JPH0417390A - 電子部品のボンディング方法 - Google Patents

電子部品のボンディング方法

Info

Publication number
JPH0417390A
JPH0417390A JP12022490A JP12022490A JPH0417390A JP H0417390 A JPH0417390 A JP H0417390A JP 12022490 A JP12022490 A JP 12022490A JP 12022490 A JP12022490 A JP 12022490A JP H0417390 A JPH0417390 A JP H0417390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
board
flux
circuit pattern
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12022490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishi
西 壽雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12022490A priority Critical patent/JPH0417390A/ja
Publication of JPH0417390A publication Critical patent/JPH0417390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品のボンディング方法に関し、詳しくは
、活性剤を多量に含有するフラックスを不要にして、電
子部品を基板にボンディングするための方法に関する。
(従来の技術) 電子部品の電極部を基板にボンディングする半田には、
ヌレ性を改善するために、フラックスが混入されるなど
して使用されている。更に詳しく述べると、電子部品の
電極部、銅箔のような基板の回路パターン、及びフラッ
クスが混入されない半田等の金属表面には、酸化被膜(
サビ)が生じやすいものであるが、酸化被膜は、半田を
はじく性質があることから、ヌレ性が低下し、電極部と
回路パターンの電気接続性が低下する。したがって従来
、この種半田には、酸化被膜を除去してヌレ性を改善す
るために、活性剤が多量に混入されたフラックスが使用
されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらフラックスが使用された半田により、電子
部品を基板にボンディングした場合、半田表面にフラッ
クスの被膜が生じ、このフラックスの被膜は活性剤を含
むことから、電極部を腐食させやすく、またボンディン
グ後に、プローブを接触させて行われる製品検査の際に
、この被膜が電気接触性の障害物となり、更には、カメ
ラ等の光学手段により、半田の外観検査を行う場合にも
、この被膜が観察の障害物になりやすい問題があった。
このため従来、電子部品を基板にボンディングした後に
、洗浄液により、半田表面のフラックスを洗浄除去する
ことが行われている。しかしながら洗浄液は、フロン系
や塩素系の有害物質を含有しているため、これを使用し
て洗浄すると、環境上の問題を生じ、また工程上きわめ
て面倒な洗浄作業を行わねばならない問題があった。
以上のように従来は、半田のヌレ性を改善するために、
活性剤を多量に含有するフラックスを使用し−ていたた
め、様々な問題が生じていた。
したがって本発明は、活性剤を多量に含有するフラック
スを不要にできる電子部品のボンディング方法を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、半田の表面に極薄の防錆金属被膜を形成し、
この半田を加熱溶融させることにより、電子部品の電極
部を基板の回路パターンに接着するようにしたものであ
る。
(作用) 上記構成によれば、半田の表面には防錆金属被膜が形成
されているので、半田表面に酸化被膜が生じるのは防止
される。そしてこの半田を加熱溶融させると、金属被膜
は微細に分解して、溶融した半田の内部に溶は込み、電
子部品の電極部はこの半田によりヌレ性よく基板に接着
される。
(実施例1) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は電子部品を基板に搭載している様子を示すもの
である。基板1の上面には、銅箔により回路パターン2
が形成されており、この回路パターン2上には、半田3
が形成されている。
この半田3は、例えば半田メツキや半田レベラーにより
形成されたものであり、フラックスは混入されていない
。4は半田3の表面に、メツキ手段により形成された極
薄の防錆金属被膜であり、半田3が空気に触れて、ヌレ
性や電気導通性の低下の原因となる酸化被膜が生じるの
を防止する。半田3の厚さは、代表的には20〜30μ
m1被膜4の厚さは1μm以下である。
この金属被膜4としては、例えば金、白金、パラジウム
、インジウムなどの酸化されにくく、且つ導電性の良い
金属が選択される。
回路パターン2の中央部には、接着手段5がスクリーン
印刷やデイスペンサ等により塗布形成されている。この
接着手段5としては、瞬間的な接着力を有し、また後工
程のりフローにおいて、高温加熱しても接着力を失わな
い耐熱性接着剤が有利である。
6は電子部品であって、本体61の両側部に電極部62
.62を有している。この電子部品6は、移載ヘッドの
ノズル9に吸着され、基板1に搭載されるが、上記接着
手段5は、本体61に対応する位置に、また半田3は電
極部62゜62に対応する位置に形成されている。電極
部62.62の表面には、半田メツキなどにより半田7
がコーティングされており、更にその表面には、金や白
金等により、上記と同様の防錆金属被膜8が形成されて
いる。
第2図(a)に示すように、電子部品6を基板1に搭載
し、半田3,7を230℃程度に加熱すると、半田3.
7は溶融する。上記被膜4゜8は、半田3.7よりも融
点は高いが、極薄であることから、半田3.7の溶融と
ともに微細に分解して、溶融した半田3.7の内部に溶
は込み、半田3と半田7は完全に接着して一体化する(
第2図(b)参照)。
以上のように本手段によれば、基板1例の半田3と、電
極部62例の半田7は完全に一体化して接着されるので
、従来、半田のヌレ性改善のために使用されていたフラ
ックスを不要にできる。勿論本発明は、フラックスの使
用をまったく禁止するものではない。
(実施例2) 第3図は、QFPのようなモールド体11がら延出する
り−ド12を有する電子部品1oを示すものである。こ
のリード12にも、半田7の表面に防錆金属被膜8が形
成されており、上記第1実施例と同様の作用効果が得ら
れる。
(実施例3) ところで、基板の回路パターン上にクリーム半田を塗布
し、このクリーム半田に、電子部品の電極部をボンディ
ングすることが広く行われている。このクリーム半田は
、微粒子状の半田に、フラックスを混入して作られる。
フラ・ノクスとしては、活性剤が多量に混入された活性
の大きいものから、活性剤の混入量が少い弱活性若しく
は無活性のものまであるが、活性の大きいもの程、半田
のヌレ性を改善する効果が大きいことから、従来、クリ
ーム半田は、活性剤が多量に混入されたフラックスが使
用されていた。
しかしながら上述したように、活性剤が多量に混入され
た活性の大きいフラックスを使用した場合には、ボンデ
ィングの後に、フロン系や塩素系の有害物質を含有する
洗浄液により、フラックスを洗浄除去せねばならなかっ
たため、環境上の問題を生じていた。そこで次に、フラ
ックスの洗浄除去を不要にできる弱活性若しくは無活性
のフラックスの使用が可能なボンディング手段を説明す
る。
第4図(a)において、15は基板1の回路パターン2
