JPH04172785A - 磁気記録及び/又は再生装置 - Google Patents

磁気記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPH04172785A
JPH04172785A JP2300869A JP30086990A JPH04172785A JP H04172785 A JPH04172785 A JP H04172785A JP 2300869 A JP2300869 A JP 2300869A JP 30086990 A JP30086990 A JP 30086990A JP H04172785 A JPH04172785 A JP H04172785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
video signal
aspect ratio
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300869A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hirai
純 平井
Tadashi Ezaki
正 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2300869A priority Critical patent/JPH04172785A/ja
Publication of JPH04172785A publication Critical patent/JPH04172785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段 F作用 G 実施例 G−1磁気記録装置の例の構成及び動作(第1図〜第5
図) G−2変形例 G−3磁気再生装置の例の構成及び動作(第6図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えば、輝度信号及び色信号を含んで成る映
像信号と再生時トラッキング制御等に用いられるパイロ
ット信号とを周波数多重合成して得られる合成記録信号
を、回転磁気ヘッドを用いて磁気テープに記録し、さら
には、映像信号とパイロット信号とが周波数多重合成し
て得られた合成記録信号が記録された磁気テープから、
合成記録信号を回転磁気ヘッドを用いて読み出して、映
像信号を再生する磁気記録及び/又は再生装置に関する
B 発明の概要 本発明は、入力された映像信号に基づいて形成された記
録用の映像信号とパイロット信号とが周波数多重合成さ
れて含まれるものとされた合成記録信号を、回転磁気ヘ
ッドを用いて磁気テープに記録し、さらには、映像信号
とパイロット信号とが周波数多重合成されて含まれるも
のとされた合成記録信号が記録された磁気テープから、
合成記録信号を回転磁気ヘッドを用いて読み出して、映
像信号を再生する磁気記録及び/又は再往装置において
、パイロット信号の振幅変化状態を、記録用映像信号が
第1のアスペクト比の再生画像画面を得ることができる
映像信号に基づいて形成されたものである場合と記録用
の映像信号が第2のアスペクト比の再生画像画面を得る
ことができる映像信号に基づいて形成されたものである
場合とで異ならせることにより、合成記録信号が記録さ
れた磁気テープが映像信号の再生に供されるにあたり、
磁気テープから再生されたパイロット信号の振幅変化状
態に基づいて、磁気テープに記録されている記録用の映
像信号が第1のアスペクト比の再生画像画面を得ること
ができる映像信号に基づいて形成されたものであるか第
2のアスペクト比の再生画像画面を得ることができる映
像信号に基づいて形成されたものであるかについての自
動判別が行われ得るようにしたものである。
C従来の技術 カラーテレビジョン信号が磁気テープに記録される場合
、従来の通常の記録方式では、その輝度信号及び搬送色
信号に基づいて、高域側の周波数変調信号とされた輝度
信号(以下、FM輝度信号という)と低域側に周波数変
換された搬送色信号(以下、低域変換色信号という)と
が形成され、FM輝度信号と低域変換色信号とが周波数
多重合成されて成る記録用の映像信号が、回転磁気ヘッ
ドにより、磁気テープに傾斜記録トラックが順次形成さ
れていく状態で記録され、さらに、音声信号が、固定磁
気ヘッドにより、磁気テープにその走行方向に沿って延
びる音声トラックが形成される状態で記録される。また
、斯かる記録方式の他に、磁気テープに対するカラー映
像信号の高密度記録化が図られ、磁気テープの走行速度
が極めて低速とされるもとにおいても、記録及び再生さ
れる音声信号の質を良好に維持すべく、周波数変調信号
とされた音声信号(以下、FM音声信号という)を映像
信号と周波数多重合成して回転磁気ヘッドに供給し、本
来映像信号が記録される磁気テープ上の傾斜記録トラッ
ク上に映像信号と共に記録するようになす記録方式も提
案されている。
さらに、磁気テープ上の傾斜記録トラックの夫々は、例
えば、映像信号の1垂直期間分、即ち、■フィールド分
及びそれに対応する音声信号が記録されたものとされる
が、再生系において磁気テープからの映像信号及び音声
信号の取出しを行う回転磁気ヘッドを磁気テープ上の傾
斜記録トラックの夫々に適正に追従させるべく行われる
トラッキング制御に用いられるパイロット信号をも、映
像信号及び音声信号に加えて記録するようになすことが
提案されている。斯かる際におけるパイロット信号は、
例えば、相互に周波数を異にする4種の信号から成り、
それらが相互隣接する4本の傾斜記録トラックの組毎に
順次記録されるものとされ、第7図に示される如く、磁
気テープTP上に順次配列形成される傾斜記録トラック
における、組Ctを形成する相互に隣接した4本の傾斜
記録トラックTI、T2.T3及びT4に、夫々、周波
数をFlとするパイロット信号P12周波数をF2とす
るパイロット信号P2.周波数をF3とするパイロット
信号P3、及び、周波数をF4とするパイロット信号P
4が記録される。周波数F1〜F4は、例えば、F 1
<F2<F4<F3となるように選定される。なお、第
7図における矢印Mは、磁気テープTPの移動方向を示
す。
このようにFM輝度信号と低域変換色信号とから成る記
録用の映像信号に、FM音声信号及びパイロット信号が
周波数多重合成されて得られる合成記録信号が、磁気テ
ープ上に順次配列形成される傾斜、記録トラックをもっ
て記録されるにあたり、それに基づいてFMti度信号
が形成されることになる元の輝度信号、及び、それに基
づいて低域変換色信号が形成されることになる元の色信
号を含んで構成される元の映像信号は、従来、それによ
り適正に得られる再生画像画面がアスペクト比を4:3
とするものとされるのが一般的である。しかしながら、
テレビジョン信号による再生画像の利用が多用化するに
伴い、再生画像画面を、第8図において実線により示さ
れる如くのアスペクト比を4:3とするものから、横方
向(水平走査方向)に拡大された、第8図において一点
鎖線により示される如くの、例えば、アスペクト比を1
6:9とするものとなすことが提案されており、従って
、上述の如くにして磁気テープに記録される記録用の映
像信号を構成するFM輝度信号及び低域変換色信号が、
夫々、適正に得られる再生画像画面がアスペクト比を1
6:9とするものとされた映像信号(以下、アスペクト
比16:9用映像信号という)を形成する輝度信号及び
搬送色信号に基づいて形成されたものとされる状況も多
くなってきている。
アスペクト比16:9用映像信号は、適正に得られる再
生画像画面がアスペクト比を4:3とするものとされた
映像信号(以下、アスペクト比4:3用映像信号という
)に比して、再生画像画面が横方向に拡大されているこ
