ、個別の端末に対
応させるようにした、いわゆるパーライン化が行われて
いる。
第3図に示すように、一般的にこれらの小サイズモジュ
ール2は筐体1内に格子状に行列をなして整然と収容さ
れ、その両側には装置全体に対する電源や制御用の標準
サイズのモジュール2”が収容されている。これら小サ
イズのモジュール2に主配電盤からケーブル4を導入す
るには、各モジュール2の前面に設けられたコネクタ3
にケーブル4をすだれ状に接続する方式が採用されてい
る。このやり方は、従来のように複数の端末回線が1枚
のモジュール内に収められている場合には、1枚のモジ
ュールに導入されるケーブル群を一つにまとめて取り扱
えるので、操作性も良好で特に問題も生じなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、各モジュールが端末対応となるように小サイズ
化された場合、前述のようなケーブル導入方式を踏襲し
た場合には、一つのモジュールに引き込まれるケーブル
が2本のみとなるので、ケーブルの挿抜時に断線のリス
クが大きくなると共に、ケーブル群の総数が激増して、
装置の外観が見苦しくなりがちとなり、又モジュールの
抜き挿しの際にケーブルが邪魔して操作性が悪化する欠
点がある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するもの
で、端末に対応して細分化された小サイズのモジュール
によって構成された電子装置に多数のケーブル群を引き
込む際に、外観に優れ且つ操作性の良い導入構造を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、個々の端末対応回線を収容した多数の小サ
イズのモジュールを格子状に整然と筐体内に収容して構
成された交換機等の電子装置において、前記モジュール
群の側方に主配電盤に接続された共通の回線集線用ボー
ドを設置し、前記モジュールの各縦列毎にこれに隣接し
て平行に共通の接続用サブボードを設置し、前記回線集
線用ボードと前記接続用サブボードとを筐体の前面側に
おいてケーブル接続すると共に、前記サブボードとこれ
に対応する各モジュールとを筐体の前面側においてケー
ブル接続することを特徴とする電子装置の筐体内に収容
されたモジュールへのケーブル導入構造によって達成さ
れる。
〔作用〕
端未対応回線用の各モジュールは、第1段階としてモジ
ュールの各縦列毎に設置されている接続用サブボードに
ケーブル接続され、次の段階として前記接続用サブボー
ドをモジュール全部に共通に設置されている回線集線用
ボードにケーブル接続することによって、主分電盤に接
続される。各ケーブル接続は筐体の前面において短い距
離の間で行われるので、操作性が損なわれることがなく
、断線等の障害の生じ難い。
以下、図面に示す好適実施例に基づいて、本発明を更に
詳細に説明する。
〔実施例] 第1図は、本発明を適用した交換機の構成を示す斜視図
である。筐体1の内部空間には、その両側には装置全体
に共通の電源用及び制御用モジュール2°が収容され、
中央領域には格子状に棚5が設置され、これに個々の端
末回線に対応した小サイズのモジュール2が行及び列を
なして収容されている。筐体の背後には、共通モジュー
ル2゜と小サイズのモジュール2とを接続するバックボ
ード6が設置されている。これらの構成は、第3図に基
づいて前述した従来の装置の場合と同じである。
本発明に独特の構成は、前記標準サイズのモジュール2
゛に並列して、主分電盤に接続された回線集線用ボード
7が収容され、更に前記小サイズモジュール2の各縦列
に沿って接続用サブボード8が設置されている点にある
。これら各ボード7゜8の前端は、いずれも筐体1の前
面に並列されている。
この領域の詳細を第2図に示す。回線集線用ボード7に
は各接続用サブボード8に対応してコネクタ9が設けら
れている。接続用サブボード8は縦長の形状をなし、モ
ジュール2が収容されている棚5の前縁部に設けられた
切り込み5°を通じてモジュール列のすぐ側方に設置さ
れ、その前縁には各モジュール2に対応する位置にコネ
クタ11が設けられている。
このような構成の本発明のケーブル導入構造による接続
は、次のように行われる。
主分電盤から各モジュール2へ分配されるケーブルは、
適宜な手段を介して筐体1の背後から回線集線用ボード
7に導入される。これらは該ボード7のプリント配線を
通じて該ボード7の前縁のコネクタ9まで到達する。前
述のように、このコネクタ9と各サブボード8の下端と
の間にはテープケーブル10による接続がなされている
。サブボード8には関連する列内の各モジュール2に接
続される配線がプリントされており、サブボード8上の
各コネクタ11を各モジュール2の前端に固定されてい
るコネクタ12に係合させれば、両者間の接続が可能と
なる。
〔発明の効果〕
このように、モジュールに対するケーブル接続はごく短
い経路の間に限って、しかも可能な限り集合的に行われ
、従来のように筐体前面にすだれ状に垂れ下がった細い
ケーブル群を解消することができる。これによって、ケ
ーブルの操作性並びに外観が向上し、且つ断線事故が減
