JPH041703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041703B2
JPH041703B2 JP58055624A JP5562483A JPH041703B2 JP H041703 B2 JPH041703 B2 JP H041703B2 JP 58055624 A JP58055624 A JP 58055624A JP 5562483 A JP5562483 A JP 5562483A JP H041703 B2 JPH041703 B2 JP H041703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
drum
type
hammer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58055624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179367A (ja
Inventor
Mikio Morya
Makoto Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP5562483A priority Critical patent/JPS59179367A/ja
Publication of JPS59179367A publication Critical patent/JPS59179367A/ja
Publication of JPH041703B2 publication Critical patent/JPH041703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリンタの制動装置に関するもので
ある。
情報処理装置又電卓等の出力装置として各種の
プリンタが用いられている。これ等のプリンタの
中で、一印字サイクル終了毎に、又は一行の印字
サイクルの終了毎に印字動作を停止し、その間に
紙送り等の動作を行い、再び起動して次のサイク
ルの印字を行う起動断続型のプリンタがある。こ
のような型式のプリンタではプラテン又は活字ド
ラム等の作動部を所定位置に短時間で止めること
が、印字速度の増大上必要である。従来は、モー
タ駆動回路を短絡し逆起電力によりモータに制動
をかけて停止するようにしていたが、この方法で
は停止時間に限界があり、印字速度の高速化のさ
またげになつていた。
本発明は、上記の問題を解消し、急速に作動を
停止させることのできる装置を提供せんとするも
のである。
この目的に従い、本発明による装置は、一印字
サイクルに一連の印字動作を行う起動断続型プリ
ンタにおいて、一印字サイクルに所定回転する作
動カムと、該作動カムに従動するカムフオロア
と、該カムフオロアに形成されたブレーキシユー
と、該ブレーキシユーに対向しモータによつて駆
動される軸に設けられたブレーキドラムとよりな
り、一印字サイクルの終期に所定のタイミングで
前記作動カムによりブレーキシユーをブレーキド
ラムに押圧して制動をかけるように構成したこと
を特徴とするものである。
以下図面を参照して説明すると、第1図及び第
2図において、活字ドラム10は駆動モータ8
(第3図)によつて一印字サイクル作動中連続回
転され、その外周に形成されている複数の活字1
0aが所定の順序で印字位置を通過する。そし
て、活字ドラム10の印字位置に対向して複数桁
のハンマ12が整列配置されており、活字ドラム
10とハンマ12との間に記録紙14及びインク
リボン16が挿入されている。各ハマ12は軸1
2cに回転可能に支持され、それぞれ付勢スプリ
ング18によつて活字ドラム10の方へ常時付勢
されており、ハンマの他端が後述のアーマチユア
38に当つて停止している。
前記ハンマ12をスプリング18に抗して活字
ドラム10から離し印字待機状態に移動するため
にリセツトカム20が設けられており、リセツト
カム20を活字ドラム10と同期回転させるた
め、活字ドラム10の回転駆動力は歯車22、ピ
ニオン24、歯車26及びピニオン28を介して
リセツトカム軸30に伝達されている。そして歯
車22の側面には活字検出板32が固定され、該
活字検出板32の近傍に設けられた検出接点34
によつて活字ドラム10の活字位置が検出され
る。
活字配列は3桁のハンマ12を1個の電磁手段
で制御するようになつており、3桁毎の活字組内
で各活字が行方向に1/3行ピツチずつずれた配列
からなり、前記活字検出板32もこの1/3活字ピ
ツチのずれに対応した検出パターンを有し、リセ
ツトカム軸30はその1回転が活字ドラム10の
1活字ピツチと対応するように設定されている。
リセツトカム20にはその円周方向に沿つて3
桁毎に3個のリセツト部20aが設けられ、該リ
セツト部がハンマ12と接触することによつてハ
ンマ12を付勢スプリング18に抗して活字ドラ
ム10から離れた印字待機状態に移動させる。印
字時に後述のようにハンマの肩部12aがリセツ
トカム20の落込部20bに落込んだ時、印字を
行うようになつている。
ハンマ12の一端には保持アーム12bが形成
され、該保持アーム12bは電磁石36のアーマ
チユア38と係合してハンマ12を印字待機状態
に保持する。アーマチユア38は常時スプリング
40によつて第2図の時計方向に付勢されてお
り、その先端がハンマ12の保持アーム12bと
係合することができる。アーマチユア38は互い
に隣接する3桁のハンマ12と同時に係合し、ア
ーマチユア38とリセツトカム20との両者によ
つて印字作用に供されるハンマ12を選択するこ
とができる。
ハンマ12の近傍に退避カム42が軸44によ
つて回動できるように設けられ全桁のハンマ12
が退避カム42によつて同時に退避状態に回動さ
れるようになつている。退避カム42の軸44に
はその一端においてカムフオロア46が固定され
ており、該カムフオロア46はスプリング47に
より活字ドラム10の一端に固定された作動カム
48と係合しており、活字ドラム10の一回転す
なわち一印字サイクル毎に作動カム48がカムフ
オロア46を介して退避カム42を回動させ、印
字休止状態において一印字サイクル毎の退避作用
が行われる。
ハンマ12を印字待機状態及び退避状態の両位
置に保持するため、ハンマ12の保持アーム12
bに第1の保持段50が形成され、更に第2の保
持段52が形成されている。第1の保持段50は
ハンマ12の印字待機状態に浅く保持し、一方、
第2の保持段52はハンマ12を退避状態に深く
保持し、この深い退避状態における保持により、
第2図に示されるように、ハンマ12はリセツト
カム20より完全に離されている。
本発明によれば、カムフオロア46に弾性金属
板製のブレーキシユー54が設けられ、その制動
面がリセツトカム軸30に固定されたブレーキド
ラム56に対向するようになつている。
第3図は駆動モータ8の起動及び急速停止回路
を示し、コンプリメンタリに接続されたPNP及
びNPNトランジスタT1、T2の出力端にモータ8