とに対応して、内蔵する情報量が増大せしめられるとと
もに高周波数域成分が拡大されたものとされ、従って、
それに基づいて形成される記録用の映像信号を構成する
FM輝度信号及び低域変換色信号が、夫々、アスペクト
比4:3用映像信号に基づいて形成される記録用の映像
信号を構成するFM輝度信号及び低域変換色信号に比し
て、例えば、占有する周波数帯域が高域側に移行せしめ
られるとともに拡大されたものとされる。
D 発明が解決しようとする課題 上述の如くにして、アスペクト比4:3用映像信号に基
づいて形成された、FM輝度信号と低域変換色信号とか
ら成る記録用の映像信号に、FM音声信号及びパイロッ
ト信号が周波数多重合成されて得られる合成記録信号が
、磁気テープ上に順次配列形成される傾斜記録トラック
をもって記録される状態と、アスペクト比16:9用映
像信号に基づいて形成された、FM輝度信号と低域変換
色信号とから成る記録用の映像信号に、FM音声信号及
びパイロット信号が周波数多重合成されて得られる合成
記録信号が、磁気テープ上に順次配列形成される傾斜記
録トラックをもって記録される状態とがとられることに
なる場合、従来においては、合成記録信号の記録がなさ
れた磁気テープには、合成記録信号に含まれた記録用の
映像信号がアスペクト比4:3用映像信号及びアスペク
ト比16:9用映像信号のうちのいずれに基づいて形成
されたものであるかを示す格別の情報は記録されない。
それゆえ、合成記録信号の記録がなされた磁気テープが
映像信号の再生に供されるにあたり、例えば、実際には
、アスペクト比16:9用映像信号に基づいて形成され
た記録用の映像信号が記録されているにもかかわらず、
磁気テープからの読取出力信号が、アスペクト比4:3
用映像信号に基づいて形成された記録用の映像信号が記
録された場合と同様な再生処理が施され、また、アスペ
クト比4:3用映像信号に基づいて形成された記録用の
映像信号が記録された場合と同様な画像表示が行われる
ものとされ、その結果、適正な再生画像画面が得られな
いことになってしまう広れがある。
斯かる点に鑑み、本発明は、入力された映像信号に基づ
いて形成された記録用の映像信号とパイロット信号とが
周波数多重合成されて含まれるものとされた合成記録信
号を、磁気ヘッド部を用いて磁気テープに記録するにあ
たり、合成記録信号が記録された磁気テープが映像信号
の再生に供されるに際して、磁気テープに記録されてい
る記録用の映像信号が、例えば、4:3とされる第1の
アスペクト比の再生画像画面を適正に得ることができる
映像信号に基づいて形成されたものであるのか、あるい
は、例えば、16:9とされる第2のアスペクト比の再
生画像画面を適正に得ることができる映像信号に基づい
て形成されたものであるのかについての自動判別が行わ
れ得るようになすことができる磁気記録装置を提供する
ことを第1の目的とする。
また、本発明は、記録用の映像信号とパイロット信号と
が周波数多重合成されて含まれるものとされた合成記録
信号が記録された磁気テープから、磁気へ・ラド部を用
いて合成記録信号を読み取り、映像信号を再生するにあ
たり、磁気テープに記録されている記録用の映像信号が
、例えば、4:3とされる第1のアスペクト比の再生画
像画面を適正に得ることができる映像信号に基づいて形
成されたものであるのか、あるいは、例えば、16:9
とされる第2のアスペクト比の再生画像画面を適正に得
ることができる映像信号に基づいて形成されたものであ
るのかについての自動判別を行うことができる磁気再生
装置を提供することを第2の目的とする。
E 課題を解決するための手段 上述の第1の目的を達成すべく、本発明に係る磁気記録
装置は、第1のアスペクト比の再生画像画面を得ること
ができる映像信号に基づく第1の記録用映像信号、及び
、第2のアスペクト比の再生画像画面を得ることができ
る映像信号に基づく第2の記録用映像信号を選択的に形
成する記録用映像信号形成部と、振幅が略一定とされる
パイロット信号を送出するパイロット信号形成部と、パ
イロット信号形成部から得られるパイロット信号に対し
て振幅変調処理を行って記録用パイロット信号を得るパ
イロット信号振幅変調部と、第1の記録用映像信号もし
くは第2の記録用映像信号とパイロット信号振幅変調部
から得られる記録用パイロット信号とが周波数多重合成
されて含まれるものとされる合成記録信号を形成する信
号合成手段と、合成記録信号を磁気テープに複数の記録
トランクが順次配列形成される態様をもって記録する磁
気ヘッド部とを備え、パイロット信号振幅変調部が、パ
イロット信号形成部から得られるパイロット信号の振幅
変化状態を記録用映像信号形成部から第1の記録用映像
信号が得られる場合と記録用映像信号形成部から第2の
記録用映像信号が得られる場合とで異ならせるものとさ
れて、構成される。
また、上述の第2の目的を達成すべく、本発明に係る磁
気再生装置は、第1のアスペクト比の再生画像画面を得
ることができる映像信号に基づく第1の記録用映像信号
、もしくは、第2のアスペクト比の再生画像画面を得る
ことができる映像信号に基づく第2の記録用映像信号と
、第1の記録用映像信号に伴う場合と第2の記録用映像
信号に伴う場合とで、振幅変化状態を異ならせるべくパ
イロット信号に対する振幅変調処理を行うパイロット信
号振幅変調部から得られた記録用パイロ・ノド信号とが
記録された磁気テープから、第1もしくは第2の記録用
映像信号とそれに伴う記録用パイロット信号とを読み出
す磁気へ、7ド部と、磁気ヘッド部により読み出された
第1もしくは第2の記録用映像信号に基づいて再生映像
信号を得る映像信号再生部と、磁気ヘッド部により読み
出された記録用パイロット信号に対するエンヘロープ検
波を行うパイロット信号振幅検出部と、パイロット信号
振幅検出部からの検出出力信号に基づいて、磁気ヘッド
部により記録用パイロット信号と共に第1の記録用映像
信号が読み出される状態と磁気ヘッド部により記録用パ
イロット信号と共に第2の記録用映像信号が読み出され
る状態とを識別する判別信号を形成する判別信号形成部
とを備えて構成される。
F作用 上述の如くの構成がとられる本発明に係る磁気記録装置
にあっては、磁気ヘンド部により磁気テープに合成記録
信号の記録がなされるにあたり、合成記録信号が第1の
アスペクト比の再生画像画面を得ることができる映像信
号に基づく第1の記録用映像信号を含むものとされる場
合と、合成記録信号が第2のアスペクト比の再生画像画
面を得ることができる映像信号に基づく第2の記録用映
像信号を含むものとされる場合とで、第1の記録用映像
信号もしくは第2の記録用映像信号と共に磁気テープに
記録されるパイロット信号の振幅変化状態が異なるもの
とされる。
従って、本発明に係る磁気記録装置によって合成記録信
号の記録がなされた磁気テープは、記録されている記録
用映像信号が、例えば、4:3とされる第1のアスペク
ト比の再生画像画面を得ることができる映像信号、及び
、例えば、16:9とされる第2のアスペクト比の再生
画像画面を得ることができる映像信号のうちのいずれに
基づいて形成されたものであるかを示す格別の情報が、
パイロット信号の振幅変化状態として記録されているも
のとされることになり、映像信号の再生に供されるにあ
たり、再生されたバイロフト信号の振幅変化状態に基づ
いて、記録されている記録用映像信号が、第1のアスペ
クト比の再生画像画面を得ることができる映像信号に基
づいて形成されたものであるか、あるいは、第2のアス
パラI・比の再生画像画面を得ることができる映像信号
に基づいて形成されたものであるかについての自動判別
が行われ得ることになる。
また、上述の如くの構成がとられる本発明に係る磁気再
生装置にあっては、磁気ヘッド部による磁気テープから
の合成記録信号の読み取り、さらには、読み取られた合
