JPH04165003A - 焼結用粉体の射出成形方法 - Google Patents

焼結用粉体の射出成形方法

Info

Publication number
JPH04165003A
JPH04165003A JP29067390A JP29067390A JPH04165003A JP H04165003 A JPH04165003 A JP H04165003A JP 29067390 A JP29067390 A JP 29067390A JP 29067390 A JP29067390 A JP 29067390A JP H04165003 A JPH04165003 A JP H04165003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
cavity
raw material
movable wall
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29067390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Osaka
茂 大坂
Nobuhiro Shinohara
伸広 篠原
Akira Yotsutsuji
晃 四ッ辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOKI ENG YUGEN
AGC Inc
Original Assignee
KOOKI ENG YUGEN
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOKI ENG YUGEN, Asahi Glass Co Ltd filed Critical KOOKI ENG YUGEN
Priority to JP29067390A priority Critical patent/JPH04165003A/ja
Publication of JPH04165003A publication Critical patent/JPH04165003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセラミックスやサーメットあるいは金属等の焼
結用粉体を射出成形により成形体とし、特には切削チッ
プやスパッタリングターゲット等概ね板状の形状を有す
る製品を製造するための焼結用粉体の射出成形方法に関
するものである。
[従来の技術〕 セラミックスやサーメット等の材料は耐熱性や耐摩耗性
等に優れ、産業用の機械部品や自動車用の部品等として
利用され、注目を集めている。
これ等の部品では、多くの場合複雑な形状、高生産性、
高精度、高信頼性等が要求され、これらの部品の成形方
法として射出成形法が適し゛ているとされている。
射出成形法をサーメットやセラミックス等の焼結用粉体
原料の成形に利用するには、バインダーとなる樹脂や可
塑剤等と焼結用の粉体原料を混練して熱可塑性を付与し
、例えばベレット状にしたものを射出成形機に供給して
焼成時の収縮と歪みを見込んだ寸法と形状の成形体に射
出成形し、次いで加熱して成形体中の樹脂等を熱分解す
るなどの方法により脱脂してバインダーの大部分を除き
、最後に焼成して緻密に焼結された製品とする方法が採
用される。
しかしながら成形体を射出成形する場合には、樹脂等と
混練された混練原料が高粘性であり、かつ混練原料が射
出成形機のゲートから高速でキャビティ内に注入される
とき、注入方向と直角の方向に膨らむバラス効果が小さ
いため、混練原料がゲートからとぐろ状に押し出され(
ジェツテイングという)、得られた成形体にとぐろ状の
痕跡が残る他、前後して注入された混練原料の境界の痕
跡(ウェルドラインという)、更には成形体中に成形歪
み等の欠点が導入される。これらの欠点は成形体を焼成
するとクラックの原因になる他、焼成された製品の形状
が歪む等の致命的欠陥になるという問題がある。
かかる問題に対する対策として、ゲート径を成形品肉厚
と同等あるいはそれ以上に大きくしてバラス効果の不足
分を補って充填したり、成形歪みを除去するため射出成
形された成形体を更に静水圧加圧する方法が提案されて
いる(例えば特開昭61−225004 )。しかしな
がらゲート径を大きくすると成形体に太いゲートの痕跡
が残って、多(の場合痕跡を削る加工が必要であり、更
に静水圧加圧する方法を採用すると、射出成形体を静水
圧加圧するという手間のかかる工程を追加することにな
り、いずれの場合も製造に要する工程が多いので製造コ
ストが安(ならないというセラミックスやサーメットの
実用化における問題点が増幅されることになる。
[発明の構成] 本発明は前述の問題点を解決すべ(なされたものであり
、本発明の焼結用粉体の射出成形方法は、樹脂等と混練
した焼結用粉体を射出成形する方法であって、成形金型
のゲートが設けられていない側の最も広い内壁を加圧手
段を取りつけた可動壁とし、混練原料を金型のキャビテ
ィに開口するゲートから注入するに際し、可動壁を金型
のキャビティが狭くなるように移動し、ゲートの開口直
径なdとするとき、金型の最初めキャビティの幅を成形
する成形体の厚さ□より小さい0.1d〜6dの範囲に
設定した状態でキャビティを混練原料で充填した後、可
動壁に圧力Paを加えた状態で、成形体が所定の厚さに
なるまで可動壁を移動しながら更に混練原料を注入し、
次いで混練原料の成形体に少なくとも初期の圧力Paよ
り5%以上大きい圧力Pbを加えて圧縮し、所定の厚さ
