JPH04173661A - テープ支持体 - Google Patents

テープ支持体

Info

Publication number
JPH04173661A
JPH04173661A JP30336490A JP30336490A JPH04173661A JP H04173661 A JPH04173661 A JP H04173661A JP 30336490 A JP30336490 A JP 30336490A JP 30336490 A JP30336490 A JP 30336490A JP H04173661 A JPH04173661 A JP H04173661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive
cutter
paper
tape support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30336490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nakajima
保 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30336490A priority Critical patent/JPH04173661A/ja
Publication of JPH04173661A publication Critical patent/JPH04173661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、接着テープ類のテープ支持体に関する。
更に詳しくは、接着テープ類において、接着処理後の剥
離を容易ならしめるために、テープ接着面の端部に非接
着域部からなる剥離用のつかみ部もしくはひっかけ部を
有する剥離部付き接着テープを製造する支持体に関し、
特に、接着テープ類を被接着体に接着処理した後におい
て、テープ類の除去が必要となったときに、容易にしか
も迅速かつ完璧に接着テープ類を被接着体から剥離する
ことを可能に成さしめる剥離部材付き接着テープ類を容
易に形成する。ことを可能にするテープ支持体に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、セロハンテープなどに代表される接着テープ類の
支持体を用いて得られたテープ類を、被接着体に接着処
理し、用済み後、該テープを剥がすときにおいて、被接
着体と該テープが完全に一体化してしまうので迅速かつ
完全に該テープを剥離除去することは非常に困難である
などの問題があり必ずしも実用向きではなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上述のような点に鑑み、接着テープ類
を用いて接着処理をした後、該テープ類を被接着体から
いとも容易に剥離することができるように剥離部付きテ
ープ類を、テープ張り付は作業に際して簡単かつ容易に
形成せしめ得るテープ支持体を提供せんとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上述した目的を達成するために、鋭意検
討した結果、テープ接着面において該テープの端部に非
接着域部を設けることにより、被接着体とテープ全体が
完全接着一体化するのを防ぎ、このことにより容易かつ
きれいに被接着体から、接着テープ類が除去できること
を見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明のテープ支持体は、テープ類巻き体か
ら引き出される接着テープ類をカットするカッターが設
けられているテープ支持体であり、該カッターの近傍で
あってかつテープ類巻き体と反対側の位置に、接着テー
プの接着力を実質的に消滅させて非接着域部を形成せし
める部材を有してなることを特徴とするテープ支持体で
ある。
あるいはまた、本発明のテープ支持体は、テープ類巻き
体から引き出される接着テープ類をカットするカッター
が設けられているテープ支持体であり、該カッターの近
傍であってかつテープ類巻き体側の位置と反対側の位置
の双方に、接着テープの接着力を実質的に消滅させて非
接着域部を形成せしめる部材を有してなることを特徴と
するテープ支持体である。
なお、これら本発、明のテープ支持体において、接着テ
ープ類の非接着域部を形成せしめる部材は、紙類である
ことを特徴とするものであり、また、あるいは好ましく
は、紙類が再剥離型接着紙であることを特徴とするもの
であり、あるいはまた、非接着域部を形成する部材が不
織布であることを特徴とするものであり、あるいはまた
、非接着域部を形成する部材がフィルムであることを特
徴とするものであり、あるいはまた、非接着域部を形成
する部材がシリコーン樹脂であることを特徴とするもの
であり、あるいはまた、非接着域部を形成する部材が微
粉物であることを特徴とするテープ支持体である。
[作用コ 以下、本発明のテープ支持体について、図面等を用いて
さらに詳細に説明する。
