JPH0416968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416968B2
JPH0416968B2 JP58224340A JP22434083A JPH0416968B2 JP H0416968 B2 JPH0416968 B2 JP H0416968B2 JP 58224340 A JP58224340 A JP 58224340A JP 22434083 A JP22434083 A JP 22434083A JP H0416968 B2 JPH0416968 B2 JP H0416968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bits
control circuit
counter
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58224340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117918A (ja
Inventor
Joji Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22434083A priority Critical patent/JPS60117918A/ja
Publication of JPS60117918A publication Critical patent/JPS60117918A/ja
Publication of JPH0416968B2 publication Critical patent/JPH0416968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体集積装置に係り、特に、順序
制御回路、例えばカウンタ等において一定の条件
を検出する一致検出回路に関する。
〔従来技術と問題点〕
カウンタ回路においては、一定の条件、例え
ば、全ビツト0を検出することが、しばしば必要
とされる。
16ビツトのダウンカウンタを例にとると、0か
らFまでのビツトに対応するカウンタセルの全出
力が0(すなわち、“0000”HEX)であることの検出
は、第1図の回路構成により行われる。第1図に
おいて、ノア回路NORは従来NMOS回路の場合
には簡単に構成することができたが、CMOS回
路としてNORを構成する場合には、通常の方法
では第2図に示すように構成する必要がある。第
2図の回路は、Pチヤンネルトランジスタを16個
たてづみした構成になつており、所定の特性を得
るためには、パターンレイアウトが難しく、か
つ、占有面積が大きくなつてしまう不都合が生じ
る。
従つて、CMOS回路で第1図の回路を構成す
る場合には、低速動作の回路であれば、プリチヤ
ージ方式を用いるとか、NORを多段構成にする
等の手段がとられている。しかし、高速動作が要
求されるCMOS回路の場合には、前記の手段を
用いることができず、NORをレシオ回路として
構成し電流を流す方法がとられている。この方法
では、CMOS回路の低電流特性がそこなわれる
という問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記の従来技術の問題点にか
んがみ、順序制御回路における一定の出力条件を
検出する回路において、高速動作が可能でかつ消
費電力を低減させることができる回路構成方法を
提供することにある。
〔発明の構成〕
前記の目的を達成するために、本発明において
は複数ビツトのデータが所定の条件を満足したこ
とを検出する一致検出回路であつて、該複数ビツ
トのうち一部分のビツトの状態が該所定の条件に
部分一致した時のみ回路全体を動作可能な状態に
せしめる制御回路を具備することを特徴とする一
致検出回路が提供される。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例としての順序制御回路を第3
図に示す。第3図の回路は、第1図の場合と同様
に16ビツトダウンカウンタにおいて全出力ビツト
がゼロであることを検出する回路を備えている。
各カウンタセルCN0,CN1,…,CNFの出力は、
NチヤンネルトランジスタN0,N1,…NE,NF
のゲートに接続される。各Nチヤンネルトランジ
スタN0,N1,…,NE,NFのソースは接地され、
ドレインは共通接続されPチヤンネルトランジス
タPLのドレインに接続される。このPチヤンネ
ルトランジスタPLは、各Nチヤンネルトランジ
スタN0,N1,…,NE,NFとレシオ回路を形成
するもので、そのソースは電源Vccに接続され
る。上位2ビツトのカウンタセルCNE,CNFの反
転出力がナンド回路NADに入力され、ナンド回
路NADの出力はPチヤンネルトランジスタPL
ゲートに接続される。
第3図の回路においては、カウンタ回路の上位
2ビツトがともにゼロの場合にのみ、Pチヤンネ
ルトランジスタPLがオンとなり、レシオ回路に
電流が流れる。すなわち、上位2ビツトがゼロで
ない場合には、全ビツトがゼロとなることはない
ので、レシオ回路に電流を流さなくてもよい。こ
のように構成することにより、検出回路のパター
ンレイアウトはNMOS回路の場合とほぼ同程度
であつて、高速性を失うことなしで消費電流を1/
4程度に低減することができる。
本発明の他の一つの実施例としての順序制御回
路が第4図に示される。第4図の回路は、シリア
ル通信におけるSDLC(Synchronous Data Link
Control)方式の場合のフラグ(01111110)パタ
ーン検出回路の例であり、8個のシフトレジスタ
セルSF0,SF1,…,SF5の出力パターンが検出
される。この場合には、検出回路の消費電流を1/
2に低減することができる。
本発明は、前記の例に限らず順序制御回路にお
いて、その出力条件が検出回路で検出されるもの
に適用することができる。例えば、多項式カウン
タ回路、シフトレジスタ回路、またはコンピユー
タの順序制御回路等に適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、効率の良いパターンレイアウ
トと高速性とをそこなうことなしで、順序制御回
路の出力条件検出回路を省電力形に構成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、順序制御回路の一例としての、16ビ
ツトカウンタ回路における全ビツトゼロの検出回
路を示し、第2図は、CMOS回路でノア回路を
構成した場合を示し、第3図は、第1図の順序制
御回路に本発明を適用した場合の実施例を示し、
