JPH0416761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416761B2
JPH0416761B2 JP54051530A JP5153079A JPH0416761B2 JP H0416761 B2 JPH0416761 B2 JP H0416761B2 JP 54051530 A JP54051530 A JP 54051530A JP 5153079 A JP5153079 A JP 5153079A JP H0416761 B2 JPH0416761 B2 JP H0416761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
curvature
objective
driver
eyeglasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54051530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143503A (en
Inventor
Makoto Yamashita
Mikio Matsuzaki
Akira Yamanaka
Tsutomu Kondo
Yukio Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Ichikoh Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5153079A priority Critical patent/JPS55143503A/ja
Publication of JPS55143503A publication Critical patent/JPS55143503A/ja
Publication of JPH0416761B2 publication Critical patent/JPH0416761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラツク、バス、その他の自動車の
盲域視認装置に関するものである。
運転者の座席が高い位置にある大型トラツクそ
の他の自動車の場合は、自動車の室外にメインバ
ツクミラーとアンダーミラーとを備えているにも
拘らず、運転者の左側に盲域があり、このためそ
の盲域内に人や自動車が居た場合、運転者がそれ
を視認することができず、左折の際の内後輪差に
より人や自転車の巻き込み事故が多発して社会問
題となつている。
第1図は従来のトラツクなどの一部の正面図、
第2図は同じく側面図である。これらの図に示す
ように、トラツクなどにおいては、室外に張り出
したステーaにメインアウトサイドミラーbとア
ンダーミラーcとを取り付けているが、そのメイ
ンアウトサイドミラーbによる視界は第3図に示
すBであり、アンダーミラーcによる視界はCで
あり、安全上必要とする運輸省通達エリアYに対
して盲域Xがある。また、前記アンダーミラーc
による映像は、アンダーミラーの曲率が100〜
120Rと小さいため、映像も小さく、かつその鏡
面は均一の曲率から成る球面であるので、映像の
歪みも大きくて視認性が悪い欠点がある。特に従
来のアンダーミラーは、歪率が場所によつて異な
り、その周辺部に映る映像の歪みがきわめて大き
くなつていて、グランド面の映像は湾曲して見え
るのが現状である。従つて有効視野も狭く、視認
性も劣る結果になつている。また、視認する映像
が左右反転しており、正確な位置関係をつかみに
くいという問題もある。
このため、バツクアイテレビ装置を用いて盲域
を視認する場合も考えられるが、これは夜間の視
認性が悪く、焦点深度も浅くて映像がぼけてしま
い、さらにコストも高いという問題がある。更に
レーダー等を用いると、誤認し易く、高価でもあ
る。
上記事情に鑑み、本発明は、盲域をなくして広
い視野を得ることができ、歪みはできるだけ小さ
くするとともにその歪率は均一化して正確な対象
確認をなし得、かつ広範囲の正立映像を得て位置
関係を把握し易くしたものであつて、しかもコス
ト的にも安い自動車盲域視認装置を提供すること
を目的とする。
以下、本発明の実施例の内の若干について、図
面を参照しつつ説明する。
第4図は本発明装置の実施の一例を取付けた状
態を示す自動車の正面図、第5図は同じく側面図
である。本発明における盲域視認装置は、自動車
車体1の運転室の屋根などの運転席と反端側の上
部コーナー付近に配設されるものであり、運転席
からは直接視認できない盲域となる部分をとらえ
る対物鏡2と、その対物鏡でとらえた映像を運転
席のアイポイントEPから視認可能になすべく配
設した対眼鏡3とよりなるものである。しかして
本発明においては、その対物鏡2の鏡面は回転中
心より外がわに向つて順次その曲率半径が大きく
なつている凸面状回転曲面体を成し、体物鏡2の
視野における対物鏡2に対してより遠い領域を、
対物鏡2の鏡面における曲率半径のより大きい部
分でもつて対眼鏡3に向けて映し出すように構成
すると共に、前記対眼鏡3を、平面鏡ないし曲率