本発明において、接着テープ類とは、セロハンテープ、
ビニールテープ、ガムテープ、両面テープなどのごとき
、いわゆる接着面を有し、物と物との接着を目的として
使用されるテープ類全ての総称である。
本発明では、テープカッターの後方(該カッターの近傍
であってかつテープ類巻き体側と反対側)の位置、もし
くは前方(該カッターの近傍であってかつテープ類巻き
体側)および後方の位置に、接着テープの接着面の接着
力を実質的に消滅させて非接着域部を形成せしめる部材
を設けることにより、テープをカットするたびごとにカ
ット端部に非接着域部を自動的に形成することを可能に
ならしめたものである。
本発明において、適宜の長さにカットされるテ−プ個々
の端部に、かかる非接着域部を効率良く設ける方法は、
例えば第1図に示すごとき本発明にかかるテープ支持体
を用いればよい。すなわち、通常、セロハンテープ2な
どの支持体として見受けられる既存のテープ支持体1の
カット部5の後方近傍の位置に非接着域部を形成せしめ
る装置3′、あるいは前方近傍および後方近傍の位置に
非接着域部を形成せしめる装置3.3′ (第1図の例
では、これらは後述のようにスプリングノ(ネ)を設け
ることによっ、て達成できる。
すなわち、要は、支持体1のテープ類巻き体(セロハン
テープ等)2から引き出される接着テープ類をカットす
ることができるカッター5が設けられているテープ支持
体において、該カッター5の後方近傍もしくは前方およ
び後方の各近傍の位置に、接着テープの接着面の接着力
を実質的に消滅させて非接着域部を構成する部材4′、
あるいは4.4′を設ければよい。かかる非接着域部を
構成する部材4は特に限定されないが、例えば一つの部
材として、紙類を用いて、該紙類を接着テープの接着面
の端部に貼り付けて所期の目的を達成することができる
。なお、この場合、より好ましくは紙類として接着強度
の弱い再剥離型接着紙を使用することもできる。
すなわち、例えば、第1図に示したように、より具体的
には該紙類の小片4の幾重にも重なった束状物をカット
部5の後方近傍、もしくは前方および後方の各近傍に設
けられたスプリングバネ3の上に備えておくことにより
、テープカットするごとに小片紙4.4′が束状物より
剥がれ、接圧により順次テープの端部側に移接し、非接
着域部を形成することができる。なお、それら小片4.
4′としては、紙類の代りにフィルムもしくは不織布を
用いることも場合によっては好ましいものである。
また、他の部材としては、シリコーンが塗布されたロー
ラ、または微小粉体が塗布されたローラ等をカット部5
の後方近傍もしくは前方および後方の各近傍に設けてお
(ことにより、それらの樹脂、または粉体を接着テープ
類の端部に転移することにより非接着域部を形成する部
材として採用することができる。
また、本発明において非接着域部を形成せしめる部材と
は、接着テープ類の接着面の接着効果を実質的に消滅さ
せる物体であるならば、どのようなものであってもよく
、例えば紙類、不織布、フィルム、シリコーン樹脂、微
小粉体物等であるが、これらに限定されるものではない
小紙片として、再剥離型接着紙を用いることは、より効
率的な作業性が得られるので好ましい。
すなわち、非接着域部に貼り合わす適宜の大きさの再剥
離型接着紙の小片の幾重にも積み重なった束状の小紙片
を台座に載せ、テープ支持体のカット部直後もしくは前
後に設置する。このとき、接着テープ類に小紙片が適宜
の圧力で接圧され転移するように、スプリングを台座の
下に設けておく。
再剥離型接着紙の小片を接着テープ類と接着する場合、
小片の接着面は表側であってもよいし、また裏側(接着
剤が塗布されている面)であってもよい。すなわち、前
者の場合は、小片とテープ類との接着力は幾分劣るが小
片にメモ書きする場合に好ましく、後者の場合は、テー
プ類との接着力をより強固なものとする場合に好ましい
ものである。
このような方法によって、接着テープ類を適宜の長さに
カットするごとに、カット部直後もしくは前後に設けら
れた小紙片が接着テープの接着剤により接着し、第2図
のごとき端部が紙類からなる剥離部付き接着テープ片が
得られるわけである。
また、該方法においては、当然のことながら再剥離型接
着紙の接着強度は、接着テープ類の接着強度よりも低い
ことであることが必要である。
さらに別の方法としては、第3図および第4図に示すご
とくシリコーン樹脂や、微小粉体を接着テープ端部に付
与する方法であってもよい。前者の方法では、例えば第
3図に示したように、前述テープ支持体においてテープ
カット部直後もしくは前後にシリコーン塗布ロールを設
け、テープカット時に塗布ロールによりシリコーン樹脂
6を接着テープ8の端部に付与して剥離部とする方法、
あるいは第4図に示したように、シリコーン樹脂の代り
に微小粉体7(例えば、天花粉“シツ力ロー)じ (和
光堂■製)を同様に接着テープ8の端部に対して塗布ロ
ールを設ける方法であっても構わない。
また、第1図に示したテープ支持体において、スプリン
グバネ3.3′を圧縮させた状態で仮固定が可能な構造
として構成し、非接着域部を形成させたいときだけ、該
