JPH04167257A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH04167257A
JPH04167257A JP2292938A JP29293890A JPH04167257A JP H04167257 A JPH04167257 A JP H04167257A JP 2292938 A JP2292938 A JP 2292938A JP 29293890 A JP29293890 A JP 29293890A JP H04167257 A JPH04167257 A JP H04167257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
drum
tape
recording medium
drum device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2292938A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Kabaya
美輝 蒲谷
Takashi Nakao
敬 中尾
Tadashi Osue
匡 尾末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2292938A priority Critical patent/JPH04167257A/ja
Publication of JPH04167257A publication Critical patent/JPH04167257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は記録再生装置に関し、例えばテープ状記録媒体
に所定の情報を記録再生する場合に適用して好適なもの
である。
B発明の概要 本発明は、記録再生装置において、ドラム装置に長手方
向斜めに巻回されるテープ状記録媒体をドラム装置の外
方に対向して設けられた円弧状内周面を有する案内部材
とによって案内し、記録媒体上に情報を記録又は再生す
るようにしたことにより、記録媒体上に形成される記録
トラックを一段と長く形成できる。これにより記録トラ
ック当りの記録容量を一段と大きくとることができ、ヘ
ッド数を減少できることにより、全体としてシステム構
成を一段と簡易にし得る。
C従来の技術 従来、この種のビデオテープレコーダ1においては、第
5図に示すように、ヘッドドラム2を有しており、ヘッ
ドドラム2はへラドモータ3の回転軸4により回転駆動
される。 ヘッドドラム2は円板形状でなり、円周上に
は4つの磁気ヘッド2A、2B、2C及び2Dが90″
の角間隔で搭載されている。
ヘッドドラム2の外周面と対向する位置には半円弧状の
内周面を有するテープガイド5が配設されている。
テープガイド5は回転軸4の方向(矢印Aで示す方向)
に走行される磁気テープ6を吸引すると、テープガイド
5の内周面に沿って幅方向に湾曲させ、ヘッドドラム2
の外周面に押し付けるようになされている。
ここでテープガイド5には第6図に示すように、内円周
面に沿って吸引溝5A及び5Bが平行に穿設されており
、この吸引溝5A及び5Bを貫通するように吸引孔5C
が形成されている。
またテープガイド5には磁気ヘッド2人、2B。
2C及び2Dとの対向位置に、ヘッドドラム2から突出
した磁気ヘッド2人、2B、2C及び2Dが適度な押圧
力により摺動するように円周方向に溝5Dが設けられて
いる。
これにより供給リールから巻取リールへ走行される磁気
テープ6は吸引溝5A、5B及び吸引孔5Cを介して吸
引される空気流によりテープガイド5の内周面に沿って
走行されると共に、記録トラックが磁気ヘッド2A、2
B、2C及び2Dにより幅方向に順次形成されるように
なされている。
D発明が解決しようとする課題 ところがかかるビデオテープレコーダ1においては、磁
気テープ6上に順次形成される記録トラックの長さは幅
方向の長さに限定される。このため1チャンネル当りの
記録容量が小さいという問題があり、かかる記録容量を
増すためにはヘッド数を増やす必要があり、制御システ
ムが複雑となっていた。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、記録トラ
ック当りの記録容量が大きく、システム構成が一段と簡
易な記録再生装置を提案しようとするものである。
E課題を解決するための手段 記録又は再生ヘッド18A及び18Bを搭載してなるド
ラム装置13にテープ状記録媒体12を長手方向に斜め
に巻回し、ドラム装置13のドラム面13Aに沿って走
行させることにより、記録媒体12上に情報を記録又は
再生する記録再生装置10において、ドラム装置13の
外方に、ドラム面13Aと同心円形状の円弧状内周面2
1Aを有し、記録媒体12の走行を案内する案内部材2
1を備えるようにする。
F作用 円弧状内周面21Aを有する案内部材21により走行す
るテープ状記録媒体12をドラム装置13に対して長手
方向斜めに案内し、情報を記録又は再生することにより
、記録媒体12の走行状態を安定にできると共に、記録
トラックを記録媒体12の長手方向に斜めに長く形成す
ることができる。
これにより記録再生装置13は記録媒体12に形成され
る記録トラック当りの記録容量を一段と大きくすること
ができ、全体としてシステム構成を一段と簡易にし得る
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において10は全体としてビデオテープレコーダ
を示し、供給リール11から引き出された磁気テープ1
2をドラム装置13を介した後キャプスタンモータ14
により回転駆動されるキャプスタン15及びピンチロー
ラ16により両側がら挾みつけ、巻取り−ル17に送出
するようになされている。
ドラム装置13は結合部材(図示せず)によって互いに
固着され、上及び下方向から回転ディスク18を挟むよ
うに積層される円筒形状の上下固定ドラム19及び20
を有している。
回転ディスク18の円周上には180°離れた角位置に
一対の磁気ヘッド18A及び18Bが搭載されている。
ドラム装置13の外周側には、凹ガイド21が配設され
ている。
