JPH04170398A - 窒化ガリウム薄膜の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04170398A
JPH04170398A JP30039790A JP30039790A JPH04170398A JP H04170398 A JPH04170398 A JP H04170398A JP 30039790 A JP30039790 A JP 30039790A JP 30039790 A JP30039790 A JP 30039790A JP H04170398 A JPH04170398 A JP H04170398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
raw material
gallium nitride
contg
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30039790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ueno
明 上野
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30039790A priority Critical patent/JPH04170398A/ja
Publication of JPH04170398A publication Critical patent/JPH04170398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は青色発光ダイオードや青色半導体レーザへの応
用が期待される窒化ガリウム薄膜の製造方法に関し、特
に低温で高品質の窒化ガリウム薄膜を製造する方法に関
するものである。
[従来の技術] 窒化ガリウム(G a N)は、約3,4eVの広エネ
ルギーギャップをもつ直接遷移型の化合物半導体で青色
から紫外領域にわたる発光素子として有望な材料である
。従来、GaN薄膜の製造法として有機金属気相成長(
MOCVD)法が知られている。これは、トリメチルガ
リウム(Ga (CH3)3)とアンモニア(NH3)
を加熱した基板(通常、サファイア(α−A I20a
 ) )表面上で分解9反応させ、GaN薄膜を製造し
ようとするものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、NH3の分解には高温を要するため。
上述の方法では基板温度を900℃〜1100°Cにす
る必要があり、膜中に多数の窒素の空孔が生じ、製造し
たGaN薄膜はそのままでn型伝導性を示す薄膜となっ
てしまい、高低抗のGaN薄膜が得られにくいと言う欠
点があった。このため。
不純物ドープによる伝導性の制御、すなわちp型伝導の
GaN薄膜の製造が困難であった。
本発明は窒素の空孔が少なく、高低抗で、不純物ドープ
により容易にn型伝導性ないしはp型伝導性の薄膜にし
得る伝導性制御の可能なGaN薄膜の製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記課題を解決するために9次の構成を有する
ものである。
(1)基板表面にガリウムを含む原料及び窒素を含む原
料を供給しつつ前記基板表面に光を照射して窒化ガリウ
ム薄膜を製造する方法において、前記ガリウムを含む原
料の供給を間欠的に行なうとともに、前記光として窒化
ガリウムの禁制帯幅に相当する波長よりも短い波長を含
む光を用い、前記窒素を含む原料として吸着状態におけ
る酸化エネルギー準位が窒化ガリウムの表面における伝
導帯エネルギー準位と価電子帯エネルギー準位の間にあ
る分子を含む原料を用いることを特徴とする窒化ガリウ
ム薄膜の製造方法。
(2)窒素を含む原料がアルキルアミンを含む原料であ
る前記1項に記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
(3)アルキルアミンがメチルアミン、ジメチルアミン
、エチルアミン、ジエチルアミン、ターシャリ−ブチル
アミンから選ばれた少なくとも1種である前記2項に記
載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
(4)窒化ガリウム薄膜製造中の基板温度が500℃〜
750℃の範囲である前記1〜3項のいずれかに記載の
窒化ガリウム薄膜の製造方法。
(5)窒化ガリウム薄膜製造中に更にSe、Si。
GeまたはSnを含む原料から選ばれた少なくとも1種
を基板表面に供給する前記1〜3項のいずれかに記載の
窒化ガリウム薄膜の製造方法。
(6)窒化ガリウム薄膜製造中に更にCd、Be。
Mg、ZnまたはLiを含む原料から選ばれた少なくと
も1種を基板表面に供給する前記1〜3項のいずれかに
記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
[作 用] 本発明では、GaN薄膜を製造する場合、まず。
加熱された基板表面にガリウム原料及び窒素原料を同時
に供給しつつ光を基板表面に照射してGaN薄膜を形成
する。このままでは、GaN薄膜中にまだ多数の窒素の
空孔が存在する。このため。
その後、ガリウム原料の供給をいったん打ち切り。