仮固定を解除し同スプリングバネを作用させて、非接着
域部を形成させるようにすることができる。さらに、特
にスプリングバネを使用しなくとも非接着域部が形成可
能なときは、スプリングバネを仮固定状態のままとして
作用させずに、処理をしてもよいものである。
[実施例コ 次に実施例を示すが、これは本発明をより明確にするた
めであって、本発明はかがる実施例に限定されたり制限
を受けたりするものでない。
実施例1 第1図に示す構造に類似していて、ただし、テープ支持
体1のカッター5の後方(テープ巻き体の反対側)近傍
にだけ、スプリングバネ3′の台座上に幾重にも積み重
ねた幅22胴、長さ5mmの再剥離型接着紙の積層状小
片4′を設けて本発明のテープ支持台としたものを準備
した。
該支持体に接着テープ2として幅18mmのセロハンテ
ープにチバン■製)を取り付けた。
次いで、該セロハンテープを巻き体から、使用する分の
長さを引きだし、端部に再剥離型接着紙の小紙片上を経
てカッターにて切断をした。
切断したセロハンテープの一方端面には、再剥離型接着
紙の小紙片4′が圧接されたものが得られた。該テープ
を壁板に押圧してはりつけた。
次いで、該テープを壁板上から剥離する作業に入ったと
ころ、本発明のテープ支持台により得られたテープ片は
、非接着域部として再剥離型接着紙の小紙片のついた部
分を指先で摘むことにより、容易に剥離することができ
た。
実施例2 第1図に示す構造のテープ支持体1を用意した。
該テープ支持体1のカッターの前方および後方の各近傍
位置にはスプリングバネ3.3′の台座上に幾重にも積
み重ねた幅22mm、長さ5Mの再剥離型接着紙の積層
状小片4.4′を設け、さらに核部をはさんでカッター
5が備わっているものである。
該支持体に接着テープ2として幅18mmのセロハンテ
ープにチバン■製)を取り付けた。
次いで、該セロハンテープを巻き体から引きだし、再剥
離型接着紙の小紙片上を経てカッターにて切断した。
切断したセロハンテープの両・端面には、再剥離型接着
紙の小紙片4.4′が圧接されたものが得られた。
該テープをプラスチック板上に押圧してはりつけた。
比較例として、同様の接着テープをテープ支持体を用い
たカット法と異なり単に鋏で切断したものを準備し、同
様にプラスチック板上に押圧してはりつけた。
次いで、両者をプラスチック板上から剥離する作業に入
ったところ、本発明からなる端部に非接着域部として再
剥離型接着紙の小紙片のついたものは、核部を指先で摘
むことにより、いとも容易に剥離することができたが、
単にハサミで切断して貼り付けた接着テープは、指先で
端部を挫いてもなかなか剥がすことができないので、爪
先で挫くことにより、ようやく剥がすことができたが、
接着テープが粉々に切断しプラスチック板が非常に汚れ
てしまった。
[発明の効果] 本発明にかかるテープ支持体を用いれば、テープをカッ
トするたびごとにカット端部に非接着域部を自動的に形
成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるテープ支持体の一実施態様例を
示した概略図である。 第2図、第3図、第4図は、いずれも本発明のテープ支
持台を用いて得られるテープ端部の状態を説明するモデ
ル図であり、第2図は非接着域部が紙類からなる接着テ
ープの端部を示したモデル図、第3図は非接着域部がシ
リコーン樹脂からなる接着テープの端部を示したモデル
図、第4図は非接着域部が天花粉などの微小粉体からな
る接着テープの端部を示したモデル図である。 1:テープ支持体    2:セロハンテープ3.3′
 ニスプリング 4.4′ 二級類(再剥離型接着紙) 5:カッター   6.6′ :シリコーン7.7′ 
:微小粉体   8:接着面特許出願人 東 し 株 
式 会 社 第j ロ 第2回 祁3図 第4回

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ類巻き体から引き出される接着テープ類を
    カットするカッターが設けられているテープ支持体であ
    り、該カッターの近傍であってかつテープ類巻き体と反
    対側の位置に、接着テープの接着力を実質的に消滅させ
    て非接着域部を形成せしめる部材を有してなることを特
    徴とするテープ支持体。
  2. (2)テープ類巻き体から引き出される接着テープ類を
    カットするカッターが設けられているテープ支持体であ
    り、該カッターの近傍であってかつテープ類巻き体側の
    位置と反対側の位置の双方に、接着テープの接着力を実
    質的に消滅させて非接着域部を形成せしめる部材を有し
    てなることを特徴とするテープ支持体。
  3. (3)非接着域部を形成せしめる部材が、紙類であるこ
    とを特徴とする請求項第1項または第2項記載のテープ
    支持体。
  4. (4)非接着域部を形成せしめる部材の紙類が、再剥離
    型接着紙であることを特徴とする請求項第1項または第
    2項記載のテープ支持体。
  5. (5)非接着域部を形成せしめる部材が、フィルムであ
    ることを特徴とする請求項第1項または第2項記載のテ