とした状態で冷却固化せしめることを特徴とする。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の好ましい態様では
、圧力Pbをゲートの反対方向から可動壁により加える
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の他の好ましい態様
では、前記最初のキャビティの幅を0.3d〜3dとす
る。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の他の好ましい態様
では、初期の圧力Paを80〜200kg/cm”とす
る。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の他の好ましい態様
では、圧力Pbを初期の圧力Paの 120%以上とす
る。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の他の好ましい態様
では、前記可動壁を突き出し手段として利用し、成形体
を成形金型から突き出して取り出す。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法の他の好ましい態様
では、焼結用粉体がセラミックスまたはサーメットの原
料である。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法により、太いゲート
径の痕跡を修正加工したり成形体に別途静水圧加圧する
ような手間をかけなくても、射出成形機中において若干
の操作を追加することにより、ジェツテイングやウェル
ドラインの痕跡更には歪み等の欠点が大幅に少な(、焼
結したとき寸法精度の良い部品が容易に得られる射出成
形方法が実現した。
即ち、射出成形機中の金型のキャビティを囲む壁面の中
で、ゲートの向い側にある最も大きい面積を有する壁面
を可動壁とし、可動壁に加圧手段を取り付け、金型のキ
ャビティの容積が可動壁に取り付けられている加圧手段
により増減できろようにされている。加圧手段としては
油圧装置や空気圧装置あるいはバネ材のような弾性体等
が利用できる他、ゲートからの混練原料の注入圧を利用
することもできる。
加圧手段として油圧を用いる場合には、混練原料の型内
圧力を最適な圧力となるように制御、更には時間ととも
に任意に変化させることも容易である。
射出成形に際しては、樹脂等と混練した焼結用粉体の混
練原料を、先ずゲートの開口径をdとするとき0.1d
〜6dの幅で成形体の所定の肉厚より狭い幅に設定され
ている金型のキャビティにゲートから混練原料を注入し
、可動壁に背圧Paをかけた状態とする。このとき金型
のキャビティの幅がゲートの開口径dの6倍より狭けれ
ばジェティングやウェルドラインを殆ど形成することな
く金型のキャビティが混練原料により充填される。しか
しキャビティの幅をdの0.1倍より狭くすると最初に
注入された混練原料が温度の低い金型により冷却される
ことにより、成形体中に歪みや欠陥を導入することにな
るので好ましくない。
最初のキャビティの好ましい幅は混練原料の調合と温度
等によっても変化するが、好ましくは0.3d〜3dで
ある。
次いでゲートから混練原料を注入しながら可動壁の背圧
Paを保持した状態で場合によっては背圧を増加させな
がら可動壁を序々に移動させる。混練原料の注入圧力と
しては100〜2000Kg/cm”の範囲が使われ、
Paは注入圧力より低(設定される。この間混練原料は
とぐろ状になることなく金型のキャビティを充たした状
態で注入される。こうして板状の成形体が所定の厚さに
なったとき可動壁の移動を停止する。
圧力Paは注入圧力より低くなければならないが、5〜
1000Kg/cwtの範囲の圧力を利用できる。圧力
Paは好ましくは50〜500Kg/Cma 、更に好
ましくは80〜200Kg/C112とする。
圧力Paは得られた成形体を焼結し、焼結体の物性と歪
みの粒度によって適した大きさとするのが良い。
加圧手段としてはバネ材などの弾性体を用いる場合には
圧力Paの値は一定でなく徐々に増加することになる。
この場合のPbはPaの最大値より大きくする。
この後可動壁に少なくとも初期のPaより5%以上大き
い背圧Pbを加えて圧縮し、金型中で冷却して固化せし
める。Pbは更に好ましくは初期のPaの120%以上
とする。
この加圧操作を行うことにより、成形体中に残存してい
る欠陥が大幅に減少し、かつ成形体が均質化され、焼成
された状態の製品の寸法精度が向上する。かくして本発
明の焼結用粉体の射出成形方法によれば、焼成後の仕上
加工が不要になったり、最終製品の歩留が大幅に向上す
るという効果が得られる。
また可動壁を成形体を成形金型内から突き出す手段とし
て利用することにより、たとえばビンを用いて突き出す
場合のように、成形体に傷をつけたりすることなく成形
体を成形金型から取り出すことができる。
本発明の焼結用粉体の射出成形方法は、金属の粉体の成
形にも応用はできるが、セラミックスやサーメットの粉
末のように焼結後の寸法修正がプレスで再加圧して一発
で行うことができないような焼結用粉体の射出成形に利
用すると特に効果的である。
[実施例〕 以下本発明を実施例により更に詳しく説明するが、実施
例は本発明の一例であって、本発明はこれらの実施例に
よって何ら限定されるものではない。
第1図〜第5図は角板状の成形体を成形するのに本発明
の焼結用粉体の射出成形方法を適用した例であり、図に
おいて、1は成形金型、2はキャビティ、3は可動壁、