上に塗布されたクリーム半田である。
クリーム半田15は、微粒子状の半田16をフラックス
17に混入して作られるが、半田16をフラックス17
に混入する前に、半田16の表面にはメツキ手段により
、上記実施例と同様の防錆金属被膜18が形成されてい
る。
同図(b)に示すように、電子部品のり−ド19をこの
クリーム半田15上に搭載し、クリーム半田15を加熱
処理すると、半田16は完全に溶融し、また被膜18は
微細に分解して溶融した半田16゛ の内部に溶は込み
、リード19は半田16′ に十分に接着される。この
ように、粒子状の半田16は十分に溶融して、完全に一
体化した半田16°が形成されることから、リード19
はヌレ性よく回路パターン2上にボンディングされる。
したがってフラックス17としては、活性剤をあまり含
まない弱活性、若しくは無活性のものでもよいので、ボ
ンディング後に、フロンなどの有害物質を含む洗浄液に
よる洗浄除去を不要にできる。因みに、金属被膜18を
有しない半田16を、弱活性若しくは無活性のフラック
スに混入して作ったクリーム半田を加熱すると、半田1
6は十分に溶融できず、加熱後も粒子状の半田16が残
存し、り一ド19は回路パターン2に十分に接着されず
、また粒子状の半田16が回路パターン2の近傍に付着
して、回路パターン2同士の短絡の原因になる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、半田の表面に極薄の防錆
金属被膜を形成し、この半田を加熱溶融させることによ
り、電子部品の電極部を基板の回路パターンに接着する
ようにしているので、電極部を基板にヌレ性よく接着で
き、またフラックスを不要にでき、あるいはフロン等を
含む洗浄液による洗浄除去が不要な弱活性若しくは無活
性のフラックスの使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
■ ・ ・ ・ 2 ・ ・ ・ 3、7゜ 4、8゜ 6、 l O 12,1 基板 回路パターン 16・・・半田 18・・・防錆金属被膜 ・・・電子部品 9.62・・・電極部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半田の表面に極薄の防錆金属被膜を形成し、この半田
    を加熱溶融させることにより、電子部品の電極部を基板
    の回路パターンに接着することを特徴とする電子部品の
    ボンディング方法。
JP12022490A 1990-05-10 1990-05-10 電子部品のボンディング方法 Pending JPH0417390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022490A JPH0417390A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 電子部品のボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022490A JPH0417390A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 電子部品のボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417390A true JPH0417390A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14780953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12022490A Pending JPH0417390A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 電子部品のボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729896A (en) * 1996-10-31 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method for attaching a flip chip on flexible circuit carrier using chip with metallic cap on solder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245465A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半田付け方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245465A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半田付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729896A (en) * 1996-10-31 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method for attaching a flip chip on flexible circuit carrier using chip with metallic cap on solder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311282B2 (ja) 金属部材の接合方法及び接合体
KR0144805B1 (ko) 개선된 고온 특성을 갖는 주석-비스무트 납땜 연결 및 그 형성 공정
US4821947A (en) Fluxless application of a metal-comprising coating
JP2000114301A (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JP4631851B2 (ja) はんだプリコート方法および電子機器用ワーク
EP0884936A1 (en) Method for manufacturing electronic circuit device
US20020011511A1 (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
KR101062706B1 (ko) 땜납 분말의 부착 방법 및 납땜 전자 회로 기판의 제조 방법
JPH0417390A (ja) 電子部品のボンディング方法
JP2626001B2 (ja) フラックスレス接合方法
JP3362079B2 (ja) はんだ粉末定着方法
JPH06252542A (ja) 半田層の形成方法
JP3563500B2 (ja) 粉末はんだ付きシート及びはんだ回路の形成方法
US20170320155A1 (en) Method for Forming Solder Deposits
JPH0417994A (ja) はんだ組成物
JP2521177B2 (ja) プリント基板のはんだコ―ト方法
JPH06152120A (ja) プリント配線板の予備はんだコーティング法
JPH01256159A (ja) リードフレームへの半田外装方法
JPS6182966A (ja) 噴流はんだ装置のノズル
JPH0312992A (ja) 電気的接合部
JPH08162753A (ja) 電子回路のはんだ接合方法
JPH0228935A (ja) 実装用接合金属粒の形成法
JPS6030195A (ja) リ−ド接続方法
JPS6199566A (ja) ハンダ付け方法
JP3334728B2 (ja) 電子部品の電極端子および電極端子の表面処理方法