凹ガイド21は内側面21Aとドラム装置13のドラム
面13Aにより磁気テーブエ2を長手方向に挟みつけ、
ドラム面13Aに沿って走行を案内するようになされて
いる。
ここで凹ガイド21は、ドラム装置13のドラム面13
Aとほぼ等しい円弧形状の内周面21Aを有しており、
ドラム装置13の回転中心と一致するように配設されて
いる。
内周面21Aはドラム面13Aをほぼ覆い囲む角範囲を
有し、磁気テープ12の送入側端部21B及び送出側端
部21Cは磁気テープ12を傷つけないように半円筒形
状を有している。
また内周面21Aには磁気テープ12を回転ディスク1
8の回転方向に対して斜めに横切って案内するように送
入側端部21Bから送出側端部21Cに亘って複数個の
リードピン22が内周側に突出するように設けられてい
る。
また凹ガイド21の内周面21A上部にはばね定数の小
さいばねでなるテープ押え23が、リードピン22に対
してテープ幅分上方に設けられており、磁気テープ12
を上方からリードピン22に押えつけるようになされて
いる。
凹ガイド21の内周面21Aには回転ディスク18との
対向面に沿ってヘッド逃げ溝2LDが設けられており、
回転ディスク18から突出する磁気ヘッド18A及び1
8Bが逃げ溝21Dに沿って適度な押圧力により磁気テ
ープ12を摺動し得るようになされている。
また磁気テープ12には固定ドラム19及び20と対向
する面上に螺旋状の溝(以下これをスパイラルグループ
と呼ぶ)が形成されている。
これにより磁気テープ12は回転ディスク18が高速回
転する際にスパイラルグループより生成され、回転ディ
スク18、固定ドラム19及び20のすき間を介して出
力される空気流により凹ガイド21に押え付けられるよ
うになされている。
以上の構成において、磁気テープ12はドラム装置13
及び凹ガイド21に装着された後、キャプスタン14及
びピンチローラ15によって走行が開始されると、回転
ディスク18の回転により吹き出される空気流により形
成される空気層(以下エアフィルムと呼ぶ)によって凹
ガイド21の内周面21A側に押し出される。
このとき第3図に示すように、磁気テープ12はドラム
装?&13をほぼ覆い囲むように配設されてなる凹ガイ
ド21の内周面21Aに沿ってリードピン22に支持さ
れると共にテープ押え23にり上方から押圧されて案内
されながら斜め方向に走行する。
これにより巻き付き角が大きい場合にも磁気テープ12
の走行は安定する。
凹ガイド21によって案内される磁気テープ12上には
逃げ溝21Dと対向して高速回転する磁気ヘッド18A
及び18Bにより記録トラックが順次形成される。
このとき磁気テープ12はドラム装置13を長手方向に
大きな角範囲で巻回し、磁気テープ12の傾き角も小さ
いことにより、記録トラックが磁気テープ12に対して
斜め方向に長く形成される。
これにより記録トラックの1トラック当りの記録容量は
従来に比して一段と大きくなる。
以上の構成によれば、ドラム装置13のドラム面13A
の外周近傍に同心円弧形状の内周面21Aを有する凹ガ
イド21を設け、長手方向に巻回された磁気テープ12
を凹ガイド21の案内によりドラム装置13の外周面1
3Aに沿って走行させることにより、記録トラックを一
段と長く形成することができる。
これにより1トラツクあたりの記録容量を上げることが
でき、この結果、磁気ヘッドの数を少なくすることがで
き、システム構成を全体として簡易にすることができる
また、凹ガイド21により磁気テープの走行状態を安定
させることができることにより、走行速度の選択幅が大
きくなり磁気テープ12を低速走行させる場合にも情報
を確実に記録再生することができる。
なお上述の実施例においては、回転ディスク18に形成
されたスパイラルグループにより生成される空気流によ
り磁気テープ12を凹ガイド21側に押し出す場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、第4図に示すよ
うに凹ガイド25の内周面25A側に複数個の小孔でな
る吸引孔26を設けておき、かかる吸引孔26を介して
磁気テープ12を凹ガイド22側に吸引しながら走行さ
せるようにしても良い(第4図)。
また上述の実施例においては、凹ガイド21としてドラ
ム装置13をほぼ巻回する角範囲を有するものを配設す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々
の角範囲を有する凹ガイド21に適用し得る。
さらに上述の実施例においては、凹ガイド21の内周面
21Aに複数個のビン22及びテープ押え23を配設し
、テープの走行を案内する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、内周面21Aに斜めに段部を設ける
等により案内経路を形成するようにしても良い。
さらに上述の実施例においては、磁気テープ12を巻取
り−ル17側に設けられたキャプスタン15及びピンチ
ローラ16により巻き取る場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、テープを供給リール11側に設けら
れたキャプスタン15及びピンチローラ16で凹ガイド
21の内周面21Aに沿って走行させるようにしても良
い。かかる場合テープは凹ガイド21の内周面21Aに
沿って走行され、テープの記録面側がドラム面13Aと
非接触となるため、ドラム面13Aとの摺接によるテー
プの疲労を一段と減少させることができる。
さらに上述の実施例においては、一対の磁気ヘッド18
A及び18Bを有する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば4ヘツド等の場合にも広く適用し
得る。
さらに上述の実施例においては、回転ディスク18に形
成されたスパイラルグループにより空気流を生成し、磁
気テープ12とドラム面13Aの間にエアフィルムを形
成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
ドラム装置13の回転軸に取り付けたフィン等により空
気流を生成し、磁気テープ12に吹き付けるようにして
も良い。
さらに上述の実施例においては、ドラム装置13として
