JPS581068Y2 - 自動車用ミラ−装置 - Google Patents

自動車用ミラ−装置

Info

Publication number
JPS581068Y2
JPS581068Y2 JP10488579U JP10488579U JPS581068Y2 JP S581068 Y2 JPS581068 Y2 JP S581068Y2 JP 10488579 U JP10488579 U JP 10488579U JP 10488579 U JP10488579 U JP 10488579U JP S581068 Y2 JPS581068 Y2 JP S581068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
mirror
opening
eyeglasses
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10488579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623904U (ja
Inventor
近藤勉
秋月邦雄
小山幸男
松崎幹雄
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP10488579U priority Critical patent/JPS581068Y2/ja
Priority to US06/173,907 priority patent/US4349247A/en
Publication of JPS5623904U publication Critical patent/JPS5623904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581068Y2 publication Critical patent/JPS581068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用ミラー装置に関する。
従来のこの種のもの、例えば運転者の座席が高い位置に
ある大型トラックその他の自動車に用いるミラー装置に
あっては、車室外にメインアウトサイドミラーとアンダ
ーミラーとを備えているにも拘らず、運転者の運転席と
は逆の側(通常左側)に盲域がある。
このためその盲域内に人や自転車が居た場合、運転者が
それを視認することができず、左折の際の向後輪差によ
り人や自転者を巻き込んでしまうおそれがある。
即ち、第1図は従来のトラックなどの一部のモ面図で、
これに示すようにトラックなどにおいては、室外に張り
出したステーaにメインアウトサイドミラーbとアンダ
ーミラーCとを取付けているが、そのメインアウトサイ
ドミラーbによる視界は第2図に示すBであり、アンダ
ーミラーCによる視界はCであり、安全上必要とする運
輸省通達の保安基準規制エリアWに対して盲域Yがある
また、前記アンダーミラーCによる映像は、アンダーミ
ラーの曲率が100−12ORと小さいため、映像も小
さく、かつ映像の歪みも大きくて視認性が悪い欠点があ
る。
さらに各映像は左右反転像であるので対象の方向感覚な
どを把握しにくいという問題もある。
アンダーミラーCが直接視界を防害しているのも問題で
ある。
このため、各種ミラーを組合わせたミラーシステムを用
いて、上記盲域をなくしかつ左右反転の問題も解消した
視認性の良いミラー装置が開発されつつあるのであるが
、かかる組合わせミラーシステムにおいては、対眼鏡を
上向きに使用する場合に太陽光や街路灯などの光が対眼
鏡に入射し運転者の視野に入って眩惑光となる場合があ
る。
上記事情に鑑み、本考案は、従来技術の欠点を解消して
自動車の運転席と逆側の盲域ななくすことができるとと
もに、不要な光が運転者を眩惑することを確実に防止し
、かつ視認性を良好ならしめた自動車用ミラー装置を提
供することを目的とする。
以下、図面を参照して本考案の実施の一例について説明
する。
第3図及び第4図に本例を示す。
第3図はその概略を示すものであり、第4図は視認域を
示すものである。
この例は、自動車の車体1、特にそのキャブに対物鏡2
と対眼鏡3とを取付けて本考案のミラー装置を具備せし
めるとともに、メインアウトサイドミラー4を併用した
ものである。
図中、GLはグラウンドラインである。
本例による視認域は、第4図に示すように対物鏡2と対
眼鏡3とから成るミラー装置によるものが2であり、メ
インアウトサイドミラー4によるものがXである。
従って保安基準規制エリアWは完全にカバーすることが
できるのであって、盲域ななくすることができる。
次に第5図及び第6図に本例のミラー装置の概略図を示
す。
この図での例示に基づいて本考案について説明すれば、
本考案のミラー装置の対物鏡2は車体(キャブ)1の運
転室の運転席とは反対側のコーナー付近に設ける。
本例では、運転席は通常右側にあることから、対物鏡2
は運転室の左側コーナー付近に配設する。
更に該対物鏡2の映像を運転者に視認せしめる対眼鏡3
を備えるのであるが、この対眼鏡3はカバ一体5の中に
配設する。
このカバ一体5は対物鏡2からの映像を受容する第1開
口部6と、対眼鏡3からの映像を運転者に送る第2開口
部γとを有するものであり、各開口部6゜lは必要な光
線のみを通すべく設定するものである。
即ち、必要な視認域を得ることができると同時に、不要
な太陽光等は遮蔽するように設けるのである。
換言すれば、カバ一体5の開口部6.γ以外の部分が庇
の如く機能して、不要光を遮断するわけである。
しかしこのようなカバ一体5の構成にも拘らず、眩感光
が運転者の視野に入ることがある。
例えば、車体から見た場合に第5図のMの位置に太陽が
ある時のことを考えると、アイポイントEPが図示の標
準位置から符号P。
、PH,P2で示す三日月形の範囲に移動していた場合
は、太陽光線は図の斜線部の径路を通って対眼鏡3で反
射し、運転者の眼に達する。
従って眩感光となるものである。同じく、太陽がNの位
置にあると、アイゾーンEZO内符号Qo、Qt 、Q
2で示す三日月形の範囲に太陽光が達するので、この範
囲にアイポイントEPが来ると眩感光になりてしまう。
結局、対物鏡2で遮られる部分に相当する部分、つまり
アイゾーンEZの中央部には眩感光は入射しないが、周
辺部は太陽光や街路灯その他の入射により眩感光が入射
するおそれがあるわけである。
本考案は、かかる眩感光が運転者に与える影響を小なら
しめるべく、第1開口部6、第2開口部γの少なくとも