半径の大きな平面鏡に近い曲面鏡としたことを特
徴とする。
上記のように構成すると、盲域が完全にカバー
されて、広い視界が得られるとともに、歪みが小
さく、かつ歪率の均一な視認性の良い盲域視認装
置を得ることができるのである。
即ち、このようにすると、本発明の視認装置に
より得られる視界は、第6図に示すZとなり、前
記盲域Xを完全にカバーすることができる。
また、本発明の対物鏡2の構成によれば、歪み
が小さく歪率も均一な像を得ることができるので
あるが、それについて説明すると以上の如くであ
る。
まず、従来の如く中心O1を有する均一な曲率
半径R1の鏡面にあつては、第9図に示すように、
G.L上において運転者の視点であるアイポイント
EPに遠い部分の長さa(AB)と同アイポイント
EPに近い部分の長さa(CD)とは同寸法であつ
ても、アイポイントEPに対してミラー面上には
それぞれ図示A′B′,C′D′の大きさとなつて映り、
アイポイントEPから見るとA′B′は角度βの巾で
もつて、C′D′角度αの巾でもつて視認され、
A′B′<C′D′となり、実長とは異なつて視認され
る。これを実長に応じて視認できるようにするた
めには、長さa(AB)に対して角度αに等しい
角度β′でもつて視認できるように、すなわち長さ
a(AB)がアイポイントEPに対してミラー面上
にA″B′の大きさとなつて映るように、ミラー面
におけるa(AB)がアイポイントEPに対して映
る部分を、中心O2を有する曲率半径R2で示す図
示破線のような曲面で構成すればよいわけであつ
て、従つて回転中心より外がわに順次曲率半径を
大きくする如く構成すればよいのである。(図中
G.Lはグラウンドラインを示す。)なお、第9図
において、中心がO2、半径R2の破線で示されて
いる曲面は、中心がO1、半径R1の曲面のB′点か
ら始まつている。
以下、本実施例について一層詳しく説明する。
第4図、第5図に示す例は、図示の如く本発明を
ペリスコープ式視認装置の形式で応用したもので
あるが、その具体的構造は第7図に縦断正面図に
て、第8図に側面図にて示す。
これらの図において、1aは自動車の屋根を示
し、本例では、その運転室の上部左側コーナー部
を開口して該部にシールパツキング5を介してペ
リスコープ式視認装置のハウジング4を取付け
る。このハウジング4は、運転室の左側コーナー
部から外方に向いた開口を形成し、該開口にシー
ルパツキング6を介して透明カバー7を取付け、
必要に応じその外側にワイパー8を配設する。ま
た、ハウジング4の頂部内面にはピボツト9によ
り凸面鏡である対物鏡2を取付ける。この対物鏡
2は上記した如く回転曲面体鏡面を有し、その反
射部分は回転中心より外がわに向つて順次その曲
率半径が大きくなつているものである。その対物
鏡2に対応して、ハウジング4の傾斜底壁側には
ピボツト10を介して平面鏡ないし曲率半径の大
きな平面鏡に近い曲面鏡よりなる対眼鏡3を取付
け、かつハウジング4の運転者に向う方向に室内
窓11を設ける。
前記の対物鏡2および対眼鏡3並びに室内窓1
1、透明カバー7などには、必要に応じヒータを
付けて曇りを防止することができるようにし、さ
らに、運転者のアイポイントEPと対物鏡2、対
眼鏡3は、第6図に示すように略々一直線上に配
設して、運転者側からみて車体進行方向と一致す
る動的視界が得られるようにする。
上記例に用い得る対物鏡2としては、以下の如
き各例がある。
第10図に示すのは第1の例であつて、これは
図示x軸を回転軸として回転曲面体を得るもので
あるが、まず、x軸上にO1P1=R1となるように
O1点をとり、角度θ1°の弧P1P2を描く。次にO1
P2の延長上にO′2P2=R2となるようにO′2点をと
りO′2点を中心として角度θ2°の弧P2P3を描く。
このようにして順次R1<R2<R3……<Rnとなる
ように曲線を描き、かくして得た曲線をx軸
を中心として回転し、所望の回転体を得るのであ
る。この回転体の凸部を反射処理して凸面鏡と
し、本例の対物鏡2に用いるものである。
第11図には第2例を示す。これは、x2/a2+y2/b2 =1で表わされる楕円をx軸を中心に回転して、
回転楕円体とし、これを鏡面としたアンダーミラ
ーを用いるものである。
第12図に第3の例を示す。これは角度θ°範囲
は曲率半径Rの球面とし、外周sは直線とし、こ
れをx軸を中心に回転したものである。周部sは
曲率半径が無限大の球面に相当する。
第13図に示す第4の例のようにx2=4fyにて
示される放物線をx軸で回転した回転放物面でも
よい。かかる回転放物面も、外がわの曲率半径が
順次大きくなるものだからである。
第14図及び第15図には各々第5及び第6の
例を示す。ともに凹フレネルで裏面鏡化した例で
あり、第7図においてはR1<R2<R3となる如く
順次曲率半径が大きくなつている。第8図は、基
本曲面が放物線、x2=4fyを回転したもので、こ
れをフレネル化した例である。反射面としてはア
ルミニウム膜などを用い得る。
第16図は第7の実施例であつて、凸フレネル
で表面鏡化した実施例である。反射面としてはア