4は加圧手段、5はゲート、6は角板状の成形体である
第1図は狭いキャビティ2中に混練原料がゲートから注
入されつつある初期の状態を示しており、ジェツテイン
グを起こすことなく混練原料がキャビティ中に広がって
いる。第2図はキャビティ2が混練原料で満たされた後
、可動壁3により板状の成形体に圧力Paを加えた状態
でキャビティ中に更に混練原料が注入されており、板状
の成形体6がウェルドラインを生じることな(厚さを増
している状態を示している。
第3図は板状の成形体が所定の厚さになった後に、板状
の成形体6に少なくとも初期の圧力Paより5%以上大
きい圧力Pbを加えて所定の厚さの成形体とした状態を
示している。
第4図は板状の成形体6が冷却された後、成形金型1を
開いた状態を示している。第5図は可動壁3を成形体の
突き出し手段として利用して、成形された板状の成形体
6を突き出した状態を示しており、板状の成形体6を可
動壁の広い面で突き出すことにより板状の成形体6に傷
がつくことが回避され、板状の成形体が容易に取り出せ
る状態になっている。
試験例 窒化珪素の粉末?6.4wt%、ポリスチレン15.3
wt%、ステアリン@ 2.8 wt%、DEP 1.
7 wt%を合せて十分混練し、射出成形温度である1
80℃において粘度が敵方ボイズの混練原料を調整しベ
レット状の原料とした。成形金型として第1図〜第5図
に示したものを用いてこの原料を射出成形機に投入し、
ゲートがら60’Cに保持した金型中に可塑化温度18
0℃において射出圧力1500Kg/cm”で注入し、
−辺の長さが20mmで厚さが8mmの正方形の板を成
形した。
加圧手段としては油圧装置を用い、射出成形に際しての
圧力Paは100Kg/Cm”、ゲートの直径は1mm
、最初のキャビティの幅は1rnm、Pbは可動壁によ
り加え、150kg/cm”とした。こうして成形した
100個の角板には従来の方法では完全に消すことがで
きなかったジェティングやウェルドライン等の欠点は全
く認められず、ゲート径が1mmと小さ(してあったこ
とによりゲートの痕跡が小さ(なり、これを脱脂して緻
密に焼結した状態の角板は、反りが従来の方法で成形し
たものの172以下となって、寸法精度が良いとともに
、強度や靭性などの物性の優れたものが得られた。
また、圧力PaとPbを種々変化させて射出成形して試
みた所、射出圧力1500kg/cm”の条件では、圧
力Paを80〜200kg/cm2の範囲とするとき特
に良好な焼結体を得ることができた。
[発明の効果] 本発明の焼結用粉体の射出成形方法によれば、従来の方
法では完全に消すことができなかったジエテイングやウ
ェルドラインの痕跡等の欠点が解消し、成形体中に存在
している不均一性が改善されたことにより、これらを煩
結して得られる焼結体に亀裂が入ることが殆どなくなり
、かつ反りや歪みなどが大幅に減少して焼結体の寸法精
度が向上する他、焼結体の物性もすぐれたものが得られ
る。寸法精度の向上は歩留の向上あるいは焼結後の加工
を殆ど不要とすることになる。またゲート径を小さくこ
とが可能となったので、ゲート跡の修正が容易になるば
かりでな(、小径のゲートを使用することにより多数個
取り射出成形により高い生産性が可能になるという効果
も得られる。これらのことによりセラミックスやサーメ
ットの製造コストを下げて用途を拡大することができる
ので、本発明の産業上の利用効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は角板状の成形体を成形するのに本発明
の焼結用粉体の射出成形方法を適用した例であり、角板
が成形される工程を順次図示している。図において、1
は成形金型、2はキャビティ、3は可動壁、4は加圧手
段、5はゲート、6は角板状の成形体である。 第2図 屑3rf1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂等と混練した焼結用粉体を射出成形する方法
    であって、成形金型のゲートが設けられていない側の最
    も広い内壁を加圧手段を取りつけた可動壁とし、混練原
    料を金型のキャビティに開口するゲートから注入するに
    際し、可動壁を金型のキャビティが狭くなるように移動
    し、ゲートの開口径をdとするとき、金型の最初のキャ
    ビティの幅を成形する成形体の厚さより小さい0.1d
    〜6dに設定した状態でキャビティを混練原料で充填し
    た後、可動壁に圧力Paを加えた状態で成形体が所定の
    厚さになるまで可動壁を移動しながら更に混練原料を注
    入し、次いで混練原料の成形体に少なくとも初期の圧力
    Paより5%以上大きい圧力Pbを加えて圧縮し、所定
    の厚さとした状態で冷却固化せしめることを特徴とする
    焼結用粉体の射出成形方法。
  2. (2)請求項1において、圧力Pbをゲートの反対方向
    から可動壁により加える焼結用粉体の射出成形方法。
  3. (3)請求項1または2において、最初のキャビティの
    幅を0.3d〜3dとする焼結用粉体の射出成形方法。
  4. (4)請求項1〜3のいずれか1つにおいて、圧力Pa
    を80〜200kg/cm^2とする焼結用粉体の射出
    成形方法。
  5. (5)請求項1〜4のいずれか1つにおいて、Pbを初
    期のPaの120%以上とする焼結用粉体の射出成形方
    法。
  6. (6)請求項1〜5のいずれか1つにおいて、前記可動