いずれか一方には周辺t、Q央よりその光透過率が低く
なるように形成したレンズを具備せしめるのである。
このように透過率を小さくするには、周囲を着色してフ
ィルターとするなと、適宜の手段をとることができる。
このように構成すると、眩感光となるおそれのある光は
、周辺の光透過率の低い部分を通って運転者に達するの
で、運転者がアイゾーンEZ内でアイポイントEPを移
動して対眼鏡を見ても、太陽光等は減光されているので
眩しさを感じない。
よって運転者には眩惑を与えないことになるのである。
光透過率を低くする部分は、上記しtことお9対物鏡2
に遮られない部分に対応せしめればよいのであるが、七
の設定は、第5図に示す対眼鏡3の反射鏡面gについて
対称なアイゾーンE Z’、つまり視認対象からの光路
な直線にてとって描いtこアイゾーンEZ’を用いてな
すことができる。
図中P/。Q′はアイゾーンEZに接する点、R’、
S’は対物鏡2の最外側に対応する点である。
第6図は、第1開口部6にレンズ61を配設し、これを
中央部61aと周辺部61bとに分け、周辺部61bの
みを光の透過率が低くなるように形成したものである。
この周辺部61bは、レンズ61の内、第5図の線IT
、RUの間の範囲、線JW、SVO間の範囲をカバーす
るものであり、眩感光は必ずこの部分を通ることになる
第7図のように、第2開口部7のレンズ11を同様に中
央部γ1aと周辺部γ1bとに分け、周辺部γ1bの光
透率を小さくしても同様の効果を奏することができる。
第8図乃至第10図には本考案の具体的構造の一例を示
す。
この例は、第1開口部6のレンズ61も、第2開口部γ
のレンズ11もともにその中央部61a。
γ1aの光透過率より周辺部61b71bの光透過り 率を小ならしめて形成したものである。
但し、第l開口部6のレンズ61は、その周辺部61b
は図示の如く2段に光透率を変化して構成し、最外側を
最も透過率を低くしている。
また、第2開口部γのレンズγ1の周辺部γ1bは、外
側に徐々に光透過率が低(なる構成にしである。
図中、8は車体取付は用のブラケットであり、このブラ
ケット8を介してカバ一体5が車体に装着される。
9はレンズγ1支持用のハウジングでカバ一体5に組付
けられている。
また、10はリモートコントロールユニットであり、対
眼鏡3を遠隔操作できるようにしである。
本考案は、このようなリモートコントロール化を容易に
達成できるものということもできる。
なお図示していないが、カバ一体5のブラケット8がわ
を軸着して回動可能にし、またカバ一体5の一部なヒン
ジ構造として上下の回転も呵能にすることにより、容易
に第2開口部γの位置を可変にし得る如くして、アイゾ
ーンをきわめて容易に調整できるように構成することも
できる。
上記詳述したとおり、本考案の自動車用ミラー装置は、
自動車の運転室の運転席とは反対側のコーナー付近に対
物鏡を取付け、該対物鏡の映像を視認せしめる対眼鏡を
前記対物鏡からの映像を受容する第1開口部と対眼鏡か
らの映像を運転者に送る第2開口部とを備えたカバ一体
内に配設し、前記第1開口部と第2開口部とは必要な光
線のみを通すべく設定するとともに、少なくともいずれ
か一方の開口部には周辺が中央よりその光透過率が低く
なるように形成したレンズを具備せしめたことを特徴と
するものであるので、 イ、運転席と反対側エリアの盲域をばくすことができ、
視認域を大きくとることができて安全である。
口、不要な光線の入射を最小限に押えることができ、第
1開口部から入射して対眼鏡3にてキャブ内に反射され
る光量を減らすことができるとともに、眩惑光が入射し
ても運転者に影響を与えない。
という効果を有する。
更に、ハ、2ミラーシステムであるので左右の反転はな
く、対象の方向感覚が明瞭であり、かつ曲率を太きぐす
る必要はないので歪も小さく、視認性が良好である。
二、対眼鏡はカバ一体に保護されるので、汚れ等もつき
にく(、かつ破損した場合の飛散も防止される。
ホ、リモートコントロールの適用も容易になし得る。
へ、構成は簡明であり、コンパクト設計をなし得るカバ
一体の着脱も容易で、対眼鏡の清掃や取り換えにも便利
である。
ト、カバ一体内を暗くすることができ、映像を鮮明にす
ることができる。
という効果な有する。
また、軸支構造及びヒンジ構造を採用すれば、カバ一体
の調整のみで運転席から一人できわめて簡単にアイゾー
ンを変えることができ、運転者のアイポイントの変化に
即応できるようにも構成でき、この場合は万一乗員が衝
突した場合でもカバ一体は緩衝作用を呈し得るものであ
る。
但し、当然のことではあるが、本考案はかかる構成や、
図示の実施例にのみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示し、第2図はその視認域を示す。 第3図は本考案の実施の→Uの概略図、第4図はその視
認域を示す図、第5図は同側の側断面略示図、第6図は
同じく上面略示図である。 第1図は第2開口部にレンズを適用した場合の前面図で
ある。 第8図は本考案の具体的構造の−40の側断面図、第9
図及び第10図は各々第8図の■方向矢視図及びX方向
矢視図である。 1・・・自動車(車体)、2・・・対物鏡、3・・・対
眼鏡、5・・・カバ一体、6・・・第1開口部、γ・・
・第2開口部、61、γ1・・・レンズ、61a、71
a・・・(レンズの)中央(部)、61b、γ1b・・
・(レンズの)周辺(部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車の運転室の運転席とは反対側のコーナー付近に対
    物鏡を取付け、該対物鏡の映像を視認せしめる対眼鏡を
    前記対物鏡からの映像を受容する第1開口部と対眼鏡か
    らの映像を運転者に送る第2開口部とを備えたカバ一体
    内に配設し、前記第1開口部と第2開口部とは必要な光
    線のみを通すべ(設定するとともに、少なくともいずれ
    か一方の開口部には周辺が中央よりその光透過率が低く
    なるように形成したレンズを具備せしめたことを特徴と
    する自動車用ミラー装置。
JP10488579U 1979-07-31 1979-07-31 自動車用ミラ−装置 Expired JPS581068Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488579U JPS581068Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 自動車用ミラ−装置
