JPH0417178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417178Y2
JPH0417178Y2 JP1983151030U JP15103083U JPH0417178Y2 JP H0417178 Y2 JPH0417178 Y2 JP H0417178Y2 JP 1983151030 U JP1983151030 U JP 1983151030U JP 15103083 U JP15103083 U JP 15103083U JP H0417178 Y2 JPH0417178 Y2 JP H0417178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
reel
stop switch
combination
stepping motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983151030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=30334797&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0417178(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Priority to JP15103083U priority Critical patent/JPS6058180U/ja
Publication of JPS6058180U publication Critical patent/JPS6058180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417178Y2 publication Critical patent/JPH0417178Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動型スロツトマシンのリール停止時
間間隔制御装置に関する。さらに詳しくは、複数
個の停止スイツチを連続して作動させるばあい、
それらの作動間隔が所定時間よりも長いときのみ
リールを停止するようにしてなるリール停止時間
間隔制御装置に関する。
電動型スロツトマシンは、ドライバー手段より
発振される励磁パルスにより複数個のステツピン
グモータを励磁して対応するリールを回転させ、
各リールに対応する停止スイツチの作動により励
磁パルスの発振を止めて該各リールを停止させ、
各リールの周囲に表示されている絵柄の組合せを
検出し、その組合せが特定の絵柄の組合せのばあ
いのみ所定枚数のメダルを払出すものである。
かかる電動型スロツトマシンにおいては、でき
るだけ遊戯者が参加できかつ遊戯者の意志によつ
てゲームを進めることが望まれており、停止スイ
ツチの作動も個々に独立して作動するように構成
されている。しかしながら、応々にして誤まつて
複数の停止スイツチをほぼ同時に作動させてしま
うことがある。そのばあい、停止スイツチが作動
したリールはすべて停止してしまい、遊戯者の意
志に反した結果となつてしまう。
本考案はかかる問題を解決しうるリール停止時
間間隔制御装置を提供することを目的とする。
つぎに第1図に本考案の装置における機能実現
手段の概略ブロツク図を示す。
第1図において、1はスタートスイツチであ
り、2,3および4はいずれも停止スイツチであ
る。5はドライバー手段であり、停止スイツチ
2,3,4にそれぞれ対応しているステツピング
モータ6,7,8の励磁用のパルスを発振する。
かかる励磁パネルは、ステツピングモータのほか
にリールの停止絵柄を検出する手段(図示されて
いない)などへも送られる。
9はリール停止時間間隔制御手段であり、停止
スイツチ2,3,4の作動信号はすべてこの制御
手段9に送られる。制御手段9は、2個以上の停
止スイツチが作動したとき、最初の停止スイツチ
の作動信号に対応する停止信号をドライバー手段
に送り、また最初の停止スイツチの作動から2番
目以降の停止スイツチの作動までの時間間隔を検
出し、該時間間隔が所定時間以内であるときは当
該2番目以降の停止スイツチの作動信号に対応す
る停止信号を発信しないように作動する。
したがつて最初に作動した停止スイツチに対応
するリールは停止されるが、所定時間以内に作動
した停止スイツチに対応するリールは停止しな
い。なお、前記停止スイツチの作動時間間隔が所
定時間よりも長いときは、制御手段9に入力され
た作動信号に対応した停止信号がドライバー手段
5に発信され、対応するリールがすべて停止す
る。
停止スイツチの作動時間間隔の基準としては、
たとえば100〜300msec、好ましくは約20msecで
ある。この程度の値に設定するときは、停止スイ
ツチの作動が遊戯者の意志か否かがほぼ判定でき
る。
第2図に本考案の装置に用いるハードウエアの
一実施例の概略ブロツク図を示す。
10は入力ポート、11はCPU、12は
ROM、13はRAMであり、14は出力ポート
である。入力ポート10には、スタートスイツチ
1、停止スイツチ2,3,4およびメダル投入検
知スイツチ15からの各種信号や、リールの絵柄
位置検出器(図示されていない)などの信号が入
力される。出力ポート14からはステツピングモ
ータ6,7,8への励磁パルスや払出ホツパー用
モータ16への出力、各種表示器(図示されてい
ない)などへの出力が出される。
つぎに本考案の装置を作動せしめるためのプロ
グラムの一実施例のフローチヤートを第3図に示
す。
なお、このプログラムにおいては停止スイツチ
の作動時間間隔の最短時間を200msecに設定して
ある。
第3図における符号はそれぞれつぎの処理また
は判断を示す。
100:入出力ポートの初期設定 101:メダルが投入されたか? 102:スタートスイツチONか? 103:各ステツピングモータの励磁パルスの
発振 104:停止スイツチONか? 105:その停止スイツチに対応するステツピ
ングモータの励磁停止 106:タイマを200msecに設定 107:ステツピングモータが3つとも停止し
たか? 108:104の停止スイツチのONから
200msec経過したか? ステツピングモータが3つとも停止したのち
は、通常の絵柄の位置検出および絵柄の組合せの
判断、メダルの払出しなどの処理判断が行なわれ
る。
このように本考案の装置を用いるときは、たと
え誤つて2個以上の停止スイツチをほぼ同時に作
動させても、2番目に作動した停止スイツチの作
動信号は無視されるので、その停止スイツチに対
応したステツピングモータは停止しない。
したがつて遊戯者の意志に反した停止スイツチ
の作動を大きく減少せしめることができ、遊戯者
は安定したゲームを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置における機能実現手段の
概略ブロツク図、第2図は第1図に示す機能実現
手段を達成するための電子回路の一実施例の概略
