JPH0416489A - エレベータのドア安全装置 - Google Patents

エレベータのドア安全装置

Info

Publication number
JPH0416489A
JPH0416489A JP11725090A JP11725090A JPH0416489A JP H0416489 A JPH0416489 A JP H0416489A JP 11725090 A JP11725090 A JP 11725090A JP 11725090 A JP11725090 A JP 11725090A JP H0416489 A JPH0416489 A JP H0416489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
contact means
protrusion
elevator
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11725090A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tomidokoro
誠 富所
Yoshikatsu Hayashi
美克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11725090A priority Critical patent/JPH0416489A/ja
Publication of JPH0416489A publication Critical patent/JPH0416489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエレベータの乗降口を開閉するドアの安全装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のエレベータのドア安全装置として、例え
ば、実開昭58−106366号公報に掲載の技術を挙
げることができる。
第5図は従来のエレベータのドア安全装置を示す全体構
成図である。
第5図において、(1)は乗降口に配設されて開閉され
るエレベータのドア、(2)は前記ドア(1)の左の端
縁に略均−の幅の縦長形状を有し、前記端縁に沿って配
設された接触手段である。この接触手段(2)は前記ド
ア(1)の端縁から左方向に所要の幅だけ突出するもの
である。(3)。
(4)は前記接触手段(2)の上下に一端を各々回動自
在に取付けられた平行リンクである。この平行リンク(
3)、  (4)は他端を前記ドア(1)に各々軸(5
)によって回動自在に軸着され、前記接触手段(2)を
左右に平行移動可能に支持するものである。
(6)は前記平行リンク(4)の軸(5)に回動可能に
取付けられた駆動体、(7)は前記駆動体(6)の左側
面の下部に設けられたストッパである。このストッパ(
7)は先端部が前記平行リンク(4)の下端に連続して
形成された下端片(4a)に当接するものである。また
、前記ストッパ(7)は下端片(4a)の位置決めを行
なって、前記平行リンク(4)の回動範囲を規制するも
のである。(8)は前記駆動体(6)に取付けられたス
イッチ、(9)は前記平行リンク(4)の下端片(4a
)とスイッチ(8)間に架設され、前記下端片(4a)
の移動をスイッチ(8)に伝達する伝達部材である。ま
た、前記スイッチ(8)はこの伝達部材(9)によって
伝達される下端片(4a)の移動によって動作し、前記
ドア(1)の開閉を制御するドア駆動手段(図示せず)
に動作信号を出力するものである。そして、前記ドア駆
動手段はスイッチ(8)の動作によってドア(1)の駆
動を停止反転させるものである。
(10)は前記駆動体(6)の中央付近に取付けたカム
フォロア、(11)は前記ドア(1)にカム軸を固定さ
れ、前記カムフォロア(10)に左側縁が当接するカム
、(12)は前記カム(11)にカムフォロア(10)
を所要の力で圧接させ、カム(11)の形状に沿わせて
摺動させるバネである。また、前記カム(11)はカム
軸を中心として所要の角度回動してカムフォロア(10
)を移動させ、前記駆動体(6)を回動させてストッパ
(7)の配置位置を可変することによって平行リンク(
4)の下端片(4a)を回動し、前記接触手段(2)の
ドア(1)の端縁からの戸閉方向に対する突出幅を可変
するものである。
(13)は前記カム(11)に一端が固定されたリンク
、(14)は前記リンク(13)の他端にその一端を角
度“θ”を有して回動可能に取付けたリンクである。(
15)は前記リンク(14)の他端を回動自在に支持す
る固定されたブラケットである。このブラケット(15
)は前記リンク(13)、(14)をドア(1)の間に
架設するものである。また、前記リンク(13)、  
(14)はドア(1)の左右の移動によるブラケット(
15)との距離の変化に伴って、前記リンク(13)(
14)の接続部分が上下に移動して角度“θ”を変化さ
せる。これに連動して、前記カム(11)はカム軸を中
心として回動し、カムフォロア(10)の位置を変化さ
せるものである。
(16)は前記ドア(1)の上端縁に連続して設けられ
ドア(1)を吊り下げ支持するドアハンガ、(17)は
前記ドアハンガ(16)の上端縁の両側に軸着されたハ
