JPH04163839A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH04163839A
JPH04163839A JP28899290A JP28899290A JPH04163839A JP H04163839 A JPH04163839 A JP H04163839A JP 28899290 A JP28899290 A JP 28899290A JP 28899290 A JP28899290 A JP 28899290A JP H04163839 A JPH04163839 A JP H04163839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
base board
anode base
anode substrate
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28899290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Akaboshi
赤星 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP28899290A priority Critical patent/JPH04163839A/ja
Publication of JPH04163839A publication Critical patent/JPH04163839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蛍光表示管に関し、特にグリッドを陽極基板上
に直接載置する構造の蛍光表示管に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の蛍光表示管は、第2図(a〉。
(b)に示すように、リードと反対側のカバーガラス2
と陽極基板1との間に、フィラメントを支持するスペー
サ3が2ケ所あるだけであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の蛍光表示管の構造では、カバーガラス2
とスペーサ3と陽極基板1を封着する際、陽極基板1が
割れるという問題点があった。
これは、フィラメント支持部の封着する厚みが、その他
の部分と異なる為、陽極基板1に歪が生じるためである
本発明の目的は、陽極基板を封着する際に、陽極基板の
割れの発生を防止できる蛍光表示管を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、グリッドを直接載1した陽極基板と、カバー
ガラスと、リードを形成するスペーサとを有する蛍光表
示管において、前記リードが導出された面と対向する面
の前記カバーガラスと前記陽極基板との間にダミースペ
ーサが設けられている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のカバーガラスと陽極基板の
封着方法を説明する斜視図及び側面図である。
第1図(a)、(b)に示すように、まず、リードが導
出された面と対向する面のカバーガラス2と陽極基板1
間に、両端のスペーサ3の間にダミースペーサ4を有す
るフレームを挟み、上下から圧力を加えて低融点ガラス
等でカバーガラス2と陽極基板lを封着する。この時、
カバーガラス2と陽極基板1に圧力が加えられるがスペ
ーサ3間に複数のダミースペーサ4があるので、このダ
ミースペーサ4に支持されて陽極基板1の変形量を減少
させ、陽極基板1の割れを防止できる。
次に、カバーガラス2と陽極基板lの封着部でフレーム
を切断することにより、本実施例の蛍光表示管が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、スペーサ間にダミースペ
ーサを設けることにより、陽極基板の変形量を減少させ
、割れを防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>、(b)は本発明の一実施例のカバーガラ
スと陽極基板の封着方法を説明する斜視図及び側面図、
第2図(a)、(b)は従来の蛍光表示管のカバーガラ
スと陽極基板の封着方法の一例を説明する斜視図及び側
面図である。 1・・・陽極基板、2・・・カバーガラス3、・・・ス
ペーサ、4・・・ダミースペーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリッドを直接載置した陽極基板と、カバーガラスと、
    リードを形成するスペーサとを有する蛍光表示管におい
    て、前記リードが導出された面と対向する面の前記カバ
    ーガラスと前記陽極基板との間にダミースペーサを設け
    たことを特徴とする蛍光表示管。
JP28899290A 1990-10-26 1990-10-26 蛍光表示管 Pending JPH04163839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28899290A JPH04163839A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28899290A JPH04163839A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163839A true JPH04163839A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17737443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28899290A Pending JPH04163839A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325015A (en) * 1990-11-07 1994-06-28 Nec Corporation Vacuum fluorescent display tube having a built in driving semiconductor element therein
US7422838B1 (en) 1999-06-01 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical recording medium
US7507523B2 (en) 2000-09-28 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832329A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Futaba Corp けい光表示管の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832329A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Futaba Corp けい光表示管の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325015A (en) * 1990-11-07 1994-06-28 Nec Corporation Vacuum fluorescent display tube having a built in driving semiconductor element therein
US7422838B1 (en) 1999-06-01 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical recording medium
US7507523B2 (en) 2000-09-28 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188415B2 (ja) Fedの配列および封止方法
JP2001281675A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR19990022289A (ko) 복층 유리
JPH04163839A (ja) 蛍光表示管
US4303847A (en) Flat-panel display with gas-impervious metallic sheet forming part of sealed enclosure
JPH11199277A (ja) 真空複層ガラス
KR970003356A (ko) 전계 방출 표시소자의 제조 방법
JPH04342940A (ja) 真空外囲器
KR930001285A (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPS63259943A (ja) 蛍光表示管
JP2731156B2 (ja) リード線のガラス封着方法
JP3974737B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2558582B2 (ja) 平面蛍光ランプの製造方法
JPH0534653A (ja) ガラス基板圧着装置
JP3446878B2 (ja) ギャップ出し治具
JPS6210833A (ja) 表示装置の製造方法
JP2000162616A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH1039319A (ja) ギャップ出し治具
KR100322059B1 (ko) 형광표시장치
JPS5949136A (ja) 平板状表示パネル
JPH1152321A (ja) ギャップ出し治具
KR980005186A (ko) 평판표시소자의 밀봉구조
KR20000001193U (ko) 전계방출 표시소자의 게터 실장구조
JP2002128544A (ja) 真空複層パネルの製造方法
KR20000001195U (ko) 전계방출 표시소자의 게터 실장구조