JPH04163537A - 視線検知手段を有する多点測距装置 - Google Patents

視線検知手段を有する多点測距装置

Info

Publication number
JPH04163537A
JPH04163537A JP2291434A JP29143490A JPH04163537A JP H04163537 A JPH04163537 A JP H04163537A JP 2291434 A JP2291434 A JP 2291434A JP 29143490 A JP29143490 A JP 29143490A JP H04163537 A JPH04163537 A JP H04163537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaze
distance
time
line
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291434A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Shigeyuki Uchiyama
内山 重之
Toshimi Watanabe
利巳 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2291434A priority Critical patent/JPH04163537A/ja
Priority to US07/773,726 priority patent/US5333029A/en
Priority to DE69125682T priority patent/DE69125682T2/de
Priority to EP95109064A priority patent/EP0680723A3/en
Priority to EP95109068A priority patent/EP0680724A3/en
Priority to EP95109069A priority patent/EP0680725A3/en
Priority to EP91309423A priority patent/EP0480774B1/en
Priority to EP95109070A priority patent/EP0680726A3/en
Publication of JPH04163537A publication Critical patent/JPH04163537A/ja
Priority to US08/477,591 priority patent/US5623703A/en
Priority to US08/472,726 priority patent/US5714988A/en
Priority to US08/477,590 priority patent/US5765045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は撮影画面内の視線位置を検出してカメラの動作
を制御する視線検知装置を備えたカメラの制御手段に関
する。
〔従来技術〕
撮影画面内の複数領域あるいは複数部分についてそれぞ
れの距離情報を得ることかできるカメラにおいて、撮影
者か撮影画面のどの部分を主被写体とするのかを検知し
て(すなわち撮影画面内の撮影者の視線を検知して)測
距手段の検出部を視線の位置に応じた撮影画面内の被写
体に合わせるように撮影レンズの合焦制御を行うものと
して、例えば特開昭63−94232号公報や特開平1
−241511号公報、特開平2−5号公報により知ら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
人間の視線の動きは、1点を凝視していても1秒間に3
回程度の割合で跳躍運動をしている。
また、人間の眼は網膜状の1点のみ分解能が高く、その
他の部分の分解能は低いため、視線か視野内を移動する
ことにより画像を認識している。従って、従来技術に示
したように、視線を検出するだけては、撮影者か主被写
体とする撮影画面内の特定の位置に対する撮影レンズの
合焦制御を行うことは困難である。そこで本発明。
ては、常に比較的広範囲を動く視線を検知して、撮影者
の注視している撮影画面内の位置を求め、その位置に対
する注視時間に基づいて撮影距離を決定し撮影レンズの
合焦制御を行うことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点の解決の為に、本発明では撮影画面内の複数
領域あるいは複数部分について、それぞれの距離情報を
得ることかできる測距手段(2)と、前記撮影画面内の
撮影者の注視点を検知する検知手段(3)と、前記注視
点の注視時間を図る注視時間計測手段(4)とを設けて
、前記注視時間に基づいて撮影距離を決定し操影レンズ
の合焦制御を行う構成とした。
撮影距離は注視時間の長さに応して前記距離情報を重み
付けして決定する構成とした。また、注視時間の長さに
基づいて主要注視点を選択し、前記主要注視点とその他
の各注視点との注視時間の差を求め、注視時間の差に応
して前記距離情報を重み付けすることにより撮影距離を
決定する構成とした。