    ープ支持体。
  6. (6)非接着域部を形成せしめる部材が、不織布である
    ことを特徴とする請求項第1項または第2項記載のテー
    プ支持体。
  7. (7)非接着域部を形成せしめる部材が、シリコーン樹
    脂であることを特徴とする請求項第1項または第2項記
    載のテープ支持体。
  8. (8)非接着域部を形成せしめる部材が、微粉体である
    ことを特徴とする請求項第1項または第2項記載のテー
    プ支持体。
JP30336490A 1990-11-07 1990-11-07 テープ支持体 Pending JPH04173661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30336490A JPH04173661A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 テープ支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30336490A JPH04173661A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 テープ支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173661A true JPH04173661A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17920103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30336490A Pending JPH04173661A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 テープ支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723756U (ja) * 1993-10-04 1995-05-02 博 奥山 はがす時のタブを作りだすセロファン・テープ・ホルダー
JP2011506235A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 両面接着テープに対して突出するタブに適用するためのデバイス及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723756U (ja) * 1993-10-04 1995-05-02 博 奥山 はがす時のタブを作りだすセロファン・テープ・ホルダー
JP2011506235A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 両面接着テープに対して突出するタブに適用するためのデバイス及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928030B2 (ja) 内部分離可能なテープ積層体
CN101353557B (zh) 粘合带
EP1304134A1 (en) Auxiliary device for sticking pasting agent
JPH04173661A (ja) テープ支持体
JP2005518313A (ja) 接着剤吊るし手段を備えたパッケージ
JPH0673140U (ja) ロール状粘着テープ
JPH03237175A (ja) 剥離部付き接着テープ類およびテープ支持体
JP5260412B2 (ja) 両面テープ貼着方法
KR20010080434A (ko) 과중한 업무에 적합한 사전 절단 접착제 피복 테이프 및분배기
JPH10237400A (ja) 易剥離性粘着テープ
JP2000303031A (ja) 積層粘着テ−プ
JPH0762307A (ja) 剥離紙付粘着テープ
JPH06322327A (ja) 両面粘着シール構成体及びその両面粘着シール貼付装置
WO2023281465A1 (en) Double-sided adhesive film and cooler filter screen assembly including the same
JP2587491Y2 (ja) 医療用テープ
JP2004238485A (ja) マスキングテープおよび除去装置
JPH01214483A (ja) ブックカバー素材、その貼付機及びその貼付方法
JP5777866B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP3021059U (ja) 易手切れ性を有するプラスチック製粘着テープ
JPH059324Y2 (ja)
KR200188916Y1 (ko) 라미네이팅용 점착 필름지
JP3007350U (ja) テープカッター不要の粘着テープ
JPH02186381A (ja) シート状物の部分剥離方法
JP3024435U (ja) 簡易粘着紙シート
JPH0318215Y2 (ja)