ンガローラ、(18)は前記ハンガローラ(17)が転
動するドア(1)の開閉を案内するレールである。
次に、上記のように構成された従来のエレベータのドア
安全装置の動作について説明する。
ドア(1)が戸閉方向に移動すると、前記ドア(1)に
所定の幅突出して配設されている接触手段(2)は、リ
ンク(13)、  (14)の接合部分の角度“θ”の
変化によって、カム(11)を回動して、前記カム(1
1)の形状によって決定される位置にカムフォロア(1
)を移動し、ドア(1)の全開時には、前記接触手段(
2)の突出幅を最小にしてドア(1)内に収納させた形
状にし、エレベータの利用客或いは荷物の出入りの邪魔
になるのを防止する。また、戸閉途中においては、前記
接触手段(2)を所要の幅に突出させて、前記ドア(1
)の開閉の移動空間の障害物を検出する。
前記ドア(1)の戸閉中において、前記接触手段(2)
にエレベータの利用客或いは荷物等が接触すると、前記
接触手段(2)は押圧され右方向に平行移動する。
前記接触手段(2)の右方向の平行移動は平行リンク(
4)を右回転させる。これにより、前記平行リンク(4
)の下端片(4a)はストッパ(7)から離れて左に移
動するため、伝達部材(9)を左に移動させてスイッチ
(8)を動作させるものである。
これによって、ドア駆動手段はドア(1)の戸閉を停止
反転して再戸開させ、ドア(1)間或いは前記ドア(1
)と出入口枠の間に、エレベータの利用客の身体の一部
或いは荷物が挟み込まれるのを防止するものである。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータのドア安全装置は上記のように構成さ
れているから、ドア(1)の戸閉方向に突出させて設け
た接触手段(2)が、前記ドア(1)に先駆けて戸閉方
向に進行し、ドア(1)の開閉の障害物を探知し、その
挟み込みを防止するものである。
しかし、前記リンク(13)、  (14)はドア(1
)とブラケット(15)間に機械的に接続され、前記ド
ア(1)の開閉移動に伴ってその接合部分が上下に移動
して振動する。このため、ドア(1)はその全開時、前
記リンク(13)、  (14)の影響によって戸閉方
向に力を受けて戸閉移動し、前記ドア(1)の全開の情
報となる全開リミットスイッチ(図示せず)がオフとな
り、再度出される戸開命令によって、前記ドア(1)が
再度全開状態になり、再度リンク(13)、(14)の
影響を受けて戸閉移動する、所謂、チャタリング現象を
起す可能性があった。
また、ドア(1)の全開時において、前記接触手段(2
)は平行リンク(3)、  (4)の回動によって上方
に浮き上がりながらドア(1)に収納されるものである
。このため、前記ドア(1)の戸閉開始時、全開付近に
おいて低位置に存在する障害物を検出できず、前記ドア
(1)と低位置の荷物を直接衝突させる虞があった。
更に、前記カム(11)の形状、リンク(13)、(1
4)の長さ或いはブラケット(15)の固定位置は、前
記ドア(1)の大きさ或いはその開閉速度等の特性によ
って変化するものである。このため、エレベータの建設
毎に、安全装置の設計及び調節を行なわなければならず
不経済となるものであった。
そこで、本発明はドアの形状等の特性に関係なく、自在
に接触手段の突出幅を変更できるエレベータのドア安全
装置の提供を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるエレベータのドア安全装置は、ドアの端
縁に沿って配設され、ドアの開閉方向に移動可能に支持
された接触手段と、前記ドアに取付けられ、前記接触手
段のドアの端縁からの突出幅を可変する駆動体と、前記
ドアに配設され、前記駆動体の移動位置を設定するアク
チュエータとを備えるものである。
[作用] 本発明においては、エレベータのドアに取付けられたア
クチュエータによって、前記駆動体の移動位置を設定す
ることにより、ドアの端縁からの突出幅を、ドアの戸閉
開始に先駆けて所定位置に設置し、戸閉開始時から障害
物を検出できる。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第一実施例のエレベータのドア安全装
置の要部を示す基本構成図であり、また、第2図は本発
明の第一実施例のエレベータのドア安全装置の制御回路
の概略構成を示すブロック図である。なお、図中、従来
例と同−符号及び同一記号は、従来例の構成部分と同一
または相当部分を示すものであるから、ここでは、重複
する説明を省略する。
(19)は駆動体(6)に突出させて形成した突出部材
である。この突出部材(19)は従来例のカムフォロア
(10)に同様に構成されたものである。(20)はド
ア(1)に取付けた本体(21)と、前記本体(21)
に出入して伸縮するアーム(22)で構成したアクチュ
エータである。このアクチュエータ(20)は前記アー
ム(22)の先端部を突出部材(19)に当接させ、前
記アーム(22)を伸縮させることによって突出部材(
19)を変動し、駆動体(6)を所要の角度回動させ、
接触手段(2)の突出幅を可変するものである。
第2図において、(30)はマイクロコンピュータ等か
らなる制御回路で、この制御回路(3o)内には本実施
