JPH04173353A - サーマルヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

サーマルヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04173353A
JPH04173353A JP30193890A JP30193890A JPH04173353A JP H04173353 A JPH04173353 A JP H04173353A JP 30193890 A JP30193890 A JP 30193890A JP 30193890 A JP30193890 A JP 30193890A JP H04173353 A JPH04173353 A JP H04173353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
electrode
insulating substrate
main scanning
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30193890A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Haga
浩一 羽賀
Yoshiyuki Shiratsuki
白附 好之
Kumiko Baba
馬場 久美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP30193890A priority Critical patent/JPH04173353A/ja
Publication of JPH04173353A publication Critical patent/JPH04173353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)  産業上の利用分野 本発明は、ワードプロセッサ、パーソナルコンビコータ
等の出力装置としてのサーマルプリンタやファクンミリ
等に使用される熱記録装置用のサーマルヘッドおよびそ
の製造方法に間する。
(2)従来の技術 前記熱記録装置は、印刷時の騒音が小さく、また、現像
・定着1稈が不要なために取り扱いが容易である等の利
点を有しており、従来より広く使用されている。
このような熱記録装置におけるサーマルヘッドとしては
、千鳥足状に配設された複数の共通電極接続部および個
別電極を帯状の発熱抵抗体で接続した、いわゆる厚膜型
世−マルヘノドがある。しかしこのようなサーマルヘッ
ドは、その構成上、印字ドツト密度の2倍の密度で電極
を形成する必要があるので印字の際の解像度を高めるこ
とが難しく、また印字ドツト間の切れが悪いという問題
点があった。
そこで上記問題点の無いサーマルヘッドとして、従来、
第20A〜21B図に示すサーマルヘッドが使用されて
いる。
第19図に示すようにサーマルヘッドHは、支持板01
を備えている。この支持板01の表面には、絶縁基板0
2が接着剤によって張付けられている。この絶縁基板0
2表面には、第2OA、20B図に示すように、主走査
方向Xに沿って複数の発熱抵抗体03が列設されている
。また、絶縁基板02表面には、主走査方向Xに延設さ
れた帯状の共通電極本体部04aおよびこの本体部04
8から櫛歯状に突出する複数の共通電極接続部04bを
備えた共通電極04と、前記共通電極接続部04t+と
所定の間隔を置いて対向して配置されるとともに主走査
方向Xに沿って列設された先端部を有する複数の個別電
極05とが形成されている。そして、前記複数の各発熱
抵抗体03は、前記共通電極接続部04bおよび個別電
極05の先端部をそれぞれ接続しており、それらの表面
は耐摩耗層06(第20B、21A、21B図参照)に
よって被覆されている。
そして前記構成を有する従来のサーマルへyドHは、前
記発熱抵抗体03が設けられた部分を図示しないプラテ
ンロール上の感熱記録紙等に押付けて熱記録を行うよう
になっている。
ところで第21C図に示すように、前記発熱抵抗体03
の幅は8に形成され、共通電極接続部03bおよび個別
電極04の先端部の幅は同一寸法すに形成されている。
ここに示した例ではb;a+2c (cは後述の位置ず
れ最大寸法)となっている。なお、後述のようにb=a
−2cとされる場合もある。
前述のように、b=aではなくてb=a±2cとされる
理由は前記サーマルヘッドHの製造方法に起因しており
、次にその理由を説明する。
従来、前記サーマルヘッドHは発熱抵抗体03と画電極
04,05とをそれぞれ別々のマスクを用いたフォトリ
ソエツチングにより形成されるので、前記絶縁基板02