成記録信号に基づく映像信号の再生が行われるにあたり
、磁気ヘッド部から得られる合成記録信号中の、例えば
、4:3とされる第1のアスペクト比の再生画像画面を
得ることができる映像信号に基づく第1の記録用映像信
号に伴う場合と、例えば、16:9とされる第2のアス
ペクト比の再生画像画面を得ることができる映像信号に
基づく第2の記録用映像信号に伴う場合とで、振幅変化
状態を異ならせるものとされた記録用パイロット信号に
対して、エンベロープ検波が行われ、その検出出力信号
に基づいて、磁気へ・7ド部により記録用パイロット信
号と共に第1の記録用映像信号が読み出される状態と磁
気ヘッド部により記録用パイロ・ノド信号と共に第2の
記録用映像信号が読み出される状態とを識別する判別信
号が形成される。
従って、磁気テープから読み取られた合成記録信号中の
記録用パイロ・ノド信号から、磁気テープから読み取ら
れる合成記録信号が第1のアスペクト比の再生画像画面
を得ることができる映像信号に基づく第1の記録用映像
信号を含むものとされる場合と、合成記録信号が第2の
アスペクト比の再生画像画面を得ることができる映像信
号に基づく第2の記録用映像信号を含むものとされる場
合とを判別するための判別信号が容易に得られることに
なり、斯かる判別信号に基づいて、磁気テープから読み
取られる合成記録信号が第1の記録用映像信号を含むも
のとされる場合と第2の記録用映像信号を含むものとさ
れる場合との自動判別がなされ、映像信号の再生処理が
判別信号に応して適正に行われることになる。
G 実施例 G−1磁気記録装置の例の構成及び動作(第1図〜第5
図) 第1図は、本発明に係る磁気記録装置の一例を示す。
第1図において、映像信号入力端子11及び13には、
アスペクト比4:3用映像信号を構成する第1の輝度信
号Y1及び第1の搬送色信号C1、もしくは、アスペク
ト比16:9用映像信号を構成する第2の輝度信号Y2
及び第2の搬送色信号C2が供給される。
また、音声信号入力端子15には、第1の輝度信号Y1
及び第1の搬送色信号C1が形成するアスペクト比4:
3用映像信号に伴う第1の音声信号AUI、もしくは、
第2の輝度信号¥2及び第2の搬送色信号C2が形成す
るアスペクト比16:9用映像信号に伴う第2の音声信
号AU2が供給される。
さらに、制御信号入力端子17が設けられており、制御
信号入力端子17には、例えば、映像信号入力端子11
及び13にアスペクト比4:3用映像信号を構成する第
1の輝度信号Yl及び第1の搬送色信号C1が夫々供給
されるとき低レベルをとり、映像信号入力端子11及び
13にアスペクト比16:9用映像信号を構成する第2
の輝度信号Y2及び第2の搬送色信号C2が夫々供給さ
れるとき高レベルをとる、アスペクト比指示信号Csが
供給される。
そして、映像信号入力端子11及び13にアスペクト比
4:3用映像信号を構成する第1の輝度信号Y1及び第
1の搬送色信号C1が夫々供給される場合には、映像信
号入力端子11からの第1の輝度信号Ylが、輝度信号
記録処理部19に供給される。このとき、輝度信号記録
処理部19には、低レベルをとるアスペクト比指示信号
Csが供給されており、それに応じて輝度信号記録処理
部19においては、第1の輝度信号Y1に基づき、例え
ば、搬送波周波数偏移帯域が第1の輝度信号Y1の同期
信号の先端が周波数F s =5.7 MHzとなって
ホワイト・ピークが周波数Fp=7.7MHzとなるも
のとされたアスペクト比4:3用FM輝度信号Yfが形
成される状態がとられ、輝度信号記録処理部19からは
、低レベルをとるアスペクト比指示信号Csが供給され
て遮断周波数が、例えば、約2MHzとされた高域通過
フィルタ(HPF)21を通じて、アスペクト比4:3
用FM輝度信号Yfが得られ、それが信号合成部23に
供給される。また、映像信号入力端子13からの第1の
搬送色信号C1が、色信号記録処理部25及び27の両
者に供給される。色信号記録処理部25においては、第
1の搬送色信号C1に基づいて、例えば、色副搬送波周
波数Fcを約743KHzとするものとされたアスペク
ト比4:3用低域変換色信号Ccが形成され、色信号記
録処理部25から、帯域通過フィルタ(BPF)29を
通じて、アスペクト比4:3用低域変換色信号CCが得
られ、それがスイ・ノチ31の選択接点31aに供給さ
れる。スイッチ3工は、低レベルをとるアスペクト比指
示信号Csが供給されて、その可動接点31Cが選択接
点31aに接続された状態とされ、それにより、BPF
29からのアスペクト比4:3用低域変換色信号Ccが
、スイッチ31を通じて信号合成部23に供給される。
このようにして信号合成部23に供給されるHPF21
からのアスペクト比4:3用FM輝度信号YfとBPF
29からのアスペクト比4:3用低域変換色信号Ccと
は、記録用映像信号を構成する。
また、斯かるときには、音声信号入力端子15には、ア
スペクト比4:3用映像信号に伴う第1の音声信号AU
Iが供給されており、音声信号入力端子15からの第1
の音声信号AUIが、音声信号記録処理部33に供給さ
れる。このとき、音声信号記録処理部33には、低レベ
ルをとるアスペクト比指示信号Csが供給されており、
それに応じて音声信号記録処理部33においては、第1
の音声信号AUIに基づき、例えば、搬送波周波数Fa
が1.5MHzで、周波数偏移幅が±100〜150K
Hz程度とされた第1のFM音声信号Afが形成される
状態がとられ、音声信号記録処理部33からは、低レベ
ルをとるアスペクト比指示信号Csが供給されて通過帯
域中心周波数が約1.5MHzとされたBPF35を通
じて、第1のFM音声信号Afが得られ、それが信号合
成部23に供給される。
さらに、パイロット信号供給部37が設けられており、
パイロット信号供給部37は、発振回路39、発振回路
39の出力を分周する分周カウンタを内蔵したパイロッ
ト信号形成部41.パイロット信号形成部41に制御パ
ルス信号を供給するパルス信号形成部43.パイロット
信号形成部41の出力端に接続された振幅変調部45及
びスイッチ46.変調信号発生部47、及び、変調信号
発生部47と振幅変調部45との間に配されたスイッチ
49を含んで構成されており、スイッチ46には、アス
ペクト比指示信号Csが供給される。
発振回路39は、例えば、記録用映像信号の水平周波数
をf、として378 f、とされる一定周波数の発振出
力信号Soをパイロット信号形成部41に供給し、パイ
ロット信号形成部41においては、内蔵された分周カウ
ンタによって発振出力信号SOが4通りの態様で分周さ
れ、周波数Fl、F2゜F3及びF4を夫々有し、振幅
が略一定とされたパイロット信号PI、P2.P3及び
P4が形成される。周波数Fl、F2.F3及びF4は
、夫々、例えば、約102.54±100 K Hz 
、 118.95±100 K Hz 、 165.2
1±100 K Hz 、 148.69±100KH
zに選定される。
パルス信号形成部43は、端子5工から記録用映像信号
における垂直同期信号Vsに同期したタイミングパルス
信号Pvが供給され、タイミングパルス信号Pvに同期
して高レベルと低レベルとをフィールド周期の2倍の周
期をもって交互にとる、第2図に示される如くのパルス
信号Paと、パルス信号Paの立上りに同期して高レベ
ルと低レベルとをパルス信号Paの周期の2倍の周期を
もって交互にとる、第2図に示される如くのパルス信号
pbとを形成して、それらをバイロン)・信号形成部4
1に供給し、それによって、パイロット信号形成部41
からのパイロット信号P1〜P4の送出順序を制御する
。パイロット信号P1〜P4の送出順序の制御は、パル
ス信号Pa及びPbのレベルに応じてなされ、パルス信
号Paとパルス信号Pbとの両者が高レベルをとるとき
パイロット信号Piが送出され、パルス信号Paが低レ