例のエレベータの安全装置の制御を行なうプログラムが
ROMに格納されている。
(31)はドアの開閉を行なう公知のドア駆動手段であ
る。
次に、上記のように構成された本実施例のエレベータの
安全装置の動作を、第3図のフローチャートを用いて説
明する。
第3図は本発明の第一実施例のエレベータのドア安全装
置の制御プログラムのフローチャートである。このルー
チンはドア(1)の開指令信号を受けて実行される。
まず、ステップS1でドア(1)の全開状態の確認を行
なう。前記ドア(1)が全開の状態にないと、ステップ
S2で戸開動作を行ない、前記ドア(1)が全開の状態
になると、ステップS3でアクチュエータ(20)によ
って突出部材(19)を引込み、接触手段(2)をドア
(1)内に収納させる。ステップS4で前記ドア(1)
の戸開待機時間である“tl”の経過を判断し、戸開待
機時間“tl”が経過してなければ戸開待機時間“tl
”が経過するまでこのステップに止まる。
前記ステップS4で戸開待機時間“tl”が経過すると
、ステップS5でドア(1)の戸閉動作に先立ち、アク
チュエータ(20)によって前記ドア(1)に収納した
接触手段(2)を戸閉方向に突出させる。そして、ステ
ップS6で前記突出させた接触手段(2)に接触する障
害物の有無をスイッチ(8)の動作によって確認する。
前記スイッチ(8)が動作状態にないとき、即ち、障害
物のないときには、ステップS7で戸閉動作を実行する
また、前記スイッチ(8)が動作したとき、即ち、障害
物有りのときはステップS8でアクチュエータ(20)
を動作させて接触手段(2)をドア(1)内に再収納し
、ステップS9で戸開動作を実行し、ステップS10で
ドア(1)の全開をとなるまで、ステップS9及びステ
ップSIOの処理を継続し、ステップSllてドア(1
)が再戸開されたときの戸開の待機時間である再戸開待
機時間“t2”を設定する。そして、ステップS12に
おいて、再戸開待機時間“t2”が経過するまで待機さ
せた後、ステップS5に戻って、接触手段(2)を再度
突出させ、ステップS5からのルーチンを再度繰返し処
理する。
障害物がなくなると、ステップS6でスイッチ(8)の
動作が解除されているから、ステップS7で戸閉動作を
実行する。
このように、上記第一実施例のエレベータのドア安全装
置は、エレベータの出入口を開閉するドア(1)の戸閉
方向の端縁に沿って配設され、前記ドア(1)に軸(5
)によって開動可能に取付けたアームである平行リンク
(3)、(4)によって、前記ドア(1)の開閉方向に
移動可能に支持された接触手段(2)と、前記平行リン
ク(4)の軸(5)に回動可能に取付けられ、その側面
部に取付けたストッパ(7)を、前記平行リンク(4)
の下端に連続して形成した下端片(4a)に当接させて
、前記平行リンク(4)の回動範囲を規制し、前記接触
手段(2)のドア(1)の端縁からの突出幅を可変する
駆動体(6)と、前記駆動体(6)に設けた突出部材(
19)にアーム(22)の先端部を当接させ、前記アー
ム(22)を本体(21)に出入させることによって突
出部材(19)を変動し、前記駆動体(6)の回動角度
を設定するアクチュエータ(20)と、前記ドア(1)
の全開時には接触手段(2)を収納し、所定の時間経過
後、ドア(1)の戸閉開始に先駆けて接触手段(2)を
突出させ障害物を検出させるステップS1からステップ
S6からなるルーチンと、前記接触手段(2)がドア(
1)方向に平行移動することによって、戸閉中のドア(
1)を停止反転して戸開させるスイッチ(8)の動作を
確認し、動作状態にあるとき、前記接触手段(2)を再
度ドア(1)内に収納し、ステップSllで再戸開待機
時間“t2′を設定してドア(1)の戸閉を待機させる
、戸閉制御手段を備えるものである。
したが−って、本実施例のアクチュエータ(20)は、
前記ドア(1)に配置されて、ストッパ(7)を有する
駆動体(6)の回動角度を可変し、接触手段(2)の突
出幅を設定するものであるから、従来のように、ドア(
1)と接触手段(2)とが特定の関係にないから、チャ
タリング現象の発生を抑制できる。
また、前記アクチュエータ(20)はドア(1)の開閉
に伴って移動するため、前記ドア(1)の開閉速度に関
係なく接触手段(2)の突出幅を自由に設定でき、エレ
ベータのドア(1)の特性に関係のない安全装置を構成
できる。このため、エレベータの建設時に新しく設計及
び機械的な調節を行なう必要がなくなり経済的である。
更に、前記接触手段(2)をドア(1)の全開時には突
出幅を最小にしておき、戸閉時にドア(1)の戸閉に先
駆けて接触手段(2)を所定の位置に突出させることが
できるから、戸閉開始において低位置の障害物があって
もこれを検出できる。このため、ドア(1)の障害物の
検出性能が高くなり安全性がより高くなる。
次に、本発明の第二実施例のエレベータのドア安全装置
について説明する。
第4図は本発明の第二実施例のエレベータのドア安全装
置の要部を示す基本構成図である。なお、図中、第一実
施例と同−符号及び同一記号は、第一実施例の構成部分
と同一または相、当部分を示すものであるから、重複す
る説明を省略し、ここでは、特に、第一実施例との相違
点のみ説明する。
第4図において、(10)及び(11)は、上記従来例