に対する各マスクの位置を正確に一致させることが難し
い。したがって、仮に第21D図に示すように、発熱抵
抗体03の幅寸法および共通電極接続部04b、個別電
極05の先端部の幅寸法をすべて等しく形成した場合(
すなわち、a=bとなる場合)に各マスク間に主走査方
向Xの位置ずれが生じたときには、位置ずれが生じてい
ないときと比べて発熱抵抗体03の抵抗値が異なってく
る。 この場合には、完成したサーマルヘッドH間の発
熱抵抗値にバラツキが生じることになる。そこで、前記
共通電極接続部04bおよび個別電極05の先端部と発
熱抵抗体03との間に主走査方向Xの位置ずれが多少あ
っても完成したサーマルヘッド間の発熱抵抗値にバラツ
キが生じないようにするために、従来は前記第21C図
に示すように発熱抵抗体03の幅を8.共通電極接続部
04bおよび個別電極05の先端部の幅をす、最大マス
クアライメント誤差を±Cとした場合に、b=a±2C
に設定されている。そして、前記第21A、21C図に
はb=8+20に形成したものが示されている。前述の
ようにb=a±20とすることにより、前記各マスクの
主走査方向Xの位置ずれが吸収され、発熱抵抗体03の
抵抗値が一定に保たれる。
しかしながら、一定幅80発熱抵抗体03を一定ピッチ
で配列した場合に、b=a+2cとしたときにはb=a
としたときと比べて隣接する電極間の隙間が狭くなり、
印字ドツトの高密度化が困難になるという問題点が生じ
、b=a−2cとしたときにはb=aとしたときと比べ
て、発熱抵抗体03の大きさが同じでも発熱面積が小さ
くなるという問題点が生じる。
このような問題点は、第22A、22B図に示すような
、共通電極04が主走査方向Xに延びる帯状部分のみか
ら形成されたサーマルへノドHにおいても、発熱抵抗体
03と個別電極05の先端部との間で同様に生じる問題
点である。
(3)  発明が解決しようとする課題前述の問題点を
解消するため、本出願人は先に、前記個別電極の先端部
および発熱抵抗体の幅方向の寸法が等しく且つ、それら
の側辺が同一直線上にあるように形成されたサーマルヘ
ッドおよびその製造方法を発明してすてに特許出願(特
願平1−143276号公報参りしている。しかしなが
ら、前記特願昭子]−143276号公報のサーマルヘ
ッドでは、絶縁基板表面からの発熱抵抗体の突出量が少
ないので、サーマルヘッドの印字表面部分(発熱抵抗体
を被覆する耐摩耗層の表面部分)と印字用紙との接触圧
(すなわち、紙当たり)が悪く、転写型または昇華型プ
リンタには適していないという問題点があった。
本発明は前記事情に鑑み、個別電極の先端部および発熱
抵抗体の幅寸法を等しく且つそれらの側辺を同一直線上
に形成するとともに前記紙当たりを向上させることを課
題とする。
B1発明の構成 (1)課題を解決するための手段 前記課題を解決するために本出願の第1発明のサーマル
へラドは、主走査方向に沿って列設された複数の発熱抵
抗体と、前記主走査方向に延設されるとともに前記各発
熱抵抗体に接続された共通電極と、先端部が前記発熱抵
抗体に接続されるとともに主走査方向に沿って列設され
た複数の個別電極とが絶縁基板表面に形成されたサーマ
ルヘッドにおいて、 前記個別電極の先端部および発熱抵抗体は、それらの幅
方向の寸法が等しく且つそれらの側辺が同一直線上に形
成されるとともに、前記絶縁基板表面には前記発熱抵抗
体の副走査方向の長さと同一の副走査方向の長さを有す
る突出表面部分が形成され、前記発熱抵抗体は前記突出
表面部分に形成されたことを特徴とする。
また、本出願の第2発明のサーマルへ、ドの製造方法は
、主走査方向に沿って列設された複数の発熱抵抗体と、
前記主走査方向に延設されるとともに前記各発熱抵抗体
に接続されたた共jIT!電極と、先端部が前記発熱抵
抗体に接続されるとともに主走査方向に沿って列設され
た複数の個別電極とが絶縁基板表面に形成されたサーマ
ルへ、ドの製造方法において、次の(a)〜(d)の工
程を有することを特徴とする。
(a)  絶縁基板の表面に主走査方向に延びる帯状の
抵抗層を形成してから、前記抵抗層が形成された表面部
分を残して前記絶縁基板表面を工、チングすることによ
り前記抵抗層下側の絶縁基板表面部分を他の表面部分よ
りも突出する突出表面部分に形成する工程。
(b)  前記絶縁基板の表面に電極形成用導体層を形
成してから、前記電極形成用導体層の表面に前記共通電
極と個別電極の先端部とが分離されていない未分離電極
パターンと同一パターンを有するレジストパターンを形
成する工程。
(c)  n記しジストパターンをマスクとして前記電
極形成用導体層をエツチングすることにより前記共通電