ブロツク図、第3図は本考案の装置を作動せしめ
るためのプログラムの一実施例の概略フローチヤ
ートである。 図面の主要符号、2,3,4……停止スイツ
チ、5……ドライバー手段、6,7,8……ステ
ツピングモータ、9……リール停止時間間隔制御
手段、10……入力ポート、11……CPU、1
2……ROM、13……RAM、14……出力ポ
ート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライバー手段より発振される励磁パルスによ
    り複数個のステツピングモータを励磁して該ステ
    ツピングモータにそれぞれ対応する複数個のリー
    ルを回転させ、各リールにそれぞれ対応する複数
    個の停止スイツチの作動により励磁パルスの発振
    を止めて前記各リールを停止させ、各リールの周
    囲に表示されている絵柄の組合せを検出し、その
    組合せが特定の絵柄の組合せのばあいのみ所定枚
    数のメダルを払出す電動型スロツトマシンにおい
    て、作動した前記複数個の停止スイツチのうち、
    2番目以降に作動した任意の停止スイツチと、そ
    の直前に停止したリールに対応する停止スイツチ
    との作動間隔が所定時間よりも短いばあい、前記
    任意の停止スイツチに対応するステツピングモー
    タへの励磁パルスの発振を止めずに継続する手段
    を有してなる電動型スロツトマシンのリール停止
    時間間隔制御装置。
JP15103083U 1983-09-29 1983-09-29 電動型スロツトマシンのリ−ル停止時間間隔制御装置 Granted JPS6058180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103083U JPS6058180U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電動型スロツトマシンのリ−ル停止時間間隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103083U JPS6058180U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電動型スロツトマシンのリ−ル停止時間間隔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058180U JPS6058180U (ja) 1985-04-23
JPH0417178Y2 true JPH0417178Y2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=30334797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15103083U Granted JPS6058180U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電動型スロツトマシンのリ−ル停止時間間隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058180U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111087A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aruze Corp 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670779A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Yamasa Kk Game device
JPS5725876A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Sofuia Kk Device for successively stopping coin game machine
JPH0417178U (ja) * 1990-05-30 1992-02-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895882U (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 株式会社ユニバ−サル スロツトマシン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670779A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Yamasa Kk Game device
JPS5725876A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Sofuia Kk Device for successively stopping coin game machine
JPH0417178U (ja) * 1990-05-30 1992-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111087A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058180U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0415706B1 (en) Winning control method and apparatus for game machine
JP2003126333A (ja) スロットマシン
JPH0753186B2 (ja) スロットマシン
JPH0417178Y2 (ja)
JPH0633963Y2 (ja) スロットマシン
JPH1133164A (ja) 遊技機
JPH0518594B2 (ja)
JPH0330379B2 (ja)
JPS6037380U (ja) スロツトマシン
JPH0319900Y2 (ja)
JPH0330378B2 (ja)
JPH0751093Y2 (ja) 回転ゲーム機
JPH0330380B2 (ja)
JPH036373Y2 (ja)
JPH063645Y2 (ja) スロットマシン
JPH0736856B2 (ja) スロットマシンにおける表示絵柄の操作機構
JPH06142276A (ja) スロットマシン
JPH053943A (ja) スロツトマシン
JPH0380035B2 (ja)
JP2000262665A (ja) スロットマシン
JPH0745257Y2 (ja) スロットマシン
JPS60100987A (ja) 電動型スロツトマシンの絵柄停止位置制御装置
JP3008893U (ja) スロットマシンのリール停止制御装置
JPH0380036B2 (ja)
JPH0539732Y2 (ja)