ベルをとってパルス信号Pbが高レベルをとるときパイ
ロット信号P2が送出され、パルス信号Paが高レベル
をとってパルス信号pbが低レベルをとるときパイロッ
ト信号P3が送出され、パルス信号Paとパルス信号P
bとの両者が低レベルをとるときパイロット信号P4が
送出される。
従って、第2図に示される如く、記録用映像信号におけ
る連続する4フイ一ルド期間Fdl、Fd2、Fd3及
びFd4に対応してパイロット信号PL、P2.P3及
びP4が夫々送出され、その状態が繰り返される。
そして、パイロット信号形成部41から送出されたパイ
ロット信号P1〜P4の夫々は、振幅変調部45に供給
されるとともに、スイッチ46の選択接点46aに供給
される。スイッチ46は、その動作がアスペクト比指示
信号Csにより制御され、アスペクト比指示信号Csが
低レベルをとるもとでは、可動接点46cが選択接点4
6aに接続されて、アスペクト比指示信号Csが高レベ
ルをとるもとでは、可動接点46cが選択接点46bに
接続される。従って、この場合、低レベルをとるアスペ
クト比指示信号Csに応じて、スイッチ46は、その可
動接点46cが選択接点46aに接続される状態とされ
、パイロット信号形成部41から送出される周波数F1
..F2.F3及びF4を夫々有したパイロット信号P
1〜P4が、そのまま、スイッチ460選択接点46a
及び可動接点4.6 cを通してスイッチ46の出力側
に導出されて、記録用パイロット信号PI’、P2“。
P3’及びP4’ とされる。従って、記録用パイロッ
ト信号PI’〜P4’ は振幅が略一定のものとされる
。そして、このようにしてスイッチ46から得られる記
録用パイロット信号PI’〜P4“は、信号合成部23
に供給される。
信号合成部23においては、HPF21からのアスペク
ト比4:3用FM輝度信号Yf、スイッチ31からのア
スペクト比4:3用低域変換色信号Cc、BPF35か
らの第1のFM音声信号Af、及び、スイッチ46から
の記録用パイロット信号P1”〜P4’が周波数多重合
成されて、アスペクト比4:3用合成記録信号Smが形
成される。斯かるアスペクト比4:3用合成記録信号S
mは、例えば、第3図の特性図(縦軸ニレベルL。
横軸:周波数F)に示される如く、アスペクト比4:3
用低域変換色信号Ccの周波数帯域の上限側からアスペ
クト比4:3用FM輝度信号Yfの周波数帯域の下限側
にかけての比較的狭い周波数帯域に第1のFM音声信号
Afが配され、また、アスペクト比4:3用低域変換色
信号Ccの周波数帯域の下限よりさらに低い比較的狭い
周波数帯域がパイロット信号用に割り当てられて、この
低周波数帯域に記録用パイロット信号P1”〜P4゛が
配されるものとされる。
信号合成部23から得られるアスペクト比4:3用合成
記録信号Smは、記録増幅部53a及び53bを通じて
、回転磁気ヘッド55a及び55bに夫々供給される。
回転磁気ヘッド55a及び55bは、磁気テープを交互
に走査し、磁気テープにアスペクト比4:3用合成記録
信号Smを、記録用映像信号の各フィールド期間に対応
する部分が夫々記録された複数の傾斜記録トラックが順
次配列形成される態様をもって記録する。それにより、
磁気テープに配列形成された傾斜記録トランクは、それ
らのうちの相互隣接する4本の傾斜記録トラックの組毎
に、アスペクト比4:3用FMwt度信号Yfとアスペ
クト比4:3用低域変換色信号Ccとで構成される記録
用映像信号、及び、第1のFM音声信号Afに加え、振
幅が略一定とされた記録用パイロット信号P1°〜P4
’が順次記録されたものとされる。
一方、映像信号入力端子11及び13にアスペクト比1
6:9用映像信号を構成する第2の輝度信号Y2及び第
2の搬送色信号C2が夫々供給される場合には、映像信
号入力端子11からの第2の輝度信号Y2が、輝度信号
記録処理部19に供給される。このとき、輝度信号記録
処理部19には、高レベルをとるアスペクト比指示信号
Csが供給されており、それに応じて輝度信号記録処理
部19においては、第2の輝度信号Y2に基づき、例え
ば、搬送波周波数偏移帯域が第2の輝度信号Y2の同期
信号の先端が周波数F s ’ =7.7 MH2とな
ってホワイト・ピークが周波数Fp’=9゜7MHzと
なるものとされたアスペクト比16:9用FM輝度信号
Yiが形成される状態がとられ、輝度信号記録処理部1
9からは、高レベルをとるアスペクト比指示信号Csが
供給されて遮断周波数が、例えば、約3.3MHzとさ
れたHPF21を通じて、アスペクト比16:9用FM
輝度信号Yf”が得られ、それが信号合成部23に供給
される。また、映像信号入力端子13からの第2の搬送
色信号C2が、色信号記録処理部25及び27の両者に
供給される。このとき、色信号記録処理部27において
は、第2の搬送色信号C2に基づいて、例えば、色副搬
送波周波数Fc“を約1.25MHzとするものとされ
たアスペクト比I6:9用低域変換色信号Cc’が形成
され、色信号記録処理部27から、BPF57を通じて
、アスペクト比16:9用低域変換色信号Cc’が得ら
れ、それがスイッチ31の選択接点31bに供給される
。スイッチ31は、高レベルをとるアスペクト比指示信
号Csが供給されて、その可動接点31. cが選択接
点31bに接続された状態とされ、それにより、BPF
57からのアスペクト比16:9用低域変換色信号Cc
’が、スイッチ31を通じて信号合成部23に供給され
る。
このようにして信号合成部23に供給されるHPF21
からのアスペクト比16:9用FM輝度信号Yf’ と
BPF57からのアスペクト比16:9用低域変換色信
号Cc’ とは、記録用映像信号を構成する。
また、斯かるときには、音声信号入力端子15には、ア
スペクト比16:9用映像信号に伴う第2の音声信号A
U2が供給されており、音声信号入力端子15からの第
2の音声信号ALJ2が、音声信号記録処理部33に供
給される。このとき、音声信号記録処理部33には、高
レベルをとるアスペクト比指示信号Csが供給されてお
り、それに応じて音声信号記録処理部33においては、
第2の音声信号AU2に基づき、例えば、搬送波周波数
Fa’が2.4M Hzで、周波数偏移幅が±100〜
150KHz程度とされた第2のFM音声信号Af’が
形成される状態がとられ、音声信号記録処理部33から
は、高レベルをとるアスペクト比指示信号Csが供給さ
れて通過帯域中心周波数が約2.4MHzとされたBP
F35を通じて、第2のFM音声信号Af’が得られ、
それが信号合成部23に供給される。
さらに、パイロット信号供給部37においては、パイロ
ット信号形成部41からの周波数Fl、F2、F3及び
F4を夫々有するパイロット信号P1、P2.P3及び
P4が供給される振幅変調部45には、変調信号発生部
47から送出される、例えば、周波数を10Hzとする
矩形波信号とされた変調信号Saも、スイッチ49を介
して供給される。変調信号発注部47には、端子51か
らのタイミングパルス信号Pvが供給され、変調信号発
生部47から送出される変調信号Saの位相が、タイミ
ングパルス信号Pvによって一定の位相状態にリセット
される。即ち、周波数をlOH2とする矩形波信号とさ
れる変調信号Saは、その位相が、記録用映像信号にお
ける垂直同期信号Vsの到来毎に、一定の位相状態にリ
セットされることになり、記録用映像信号における各フ
ィールド期間において同位相をとるものとされる。また
、スイッチ49には、パルス信号形成部43からのパル
ス信号Paが供給され、スイッチ49は、パルス信号P
aが低レベルをとるときオフ状態をとって、パルス信号
Paが高レベルをとるときオン状態をとるものとされる
従って、振幅変調部45には、スイッチ49を通じた変
調信号Saが、パルス信号Paが高レベルをとる一つ置