極と個別電極とが未分離状態の未分離電極パターンを形
成してから、前記レジストパターンをマスクとして前記
抵抗層をエツチングする工程。
(d)  前記未分離電極パターンを分離して前記共通
電極および複数の個別電極を形成する工程。
また、本出願の第3発明のサーマルへ/ドの製造方法は
、主走査方向に沿って列設された複数の発熱抵抗体と、
前記主走査方向に延設されるとともに前記各発熱抵抗体
に接続されたた共通電極と、先端部が前記発熱抵抗体に
接続されるとともに主走査方向に沿って列設された複数
の個別電極とが絶縁基板表面に形成されたサーマルへ、
ドの製造方法において、次の(a)〜(d)の工程を有
することを特徴とする。
(a)  絶縁基板の表面に主走査方向に延びる帯状の
抵抗層を形成してから、前記抵抗層が形成された表面部
分を残して前記絶縁基板表面をエツチングすることによ
り前記抵抗層下側の絶縁基板表面部分を他の表面部分よ
りも突出する突出表面部分に形成する工程。
(b)  前記絶縁基板の表面に電極形成用導体層を形
成してから、前記電極形成用導体層の表面に前記共通電
極と個別電極の先端部とが分離されていない未分離電極
パターンと同一パターンを有するレジストパターンを形
成する工程。
(c)  前記レジストパターンをマスクとして前記電
極形成用導体層をエツチングすることにより前記共通電
極と個別電極とが未分離状態の未分離電極パターンを形
成してから、前記未分離電極パターンをマスクとして前
記抵抗層をエツチングする工程。
(d>  前記未分離電極パターンを分離して前記共通
電極および複数の個別電極を形成する工程。
(2)作 用 本出願のjv1発明によるサーマルへメトは、個別電極
の先端部および発熱抵抗体の幅方向の寸法が等しく且つ
、それらの側辺が同一直線上にあるので、主走査方向に
所定の幅を有する発熱抵抗体を所定の間隔に高密度で配
置することができる。
また、前記発熱抵抗体は、前記絶縁基板表面に形成され
た前記発熱抵抗体の副走査方向の長さと同一の副走査方
向の長さを有する突出表面部分に形成されている。この
ため、発熱抵抗体が絶縁基板の表面から突出しているの
で、紙当たりが良好である。
また本出願の第2発明のサーマルヘッドの製造方法は、
同一レジストパターンを用いて電極形成用導体層および
抵抗層を順次エツチングすることにより、絶縁基板表面
に複数の個別電極および複数の発熱抵抗体を形成するの
で、それらの幅寸法を等しく且つ、それらの側辺を同一
直線上に位置させることができる。
さらにまた本出願の第3発明のサーマルヘッドの製造方
法は、共通電極と個別電極の先端部とが分離されていな
い未分離電極パターンを用いて絶縁基板表面の抵抗層を
エツチングすることにより、発熱抵抗体を形成するので
、発熱抵抗体の幅寸法を個別電極先端部の幅寸法と等し
く且つ、それらの側辺を同一直線上に位置させることが
できる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明する。尚
、各実施例において、対応する構成要素には同一の符号
を付している。
第1図は本発明のサーマルヘッドの第1実施例の全体説
明図、第2図はその要部の斜視図、第3図は第2図の矢
印■部分の拡大図、第4A図は同実施例の要部の平面図
、第4B図および第4C図は第4A図のrVB−iVB
線およびrVc−IVc線断面図であり、第5A〜第1
5C図は同サーマルへノドの製造方法の説明図である。
第1図に示すように、プラテンロールRの外周に沿って
搬送される感熱記録紙Pに熱記録を行うためのサーマル
ヘッドHは、支持板1を備えている。この支持板lの表
面には、第1図中、右側部分に絶縁基板2が接着剤によ
って張付けられており、この絶縁基板2は、アルミナ製
本体2aとその表面に形成された約60μmの厚さのア
ンダークレース層2bとから構成されている。前記アン
ダーグレーズ層2b表面には主走査方向Xに沿って島状
の複数の個別突出表面部分2b11が列設されており、
それらの各個別突出表面部分2b11表面にはそれぞれ
第1.3.4A〜4c図に示すように発熱抵抗体3が形
成されている。そして、前記個別突出表面部分2b11
の副走査方向Yの長さとその上面の発熱抵抗体3の副走
査方向の長さは同一である。
また、第3〜4A図に示すように前記絶縁基板2表面上
には、帯状の共通電極本体部4aとこの共通電極本体s
4aから櫛歯状に副走査方向Yに突出する多数の共通電
極接続部4bとから成る共通電極4と、前記多数の共通
電極接続部4bに対句する位置に所定の距離を置いてそ
れぞれ個別電極5が形成されている。前記各共通電極接
続部4bおよび個別電極5は前記絶縁基板2表面上に主
走査方向Xに沿って配設された前記発熱抵抗体3によっ
