JPH0416468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416468Y2
JPH0416468Y2 JP1986118584U JP11858486U JPH0416468Y2 JP H0416468 Y2 JPH0416468 Y2 JP H0416468Y2 JP 1986118584 U JP1986118584 U JP 1986118584U JP 11858486 U JP11858486 U JP 11858486U JP H0416468 Y2 JPH0416468 Y2 JP H0416468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask plate
light emitting
display
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986118584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118584U priority Critical patent/JPH0416468Y2/ja
Publication of JPS6324857U publication Critical patent/JPS6324857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416468Y2 publication Critical patent/JPH0416468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、LEDチツプやLEDランプ等のよう
な点発光する発光素子を収納したドツト状或いは
セグメント状の発光部を形成した発光表示体の改
良に関する。
従来の技術 この種の発光表示体として、第5図に示すよう
な構造のドツトマトリクス発光表示体が既に知ら
れている。即ち、このものは、多数の発光素子1
01をマトリクス状に配設配線した表示体基板1
02の上に、各発光素子に対応する透孔103を
形成したマスク板104を接合し、各発光素子1
01を各透孔103内に収納して発光部を形成す
ると共に、表示体基板102の裏面に、多数の放
熱フイン105を有するアルミ放熱板106をビ
ス107で取付けて構成されている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構成のドツトマトリクス発
光表示体では、アルミ放熱板106を表示体基板
102の裏面にビスで取付けて、動作時(点灯
時)に発生する熱を外部へ放出するようにしてい
るため、部品点数が多くなり、その分だけコスト
高になるといつた問題がある。しかも、この放熱
フイン105を有するアルミ放熱板106は厚み
Tが約10mmと大きく、表示体基板102とマスク
板104の合計厚みt(16×16ドツトの発光表示
体で一般に市販されているものは5〜10mm程度で
ある)の約2倍近くもあるため、発光表示体全体
が厚肉化して嵩高くなるといつた問題がある。
また、上記構成のドツトマトリクス発光表示体
では、互いに接合された表示体基板102とマス
ク板104の熱伸縮による反りや歪を防止する工
夫がなされていないため、表示体基板102とし
て鉄板等の剛性の大きい材質のものを使用しなけ
れば、発光表示体に反りや歪を生じてしまうとい
つた問題もある。
問題点を解決するための手段 本考案はかかる問題を解決するため、発光素子
を配設した表示体基板に、各発光素子に対応する
透孔を形成したマスク板を接合し、各発光素子を
各透孔内に収納して発光部を形成した発光表示体
において、上記マスク板の透孔を除く表面に溝を
形成したことを要旨とするものである。
考案の作用 上記構成の発光表示体によれば、動作時(発光
素子の点灯時)に発生する熱がマスク板の溝の表
面から外部へ放熱されるため、つまりマスク板が
放熱板の作用を果たすため、表示体基板の裏面に
放熱板を取付けなくても、発光表示体の温度上昇
が抑制される。しかも、熱伸縮等により発生する
ストレスは、マスク板に硬質材料を用いた場合、
溝の拡縮変形によつて吸収緩和されるため、発光
表示体に反りや歪を生じることも防止される。
実施例 以下、実施例を挙げて本考案を詳述する。
第1図は本考案発光表示体の一実施例を示す斜
視図、第2図は第1図の―線拡大断面図であ
つて、この実施例は発光部1が8×8のドツトマ
トリクス状に配列形成されたドツトマトリクス発
光表示体を示している。
この発光表示体の表示体基板2は、例えばガラ
スエポキシや紙フエノールを基材とした銅張積層
板をエツチング加工する等の手段によつて、その
表面側に縦に8本の導電パターン3(例えばXパ
ターン群)を形成すると共に、裏面側に横に8本
の導電パターン3′(例えばYパターン群)を形
成したものである。そして、この基板2裏面の導
電パターン3′(例えばアノード側)は、スルー
ホール4を介して各発光部1ごとに基板表面に導