窒素原料のみが基板表面に供給される状態を作る。
第3図にGaN表面のエネルギー準位と吸着状態の原料
分子の酸化エネルギー準位との関係を説明するための説
明図を示した。
この窒素原料には当該窒素原料の基板への吸着状態にお
ける酸化エネルギー準位がGaNの表面における伝導帯
エネルギー準位と価電子帯エネルギー準位の間にある分
子(例えばアルキルアミン)を含んでおり、かつこの間
に基板表面に照射された光はGaNの禁制帯幅に相当す
る波長よりも短い波長を含んでいる。このため、第3図
に示すように照射された光23はGaN中に光励起され
た正孔20を生じさせ、この正孔20が吸着状態の窒素
原料(例えば第3図では(CH3) 2NH)に移動し
て酸化すなわち分解を促進し、生成した窒素原子がGa
N膜中の窒素の空孔を補う。尚、第3図中、21は電子
、22はGaN表面を示す。
このように光を照射しながらのGaN薄膜の形成とGa
N薄膜中の窒素の空孔への窒素の充填とを交互に繰り返
すことによって従来のMOCVD法よりは低温で窒素の
空孔のない高抵抗のGaN薄膜が製造でき、不純物ドー
プにより伝導性の制御が可能な窒素ガリウム薄膜を得る
ことができる。
また、第2の発明においては、窒素を含む原料としてア
ルキルアミンを用いることにより、より分解が容易にな
り、強度の弱い光も適用し得るし、また、同じ強度の光
を適用した場合には、より生産効率の向上を計ることが
できる。
第3の発明においては、炭素数4以下の特定の低級アル
キルアミンを用いているので、上記の作用のほかに、分
解により混入する炭素の不純物の量を少なくでき、高品
質のGaN膜を得ることができる。
第4の発明においては、従来法よりはるかに低温で製造
するにもかかわらず、得られる薄膜の結晶性は低下せず
、また、低温で製造できるので、窒素の空孔をより少な
くできる。
第5の発明におイテはSe、Si、Ge、Snなどを含
む原料を用いてドープされるので、容易にn型導電性の
薄膜を得ることができる。
また、第6の発明においてはCd、Be、Mg。
Zn、Liなどを含む原料を用いてドープされるので、
容易にp型導電性の薄膜を得ることができる。
[実施例] 以下1本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の製造方法の一実施例で用いられる光C
VD装置の構造を示す概略図である。同図において、1
は真空容器、2は真空ポンプ、3は基板、4は基板ホル
ダ、5はヒータ、6aはGa(CH3)3ガスボンベ、
6bはNH3ガスボンベ、5cはH2ガスボンベ、6d
は(CH3)2NHガスボンベ、7a、b、c、dはマ
スフローコントローラ、8a、b、c、dはノズル、9
はXeランプ、10a、b、c、はXeランプ光。
11はコリメータ、12はハーフミラ−213はパワー
メータ、14は合成石英などからなる窓である。
実際の薄膜成長は次のような手順で行なう。まず表面を
清浄にした基板3を基板ホルダ4に装着する。本実施例
では基板3としてα−A I 203を使用した。次に
真空容器1を真空ポンプ2により例えば10’Torr
以下程度の高真空まで排気する。次に基板3をヒータ5
により結晶成長に適切な温度に上昇させる。本実施例で
は700℃とした。次にXeランプ9を点灯する。Xe
ランプ光10aはコリメータ11により平行光にされ。
その後、ハーフミラ−12により同強度の二つの光10
b、10cとなり、光10bは窓14を通って基板3に
照射される。光10cの強度をパワーメータ13により
測定することにより基板3に照射される光10bの強度
を知ることができる。
光10bの強度をXeランプ9を調節することにより、
薄膜成長及び(CH3)2 NHガスの分解に必要な強
度にする。本実施例では500mW/cm2とした。次
にGa (CH3)3ガスボンベ6a及びNH3ガスボ
ンベ6bから供給される夫々の原料ガスの流量をマスフ
ローコントローラ7a、bにより適当な流量比になるよ
う調節し、ノズル8a、bにより各々の原料ガスを基板
3表面に供給する。また、同時に、H2ガスボンベ6C
から供給されるH2ガスをノズル8Cより、  (CH
3) 2NH)ガスボンベ6dから供給される(CH3
)2 NH)ガスをノズル8dより各々真空容器1内に
導入する。この場合の各原料ガスの流量は1本実施例で
はG a (CH3) 3ガスが0゜45secm、N
H3ガスが270secm、H2ガスが50secm、
(CH3) 2NHガスが50secmとした。用いた
Xeランプ光は第2図の分光分布図に示すように短波長
の光を含んでいるため原料の分解2反応を促進して低温
においても一結晶性の良好なGaN薄膜が形成できる。
しかしながら、この状態においても、まだ、多数の窒素
の空孔が存在するので、Ga(CH3)3ガスの供給を
いったん止め、  (CH3)2 NHガス(この場合
、NH3ガス、H2ガスは流しても流さなくてもよい)
が基板3表面に供給される状態にする。用いたXeラン
プ光の分光分布図は第2図に示すとおりであり、GaN
の禁制帯幅(約3゜4eV)に相当する波長(約36F
nm)よりも短い波長の光を含んでいるため、GaN中
に吸収された光は電子、正孔を励起し、正孔が吸着状態
における酸化エネルギー準位がGaN表面における伝導