て接続されており、それらの主走査方向幅Xは同一で、
それらの側辺3a、4cおよび51(第4A図参照)は
同一直線上に形成されている。
また、前記個別電極5の基端部(第1図中、左端部)は
後述の駆動用ICと接続するためのIC接続端子5bと
して形成されている。前記発熱抵抗体3.電極4,5等
が形成された絶縁基板2表面は耐摩耗層6によって被覆
されている。
前記支持板lの表面には、第1図中、左側部分にプリン
ト配線板7が接着剤によって張付けられており、このプ
リント配線板7表面には外部接続用配線8が形成されて
いる。この外部接続用配線8はその入力端側(第1図中
、左側)において前記プリント配線板7を貫通するフ不
りタビン9を介して、駆動信号入力端子としてのソケッ
ト10に接続されている。プリント配線板7の前記絶縁
基板2に近い部分には駆動用ICが配設されており、こ
の駆動用ICはボンディングワイヤ11および12によ
って前記個別電極5のIC接続端子5aおよび外部接続
用配線8と接続されている。
前記ICおよびボンディングワイヤ11.12は、保護
樹脂13によって被覆されている。さらに、前記保護樹
脂13はアルミ製のカバー14によって保護されている
そして、前記サーマルヘッドHは、前記符号1〜14で
示された構成要素および前記駆動用ICから構成されて
いる。
前記第1実施例のサーマルヘッドHは、発熱抵抗体3、
共通電極接続部4bおよび個別電極5の各側辺3a、 
 4c、  5aが一直線上に形成されているので、共
通電極接続部4bおよび個別電極5の幅を発熱抵抗体3
の幅よりも小さくすることなく(すなわち、発熱抵抗体
3の発熱面積を減少させることなく)、発熱抵抗体3を
高密度で配置することが可能となって印字の際の解像度
を高めることができる。また、各発熱抵抗体3が、絶縁
基板2表面に形成された各個別突出表面部分2b11の
表面に形成されているので、紙当たりを改善することが
できるとともに、主走査方向Xに隣接する各発熱抵抗体
3間の熱分離が良くなる。
また、アンダーグレーズ層2は発熱抵抗体3の熱を下部
に逃がさない蓄熱層の働きをするが、発熱抵抗体3下部
の個別突出表面部分2b11は、その周囲のアンダーグ
レーズ層2の表面よりも突出しているので、突出してい
ない場合に比較して熱容量の減少が図れる。第16図は
前記第1実施例において個別突出表面部分2b11の高
さαの値が04μ■(点線)、および3μ■(実線)の
ときのサーマルへ・ノドHの印字濃度と消費エネルギー
との関係を示すグラフである。このようなグラフを描く
ことにより個別突出表面部分2b11の高さαを3μ−
とした場合、濃度1.2における発熱抵抗体3の消費エ
ネルギーは絶縁基板表面が平面の場合に比べて約5%低
減できることが確認できた。
次に、第5A〜15C図により、前記第4A〜4C図に
示される構成を備えたサーマルへメトHの製造方法を説
明する。
第5A、5B図において、絶縁基板本体としてのアルミ
ナ基板2aの全表面に、ホウケイ酸系ガラスまたはバリ
ウムホウケイ酸系ガラスペーストをスクリーン印刷し、
これを焼成して60μ−の厚さのアンダーグレーズ層2
bを形成する。このアンダーグレーズ層2b表面に金属
有機物デポジンHン法−(MOD法)により(すなわち
、Ru。
Si、  Bi、 Pb等を含む金属有機物の混合溶液
をスクリーン印刷してこれを焼成する・―とにより)、
S+02.  Bi2O3,PbO等のガラス成分を含
む均質な膜状酸化物の発熱抵抗体(Ruo 2系)形成
用抵抗層3Lを厚さ02μ■で主走査方向Xに沿って帯
状に形成する。この抵抗層3Lの上にレジスト層R1を
形成してからフォトリソエツチングにより、抵抗層3L
の形状を副走査方向の幅200μ讃の帯状に整形するた
めの抵抗層整形用レジストパターンRPI(第6A、6
B図参照)を得る。
次に、前記抵抗層整形用レジストパターンRPIをマス
クとして前記抵抗層3Lが形成された絶縁基板2表面を
エツチングする。その際、エッチヤントとして、HF−
HNO3−H2O系やHF−NH2−H20系等のフッ
酸系のものを使用する。そうすると、抵抗層3Lおよび
アンダーグレーズ層2bがエツチングされて、第7A、
7B図に示すような副走査方向に200μmの幅の帯状
の抵抗層3Lおよびアンダーグレーズ層2bの帯状突出
表面部分2blが形成される。
その後、前記抵抗層形成用レジストパターンRP1をバ
ーンオフ(燃焼させて蒸発させる)等の適当な方法によ
り除去すると、第8A〜80図に示すような絶縁基板(
すなわち、表面にアンダーグレーズ層2bの突出表面部
分2blが帯状に形成され、その突出表面部分2blの
上に抵抗層3Lが形成された絶縁基板)が得られる。前