出されており、その上に発光素子としてLEDチ
ツプ5が導電ペースト(銀ペースト)で固着さ
れ、ボンデイングワイヤー6を介して基板表面の
他方の導電パターン3(例えばカソード側)に接
続されている。かくして8×8のX−Yマトリク
ス点灯表示回路が構成されている。
この表示体基板2の上には、各LEDチツプ5
に対応したマスク板8が重ね合わされて接合さ
れ、各透孔7内にLEDチツプ5が収納されてい
る。そして、各透孔7に注入、硬化されたエポキ
シ樹脂等の熱硬化性の透光性樹脂9によつて
LEDチツプ5の配設配線部分が封止され、8×
8のドツトマトリクス状に配列した発光部1が形
成されている。このマスク板8は、見掛け上の発
光部1(発光ドツト)の拡大や隣接発光部への光
の漏れ防止等、視認性を改善するためのもので、
例えばシリコンゴム、ネオプレンゴム等の可撓性
材にて製されたものや、ポリサルフオン樹脂、ノ
リル樹脂等の耐熱性硬質材料にて製されたものが
好適に用いられる。また、視認性をより一層向上
させるために望ましくはマスク板8の表面が黒色
ないし灰色系の光吸収面、透孔7の内周面が白色
または銀色系の光反射面に構成される。
本考案の最大の特徴は、かかるマスク板8の透
孔7を除く表面に溝10を設けた点にある。この
溝10は後述するように放熱作用を行うもので、
マスク板8が前述の硬質材料にて製される場合に
はストレス吸収作用も併せて行うものであり、こ
の実施例では、第1〜2図に示すごとく、マスク
板8の透孔7を除く表面にV字状の溝10が縦横
7条づつ形成されている。かかる溝10は縦横の
いずれか一方向のみに形成してもよいが、その場
合は放熱効果が半減するので、この実施例のよう
に溝10を縦横に形成する方が好ましい。また、
溝10の深さについては少なくともマスク板8の
厚みの1/2以上となるようにするのが好ましい。
このように溝10を深く形成すると、放熱面積の
増加により放熱効果が顕著となり、またマスク板
8が硬質の場合に溝10を深く形成すると該溝の
拡縮変形が容易となるため充分にストレス吸収効
果を発揮できるようになるからである。更に、こ
の溝10の表面(内面)は、視認性及び外観を向
上させるためにマスク板8の表面と同様の黒色な
いし灰色系の光吸収面とすることが好ましい。
尚、溝10の形状は、この実施例ではV字状に切
り込んだ形状とされているが、これに限定される
ものではなく、例えばU字状の溝、或いは後述の
第3〜4図にそれぞれ示す実施例の如き特殊な形
状の溝など、種々の形状とすることができる。
上記のごとき構成の発光表示体は、複数枚並べ
て表示装置の取付枠などに装着され、コントロー
ラ(CPU等で構成される)、直流電源等と接続さ
れる。そして、コントローラに記憶された表示パ
ターン等がプログラムに従つてダイナミツク点灯
制御により、所望の文字、図形、記号等の表示パ
ターンが発光表示される。この動作時において
は、LEDチツプ5の内部抵抗等により発光表示
体が発熱昇温するが、この熱はマスク板8の溝1
0の表面とマスク板8の表面等から外部へ放熱さ
れるため、つまり溝10を有するマスク板8自体
が放熱板として作用するため、温度上昇が抑制さ
れあまり高温とならない。従つて、動作時の
LEDチツプ5の定格電流や定格電圧を本来の絶
対最大定格電流や電圧に近づけることができるの
で、LEDチツプ5本来の電気的特性を充分に発
揮させて高輝度発光させることが可能となり、更
にLEDチツプ5を高密度で配置することもでき
るので一層高輝度発光させること等が可能とな
る。
また、この動作時や、発光表示体製造時におい
ては、表示体基板2、マスク板8、透光性樹脂9
のそれぞれの熱膨脹率の差に起因するストレスや
透光性樹脂の加熱硬化時の硬化収縮によるストレ
ス等が発生するが、かかるストレスは、マスク板
8が前述のような可撓性材よりなる場合にはマス
ク板8自体の収縮によつて吸収され、一方、マス
ク板8が前述のような硬質材料(高剛性材料)よ
りなる場合には溝10の拡縮変形によつて吸収さ
れるため、発光表示体に反りや歪を生じることは
ない。これは、発光表示体基板が大型になる(一
辺が50mm以上)ほど効果的である。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、こ
の発光表示体によれば、マスク板8の溝10aの
表面(両側内面)が凹凸面11aとされている。
このように溝10aの表面を凹凸面11aに構成
すると、放熱面積が更に増加し、上記の放熱効果
が一層向上する利点があるので好ましい。
また、第4図は本考案のもう一つの実施例を示
すもので、この発光表示体によれば、マスク板8
の溝10bがW形断面を有する二股溝に形成され
ており、更にマスク板8の裏面にも三角断面の溝
12が形成されている。かかる構成とすれば、放
熱面積が増加する上に、裏面の溝12を流通する
空気によつて発光表示体内部からの放熱も盛んと
なるので放熱効果が極めて顕著となり、またマス
ク板8が硬質材料よりなる場合は溝10bの変形
が一層容易となるのでストレス吸収効果も極めて
顕著となる。
尚、これら第3図及び第4図の実施例において
