JPH0416912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416912B2
JPH0416912B2 JP59044399A JP4439984A JPH0416912B2 JP H0416912 B2 JPH0416912 B2 JP H0416912B2 JP 59044399 A JP59044399 A JP 59044399A JP 4439984 A JP4439984 A JP 4439984A JP H0416912 B2 JPH0416912 B2 JP H0416912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector contact
connector
row side
contact terminal
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59044399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189186A (ja
Inventor
Motoyuki Tomizu
Michi Hayashi
Yoshimasa Nonaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP4439984A priority Critical patent/JPS60189186A/ja
Publication of JPS60189186A publication Critical patent/JPS60189186A/ja
Publication of JPH0416912B2 publication Critical patent/JPH0416912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、例えば、電子機器等に使用する電
気コネクタのコネクタ接触端子の製造方法に関す
る。
(ロ) 従来の技術 コネクタ接触端子はコネクタハウジングのコネ
クタ接触端子孔と同一ピツチPで、フープ導電材
を順送金型により2列共取りで多数個を縦列に連
続してプレス加工し、つぎにその縦列に連続した
状態でメツキ処理を施し、さらにその縦列に連続
した状態で自動機によりコネクタハウジングに自
動組込みを行つていた。
上述のようにコネクタ接触端子を2列共取りで
多数個取りにすると、大量生産による生産性およ
び作業性と、材料の歩留りとの向上から、コスト
ダウンが図れる利点を有する。
しかし、前述したメツキ処理工程では、コネク
タ接触端子の全体の腐蝕を防止するために全体に
ニツケルメツキを必要とし、また電気接触部はそ
の接触抵抗を下げるために電気接触部の一部分の
みに噴流金メツキを必要とし、さらに端子部はプ
リント基板等への取付けの際半田付を容易にし、
かつ確実にするために端子部の一部分のみに半田
ドブ漬処理を必要とするが、従来より行われてい
るコネクタ接触端子の製造方法では、このメツキ
処理工程でそれぞれ次のような欠点を有してい
た。
1) 第1図に示すごとくトランスフアプレス機
の各ステーシヨンに移送するためキヤリア1を
フープ導電材2の移送方向の中心部に形成し
て、このキヤリア1に中心位置を同一とする第
1列側および第2列側のコネクタ接触端子3を
配置した製造方法では、ニツケルメツキは第1
列側および第2列側を同時に施し、噴流金メツ
キおよび半田ドブ漬処理は、第1列側と第2列
側のコネクタ接触端子3を互にキヤリア1の中
央部より切離して、第1列側および第2列側を
別々にしてそれぞれを別個にメツキしていた。
このためメツキ処理工程はニツケルメツキ1
回、噴流金メツキ2回、半田ドブ漬処理2回で
合計5回必要であり、作業工程が複雑で工程で
の不良率が高くメツキ処理工程がコストアツプ
の要因となつていた。
またニツケルメツを施した後、キヤリア1の
中央部より折曲げて第1列側と第2列側のコネ
クタ接触端子を互に重ね合せる方法は、コネク
タ接触端子3の片面のみに噴流金メツキを施す
場合は有効であるが、両面に噴流金メツキが必
要な場合は重ね合わさつた互の内面に噴流金メ
ツキを施すことができず前述したような工程で
メツキ処理を施さなければならなかつた。
2) 第2図に示すごとく、トランスフアプレス
機の各ステーシヨンに移送するためのキヤリア
1をフープ導電材2の移送方向の両側部に形成
して、それぞれのキヤリア1に中心位置を1/
2ピツチずらし、第1列側および第2列側のコ
ネクタ接触端子3を千鳥取りに配置した製造方
法においても、前述したと同様に5回のメツキ
処理工程が必要であつた。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 そこでこの発明は、コネクタ接触端子の2列取
りによる生産性および作業性と材料の歩留りとの
向上からコストダウンを図ると共に、コネクタ接
触端子の1列取りと等価な配設を形成すること
で、コネクタ接触端子のメツキ処理工程を合理化
して、さらにメツキ処理工賃のコストダウンを図
るコネクタ接触端子の製造方法の提供を目的とす
る。
(ニ) 課題を解決するための手段 この発明は、コネクタハウジングのコネクタ接
触端子孔と同一ピツチPで、導電材を多数個縦列
に連続してプレス加工するコネクタ接触端子であ
つて、前記フープ導電材の移送方向の中心部に構
成したキヤリアの左右方向に、それぞれ第1列側
および第2列側の前記コネクタ接触端子を縦列に
共取りできるよう配置すると共に、これら第1列
側と第2列側とのコネクタ接触端子の中心位置相
互を、前記ピツチPの1/2ピツチずらして配置
し、前記キヤリアをその中心部より折曲げて第1
列側および第2列側相互のコネクタ接触端子をそ
の相互間に折込んで平板状にするコネクタ接触端
子の製造方法であることを特徴とする。
(ホ) 作用 この発明のコネクタ接触端子の製造方法は、キ
ヤリアの中心部を折曲げない状態でニツケルメツ
キ等の第1メツキ処理を施し、次に、キヤリアの
中心部を折曲げて、第1列側と第2列側のコネク
タ接触端子相互を、その相互間に折込んで平板状
にして、各コネクタ接触端子の各メツキ処理部分