の駆動回路が接続され、入力端にはPNPトラン
ジスタT3の出力端が接続されている。
以下、本装置の作用について説明する。
第4図はタイミングチヤートを示し、印字指令
Pによりモータ制御信号Vが低レベルとなる。こ
れにより第3図のトランジスタT3、T1がオン、
T2がオフとなりモータ8が起動する。この後、
検出接点34から得られるリセツトパルスRP及
びキヤラクタパルスCPにより所要の電磁石36
が所要時期に作動し、ハンマを解放して印字が行
われる。印字区間が終了すると、モータ信号Vが
高レベルとなり、トランジスタT3、T1がオフ、
T2がオンとなり、モータ回路が短絡され、逆起
電力によりモータに制動が掛る。続いてカム48
によりカムフオロア46が回動し、退避カム42
により各ハンマを退避させると同時にブレーキシ
ユー54が第6図に示すようにブレーキドラム5
6に圧接し、制動が掛けられる。従つてモータ8
は急速に減速し停止する。
以上の記載より明かなように、本発明によれば
一印字サイクルに所定回転する作動カムによつて
制動を掛けるので制動能力を大幅に上昇させ、停
止時間を短縮させることができ、印字速度を上げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は同側面図、第3図はモータの駆動回路図、第
4図は作動のタイミングチヤート、第5図及び第
6図は本発明の要部を示す側面図である。 8……モータ、10……活字ドラム、12……
ハンマ、20……リセツトカム、36……電磁
石、42……退避カム、46……カムフオロア、
48……作動カム、54……ブレーキシユー、5
6……ブレーキドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1印字サイクルに1回転する活字ドラムと、
    その活字ドラムと歯車列によつて連結されて回転
    し、ハンマを付勢スプリングの力に抗して印字待
    機状態に移動させると共に、ハンマを選択的に解
    放して印字を行うリセツトカムを有する起動断続
    型プリンタにおいて、活字ドラムに取付けられた
    作動カムと、この作動カムによつて揺動するカム
    フオロアと、このカムフオロアに形成されたブレ
    ーキシユーと、リセツトカムに取付けられたブレ
    ーキドラムとよりなり、1印字サイクルの終期に
    所定のタイミングで前記作動カムによるカムフオ
    ロアの揺動によりブレーキシユーをブレーキドラ
    ムに押圧して制動をかけるように構成したことを
    特徴とするプリンタの制動装置。 2 モータの駆動回路を短絡する電気的制動回路
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    によるプリンタの制動装置。
JP5562483A 1983-03-31 1983-03-31 プリンタの制動装置 Granted JPS59179367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562483A JPS59179367A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プリンタの制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562483A JPS59179367A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プリンタの制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179367A JPS59179367A (ja) 1984-10-11
JPH041703B2 true JPH041703B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=13003932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5562483A Granted JPS59179367A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プリンタの制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179367A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792208U (ja) * 1980-11-28 1982-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179367A (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3509980A (en) Thermal printer
JPH038954B2 (ja)
US3980169A (en) Impact control for single element printer
JPS58395B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH041703B2 (ja)
JPS6058036B2 (ja) 印字装置
US3388782A (en) Serial data printer having plural hammers actuated in sequence
US3807301A (en) Printing apparatus in data issuing instrumentalities
JPH0114029B2 (ja)
US3304858A (en) Electromechanical printing system for digital systems
JPH0235486Y2 (ja)
JPH034529Y2 (ja)
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
US3795300A (en) Printing machine
JPS58110274A (ja) 印字装置
US4191104A (en) Printer having swingable printing character supporting endless belts
US3949664A (en) Compact flying printer
USRE28796E (en) Compact flying printer
GB2048782A (en) Character ring printer
JPS6350199B2 (ja)
JPS6325166Y2 (ja)
JPS5925654Y2 (ja) シリアルプリンタの印字機構
SU480585A1 (ru) Устройство дл выборочного печатани
JPS641079Y2 (ja)
JPS5867490A (ja) シリアルプリンタのヘツド解除装置