において説明したカムフォロア及びカムである。
(23)は前記カム(11)に一体にカム軸に取付けた
歯車、(24)はドア(1)にボルト等によって取付け
た回動角度を制御可能なポテンシャルモータ等の電動機
、(25)は前記電動機(24)の回動を歯車(23)
に伝達するチェーンである。そして、前記カム(11)
と歯車(23)と電動機(24)とチェーン(25)は
、前記カムフォロア(10)を変動して駆動体(6)の
回動位置を可変し、平行リンク(4)を回動させて接触
手段(2)の突出幅を可変するアクチュエータ(20)
を構成する。
上記のように構成された本発明の第二実施例のエレベー
タのドア安全装置のアクチュエータ(20)は、電動機
(25)の回動角度を制御することによって、カム(1
1)を回動し、接触手段(2)の突出幅を可変するもの
である。
このように、本発明の第二実施例は、カム(11)に一
体にカム軸に取付けられた歯車(23)と、前記ドア(
1)に配設され歯車(23)を所要の位置に回動させて
カム(11)を移動させカムフォロア(lO)を変動す
る電動機(24)と、前記電動機(24)の回動を歯車
(23)に伝達するチェーン(25)で、駆動体(6)
の回動角度を設定するアクチュエータ(20)を構成さ
せたものである。
したがって、第一実施例と同様の効果を奏すると共に、
電動機(24)の回動力をそのままカム(11)に伝達
するため、円運動を伸縮運動に変換する変換行程を必要
としない。故に、簡単な構成で安価に制作できるという
効果がある。
ところで、上記実施例のドア(1)の端縁に沿って配設
され、前記ドア(1)の開閉方向に移動可能に支持され
た接触手段(2)は、回動するアームによって移動して
いるが、本発明を実施する場合には、ピストンとシリン
ダとの対のように往復動手段とすることもできる。
また、上記実施例のドア(1)に取付けられ、前記接触
手段(2)のドア(1)の端縁からの突出幅を可変する
駆動体(6)は回動しているが、本発明を実施する場合
には、往復移動する部材とすることもできる。
そして、本発明を実施する場合の、ドア(1)に配設さ
れ、前記駆動体(6)の移動位置を設定するアクチュエ
ータ(20)は、回動駆動源、往復駆動源としてもよい
[発明の効果] 以上のように、本発明のエレベータのドア安全装置は、
ドアの端縁に沿って配設され、ドアの開閉方向に移動可
能に支持された接触手段と、前記ドアに取付けられ、前
記接触手段のドアの端縁からの突出幅を可変する駆動体
と、前記ドアに配設され、前記駆動体の移動位置を設定
するアクチュエータとを備え、ドアの開閉速度或いは形
状及び開閉位置関係に影響されず、独立して接触手段の
突出幅を可変制御できるから、エレベータの建設条件の
変更によって新しく設計或いは調節する必要がなく経済
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例のエレベータのドア安全装
置の要部を示す基本構成図、第2図は本発明の第一実施
例のエレベータのドア安全装置の制御回路のブロック図
、第3図は本発明の第一実施例のエレベータのドア安全
装置の制御プログラムのフローチャート、第4図は本発
明の第二実施例のエレベータのドア安全装置の要部を示
す基本構成図、第5図は従来のエレベータのドア安全装
置を示す全体構成図である。 図において、 1: ドア 2:接触手段 6:駆動体 20:アクチュエータ である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大吉 増雄 外2名 第2図 第5図 正 書 (自発) 平成 2年 9月178 5、補正の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の欄(2) 図面 1、事件の表示 2、発明の名称 3、補正をする者 特願平2−117250号 エレベータのドア安全装置 6、補正の内容 (1) 明細書の第5頁下から第4行目の「カムフォロ
ア(1)」を [カムフォロア(10)Jと補正する。 (2) 明細書の第7頁第11行目の 「移動して振動する。」を 「移動する。」と補正する。 (3) 明細書の第8頁第10行目の 「変化する」を 「変更する」と補正する。 (4) 明細書の第8頁第11行目の 「建設毎に」を 「設置物件毎に」と補正する。 (5) 明細書の第15頁第8行目の 「建設時に」を 「設置物件毎に」と補正する。 (6) 明細書の第19頁第3〜4行目の「建設条件の
変更」を 「設置物件条件の変化」と補正する。 (7) 図面の第5図を別紙のとおり補正する。 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドアの端縁に沿って配設され、前記ドアの開閉方向に移
    動可能に支持された接触手段と、 前記ドアに取付けられ、前記接触手段のドアの端縁から
    の突出幅を可変する駆動体と、 前記ドアに配設され、前記駆動体の移動位置を設定する
    アクチュエータと を具備することを特徴とするエレベータのドア安全装置