を同じ方法に位置させて、そのキヤリア側の端子
部に半田ドブ漬処理を施し、遊端側の電気接触部
には噴流金メツキ等の第2メツキ処理を施す。
(ヘ) 発明の効果 上述の結果、この発明によれば、コネクタ接触
端子の2列共取りによる生産性および作業性と、
材料の歩留りとの向上から、コストダウンを図る
ことができることに加えて、次のような幾多の効
果を有している。
1) メツキ処理回数が3回で完了し大幅なコ
ストダウンが可能となつた。
2) 噴流金メツキおよび半田ドブ漬処理の1
回での処理数が2倍となり大幅なコストダウ
ンが可能となつた。
3) 電気接触部の片面のみの噴流金メツキも
可能なため片面メツキの場合さらにコストダ
ウンが可能である。
4) 処理工程が短縮されたため処理工程での
不良率が低下した。
(ト) 発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は本発明の製造方法により製造したコネク
タ接触端子を示し、第3図、第4図に示すごとく
コネクタ接触端子4は、プリント基板取付用のコ
ネクタハウジング5のコネクタ接触端子孔6に挿
嵌され、その電気接触部7を上端面にまた端子部
8を下端面よりそれぞれ突出し、適宜の固定手段
により前述のコネクタハウジング5に離脱不可に
固定され、前述の端子部8をプリント基板に挿入
して固定されるとともに、前述の電気接触部7で
可動側コネクタの圧接端子と接触しプリント基板
と可動側コネクタ間に電気回路を形成する。
前述のコネクタ接触端子4は、フープ導電材9
の移送方向の中心部に形成された移送用のキヤリ
ア10の左右方向に、接続片11により第1列側
コネクタ接触端子4―aおよび第2列側コネクタ
接触端子4―bが前述のコネクタ接触端子孔6と
同一ピツチでそれぞれ配置されるとともに、それ
ら第1列側コネクタ接触端子4―aと第2列側コ
ネクタ接触端子4―bの中心位置は前述のコネク
タ接触端子孔6のピツチの1/2ピツチずらして
配置されている。
前述のコネクタ接触端子4は、前述の接続片1
1側に前述の端子部8が形成され、他端側に前述
の電気接触部7が形成されている。
前述のキヤリア10は、中心部に適宜の大きさ
の折曲げ用孔12を適宜間隔で穿孔するとともに
それら折曲げ用孔12間に折曲げ用ノツチ13を
形成し、前述するメツキ処理工程での折曲げおよ
び切離し作業を容易にする。
前述のキヤリア10は、その両端部に前述の第
1列側コネクタ接触端子4―aおよび第2列側コ
ネクタ接触端子4―bの中心位置よりそれぞれ
1/4ピツチ中心点を前後にずらしてその中心点
を同一線上にくるように配置され、かつその中心
点間を前述のコネクタ接触端子孔6と同一ピツチ
Pに形成されたパイロツト孔14が穿孔され、こ
のパイロツト14により前述のフープ導電材9が
移送されるとともに順送金型の各工程での位置決
めが行われる。
つぎに前述したようなコネクタ接触端子4の製
造方法を説明する。
まずフープ導電材9をトランスフアプレス機の
順送金型により多数個を縦列に連続して公知のご
とくプレス加工しコネクタ接続端子4に形成す
る。
つぎに前述したままの状態で両面全体にニツケ
ルメツキを施し、その後折曲げノツチ13部分よ
り第5図に示すごとく折曲げ第1列側コネクタ接
触端子4―a間に第2列側コネクタ接触端子4―
bを折込み平板状に形成して、第1列側コネクタ
接触端子4―aと第2列側コネクタ接触端子4―
bの各メツキ処理部分を同一位置に揃える。
つぎに前述したままの状態で端子部8を上方に
して、適宜手段で保持し、電気接触部7のメツキ
ゾーンGの片面または両面に噴流金メツキを部分
的に施し、さらに電気接触部7を上方にして適宜
手段で保持し端子部8の処理ゾーンSを熔融半田
液に浸し部分的に半田ドブ漬処理を施す。
つぎに、キヤリア10に第1列側コネクタ接触
端子4―aおよび第2列側コネクタ接触端子4―
bをそれぞれ接続したままで折曲げ用ノツチ13
の部分よりキヤリア10を2分割に切離しコネク
タ接触端子4の全製造工程を終了する。
またコネクタ接触端子4のコネクタハウジング
5への組込みは、前述した状態で自動機によりコ
ネクタ接触端子孔6へ多数個を同時に挿入し適宜
の固定手段でコネクタハウジング5に固定した
後、接続片11に形成した端子切離しノツチ15
によりキヤリア10を切離してそれぞれ単独のコ
ネクタ接触端子4に形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコネクタ接触端子の製造方法に
より製造したコネクタ接触端子であつてキヤリア
をフープ導電材の中央部に設けた場合の平面図。
第2図は従来のコネクタ接触端子の製造方法によ
り製造したコネクタ接触端子であつてキヤリアを
フープ導電材の両側部に設けた場合の平面図。第
3図は本発明のコネクタ接触端子の製造方法によ
り製造したコネクタ接触端子。第4図は第3図の
コネクタ接触端子をコネクタハウジングに組込ん
だ状態の要部断面図。第5図は第3図のコネクタ
接触端子を折曲用ノツチより折曲げて平板状にし
た状態の平面図。 4…コネクタ接触端子、5…コネクタハウジン
グ、6…コネクタ接続端子孔、9…フープ導電
材、10…キヤリア、P…ピツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コネクタハウジングのコネクタ接触端子孔と
    同一ピツチPで、導電材を多数個縦列に連続して
    プレス加工するコネクタ接触端子であつて、 前記フープ導電材の移送方向の中心部に構成し
    たキヤリアの左右方向に、それぞれ第1列側およ
    び第2列側の前記コネクタ接触端子を縦列に共取
    りできるよう配置すると共に、 これら第1列側と第2列側とのコネクタ接触端
    子の中心位置相互を、前記ピツチPの1/2ピツ
    チずらして配置し、 前記キヤリアをその中心部より折曲げて第1列
    側および第2列側相互のコネクタ接触端子をその
    相互間に折込んで平板状にすることを特徴とする コネクタ接触端子の製造方法。