視認性と外観を向上させるため、溝10a,10
bの表面をマスク板8の表面と同様の黒色ないし
灰色系の光吸収面に構成するのが好ましいことは
言うまでもない。
本考案においてマスク板8に形成される溝の代
表的なものとしては以上のような形状の溝を挙げ
ることができるが、溝の形状はこれらに限定され
るものではなく、放熱効率のよい種々の形状とす
ることが可能であり、また場合によつては、連続
した溝でなく断続的な溝とすることも可能であ
る。
以上、ドツトマトリクス発光表示体を例にとつ
て本考案を詳述したが、本考案はセグメントタイ
プの発光表示体にも適用できることは勿論であ
り、また発光素子としてLEDチツプ5に代えて
LEDチツプを使用するなど、種々の設計的変更
態様を許容し得るものである。
考案の効果 叙上の説明から明らかなように、本考案の発光
表示体によれば、表示体基板の裏面に放熱板を取
付けなくても、動作時(発光素子の点灯時)に発
生する熱がマスク板の溝の表面から外部へ放熱さ
れて温度上昇が抑制されるため、従来品と比較し
て放熱板や取付ビスが不要になつた分だけ部品点
数を減らして製造コストを下げることが可能とな
り、且つ全体の厚みが従来品の1/3以下(例えば
一辺が64mm程度の16×16ドツトの発光表示体の場
合には3.6mm程度)と小さくなるのでコンパクト
化できるといつた効果が得られる。また、より一
層高密度に発光素子を配設して高輝度発光させる
ことも可能となる。更に、マスク板が硬質材料で
製されている場合には、表示体基板、マスク板、
封止樹脂のそれぞれの熱膨脹率の差に起因するス
トレスや透光性樹脂の加熱硬化時の硬化収縮によ
るストレス等が、溝の拡縮変形によつて吸収され
るため、発光表示体に反りや歪を生じることがな
くなるといつた効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図の―線拡大断面図、第3図及び第
4図はそれぞれ本考案の他の実施例を示す部分拡
大断面図、第5図は従来例の断面図である。 1……発光部、2……表示体基板、5……発光
素子(LEDチツプ)、7……透孔、8……マスク
板、10,10a,10b……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光素子を配設した表示体基板に、各発光素子
    に対応する透孔を形成したマスク板を接合し、各
    発光素子を各透孔内に収納して発光部を形成した
    発光表示体において、上記マスク板の透孔を除く
    表面に溝を形成したことを特徴とする、発光表示
    体。
JP1986118584U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0416468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118584U JPH0416468Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118584U JPH0416468Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324857U JPS6324857U (ja) 1988-02-18
JPH0416468Y2 true JPH0416468Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=31005173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118584U Expired JPH0416468Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416468Y2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041882B2 (ja) * 1990-05-08 2000-05-15 ソニー株式会社 脈診装置
KR100496066B1 (ko) * 2002-06-04 2005-06-16 에이피전자 주식회사 엘이디전광판의 기판에 정밀한 실링제의 주사를 위한 선캡
JP4574694B2 (ja) * 2003-01-09 2010-11-04 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US20060043382A1 (en) * 2003-02-07 2006-03-02 Nobuyuki Matsui Metal base wiring board for retaining light emitting elements, light emitting source, lightning apparatus, and display apparatus