回転ディスク18を2つの固定ドラム19及び20で挟
んで積層した構成のもの(いわゆる中ドラム回転型ドラ
ム装りに適用した場合について述べたが、本発明はこれ
に代え、下固定ドラム20の上方にヘッドドラムを有す
るドラム装置(いわゆる上ドラム回転型ドラム装置)に
適用しても良い。
さらに上述の実施例においては、凹ガイド21を磁気ヘ
ッド18A及び18Bを搭載したドラム装置13に装着
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光
ヘッドを搭載したドラム装置に沿って光テープを走行す
る場合に適用しても良い。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、テープ状記録媒体を長手
方向に巻回してなるドラム装置の外方にドラム面と同心
円形状の円弧状内周面を有する案内部材を配設し、記録
媒体の走行を案内部材によって案内することにより、記
録媒体の走行を安定できると共に、記録トラックを斜め
に長く形成することができる。これにより記録トラック
当りの記録容量を従来に比して一段と大きくすることが
でき、システム構成を一段と部品にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録再生装置の一実施例を示す斜
視図、第2図は凹ガイドの構成を示す斜視図、第3図は
磁気テープの走行の説明に供する平面図、第4図は他の
実施例の説明に供する平面図、第5図は従来の記録再生
装置の説明に供する斜視図、第6図はその動作の説明に
供する路線的部分断面図である。 1.10・・・・・・ビデオテープレコーダ、13・・
・・・・ドラム装置、18・・・・・・回転ディスク、
19.2゜・・・・・・固定ドラム、21・・・・・・
凹ガイド、22・・・・・・す−ドピン、23・・・・
・・テープ押え。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録又は再生ヘッドを搭載してなるドラム装置にテープ
    状記録媒体を長手方向に斜めに巻回し、上記ドラム装置
    のドラム面に沿つて走行させることにより、上記記録媒
    体上に情報を記録又は再生する記録再生装置において、 上記ドラム装置の外方に、上記ドラム面と同心円形状の
    円弧状内周面を有し、上記記録媒体の走行を案内する案
    内部材 を具えることを特徴とする記録再生装置。
JP2292938A 1990-10-30 1990-10-30 記録再生装置 Pending JPH04167257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292938A JPH04167257A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292938A JPH04167257A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167257A true JPH04167257A (ja) 1992-06-15

Family

ID=17788358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292938A Pending JPH04167257A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007094257A1 (ja) * 2006-02-13 2009-07-02 日立マクセル株式会社 磁気テープ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007094257A1 (ja) * 2006-02-13 2009-07-02 日立マクセル株式会社 磁気テープ装置
US8164856B2 (en) 2006-02-13 2012-04-24 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic tape apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61214188A (ja) テ−プ・カ−トリツジ
JPH04167257A (ja) 記録再生装置
US6081403A (en) Tape guide members for a tape travel system for a tape loading mechanism in a recording and reproducing apparatus
JPS59231703A (ja) 磁気記録・再生装置
US5798893A (en) Head drum assembly for use in a video cassette recorder
JPS5936348B2 (ja) エンドレステ−プ走行装置
JP2593517B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS629545Y2 (ja)
JPH09180303A (ja) ピンチローラ型のテープドライブ組立体
JPS61126663A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ駆動機構
KR930012190B1 (ko) 테이프 레코더의 카세트
JPS6117575Y2 (ja)
JP2805782B2 (ja) テープガイド装置
JPH04139646A (ja) 光学式記録再生装置
JPH04114346A (ja) 磁気テープ案内体
JPH0132595B2 (ja)
JPH0130234B2 (ja)
JPH09505926A (ja) 情報記録および/または再生システム、および情報記録および/または再生用カセット
JPH06243650A (ja) テープガイド装置とテープカセット
JPH06302065A (ja) 記録再生装置
JPS6360457B2 (ja)
JPH0355898B2 (ja)
JPH01107358A (ja) ドラム装置
JPH0782685B2 (ja) 記録再生装置
JPS63144452A (ja) 記録再生装置