少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のケーブル導入構造を適用した交換機
の筐体の斜視図、 第2図は、同じく要部の拡大斜視図、 第3図は、従来のケーブル導入構造を適用し7た筐体の
斜視図である。 筐体 端末対応の小サイズモジュール 標準サイズのモジュール 棚 ・バックボード 回線集線用ボード 接続用サブボード 11−コネクタ テープケーブル 同じく要部の拡大斜視図 第2図 従来のケーブル導入構造を適用した巨体の斜視図第3図 1・・・筐体 9゜ 5−・・棚 6・バックボード 7 回線集線用ボード 8 接続用サブボード 11 コネクタ 10、テープケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.個々の端末対応回線を収容した多数の小サイズのモ
    ジュール(2)を格子状に整然と筐体(1)内に収容し
    て構成された交換機等の電子装置において、前記モジュ
    ール(2)群の側方に主配電盤に接続された共通の回線
    集線用ボード(7)を設置し、前記モジュール(2)の
    各縦列毎にこれに隣接して平行に共通の接続用サブボー
    ド(8)を設置し、前記回線集線用ボード(7)と前記
    接続用サブボード(8)とを筐体(1)の前面側におい
    てケーブル接続すると共に、前記サブボード(8)とこ
    れに対応する各モジュールと(2)を筐体の前面側にお
    いてケーブル接続することを特徴とする電子装置の筐体
    内に収容されたモジュールへのケーブル導入構造。
JP11996690A 1990-05-11 1990-05-11 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造 Pending JPH0417397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996690A JPH0417397A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996690A JPH0417397A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417397A true JPH0417397A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14774607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11996690A Pending JPH0417397A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1226058A (en) Main distributing frame board for an electronic switching system
TWI279044B (en) High density patching system
US6992257B2 (en) Electronic signal transmission and switching jack
JP2809507B2 (ja) 電子通信用機能ユニット
US6485309B2 (en) Virtual midplane to enhance card interconnections using a matrix of interconnecting assemblies
EP0552022B1 (en) Jack cluster with offset mounting posts
US6554639B2 (en) Wiring interface
US6302742B1 (en) Electrical interface panel
JPH11175195A (ja) タワービルディングブロックシステムの電力バスシステム
US7140923B2 (en) Multiple port electrical connector
JPH0417397A (ja) 電子装置の筐体に収容されたモジュールへのケーブル導入構造
JP2962609B2 (ja) 交換機におけるパッケージの接続構造
KR20020069193A (ko) 전기 통신 백본 접속 모듈 및 분배점
JPH06120636A (ja) 基板間接続構造
JPS581017Y2 (ja) ラインスイッチグリッド板
JPS62296497A (ja) コネクタアセンブリ
US20010041473A1 (en) Wiring interface
JP2823023B2 (ja) リンク配線用マトリクスプリント板におけるコネクタ接続方法
JPH051109Y2 (ja)
JPS5967794A (ja) 通信回線用主配線板
JPH09130187A (ja) ノイズフィルタ
JP3032987U (ja) 中継端子板
JPS59119992A (ja) 通信回線用主配線板
JPH0319178Y2 (ja)
JP2549610Y2 (ja) ネスト