ルミニウム膜にシリコン保護膜を付したものなど
を用い得る。
以上述べた第10図〜第16図に示される第1
〜第7の実施例によれば、アイポイントEPから
対眼鏡3および対物鏡2を介して車外の像を視認
する際、対物鏡2に対してより遠い領域を、対物
鏡2の鏡面における曲率半径のより大きい部分で
もつて対眼鏡3に向けて映し出すことができ、こ
れにより歪みが小さく、歪率の均一な像を視認す
ることができる。
本発明の盲域視認装置の他の実施例を第17図
乃至第21図を参照して説明する。第17図及び
第18図はそれぞれ取付け状態を示し、第19図
は視認し得るゾーンを示す。
本例は第20図及び第21図に示すように、ス
テー2′を山形としてその頂部21′のピボツト3
1′を介して対面鏡3′を略々真下に向けて取付
け、かつその対物鏡3′は、ミラーベースの外周
にリング状をなす笠33′をネジにより取付け、
有害かつ不要の光線が入射するのを防止するよう
にする。また、対眼鏡4′はステーの下部22′に
ピボツト41′を介して取付け、メインアウトサ
イドミラー5′はステーの縦部23′にピボツト5
1′を介して取付け、かつその対眼鏡4′とメイン
アウトサイドミラーは図に示す如く近接して配置
する。なお、対眼鏡4′には必要に応じ図示の如
くワイパー6′を取付ける。対物鏡3′の鏡面とし
ては上述の各種のものを用いることができる。
第22図は上記例の変形例であつて、その対眼
鏡4′を運転室内に設置して太陽光線が対眼鏡
4′により反射されるのを防止したものである。
すなわち、本例は、ダツシユボード8′上に対眼
鏡4′を取付けると共に、その対眼鏡の外周に太
陽光線の侵入あるいは反射防止壁9′を取付けた
ものである。
この例の対物鏡3′も、上述のもののいずれか
を用いる。
上記詳述したように、本発明の自動車用盲域視
認装置は、自動車の運転席と反対側の上部コーナ
ー付近に取付けられ、運転席からは直接視認でき
ない盲域となる部分を視野とする対物鏡と該対物
鏡の映像を運転席から視認可能になすべく配設し
た対眼鏡とより成るものであつて、前記対物鏡の
鏡面は回転中心より外がわに向つて順次その曲率
半径が大きくなつている凸面状回転曲面体を成
し、上記視野における上記体物鏡に対してより遠
い領域を、上記体物鏡の鏡面における曲率半径の
より大きい部分でもつて上記体眼鏡に向けて映し
出すように構成すると共に、前記体眼鏡を、平面
鏡ないし曲率半径の大きい平面鏡に近い曲面鏡と
したので、下記の如き効果を奏することができ
る。
a 盲域をなくして、広い視界を得ることがで
き、交通安全上の危険性が少なくなる。
b 体物鏡は、その鏡面を回転軸中心より外がわ
に向つて順次その曲率半径が大きくなつている
凸面状回転曲面体と成したので、映像の大きさ
のばらつきが少なく、歪のばらつきも少なく
て、視認性が良好である。
c 体物鏡と対眼鏡とを用いたので、映像が正像
となつて位置関係が得易くなるのは勿論である
が、その対眼鏡として、平面鏡ないし曲率半径
の大きい平面鏡に近い曲面鏡としたので、前記
の如くして対物鏡により得られた歪みの少ない
映像をそのまゝ視認することができる。
d バツクアイテレビ装置やレーダー装置よりは
るかに低コストであり、また構成が簡単なので
安価に提供することができる。
なお当然のことではあるが、本発明は図示の実
施例にのみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のミラー方式を示す正面図、第2
図は同じく側面図、第3図は従来方式による盲域
の説明図である。第4図及び第5図は本発明の実
施の一例を備えた自動車の正面図及び側面図、第
6図は同例の視認域の説明図である。第7図及び
第8図は同例の具体的構成を示す縦断面図及び側
面図である。第9図は本発明の対物鏡の作用につ
いて説明する模式図である。第10図乃至第16
図は本発明に用い得る対物鏡の反射面を示すもの
で、各々第1乃至第7の例である。第17図乃至
第21図は本発明の視認装置の他の例であり、第
17図及び第18図はこれを備えた自動車の正面
図及び側面図、第19図は同例の視認域の説明
図、第20図及び第21図は同例の斜視図であ
る。第22図はさらに他の変形例を示す斜視図で
ある。 1,1′……自動車の車体、2,3′……対物
鏡、3,4′……対眼鏡、R1〜Rn……曲率半径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動車の運転席と反対側の上部コーナー付近
    に取付けられ、運転席からは直接視認できない盲
    域となる部分を視野とする対物鏡、該対物鏡の映
    像を運転席から視野可能になすべく配設した対眼
    鏡とよりなる盲域視認装置において、前記対物鏡
    の鏡面は回転中心より外がわに向かつて順次その
    曲率半径が大きくなつている凸面状回転曲面体を
    成し、上記視野における上記対物鏡に対してより
    遠い領域を、上記対物鏡の鏡面における曲率半径
    のより大きい部分でもつて上記対眼鏡に向けて映
    し出すように構成すると共に、上記対眼鏡を、平