記突出表面部分2blの高さαは、紙当たりを良好にす
るためには05a簡以上が好ましい。また、前記高さα
を10μ笥以上とすると、工、チング時に前記抵抗層3
Lに対してアンダーグレーズ層2bがオーバーエツチン
グされ、突出表面部分2blの側面が逆テーパ状となる
。そうすると、後で電極を形成する際に電極の着膜性が
悪くなって、断線等が生じ、歩留りに悪影響を与える場
合がある。したがって、突出表面部分2blの高さαは
、05〜10μ■の範囲で選択するのが好ましい。
次に、第9A図において、メタロオーガニック金を用い
て前記絶縁基板表面に厚さ04〜06μ簡の電極形成用
導体層4Lおよびレジスト層R2を順次積層してから、
マスクM2により露光する。
前記マスクM2には、前記共通電極4および個別電極5
が未分離状態の部分xi極パター7と同一のパターンが
形成されている。前記露光後、レノスト層R2をエツチ
ングして未分離電極パターンと同一形状のレジストパタ
ーンRP2を形成する。
そして、そのレジストパターンRP2をマスクとして前
記電極形成用導体層4Lをエンチングすると、絶縁基板
20表面には第10A〜IOC図に示すように、前記レ
ジストパターンRP2の下側に部分N電極パターン4L
Pが層状に形成される。
次に、前記レジストパターンRP2および未分離電極パ
ターン4LPをマスクとして前記抵抗層3Lをエツチン
グし、その抵抗層3Lを分離して複数の個別の発熱抵抗
体3を形成する。このようにして形成された前記各発熱
抵抗体の主走査方向Xの幅は、前記未分離電極パターン
4LPの前記各発熱抵抗体3の上面に形成されている部
分の幅と同一である。また前記抵抗層3Lのエツチング
に続けてそれらの複数の各発熱抵抗体3の主走査方向の
側方の前記アンダーグレーズ層2bの表面を深さ約α(
0,5≦α≦10)μ■エツチングする。そうすると、
第11A〜IIC図に示すように、部分グレーズ2bの
前記帯状の突出表面部分2blが個別に分離されて複数
の個別突出表面部分2 b11形成される。そして、各
個別突出表面部分2b11表面には発熱抵抗体3が形成
されている。
その後、前記抵抗層形成用レジストパターンRP2をバ
ーンオフ(燃焼させて蒸発させる)等の適当な方法によ
り除去すると、策12A−12C図に示すような絶縁基
板(すなわち、表面にアンダーグレーズ層2bの個別突
出表面部分2b11が主走査方向に列設され、それらの
各個別突出表面部分2b11の上に発熱抵抗体3が形成
され、且つ未分離電極パターン4LPが形成された絶縁
基板が得られる。
次に、第13A−13C図において、前記絶縁基板表面
にレジスト層R3を積層してから、マスクM3により露
光する。前記マスクM3には、前記未分離電極パターン
4LPを前記共通電極4および個別電極5に分離するた
めの電極分離用パターンが形成されている。前記露光後
、レジストMiR3をエツチングすると、第14A−1
4c図に示すように記共通電極4および複数の個別電極
5を合わせたパターンと同一形状のレジストパターンR
P3が形成される。そして、そのレジストパターンRP
3をマスクとして前記未分離電極パターンRP3をエツ
チングしてから、前記レジストパターンRP3をバーン
オフすると、第15A〜+5C図に示すような、主走査
方向Xに列設された発熱抵抗体3の下側に個別突出表面
部分2 b11が形成された絶縁基板2が得られる。こ
の絶縁基板20表面を前記耐摩耗層6で被覆すると、第
4A〜4C図に示すような絶縁基板2が得られる。この
ような絶縁基板2を用いれば、前記第1〜40図に示し
た本発明の第1実施例のサーマルヘッドHが製造される
前述の本発明の第1実施例のサーマルへ・ラドの製造方
法によれば、第2レジストパターンRP2を用いて前記
未分離電極パターン4LPおよび発熱抵抗体3を形成す
るので、共通電極接続部4b、個別電極5の先端部およ
び発熱抵抗体3の主走査方向Xの幅寸法がすべて等しく
なるとともに、それらの側辺3m、4cおよび5aがす
べて同一直線上に位置することになる。
次に、第17〜18C図により本発明のサーマルヘッド
の第2実施例を説明する。この第2実施例のサーマルヘ
ッドHは、アンダーグレーズ表面に主走査方向Xに連続
して延びる帯状突出表面部分2bが形成されている点で
、前記個別突出表面部分2b11が主走査方向Xに列設
された第1実施例と相違している。しかしながら、その
他の点では前記第1と相違が無い。
この第2実施例のサーマルへyドHを得るには、前記第
1実施例の製造方法の説明図の第10A図の状態から抵
抗層3Lおよびアンダーグレーズ2bの両方をエツチン
グせずに、抵抗層3Lのみをエツチングし、他の製造工