きのフィールド期間、即ち、パイロット信号形成部41
からパイロット信号PiもしくはP3が送出されるフィ
ールド期間において供給され、振幅変調部45において
は、パイロット信号P1及びP3の夫々について、周波
数を10H2とする矩形波信号とされた変調信号Saに
基づく振幅変調処理が行われ、パイロット信号P2及び
P4の夫々については、変調信号Saが供給されないの
で実質的な振幅変調処理は行われない。その結果、振幅
変調部45からは、一つ置きのフィールド期間毎に、変
調信号Saに基づく振幅変調がなされたパイロット信号
PI及びP3が交互に得られ、また、他の一つ置きのフ
ィールド期間毎に、振幅変調がなされないパイロット信
号P2及びP4が交互に得られる。従って、前述の記録
用映像信号における連続する4フイ一ルド期間Fdl、
Fd2.Fd3及びFd4においては、フィールド期間
Fdlに、第4図Aに示される如くの、変調信号Saに
基づく振幅変調がなされたパイロット信号P1が得られ
、フィールド期間Fd2に、第4図Bに示される如くの
、振幅変調がなされないパイロット信号P2が得られ、
フィールド期間Fd3に、第4図Cに示される如くの、
変調信号Saに基づく振幅変調がなされたパイロット信
号P3が得られ、フィールド期間Fd4に、第4図りに
示される如くの、振幅変調がなされないパイロット信号
P4が得られて、それらがスイッチ46の選択接点46
bに供給される。なお、変調信号Saに基づく振IPM
変調がなされたパイロット信号P1及びP3は、第4図
A及びCに示される如く、その振幅変化の位相が、記録
用映像信号における垂直同期信号Vsの到来毎に、一定
の位相状態にリセットされることになり、記録用映像信
号における各フィールド期間において同位相をとるもの
とされる。
このとき、スイッチ46は、高レベルをとるアスペクト
比指示信号Csに応じて、その可動接点46cが選択接
点46bに接続される状態とされ、振幅変調部45から
送出される、一つ置きのフィールド期間毎に交互に得ら
れる変調信号Saに基づく振幅変調がなされたパイロ7
)信号P1及びP3と他の一つ置きのフィールド期間毎
に交互に得られる振幅変調がなされないパイロット信号
P2及び4とが、スイッチ46の選択接点46b及び可
動接点46cを通してスイッチ46の出力側に導出され
て、記録用パイロット信号PL’、P2°、P3′及び
P4”とされる。従って、記録用パイロット信号P1°
及びP3′は変調信号Saに基づいて振幅変調された振
幅を有したものとされ、記録用パイロット信号P2″及
びP4’は略一定の振幅を有したものとされる。このよ
うにして、スイッチ46から得られる記録用バイロフト
信号PI’、P2”、P3゛及びP4“は、信号合成部
23に供給される。
信号合成部23においては、HPF21からのアスペク
ト比16:9用FM輝度信号Yl 、スイッチ31から
のアスペクト比16:9用低域変換色信号Cc″、BP
F35からの第2のFM音声信号Af’ 、及び、スイ
ッチ46からの記録用パイロット信号PI’〜P4’が
周波数多重合成されて、アスペクト比16:9用合成記
録信号Sm′が形成される。斯かるアスペクト比16:
9用合成記録信号Sm’ は、例えば、第5図の特性図
(縦軸ニレベルL、横軸:周波数F)に示される如く、
アスペクト比4:3用合成記録信号Smに含まれるアス
ペクト比4:3用低域変換色信号Ccの周波数帯域より
高いものとされた、アスペクト比16:9用低域変換色
信号Cc’の周波数帯域の上限側から、アスペクト比4
:3用合成記録信号Smに含まれるアスペクト比4:3
用FM輝度信号Yfの周波数帯域より高いものとされた
、アスペクト比16:9用FM輝度信号Yf’の周波数
帯域の下限側にかけての比較的狭い周波数帯域に、アス
ペクト比4:3用合成記録信号Smに含まれる第1のF
M音声信号Afより高い周波数帯域を有するものとされ
た第2のFM音声信号Af”が配され、また、アスペク
ト比16:9用低域変換色信号Cc’の周波数帯域の下
限よりさらに低い比較的狭い周波数帯域がパイロット信
号用に割り当てられて、この低周波数帯域に記録用パイ
ロット信号P1゛〜P4’が配されるものとされる。
信号合成部23から得られるアスペクト比16:9用合
成記録信号Sm’は、記録増幅部53a及び53bを通
じて、回転磁気ヘッド55a及び55bに夫々供給され
る。回転磁気ヘッド55a及び55b−は、磁気テープ
を交互に走査し、磁気テープにアスペクト比16:9用
合成記録信号Sm“を、記録用映像信号の各フィールド
期間に対応する部分が夫々記録された複数の傾斜記録ト
ラックが順次配列形成される態様をもって記録する。そ
れにより、磁気テープに配列形成された傾斜記録トラッ
クは、それらのうちの相互隣接する4本の傾斜記録トラ
ックの組毎に、アスペクト比16:9用FMi11度信
号Yf’ とアスペクト比16:9用低域変換色信号C
c”とで構成される記録用映像信号、及び、第2のFM
音声信号Af’に加え、変調信号Saに基づく振幅変調
がなされた記録用パイロット信号pi’ 、略一定の振
幅を有するものとされた記録用バイロフト信号P2゛。
変調信号Saに基づく振幅変調がなされた記録用パイロ
ット信号P3°、及び、略一定の振幅を有するものとさ
れた記録用パイロット信号P4’が順次記録されたもの
とされる。
G−2変形例 上述の例においては、パイロット信号供給部37から送
出される記録用パイロット信号P1”〜P4″が、映像
信号入力端子11及び13にアスペクト比16:9用映
像信号を構成する第2の輝度信号Y2及び第2の搬送色
信号C2が夫々供給されるとき高レベルをとるものとさ
れたアスペクト比指示信号Csに応じて、そのうちの記
録用パイロット信号PL’及びP3’が変調信号Saに
基づく振幅変調がなされたものとされ、記録用パイロッ
ト信号P2’及びP4”は略一定の振幅を有するものと
されているが、これとは異なり、高レベルをとるものと
されたアスペクト比指示信号Csに応じて、記録用パイ
ロット信号P1”〜P4”の夫々が変調信号Saに基づ
く振幅変調がなされたものとされてもよい。
また、記録用パイロット信号PI’〜P4’の夫々の振
幅変化状態は、上述とは異なるものとされることが可能
であり、例えば、映像信号入力端子11及び13にアス
ペクト比4:3用映像信号を構成する第1の輝度信号Y
l及び第1の搬送色信号C1が夫々供給されるとき、低
レベルをとるものとされるアスペクト比指示信号Csに
応して、記録用パイロット信号PI“〜P4’の全部も
しくは一部が変調信号Saに基づく振幅変調がなされた
ものとされるとともに、映像信号入力端子11及び13
にアスペクト比16:9用映像信号を構成する第2の輝
度信号Y2及び第2の搬送色信号C2が夫々供給される
とき、高レベルをとるものとされるアスペクト比指示信
号Csに応じて、記録用パイロット信号PI’〜P4”
の夫々が略一定の振幅を有するものとされてもよく、さ
らには、映像信号入力端子11及び13にアスペクト比
4:3用映像信号を構成する第1の輝度信号Y1及び第
1の搬送色信号C1が夫々供給されるとき、及び、映像
信号入力端子11及び13にアスペクト比16:9用映
像信号を構成する第2の輝度信号Y2及び第2の搬送色
信号C2が夫々供給されるときにおいて、夫々、記録用
パイロット信号P1°〜P4’の全部もしくは一部が異
なる態様をもっての振幅変調がなされるものとされても
よい。
(、−3M!L気再主再生装置の構成及び動作(第6図
) 第6図は、本発明に係る磁気再生装置の一例を示し、こ
の例は、第1図に示される本発明に係る磁気記録装置の
一例によりアスペクト比4:3用合成記録信号Smもし
くはアスペクト比16:9用合成記録信号Sm”が記録
された磁気テープから、アスペクト比4:3用映像信号
を構成する第1の輝度信号Y1及び第1の搬送色信号C