    面鏡ないし曲率半径の大きい平面鏡に近い曲面鏡
    としたことを特徴とする前記自動車用盲域視認装
    置。
JP5153079A 1979-04-27 1979-04-27 Fade area recognizing device for automobile Granted JPS55143503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153079A JPS55143503A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Fade area recognizing device for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153079A JPS55143503A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Fade area recognizing device for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143503A JPS55143503A (en) 1980-11-08
JPH0416761B2 true JPH0416761B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=12889568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153079A Granted JPS55143503A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Fade area recognizing device for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55143503A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143503A (en) 1980-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809461A (en) View expanding and directing optical system
US10953799B2 (en) Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same
US20040179099A1 (en) Vision system for a vehicle
US6979090B1 (en) Blind spot free mirror
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
US3806233A (en) Multiface automobile rear-view mirror system
US7001032B2 (en) Automotive rear view mirror
CN116861643A (zh) 一种内后视镜视野校核方法
GB2048189A (en) Rear view mirror for vehicles
US8488256B2 (en) Indirect vision system enabling blind spots to be minimized without distorting the formed image
JPS581068Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
CN217718279U (zh) 一种车载抬头显示系统及汽车
JPH0416761B2 (ja)
JPH10504251A (ja) 光学的バックミラー
US7429115B2 (en) Vehicle mirror system for providing views along a side and a blind-spot of a vehicle including at least one prism and two rear-facing, non-parallel flat mirrors
JP3305417B2 (ja) 車両左右方向死角モニター
JP2002031774A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP3077851B2 (ja) 車両用表示装置
KR960005616B1 (ko) 광학 백미러
JP3276864B2 (ja) 車両用後方視認装置
JPH0664472A (ja) 車両用端部位置表示装置
JPS5911803Y2 (ja) 自動車用盲域視認装置
JP2004237959A (ja) アウターミラー(三方向バックミラー)
JPS5830176B2 (ja) 自動車用ミラ−装置
JPS5848911Y2 (ja) 自動車用盲域視認装置