〔作用〕
本発明では上記のように構成されているので、常に比較
的広範囲を動く視線を検知して、撮影者の注視している
撮影画面内の位置を求め、その位置に対する注視時間に
基づいて撮影距離を決定し撮影レンズの合焦制御を行う
ことか可能となる。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を第1図から第4図に示す。
第1図は本実施例のカメラのブロック構成図を示し、C
PUIと、測距部2と、視線検知部3、注視時間計測部
4、駆動部5とで構成されている。CPUIは、カメラ
の諸々の制御を行う制御手段である。測距部2は、撮影
画面上の複数部分の距離情報を得るための測距手段であ
る。視線検知部3は、撮影者の視線位置の検出手段で、
撮影画面上の複数部分の視線検知か可能である。視線検
知手段は前述の公報により公知となっているので説明は
省略する。注視時間計測部4はカウンターを有し、視線
検知部3によって検出した各視線位置を、撮影者が注視
している時間を計測する手段である。前記カウンターは
各注視点の領域を注視している時間当たりの、CPUI
の発するパルス信号をカウントし、CPUIはこのカウ
ント数を逐次記憶していく。この記憶したカウント数を
読み取ることにより各領域別の、注視時間を求めること
かできる。駆動部5は、距離情報に基づいてレンズを駆
動する駆動手段である。
第2図(a)〜(C)は本実施例のカメラの撮影画面に
対する測距手段の検出領域を示した説明図である。第2
図(a)は撮影画面を横に3分割したものを示し、(b
)は撮影画面を縦に3分割し横に5分割して全体を15
分割したものを示し、(C)は撮影画面を縦、横共に3
分割して9分割したものを示している。測距部2は上記
の分割した個々の領域で測距することか可能である。な
お第2図(a)〜(b)は視線検出部3の個々の検出領
域と測距部2の個々の測距領域は同じであるか、第2図
(C)では視線検出部3の個々の検出領域は測距部2の
個々の測距領域に比べて小さい範囲で設定できるとして
、前記9分割した領域を更に9分割して全体を81分割
した視線位置の検出領域を示している。
また測距手段の検出領域と視線位置の検出領域は、上述
したものに限られないことは言うまでもない。
第3図は本実施例のカメラの撮影動作を示したフローチ
ャートである。
まず全体の流れの概略を説明したのちにステップ毎の説
明する。
撮影者か撮影動作を行おうとすると、カメラはまず不図
示の測光手段によって測光し、測光値を記憶、そして第
2図に示した検出領域の測距、各々の測距値を記憶する
。次に撮影者の視線を検出し、注視時間を計測する。そ
して注視時間に基づいてレンズの駆動条件を決定し、制
御して撮影が行なわれる。
次に動作をステップに沿って説明する。
ステップS1では測光を行い、測光値を記憶する。
ステップS2ては測距部2によって第2図に示した個々
の検出領域の測距を行い、各々の測距値を記憶する。
ステップ83では視線検知部3によって撮影者の視線位
置を検出する。
ステップS4では注視時間計測部4によってステップS
3て検出した視線の注視時間を計測する。
ステップS5において視線の注視時間に基づいて撮影レ
ンズの合焦条件を決定する。詳しくは後述する。
ステップS6ではカメラの駆動制御としてステップS5
で決定された合焦条件で撮影レンズの合焦制御し、ステ
ップS1で求めた測光値に基づいて露出か行なわれ、フ
ィルム巻上げ、シャッターチャージ等の露出後処理が行
われて終了する。
第4図はステップS5における撮影レンズの合焦条件の
決定のための距離情報を選択決定する流れを示したフロ
ーチャートである。
まず全体の流れの概略を説明したのちにステップ毎の説
明する。
撮影者か撮影画面を見ている全部の時間に対して、所定
の注視時間以上の視線位置を選択する。そのうちで最も
注視時間の長い視線位置とその他の視線位置への注視時
間とを比較して、程度分類した注視時間の差に含まれる
視線位置の有無によって撮影距離の決定方法を選択する
次に動作をステップに沿って説明する。
ステップSIOては検出した視線位置から、撮影者か撮
影画面を見ている全部の時間Tに対して、所定の注視時
間T+(例えばT、・175Tと設定する)以上の視線
位置を選択する。
ステップSllてはステップSIOで選択された視線位
置の中から最も注視時間の長い視線位置Pユを選択する
ステップS12ではPlと注視時間の差が所定値1+(
例えばt、・1/20Tと設定する)以内の視線位置が
あるかどうかを判定して、あればステップS13に進み
、無ければステップS14へ進む。
ステップS13においてPlに対して注視時間差が所定
値t1以内の視線位置がPlを含めて複数個ある内で、
視線位置に対する距離情報の中から撮影者からの距離が
最も近い情報を選択して撮影距離とする。
ステップS14てはP、と注視時間の差か所定値t2(
t2<t+、例えばt 2=l/IOTと設定する)以
内の視線位置かあるかどうかを判定して、あればステッ
プS15に進み、無ければステップS16へ進む。
ステップSI5において視線位置がPlを含めて複数個
ある内で、各々の視線位置に対する距離情報に注視時間
に応した重み付けをして平均した距離情報を撮影距離と
する。