帯エネルギー準位と価電子帯エネルギー準位の間にある
(CH3)2NHガス分子に移動して酸化すなわち分解
を促進し、生成された窒素原子でGaN膜中の窒素の空
孔を補う操作を行なう。
このように光を照射しながらのGaN薄膜の形成とGa
N薄膜中の窒素の空孔への窒素の充填とを交互に繰り返
すことによってGaN薄膜を製造した。なお、Ga (
CH3)3ガスの供給時間と非供給時間の比率は本実施
例では1:10とした。
以上のような方法で製造したGaN薄膜は、従来のMO
CVD法に比べて数百0C以上も低い700℃という基
板温度で製造したにもかかわらず窒素の空孔などの格子
欠陥のない極めて良質な単結晶膜となり、不純物ドープ
による伝導性制御の可能な高抵抗の電気的性質を示し、
また優れた光学的性質を示した。また、GaN薄膜製造
中にCd。
Be、Mg、Zn、Liの内の1種類を含む原料を基板
表面に供給することによって、p型伝導のGaN薄膜(
キャリヤ密度1018以上)が製造できることを、また
、GaN薄膜製造中にSe、Si、G、e、Snの内の
1種類を含む原料を基板表面に供給することによってn
型伝導のGaN薄膜(キャリヤ密度1018以上)が製
造できることを確認した。
なお上述の実施例では原料以外にH2ガスを導入したが
、必ずしも必要ではない。しかし、このH2には分解に
よって生じたアルキル基等を炭化水素化することによっ
て膜中に炭素が取り込まれるのを防ぐ等の効果がある。
また、原料ガスは上述の例に限らず、ガリウム原子及び
窒素原子を含むものであればよい。さらに、窒素空孔へ
の窒素原子の充填の際に用いられる窒素原料は上述の例
に限らず、吸着状態における酸化エネルギー準位がGa
N表面における伝導帯エネルギー準位と価電子帯エネル
ギー準位の間にある分子であれば同様の効果が得られ、
これはGaN薄膜形成の際の窒素原料として用いてもよ
い。
本発明で用いられるガリウムを含む原料の具体例として
はGa (CH3)3のほかGa(C2H5)3などが
挙げられる。
本発明で用いられる窒素を含む原料としては、前述した
ような炭素数1〜4の低級アルキルアミンが好ましく、
炭素数があまり太き(なると炭素が不純物として膜中に
取り込まれやすくなりやすい。
また、基板としてα−A1203のほか、例えばGaA
s、Si、SiC等他の基板を用いてもよい。
さらに、光源はXeランプに限らず、光の波長がGaN
の禁制帯幅に相当する波長よりも短い波長を含むもので
あれば同様の効果が得られる。例えば、その他の光源の
具体例としては、水銀ランプ、重水素ランプ、エキシマ
レーザ(ArF)などが挙げられる。
また、薄膜製造中の基板温度は、500℃以上750℃
以下が好適である。この範囲内では、窒素の充填時間が
極めて長くなるような欠点がなく、GaNのN原子の空
孔が少なく良好な結晶性の膜が得られる。
なお前記GaN薄膜形成中の圧力は、760T。
rr〜ITorr程度が好適である。
また、照射する光の強度については光源の種類や原料化
合物の種類などによって変わるが、一般的には10mW
/cm 〜10W/cm2、好ましくは0.5W/cm
 〜5W/cm2の範囲が用いられる。
原料ガスの流量の割合については、体積基準でガリウム
を含む原料1に対し、アルキルアミンなどの窒素を含む
原料が10〜500程度であり、N Haガスは、ガリ
ウムを含む原料に1に対して500〜5000の割合で
、また、更にH2ガスを用いる場合には、ガリウムを含
む原料に1に対して10〜120の割合で用いるのが一
般的である。
ガリウムを含む原料の供給時間と非供給時間の割合は、
各種の条件によって異なってくるが、例えば、1:5〜
1:100、好ましくはに8〜1:20である。
Se、Si、Ge、Snなどを含む原料を用いてドープ
を行なう場合のこれらの原料としては、例えばS e 
H,R2−ll(但し、Rは炭素数1〜4のアルキル基
、nは0〜2の整数を表す。)で示される化合物や、5
iHR(但し、Rは炭[14−n 素数1〜4のアルキル基、nは0〜4の整数を表す。)
で示される化合物、GeHR(但し、  4−n Rは炭素数1〜4のアルキル基、nは0〜4の整数を表
す。)で示される化合物、5nHnR4、(但し、Rは
炭素数1〜4のアルキル基、nはO〜4の整数を表す。
)で示される化合物など、水素化物やアルキル化物など
が挙げられる。
Cd、Be、Mg、Zn、Liなどを含む原料を用いて
ドープを行なう場合のこれらの原料としては、例えばC
dHR(但し、Rは炭素数  2−n ・1〜4のアルキル基、nはO〜2の整数を表す。)で
示される化合物や、BeHR(但し、R2−n は炭素数1〜4のアルキル基、nはO〜2の整数を表す
。)で示される化合物、MgHoR2−ll(ただし、
Rは炭素数1〜4のアルキル基、nは0〜2の整数を表
す。)で示される化合物、ZnHR(但し、Rは炭素数
1〜4のアルキル  2−n 基、nはO〜2の整数を表す。)で示される化合物、L
iH,LiR(但し、Rは炭素数1〜4のアルキル基を
表す。)で示される化合物など、水素化物やアルキル化
物などが挙げられる。
これらのドープ量は、用いる原料の種類や、目的とする
電導度によって異なるが、目安としては、キャリヤ密度
で1017〜1019程度である。
[発明の効果コ 以上述べてきたように9本発明によれば、窒素原子の空