    壁を突き出し手段として利用し、成形体を成形金型から
    突き出して取り出す焼結用粉体の射出成形方法。
  7. (7)請求項1〜6のいずれか1つにおいて、焼結用粉
    体がセラミックスまたはサーメットの原料である焼結用
    粉体の付出成形方法。
JP29067390A 1990-10-30 1990-10-30 焼結用粉体の射出成形方法 Pending JPH04165003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067390A JPH04165003A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 焼結用粉体の射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067390A JPH04165003A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 焼結用粉体の射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165003A true JPH04165003A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17759017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29067390A Pending JPH04165003A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 焼結用粉体の射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190517A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 中原大學 金属射出及び逆圧システム、並びに、逆圧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190517A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 中原大學 金属射出及び逆圧システム、並びに、逆圧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111822711A (zh) 高致密度钛或钛合金零部件及其粉末冶金充型制造方法
TWI243090B (en) Injection compressed formation method and machine thereof
JPH04165003A (ja) 焼結用粉体の射出成形方法
HU176261B (en) Method and apparatus for pressing metals being in liquid or semi-liquid condition
JPS6254162B2 (ja)
CN109226772B (zh) 一种高屈服强度粉末冶金产品的热整形方法
Niino et al. Effect of powder compaction in plastic laser sintering fabrication
EP0523651B1 (en) Method for making high strength injection molded ferrous material
JP5086542B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2745513B2 (ja) セラミックの射出成形方法および射出成形装置
CN105149584B (zh) 一种粉末注射成型模具及其使用方法
JP3120284B2 (ja) 非晶質合金製部材の鋳造方法
JP2858972B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法
EP1661643B1 (en) Cast-iron thixocasting apparatus and method
CN111152333A (zh) 一种基于刚性模具的冷等静压成型方法及其应用
US6315935B1 (en) Low pressure injection molding of knife blades from metal feedstocks
JPH05208405A (ja) 複合焼結体及びその製造方法
JPH06158109A (ja) 金属またはセラミックス粉末成形体の脱脂・焼結方法
JPH06166013A (ja) セラミック射出成形方法
WO1998032712A1 (de) Verfahren zur herstellung von keramischen oder pulvermetallurgischen bauteilen
JP2672193B2 (ja) 液圧金型圧縮法
JPH0987702A (ja) 金属粉末射出成形方法および成形物
US20020109260A1 (en) Injection moulding tool and method for production thereof
JPH073303A (ja) 金属またはセラミックス焼結体の製造方法
DE19703176C2 (de) Verfahren zur Herstellung von keramischen oder pulvermetallurgischen Bauteilen