程においては前記第1実施例と同様にすればよい。
この第2実施例のサーマルへノドHは、各発熱抵抗体3
が、絶縁基板2表面に形成された帯状突出表面部分2b
11の表面に形成されているので、前記第1実施例と同
様に紙当たりを改善することができる。
次に、第19A〜19D図により本発明のサーマルヘッ
ドの第3実施例を説明する。
この第3実施例のサーマルヘッドHは、共通電極4を主
走査方向Xに沿って延びる帯状の本体部のみで構成する
とともに、この帯状の共通電極4の一側辺部に沿って複
数の個別電極5の先端部を列設し、前記共通電極4の一
側辺部と複数の個別電極5の先端部とをそれぞれ個別の
発熱抵抗体3で接続した点で前述の第1実施例と相違し
ている。
そして、絶縁基板2表面の発熱抵抗体3の形状は第19
D図に示すような平面形状をしている。
またこの第3実施例のサーマルへノドHでは、共通電極
4が帯状であるので、この共通電極4に対する発熱抵抗
体3の主走査方向Xの位置ずれは問題とならない。しか
し複数の個別電極5の先端部および複数の発熱抵抗体3
がいずれも主走査方向Xに沿って列設されているので、
これらの主走査方向Xの位置ずれは問題となる。したが
って第19A−19C図に示されるような、個別電極5
の側辺5aおよび発熱抵抗体3の側辺3aか一直線上に
形成された絶縁基板2は、前述の第1または第2実施例
と略同様の製造方法により形成される。
以上、本発明によるサーマルヘッドおよびその製造方法
の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明
を逸脱することなく、種々の小設計変更を行うことが可
能である。
例えば、前述の第1実施例の製造方法において、第2レ
ジストパターンRP2により電極形成用導体層4Lおよ
び抵抗層3Lを順次エツチングする代わりに、電極形成
用導体層4Lをエツチングして未分離電極パターン4L
Pを形成してから、前記第2レジストパターンRP2を
除去し、その後、帯状抵抗層3L表面に形成された前記
未分離電極パターン4LPを直接マスクとして用いて抵
抗層3Lをエツチングすることも可能である。
また、前述の各実施例において、発熱抵抗体形成用の金
属有機物材料として前記エンゲルハート社のメタルレジ
ネートを使用する代わりに、カルボン酸等の有機物と錯
体を形成する金属有機物で有機溶剤に溶けるものであれ
ば、各種のものを使用することが可能である。また、前
記金属有機物材料としては実施例で示したものの組合せ
以外に+r、RuおよびRhの元素にSj、PbS81
゜Ca゛A、ZrおよびBa等の元素を適当に組合せた
ものを使用することも可能である。さらに、前述の各実
施例において、前記抵抗層3Lおよび電極形成用導体層
4Lを真空蒸着やスパッタリングによる公知の薄膜技術
により形成することも可能である。
C1発明の効果 以上のように本発明のサーマルヘッドは、個別電極の先
端部および発熱抵抗体の幅方向の寸法がすべて等しく且
つ、それらの側辺がすべて一直線上にあるので、それら
を所定の間隔に高密度で配置することができる。また、
前記発熱抵抗体は、前記絶縁基板表面に形成された前記
発熱抵抗体の副走査方向の長さと同一の副走査方向の長
さを有する突出表面部分に形成されている。このため、
発熱抵抗体が絶縁基板の表面から突出しているので、紙
当たりが良好である。
そして、本発明のサーマルヘッドの製造方法によれば、
個別電極の先端部および発熱抵抗体の幅寸法を等しく且
つ、それらの側辺を同一直線上に位置させることができ
るとともに、前記発熱抵抗体を絶縁基板の突出表面部分
に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッドの第1実施例の全体説
明図、第2図は同サーマルヘッドの要部の斜視図、第3
図は第2図の矢印m部分の拡大図、第4A図は同サーマ
ルヘッドの要部の平面図、第4B図は第4A図のIVB
−IVB線断面図、第4C図は第4A図のrVc−rV
C線断面図、第5A−100図は前記第4A〜4C図に
示した部分の製造方法の説明図、第16図は第1実施例
の突出表面部の高さαの値に対する印字濃度および消費
エネルギの関係を示す図、第17〜18C図は本発明の
第2実施例の説明図、第19A〜19D図は本発明の第
3実施例の説明図、第20A〜22B図は従来技術の説
明図、である。 H・・・サーマルへ、ド、L3・・・抵抗層、RP2・
・・第2レジストパターン、L4・・・電極形成用導体
層、RP2・・・未分離電極パターン、X・・・主走査
方向、2・・・絶縁基板、2bl・・・帯状突出表面部
分、2b11・・・個別突出表面部分、3・・・発熱抵