JP2004259958A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006120691A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源装置
JP2006210624A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
KR101210090B1 (ko) 2006-03-03 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 금속 코어 인쇄회로기판 및 이를 이용한 발광 다이오드패키징 방법
JP2007123939A (ja) * 2007-01-29 2007-05-17 Kyocera Corp 発光装置
JP2007142477A (ja) * 2007-02-27 2007-06-07 Kyocera Corp 発光装置
JP2007142476A (ja) * 2007-02-27 2007-06-07 Kyocera Corp 発光装置
JP2008294309A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 発光装置、表示装置
JP5653893B2 (ja) * 2011-12-07 2015-01-14 信越化学工業株式会社 積層基板
JP5919387B2 (ja) * 2012-10-19 2016-05-18 シャープ株式会社 発光装置および発光装置のヒートシンクへの取付構造
JP6171360B2 (ja) * 2013-01-28 2017-08-02 大日本印刷株式会社 樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
JP6139278B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-31 三菱電機株式会社 映像表示装置
JP6186904B2 (ja) 2013-06-05 2017-08-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6173179B2 (ja) * 2013-11-15 2017-08-02 三菱電機株式会社 表示装置
JP6384508B2 (ja) * 2016-04-06 2018-09-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017187710A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三菱電機株式会社 表示装置
JP6411685B1 (ja) * 2017-10-12 2018-10-24 ルーメンス カンパニー リミテッド ディスプレイ用ledモジュール組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324857U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416468Y2 (ja)
JP4067802B2 (ja) 照明装置
KR101124510B1 (ko) 발광 다이오드
JP3965929B2 (ja) Led照明装置
KR100764432B1 (ko) 아노다이징 절연 층을 갖는 엘이디 패키지 및 그 제조방법
JP4492486B2 (ja) Ledを用いた照明器具
JPH11163412A (ja) Led照明装置
KR101125296B1 (ko) 라이트 유닛
JP4969332B2 (ja) 基板及び照明装置
JPH11298048A (ja) Led実装基板
WO1986002985A1 (en) Signal light unit having heat dissipating function
JP2004265986A (ja) 高輝度発光素子及びそれを用いた発光装置及び高輝度発光素子の製造方法
MX2010004924A (es) Aparato de iluminacion con varias unidades de luz dispuestas en un disipador termico.
JP3232389B2 (ja) 遮光ルーバ付きドットマトリクス発光表示体
JP3938100B2 (ja) Ledランプおよびled照明具
JP2012119436A (ja) Led線状光源およびバックライト
KR100798382B1 (ko) 방열부를 갖는 리드 프레임 및 이를 이용한 발광 다이오드패키지
JPH0654081U (ja) 発光表示体
JP3856250B2 (ja) Smd型led
JPH08234684A (ja) 遮光ルーバ付きドットマトリクス発光表示体
JP2009147258A (ja) Ledパッケージおよび発光モジュール
KR100646405B1 (ko) 히트 씽크 일체형 발광 다이오드
JPH0850458A (ja) 発光ディスプレイ装置
JPH0339819Y2 (ja)
JP2000236111A (ja) 光源装置