Iと第1の音声信号AUI、もしくは、アスペクト比1
6:9用映像信号を構成する第2の輝度信号Y2及び第
2の搬送色信号C2と第2の音声信号AU2とを再生す
るに用いられるものとされている。
第6図に示される磁気再生装置の例においては、第1図
に示される磁気記録装置の例と共通なものとされた回転
磁気ヘッド55a及び55bが、磁気テープ上に配列形
成された傾斜記録トラックを順次交互に走査する再生回
転磁気ヘッドとして備えられている。そして、回転磁気
ヘッド55a及び55bによって、磁気テープ上の傾斜
記録トラックの夫々から、アスペクト比4:3用合成記
録信号Smもしくはアスペクト比16:9用合成記録信
号Sm’が、記録用映像信号の各フィールド期間に対応
する部分ずつ交互に読み出され、再住増輻部61a及び
616を通じた後、スイッチ63により一連の信号とさ
れる。
スイッチ63から得られるアスペクト比4:3用合成記
録信号Smもしくはアスペクト比16:9用合成記録信
号Sm”は、アスペクト比4:3用FM輝度信号Yfに
対応したHPF65.アスペクト比16:9用FM輝度
信号Yf”に対応したHpFs7.アスペクト比4:3
用低域変換色信号Ccに対応したHPF69.アスペク
ト比16:9用低域変換色信号Cc“に対応したBPF
71、第1のFM音声信号Afに対応したBPF73.
第2のFM音声信号Af“に対応したBPF75、及び
、記録用パイロット信号P1″〜P4゛を全て含む周波
数帯域を通過帯域とするものとされたBPF77に供給
される。
再生回転磁気ヘッドとされた回転磁気ヘッド55a及び
55bからアスペクト比4:3用合成記録信号Smが読
み出される場合には、BPF77から、略一定の振幅を
有するものとされた記録用パイロット信号PI’〜P4
”が得られる。BPF77からの記録用パイロット信号
P1゛〜P4°は、トラッキングエラー信号形成部79
に供給され、トラッキングエラー信号形成部79におい
ては、記録用パイロット信号P1°〜P4“に基づいて
パイロット信号P1〜P4が再生され、それらに基づい
て、磁気テープ上における回転磁気ヘッド55a及び5
5bの走査軌跡の各傾斜記録トラックの中心に対する偏
位をあられすトラッキングエラー信号Stが形成される
。そして、トラッキングエラー信号形成部79において
形成されたトラッキングエラー信号Stは、トラッキン
グ・サーボ制御部81に供給され、トラッキング・サー
ボ制御部81において、トラッキングエラー信号Stに
基づいてのトラッキング制御が行われる。
また、BPF77からの記録用パイロット信号P1”〜
P4’ は、エンベロープ検波部83に供給され、エン
ベロープ検波部83からは、略一定のレベルを有した検
出出力信号Deが得られて、BPF85に供給される。
BPF85は、中心周波数を、例えば、10Hzとする
極めて狭い通過帯域を有するものとされ、従って、この
とき、BPF85から得られる出力信号De’は、継続
的に低レベルをとるものとされる。BPF85から得ら
れる出力信号De’ は、継続的に低レベルをとるもの
とされて、判別信号形成部87に供給される。判別信号
形成部87は、継続的に低レベルをとる出力信号De’
に応じて、低レベルを有するアスペクト比判別信号Da
を形成し、それをアスペクト比判別出力端子102に送
出する。
そして、斯かる場合には、HPF65からアスペクト比
4:3用FMtR度信号Yfが得られて、スイッチ10
3の選択接点103aに供給される。
スイッチ103は、判別信号形成部87から得られるア
スペクト比判別信号Daが供給されるものとされており
、低レベルをとるアスペクト比判別信号Daに応じて、
その可動接点103cが選択接点103aに接続された
状態とされ、それにより、HPF65からのアスペクト
比4:3用FM輝度信号Yfが、スイッチ103を通じ
て輝度信号再生処理部99に供給される。輝度信号再生
処理部99は、判別信号形成部87から得られるアスペ
クト比判別信号Daが供給されるものとされており、低
レベルをとるアスペクト比判別信号Daに応じて、アス
ペクト比4:3用FM輝度信号Yfに対する復調処理を
含む各種の処理を行う状態をとり、輝度信号再生処理部
99から、アスペクト比4:3用FM輝度信号Yfに基
づく第1の輝度信号Y1が得られて、それが再生輝度信
号として輝度信号出力端子105に送出される。
また、BPF69からアスペクト比4:3用低域変換色
信号Ccが得られて色信号再生処理部107に供給され
る。色信号再生処理部107においては、アスペクト比
4:3用低域変換色信号CCに対する周波数変換処理を
含む各種の処理が行われ、色信号再生処理部107から
アスペクト比4:3用低域変換色信号Ccに基づく第1
の搬送色信号C1が得られて、スイッチ109の選択接
点109 aに供給される。スイッチ109は、判別信
号形成部87から得られるアスペクト比判別信号Daが
供給されるものとされており、低レベルをとるアスペク
ト比判別信号Daに応じて、その可動接点109cが選
択接点109aに接続された状態とされ、それにより、
色信号再生処理部107からの第1の搬送色信号CIが
、スイッチ109を通し、再生色信号として色信号出力
端子111に送出される。
さらに、BPF73から第1のFM音声信号Afが得ら
れて、スイッチ113の選択接点】13aに供給される
。スイッチ113は、判別信号形底部87から得られる
アスペクト比判別信号Daが供給されるものとされてお
り、低レベルをとるアスペクト比判別信号Daに応して
、その可動接点113cが選択接点113aに接続され
た状態とされ、それにより、BPF73からの第1のF
M音声信号Afが、スイッチ113を通じて音声信号再
生処理部115に供給される。音声信号再生処理部11
5は、判別信号形成部87から得られるアスペクト比判
別信号Daが供給されるものとされており、低レベルを
とるアスペクト比判別信号Daに応じて、第1のFM音
声信号Afに対する復調処理を含む各種の処理を行う状
態をとり、音声信号再生処理部115から、第1のFM
音声信号Afに基づく第1の音声信号AUIが得られて
、それが再生音声信号として音声信号出力端子117に
送出される。
一方、再生回転磁気ヘッドとされた回転磁気ヘッド55
a及び55bからアスペクト比16:9用合成記録信号
Sm’が読み出される場合には、HPF77から、アス
ペクト比16:9用合成記録信号Sm’ に含まれる記
録用映像信号における連続する4フイ一ルド期間毎に、
変調信号Saに基づく振幅変調がなされた記録用パイロ
ット信号P1°、略一定の振幅を有するものとされた記
録用パイロット信号P2“、変調信号Saに基づく振幅
変調がなされた記録用パイロット信号P3”、及び、略
一定の振幅を有するものとされた記録用パイロット信号
P4’が順次得られる。HPF77からの記録用パイロ
ット信号P1°〜P4’は、トラッキングエラー信号形
成部79に供給され、トラッキングエラー信号形成部7
9においては、記録用パイロット信号PI’〜P4“に
基づいてパイロット信号P1〜P4が再生され、それら
に基づいて、磁気テープ上における回転磁気ヘッド55
a及び55bの走査軌跡の各傾斜記録トラックの中心に
対する偏位をあられすトランキングエラー信号Stが形
成される。そして、トラッキングエラー信号形成部79
において形成されたトラッキングエラー信号Stは、ト
ラッキング・サーボ制御部81に供給され、トラッキン
グ・サーボ制御部81において、トラッキングエラー信
号Stに基づいてのトラッキング制御が行われる。
また、HPF77からの記録用パイロット信号P1”〜
P4°は、エンベロープ検波部83に供給され、エンベ
ロープ検波部83からは、記録用パイロット信号PI’
に基づく変調信号Saに対応した周波数を10Hzとす