孔のない高抵抗のGaN薄膜を製造することができる。
すなわち9本発明は不純物ドープによる伝導性制御の可
能なGaN薄膜の製造方法を提供でき、青色発光ダイオ
ードや青色半導体レーザ製造に極めて有用である。
また、第2の発明においては、窒素を含む原料としてア
ルキルアミンを用いることにより、より分解が容易にな
り、強度の弱い光も適用し得るし、また、同じ強度の光
を適用した場合には、より生産効率の向上を計ることが
できる。
第3の発明においては、炭素数4以下の特定の低級アル
キルアミンを用いているので、上記の効果に加えて、分
解により混入する炭素の不純物の量を少なくでき、より
高品質のGaN膜を得ることができる。
第4の発明においては、従来法よりはるかに低温で製造
するにもかかわらず、得られる薄膜の結晶性は低下せず
、また、低温で製造できるので、窒素の空孔をより少な
くできる。
第5の発明においてはSe、Si、Ge、Snなどを含
む原料を用いてドープされるので、容易にn型導電性の
薄膜を得ることができる。
また、第6の発明においてはCd、  Be、 Mg。
Zn、Liなどを含む原料を用いてドープされ−るので
、容易にp型厚電性の薄膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で用いられる光CvD装置の
構造を示す概略図、第2図は本発明の一実施例で用いら
れるXeランプの分光分布図、第3図はGaN表面のエ
ネルギー準位と吸着状態の原料分子の酸化エネルギー準
位との関係を示す説明図である。 1・・・真空容器、  2・・・真空ポンプ、  3・
・・基板。 4・・・基板ホルダ、  5・・・ヒータ、   6a
・・・Ga(CH3)3ガスボンベ、6b・・・N H
3ガスボンベ、6c・・・H2ガスボンベ、6d−(C
H3) 2NHガスボンベ、  7a、  b、  c
、  d・・・マスフローコントローラ、3a、b、c
、d・・・ノズル、9・・・Xeランプ、10a、b、
c−・−Xeランプ光、11・・・コリメータ、12・
・・ハーフミラ−913・・・パワーメータ、14・・
・窓、20・・・正孔、21・・・電子。 22・・・GaN表面、23・・・光。 1j 第1、図 ガスボンベ 波  長 (nm) 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面にガリウムを含む原料及び窒素を含む原
    料を供給しつつ前記基板表面に光を照射して窒化ガリウ
    ム薄膜を製造する方法において、前記ガリウムを含む原
    料の供給を間欠的に行なうとともに、前記光として窒化
    ガリウムの禁制帯幅に相当する波長よりも短い波長を含
    む光を用い、前記窒素を含む原料として吸着状態におけ
    る酸化エネルギー準位が窒化ガリウムの表面における伝
    導帯エネルギー準位と価電子帯エネルギー準位の間にあ
    る分子を含む原料を用いることを特徴とする窒化ガリウ
    ム薄膜の製造方法。
  2. (2)窒素を含む原料がアルキルアミンを含む原料であ
    る請求項1に記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  3. (3)アルキルアミンがメチルアミン、ジメチルアミン
    、エチルアミン、ジエチルアミン、ターシャリーブチル
    アミンから選ばれた少なくとも1種である請求項2に記
    載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  4. (4)窒化ガリウム薄膜製造中の基板温度が500℃〜
    750℃の範囲である請求項1〜3のいずれかに記載の
    窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  5. (5)窒化ガリウム薄膜製造中に更にSe、Si、Ge
    またはSnを含む原料から選ばれた少なくとも1種を基
    板表面に供給する請求項1〜3のいずれかに記載の窒化
    ガリウム薄膜の製造方法。
  6. (6)窒化ガリウム薄膜製造中に更にCd、Be、Mg
    、ZnまたはLiを含む原料から選ばれた少なくとも1
    種を基板表面に供給する請求項1〜3のいずれかに記載
    の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
JP30039790A 1990-11-05 1990-11-05 窒化ガリウム薄膜の製造方法 Pending JPH04170398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039790A JPH04170398A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039790A JPH04170398A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170398A true JPH04170398A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17884299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30039790A Pending JPH04170398A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184836A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体の結晶成長方法、発光デバイスの製造方法および電子デバイスの製造方法