抗体、3a・・・側辺、4・・・共通電極、4a・・・
共通電極本体部、4b・・・共通電極接続部、4c・・
・側辺、5・・・個別電極、5c・・・側辺、6・・・
耐摩耗層、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主走査方向(X)に沿って列設された複数の発熱
    抵抗体(3)と、前記主走査方向(X)に延設されると
    ともに前記各発熱抵抗体に接続された共通電極(4)と
    、先端部が前記発熱抵抗体に接続されるとともに主走査
    方向(X)に沿って列設された複数の個別電極(5)と
    が絶縁基板(2)表面に形成されたサーマルヘッドにお
    いて、前記個別電極(5)の先端部および発熱抵抗体(
    3)は、それらの幅方向の寸法が等しく且つそれらの側
    辺(3a、5a)が同一直線上に形成されるとともに、
    前記絶縁基板(2)表面には前記発熱抵抗体(3)の副
    走査方向(Y)の長さと同一の副走査方向(Y)の長さ
    を有する突出表面部分(2b1、2b11)が形成され
    、前記発熱抵抗体は前記突出表面部分(2b1、2b1
    1)に形成されたことを特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)主走査方向(X)に沿って列設された複数の発熱
    抵抗体(3)と、前記主走査方向(X)に延設されると
    ともに前記各発熱抵抗体(3)に接続されたた共通電極
    (4)と、先端部が前記発熱抵抗体(3)に接続される
    とともに主走査方向(X)に沿って列設された複数の個
    別電極(5)とが絶縁基板(2)表面に形成されたサー
    マルヘッドの製造方法において、次の(a)〜(d)の
    工程を有するサーマルヘッドの製造方法。 (a)絶縁基板(1)の表面に主走査方向(X)に延び
    る帯状の抵抗層(3L)を形成してから、前記抵抗層(
    3L)が形成された表面部分を残して前記絶縁基板(2
    )表面をエッチングすることにより前記抵抗層(3)下
    側の絶縁基板(2)表面部分を他の表面部分よりも突出
    する突出表面部分(2b1)に形成する工程。 (b)前記絶縁基板(2)の表面に電極形成用導体層(
    4L)を形成してから、前記電極形成用導体層(4L)
    の表面に前記共通電極(4)と個別電極(5)の先端部
    とが分離されていない未分離電極パターン(4LP)と
    同一パターンを有するレジストパターン(RP2)を形
    成する工程。 (c)前記レジストパターン(RP2)をマスクとして
    前記電極形成用導体層(4L)をエッチングすることに
    より前記共通電極と個別電極とが未分離状態の未分離電
    極パターン(4LP)を形成してから、前記レジストパ
    ターン(RP2)をマスクとして前記抵抗層(3L)を
    エッチングする工程。 (d)前記未分離電極パターン(4LP)を分離して前
    記共通電極(4)および複数の個別電極(5)を形成す
    る工程。
  3. (3)主走査方向(X)に沿って列設された複数の発熱
    抵抗体(3)と、前記主走査方向(X)に延設されると
    ともに前記各発熱抵抗体(3)に接続されたた共通電極
    (4)と、先端部が前記発熱抵抗体(3)に接続される
    とともに主走査方向(X)に沿って列設された複数の個
    別電極(5)とが絶縁基板(2)表面に形成されたサー
    マルヘッドの製造方法において、次の(a)〜(d)の
    工程を有するサーマルヘッドの製造方法。 (a)絶縁基板(1)の表面に主走査方向(X)に延び
    る帯状の抵抗層(3L)を形成してから、前記抵抗層(
    3L)が形成された表面部分を残して前記絶縁基板(2
    )表面をエッチングすることにより前記抵抗層(3L)
    下側の絶縁基板(2)表面部分を他の部分よりも突出す
    る突出表面部分(2b1)に形成する工程。 (b)前記絶縁基板(1)の表面に電極形成用導体層(
    4L)を形成してから、前記電極形成用導体層(4L)
    の表面に前記共通電極(4)と個別電極(5)の先端部
    とが分離されていない未分離電極パターン(4LP)と
    同一パターンを有するレジストパターン(RP2)を形
    成する工程。 (c)前記レジストパターン(RP2)をマスクとして
    前記電極形成用導体層(4L)をエッチングすることに
    より前記共通電極(4)と個別電極(5)とが未分離状
    態の未分離電極パターン(4LP)を形成してから、前
    記未分離電極パターン(4LP)をマスクとして前記抵
    抗層(3L)をエッチングする工程。 (d)前記未分離電極パターン(4LP)を分離して前
    記共通電極(4)および複数の個別電極(5)を形成す
    る工程。
JP30193890A 1990-11-07 1990-11-07 サーマルヘッドおよびその製造方法 Pending JPH04173353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30193890A JPH04173353A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 サーマルヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30193890A JPH04173353A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 サーマルヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173353A true JPH04173353A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17902919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30193890A Pending JPH04173353A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 サーマルヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173136A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173136A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316270B2 (ja)
KR890001160B1 (ko) 열 프린트 헤드 및 그 제조 방법
KR100234453B1 (ko) 서멀헤드 및 그 제조방법
JPH036917B2 (ja)
JPH04173353A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2586008B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
US6753893B1 (en) Thermal head and method for manufacturing the same
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JP2575554B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JP2615633B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP3470824B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2803093B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体形成方法
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0727161Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPH0229350A (ja) 厚膜型サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JP2789609B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0584944A (ja) サーマルヘツドおよびその製造方法
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0270455A (ja) サーマルヘッド
JPH0482751A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH04351559A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH037354A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法