る矩形波部分、記録用パイロット信号P2’に基づく略
一定のレベルを有した部分、記録用パイロット信号P3
°に基づく変調信号Saに対応した周波数を10Hzと
する矩形波部分、及び、記録用パイロット信号P4′に
基づく略一定のレベルを有した部分を有するものとされ
た検出出力信号Deが得られて、HPF85に供給され
る。HPF85は、エンベロープ検波部83からの検出
出力信号De中の変調信号Saに対応した周波数を10
Hzとする矩形波部分を通過させ、その結果、このとき
HPF85から得られる出力信号De”は、アスペクト
比16:9用合成記録信号Sm″に含まれる記録用映像
信号におけるフィールド期間毎に高レベルと低レベルと
を交互にとるものとされて、判別信号形成部87に供給
される。判別信号形成部87は、フィールド期間毎に高
レベルと低レベルとを交互にとる出力信号De“に応じ
て、高レベルを有するアスペクト比判別信号Daを形成
し、それをアスペクト比判別出力端子102に送出する
そして、斯かる場合には、HPF67からアスペクト比
16:9用FM輝度信号Ylが得られて、スイッチ10
3の選択接点103bに供給される。このとき、スイッ
チ103は、高レベルをとるアスペクト比判別信号Da
に応じて、その可動接点103cが選択接点103bに
接続された状態とされ、それにより、HPF67からの
アスペクト比重6:9用F M[度信号Yf’が、スイ
ッチ103を通じて輝度信号再生処理部99に供給され
る。輝度信号再生処理部99は、高レベルをとるアスペ
クト比判別信号Daに応じて、アスペクト比16:9用
FM輝度信号Yf’ に対する復調処理を含む各種の処
理を行う状態をとり、輝度信号再生処理部99から、ア
スペクト比16:9用FM輝度信号Yf゛に基づく第2
の輝度信号Y2が得られて、それが再生輝度信号として
輝度信号出力端子105に送出される。
また、BPF71からアスペクト比16:9用低域変換
色信号Cc’が得られて色信号再生処理部119に供給
される。色信号再生処理部119においては、アスペク
ト比16:9用低域変換色信号Cc”に対する周波数変
換処理を含む各種の処理が行われ、色信号再生処理部1
19からアスペクト比16:9用低域変換色信号Cc”
に基づく第2の搬送色信号C2が得られて、スイッチ1
09の選択接点109bに供給される。このとき、スイ
ッチ109は、高レベルをとるアスペクト比判別信号D
aに応じて、その可動接点109cが選択接点109b
に接続された状態とされ、それにより、色信号再生処理
部119からの第2の搬送色信号C2が、スイッチ10
9を通し、再生色信号として色信号出力端子111に送
出される。
さらに、BPF75から第2のF’M音声信号Af°が
得られて、スイッチ113の選択接点113bに供給さ
れる。このとき、スイッチ113は、高レベルをとるア
スペクト比判別信号Daに応じて、その可動接点113
Cが選択接点113bに接続された状態とされ、それに
より、BPF75からの第2のFM音声信号Af’が、
スイッチ113を通じて音声信号再生処理部115に供
給される。音声信号再生処理部】15は、高レベルをと
るアスペクト比判別信号Daに応して、第2のFM音声
信号APに対する復調処理を含む各種の処理を行う状態
をとり、音声信号再生処理部115から、第2のFM音
声信号Af’に基づく第2の音声信号AU2が得られて
、それが再生音声信号として音声信号出力端子117に
送出される。
このようにして、第6図に示される磁軍再生装置の例に
あっては、回転磁気ヘッド55a及び55bからBPF
77を通じて得られる記録用パイロット信号P1°〜P
4”の振幅変化状態に基づいて、回転磁気ヘッド55a
及び55bからアスペクト比4:3用合成記録信号Sm
が読み出される場合とアスペクト比16:9用合成記録
信号Sm”が読み出される場合とを識別するアスペクト
比判別信号Daが容易に得られ、そのアスペクト比判別
信号Daに基づいて、回転磁気ヘッド55a及び55b
からアスペクト比4:3用合成記録信号Smが読み出さ
れる場合とアスペクト比16:9用合成記録信号Sm’
が読み出される場合とが自動判別されて、いずれの場合
にも映像信号の再生処理が適正に行われることになる。
H発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る磁気記録装
置によれば、入力された映像信号に基づいて形成された
記録用の映像信号とパイロット信号とが周波数多重合成
されて含まれるものとされた合成記録信号を、磁気ヘッ
ドを用いて磁気テープに記録するにあたり、合成記録信
号が、例えば、4:3とされる第1のアスペクト比の再
生画像画面を適正に得ることができる映像信号に基づく
記録用映像信号を含むものとされる場合と、合成記録信
号が、例えば、16:9とされる第2のアスペクト比の
再生画像画面を適正に得ることができる映像信号に基づ
く第2の記録用映像信号を含むものとされる場合とで、
第1の記録用映像信号もしくは第2の記録用映像信号と
共に磁気テープに記録されるパイロット信号の振幅変化
状態が異なるものとされる。それにより、本発明に係る
磁気記録装置によって合成記録信号の記録がなされた磁
気テープは、記録されている記録用映像信号が、第1の
アスペクト比の再生画像画面を適正に得ることができる
映像信号、及び、第2のアスペクト比の再生画像画面を
適正に得ることができる映像信号のうちのいずれに基づ
いて形成されたものであるかを示す格別の情報が、パイ
ロット信号の振幅変化状態として記録されているものと
されることになるので、映像信号の再生に供されるにあ
たり、磁気テープから読み取られたパイロット信号の振
幅変化状態に基づいて、記録されている記録用映像信号
が、第1のアスペクト比の再生画像画面を適正に得るこ
とができる映像信号に基づいて形成されたものであるか
、あるいは、第2のアスペクト比の再生画像画面を適正
に得ることができる映像信号に基づいて形成されたもの
であるかについての自動判別を行うことができるものと
されることになる。
また、本発明に係る磁気再生装置にあっては、磁気テー
プから読み取られた合成記録信号中の記録用パイロット
信号から、磁気テープから読み取られる合成記録信号が
第1のアスペクト比の再生画像画面を得ることができる
映像信号に基づく第1の記録用映像信号を含むものとさ
れる場合と、合成記録信号が第2のアスペクト比の再生
画像画面を得ることができる映像信号に基づく第2の記
録用映像信号を含むものとされる場合とを判別するため
の判別信号が容易に得られることになり、斯かる判別信
号に基づいて、磁気テープから読み取られる合成記録信
号が第1の記録用映像信号を含むものとされる場合と第
2の記録用映像信号を含むものとされる場合との自動判
別がなされ、いずれの場合にも、映像信号の再生処理が
適正に行われることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録装置の一例を示すブロッ
ク接続図、第2図は第1図に示される例によるパイロッ
ト信号の送出状態の説明に供される概念図、第3図及び
第5図は第1図に示される例により磁気テープに記録さ
れる合成記録信号の説明に供される周波数スペクトラム
図、第4図A。 B、C及びDは第1図に示される例の動作説明に供され
る波形図、第6図は本発明に係る磁気再生装置の一例を
示すブロック接続図、第7図は磁気テープ上におけるパ
イロット信号の記録態様の説明に供される概念図、第8
図は再生画像画面のアスペクト比の説明に供される概念
図である。 図中、11及び13は映像信号入力端子、15は音声信
号入力端子、17は制御信号入力端子、19は輝度信号
記録処理部、23は信号合成部、25及び27は色信号
記録処理部、33は音声信号記録処理部、37はパイロ