JP11725090A 1990-05-07 1990-05-07 エレベータのドア安全装置 Pending JPH0416489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725090A JPH0416489A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータのドア安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725090A JPH0416489A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータのドア安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416489A true JPH0416489A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14707112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11725090A Pending JPH0416489A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エレベータのドア安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023293A1 (fr) * 1999-09-29 2001-04-05 Hitachi, Ltd. Ascenseur
JP2016216203A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのかご扉安全装置
WO2020084679A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 戸挟み検出装置およびエレベータのドア装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023293A1 (fr) * 1999-09-29 2001-04-05 Hitachi, Ltd. Ascenseur
JP2016216203A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのかご扉安全装置
WO2020084679A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 戸挟み検出装置およびエレベータのドア装置
CN112888648A (zh) * 2018-10-23 2021-06-01 三菱电机株式会社 门夹持检测装置和电梯的门装置
US11745984B2 (en) 2018-10-23 2023-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Door-pinch detection device and elevator door device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3153651B1 (en) Power door opening and closing device
JP2000145288A (ja) 車両用スライドドアの窓部開閉装置
JPH0416489A (ja) エレベータのドア安全装置
JP4938360B2 (ja) 開閉扉装置
US4057934A (en) Protection system for automatically openable and closable door
JP3806355B2 (ja) 自動扉
JP5190176B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JPH03140584A (ja) 車両のスライドドア構造
US5081792A (en) Window regulator with orthogonal pushout for flush window
JPH06221053A (ja) 開き戸機構を有する引き戸式自動扉
JP3356607B2 (ja) エレベーターの出入口装置
JPH06346662A (ja) 折り戸装置
JPH03293283A (ja) エレベータの扉装置
CN111908310B (zh) 一种延迟关门的电梯门机
RU2441773C1 (ru) Устройство для открывания угловой панели задней двери кузова автомобиля
JPH063093B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
SU1201475A1 (ru) Складчата дверь
JP3581871B2 (ja) クローザの開き角度制限装置
JPH0443583Y2 (ja)
JPH0810826Y2 (ja) 自動改札機用ドア駆動装置
JP2689122B2 (ja) カーテンモータ停止装置
JP3418250B2 (ja) 自動ドアの開閉制御装置
JPH0333918Y2 (ja)
JP2001206066A (ja) ウイング扉の開閉駆動装置
JPH01187191A (ja) エレベータドアの位置検出装置