第4図は、本発明をシリアル通信回路に適用した
場合の実施例を示す。 符号の説明、CN0,CN1,…,CNE,CNF……
カウンタセル、NOR……ノア回路、P0,P1
…,PE,PF……Pチヤンネルトランジスタ、N0
N1,…,NE,NF……Nチヤンネルトランジス
タ、NAD……ナンド回路、PL……Pチヤンネル
トランジスタ、SF0,SF1,…,SF7……シフト
レジスタセル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数ビツトのデータが、所定の条件を満足し
    たことを検出する一致検出回路であつて、 該複数ビツトのうち一部分のビツトの状態が該
    所定の条件に部分一致した時のみ第1の電圧レベ
    ルを供給する端子Vccと出力端子OUTとの間を
    導通させる第1の制御回路NAD,PLと、 該複数ビツトのデータが前記所定の条件を満足
    した時のみ第2の電圧レベル(接地)と出力端子
    OUTとの間を非導通にする第2の制御回路N0
    NFとを具備することを特徴とする一致検出回路。
JP22434083A 1983-11-30 1983-11-30 一致検出回路 Granted JPS60117918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22434083A JPS60117918A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 一致検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22434083A JPS60117918A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 一致検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117918A JPS60117918A (ja) 1985-06-25
JPH0416968B2 true JPH0416968B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16812217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22434083A Granted JPS60117918A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 一致検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117918A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964724A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Fujitsu Ltd Nor論理回路
JPH10144098A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP6816450B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-20 株式会社デンソーウェーブ リモートコントローラー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333026A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Toshiba Corp Coincidence detection circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333026A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Toshiba Corp Coincidence detection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117918A (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010642B1 (ko) 반도체 장치
US6710625B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a gate array structure
US8018247B2 (en) Apparatus and method for reducing power consumption using selective power gating
JPH0416968B2 (ja)
JP2007110254A (ja) 集積回路
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JP3883319B2 (ja) 待機時電流減少回路
JP2000029665A (ja) 半導体集積回路
JPS628818B2 (ja)
JPS63120522A (ja) 半導体集積回路
JP2820062B2 (ja) 半導体集積回路及びこの回路が実装されたプリント基板
JPH0496369A (ja) ゲートアレー型lsi
US6502119B1 (en) High speed microprocessor zero detection circuit with 32-bit and 64-bit modes
JPH08340249A (ja) 電力の減少したpla
JP2841665B2 (ja) スタティックram
JPH10125798A (ja) 半導体装置
US7098698B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and sense amplifier of memory
JPH0590913A (ja) ダイナミツク型フリツプフロツプ回路
US20020036521A1 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit system
JP3269733B2 (ja) 半導体装置
JPH0897710A (ja) プログラマブル2線2相方式論理アレイ
JPH07154236A (ja) 半導体集積回路装置
JP2705085B2 (ja) デコーダのテスト回路
JP2752778B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0313767B2 (ja)