US06/173,907 US4349247A (en) 1979-07-31 1980-07-30 Mirror apparatus for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488579U JPS581068Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 自動車用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623904U JPS5623904U (ja) 1981-03-04
JPS581068Y2 true JPS581068Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=29337561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10488579U Expired JPS581068Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 自動車用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581068Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067293A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hino Motors Ltd 車両用サイドミラー構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866663U (ja) * 1981-10-27 1983-05-06 日本コロムビア株式会社 レ−ザ−ダイオ−ドの発光検出装置
JPS58107692A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 半導体レ−ザの保護方法
JPS58162659U (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 日立工機株式会社 レ−ザダイオ−ドの光量検出装置
JPS6035563U (ja) * 1983-08-19 1985-03-11 ソニー株式会社 半導体レ−ザ−のドライブ回路
JPS6083266U (ja) * 1983-11-14 1985-06-08 三洋電機株式会社 半導体レ−ザの保護回路
JPH0635491Y2 (ja) * 1984-12-07 1994-09-14 富士電機株式会社 レ−ザの発振検出表示装置
JPS61143053A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 富士電機株式会社 レ−ザ医療装置
JPS61144087A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Hitachi Cable Ltd 半導体レ−ザ駆動回路
JP2602351Y2 (ja) * 1993-05-27 2000-01-11 株式会社村上開明堂 バックミラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067293A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Hino Motors Ltd 車両用サイドミラー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623904U (ja) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809462A (en) View expanding and directing optical system
JPH09186987A (ja) 自動車用の廉価な暗視カメラおよびその設置方法
JPS581068Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
US4187001A (en) View expanding apparatus
US20030021041A1 (en) Non-circular aperture stop
US3394978A (en) Dual side split rearview reflecting system
US20090303616A1 (en) Indirect vision system enabling blind spots to be minimized without distorting the formed image
US3704062A (en) Rear view optical system
US3001450A (en) Rear vision optical system
JP3186407U (ja) 雑光カット用コンタクトレンズ
JPS5816916Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
JPS5833001Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
JP3305417B2 (ja) 車両左右方向死角モニター
CN215813511U (zh) 防眩光式镜面结构及车载抬头显示系统
JPS5816917Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
US7306331B1 (en) Vision protection device for night driving
JP3017776U (ja) ワイド式方向指示器付きドアミラー
KR960005616B1 (ko) 광학 백미러
RU2286267C2 (ru) Система зеркал транспортного средства
KR200174251Y1 (ko) 자동차용 햇빛가리개
JPH04103114U (ja) 自動防眩眼鏡
WO1982001522A1 (en) Mirror apparatus for vehicle
JPS5848911Y2 (ja) 自動車用盲域視認装置
JPS5848912Y2 (ja) 自動車用盲域視認装置
US3947096A (en) Rear-view mirror system for road vehicles