ット信号供給部、39は発振回路、41はパイロット信
号形成部、43はパルス号形成部、45は振幅変調部、
47は変調信号発生部、55a及び55bは回転磁気ヘ
ッド、79はトラッキングエラー信号形成部、81はト
ラッキング・サーボ制御部、83はエンベロープ検波部
、87は判別信号形成部、99は輝度信号再生処理部、
107及び119は色信号再生処理部、115は音声信
号再生処理部である。 ノマイロ・ソトイ言号の’E<申扁変調第4図 第5図 パイロット信号の記録パターンの−Ij71j第7図 再生画像画面アスペクト比 第8図 手続補正書 平成2年11月13日 事件との関係     特許出願人 柱 所 東京部品用図化品用6丁目7番35号4、代理
人〒150 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、及び、図面8、補正の
内容 (1)明細書中、第33頁2行、’10HzJとあるを
’10fv(fvは記録用映像信号の垂直周波数)に訂
正する。 (2)回申、第33頁8〜9行、第34頁5〜6行。 第44頁11行、及び、第49頁7行、10行及び16
行、「10 HZ Jとあるを’10fv」に訂正する
。 (3)図面中、第6図を添付図面の如くに補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1のアスペクト比の再生画像画面を得ることがで
    きる映像信号に基づく第1の記録用映像信号、及び、第
    2のアスペクト比の再生画像画面を得ることができる映
    像信号に基づく第2の記録用映像信号を選択的に形成す
    る記録用映像信号形成部と、 振幅が略一定とされるパイロット信号を送出するパイロ
    ット信号形成部と、 該パイロット信号形成部から得られるパイロット信号に
    対して、その振幅変化状態を上記記録用映像信号形成部
    から上記第1の記録用映像信号が得られる場合と上記記
    録用映像信号形成部から上記第2の記録用映像信号が得
    られる場合とで異ならせるべく振幅変調処理を行って記
    録用パイロット信号を得るパイロット信号振幅変調部と
    、 上記第1の記録用映像信号もしくは上記第2の記録用映
    像信号と上記パイロット信号振幅変調部から得られる記
    録用パイロット信号とが周波数多重合成されて含まれる
    ものとされる合成記録信号を形成する信号合成手段と、
    上記合成記録信号を磁気テープに複数の記 録トラックが順次配列形成される態様をもって記録する
    磁気ヘッド部と、 を具備した磁気記録装置。 2、第1のアスペクト比の再生画像画面を得ることがで
    きる映像信号に基づく第1の記録用映像信号、もしくは
    、第2のアスペクト比の再生画像画面を得ることができ
    る映像信号に基づく第2の記録用映像信号と、該第1の
    記録用映像信号に伴う場合と第2の記録用映像信号に伴
    う場合とで、振幅変化状態を異ならせるべくパイロット
    信号に対する振幅変調処理を行うパイロット信号振幅変
    調部から得られた記録用パイロット信号とが記録された
    磁気テープから、上記第1もしくは第2の記録用映像信
    号とそれに伴う上記記録用パイロット信号とを読み出す
    磁気ヘッド部と、 該磁気ヘッド部により読み出された上記第1もしくは第
    2の記録用映像信号に基づいて再生映像信号を得る映像
    信号再生部と、 上記磁気ヘッド部により読み出された上記記録用パイロ
    ット信号に対するエンベロープ検波を行うパイロット信
    号振幅検出部と、 該パイロット信号振幅検出部からの検出出力信号に基づ
    いて、上記磁気ヘッド部により上記記録用パイロット信
    号と共に上記第1の記録用映像信号が読み出される状態
    と上記磁気ヘッド部により上記記録用パイロット信号と
    共に上記第2の記録用映像信号が読み出される状態とを
    識別する判別信号を形成する判別信号形成部と、 を具備した磁気再生装置。
JP2300869A 1990-11-06 1990-11-06 磁気記録及び/又は再生装置 Pending JPH04172785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300869A JPH04172785A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 磁気記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300869A JPH04172785A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 磁気記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172785A true JPH04172785A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17890090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300869A Pending JPH04172785A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 磁気記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823998B2 (ja) 情報信号記録方法
JP2785337B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS589485A (ja) ビデオレコ−ダ
US4779143A (en) Video disc recording and/or reproducing apparatus for color video signal
JPH0253866B2 (ja)
JPH04129392A (ja) 磁気記録装置
JPS59186492A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPH04172785A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS60199283A (ja) 磁気記録再生装置
JPS632192B2 (ja)
JPH04238479A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH04238478A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JP3038895B2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0490281A (ja) 磁気記録装置
JPH04115795A (ja) 磁気記録装置
JPH0459831B2 (ja)
KR970006482Y1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS58129895A (ja) 情報信号再生装置
JPS6038916B2 (ja) カラ−映像信号の記録、再生方式
JPS5849071B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JPS5929031B2 (ja) 情報信号記録再生方法
JPH0142550B2 (ja)
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPS62236293A (ja) カラ−映像信号の記録再生方法