JP2010016191A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系発光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2011201766A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体製造装置、窒化物半導体の製造方法および窒化物半導体結晶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184836A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体の結晶成長方法、発光デバイスの製造方法および電子デバイスの製造方法
JP2010016191A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系発光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2011201766A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体製造装置、窒化物半導体の製造方法および窒化物半導体結晶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523917A2 (en) Atomic layer epitaxy of compound semiconductor
JPS63240012A (ja) 3−v族化合物半導体およびその形成方法
JPS6134928A (ja) 元素半導体単結晶薄膜の成長法
US5300185A (en) Method of manufacturing III-V group compound semiconductor
Ozeki Atomic layer epitaxy of III–V compounds using metalorganic and hydride sources
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
JPH0782991B2 (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長法
JPH04170398A (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
Scholz MOVPE of Group‐III Heterostructures for Optoelectronic Applications
JPH04170397A (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP7120598B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶膜及び半導体素子の製造方法
JPH07283436A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP2821557B2 (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
TW200416249A (en) 3-5 Group compound semiconductor and method for preparation thereof
WO1993001614A1 (en) Compound semiconductor and manufacturing method therefor
JPH0535719B2 (ja)
JPH04187597A (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP2687371B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPS63182299A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JP3203282B2 (ja) 発光デバイス用窒化インジウムガリウム半導体
JPS63129609A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
JP2519232B2 (ja) 化合物半導体結晶層の製造方法
JPH04132214A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2006310886A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JPH01215014A (ja) 半導体結晶の成長方法