JP4439984A 1984-03-07 1984-03-07 コネクタ接触端子の製造方法 Granted JPS60189186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4439984A JPS60189186A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 コネクタ接触端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4439984A JPS60189186A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 コネクタ接触端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189186A JPS60189186A (ja) 1985-09-26
JPH0416912B2 true JPH0416912B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=12690430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4439984A Granted JPS60189186A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 コネクタ接触端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189186A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672581B2 (ja) * 2006-03-23 2011-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 連続端子及び連続端子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121277A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Eruko International Kk Carrier for electric connector coupling piece

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121277A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Eruko International Kk Carrier for electric connector coupling piece

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189186A (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526565A (en) High density self-aligning conductive networks and contact clusters and method and apparatus for making same
JP4213559B2 (ja) コンタクトシート及びその製造方法並びにソケット
US4662702A (en) Electric contacts and electric connectors
US5506174A (en) Automated assembly of semiconductor devices using a pair of lead frames
US4534603A (en) Assembly of a contact spring and wire wrap terminal
PL87007B1 (ja)
US4428642A (en) Body-carry electrical contact strips
US2898519A (en) Printed circuit assembly
JPH0416912B2 (ja)
US6443737B2 (en) Circuit board, electrical connection box having the circuit board and method of making the circuit board
JP3406257B2 (ja) 表面実装用コネクタの製造方法
US3434208A (en) Circuit assembly process
CN209516083U (zh) 一种一体式打线式dc音叉及其插头
JPS60189884A (ja) 電気コネクタの接触端子の製造方法
US3698083A (en) Electro formed electrical connector process
JPH08273798A (ja) Smtコネクタ用コンタクトの製造方法
US6344681B1 (en) Semiconductor package produced by solder plating without solder residue
JPH08222332A (ja) カードコネクタの多ピンコンタクト装置とその製造方法
EP0101539A2 (en) Printed circuit board finger connector and method of manufacture
EP0384438A1 (en) An electrical connector and a method of manufacturing an electrical connector
KR100216926B1 (ko) 세라믹 팩키지의 제조방법
US3825877A (en) Printed circuit assembly and method for fabrication thereof
CN109830827A (zh) 一种一体式打线式dc音叉、插头及其制备方法
JPS5855774Y2 (ja) 電気回路パネル
JPS6215786A (ja) 多芯コネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term