ステップS16ては視線位置P、に対して注視時間の近
い視線位置か他に無い、つまりPlの注視時間のみか長
いという事は、撮影者の主被写体かP、ということなの
で、P、に対する距離情報を撮影距離とする。
以上で第3図のステップS5におけるカメラの駆動制御
条件であるレンズ駆動のための距離情報を選択決定する
流れのフローチャートは終了してステップS6へと進む
第2実施例を第5図に示す。
第5図は第1実施例で示した第3図のステップS5にお
ける撮影レンズの合焦条件の決定のだめの距離情報を選
択決定する流れを示したフローチャートである。
ステップS20からステップS24まではそれぞれ第1
実施例の第4図のステップSIOからステップS14ま
でと同じである。
ステップS25ではPlを必ず含み、各視線位置に対応
する被写体を、可能な限りその時の絞り値による被写界
深度内に含めるように撮影距離を設定する。
ステップS26以降は第1実施例の第4図のステップS
16以降と同じである。
〔発明の効果〕
本発明によれば1点を凝視していても常に比較的広範囲
を動く撮影者の視線を検知して、撮影者の注視している
撮影画面内の位置を求め、これに基づいて撮影レンズの
合焦制御を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は第1実施例を示し、第1図は本カメ
ラのブロック構成図て、第2図(a)〜(C)は本カメ
ラの撮影画面に対する測距手段の検出領域を示した説明
図で、第3図は本カメラの撮影動作を示したフローチャ
ートで、 第4図はカメラの駆動を制御する条件を決定する流れを
示したフローチャートである。 第5図は第2実施例を示し、カメラの駆動を制御する条
件を決定する流れを示したフローチャートである。 〔主要部分の符号の説明〕 l・・・・・・CPU 3・・・・・・視線検知部 4・・・・・・注視時間計測部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影画面内の複数領域あるいは複数部分について
    それぞれの距離情報を得ることができる測距手段と、前
    記撮影画面内の複数領域あるいは複数部分に対する撮影
    者の注視点を検知する検知手段と、前記注視点の注視時
    間を図る注視時間計測手段とを備え、前記注視時間に基
    づいて撮影レンズの合焦制御を行うことを特徴とする視
    線検知手段を有する多点測距装置。
  2. (2)前記撮影レンズの合焦制御は、注視時間の長さに
    応じて前記距離情報を重み付けすることにより決定した
    撮影距離に基づいて合焦制御を行うことを特徴とする請
    求項1記載の視線検知手段を有する多点測距装置。
  3. (3)前記撮影レンズの合焦制御は、最長注視時間の注
    視点と他の注視点との注視時間の差を求め、注視時間の
    差に応じて前記距離情報を重み付けすることにより決定
    した撮影距離に基づいて合焦制御を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の視線検知手段を有する多点測距装置。
JP2291434A 1990-10-12 1990-10-29 視線検知手段を有する多点測距装置 Pending JPH04163537A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291434A JPH04163537A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 視線検知手段を有する多点測距装置
US07/773,726 US5333029A (en) 1990-10-12 1991-10-09 Camera capable of detecting eye-gaze
EP95109069A EP0680725A3 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Camera capable of detecting an astonishment.
EP95109064A EP0680723A3 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Camera capable of detecting a gaze.
EP95109068A EP0680724A3 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Camera capable of detecting an astonishment.
DE69125682T DE69125682T2 (de) 1990-10-12 1991-10-14 Kamerasteuerung
EP91309423A EP0480774B1 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Camera control system
EP95109070A EP0680726A3 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Camera capable of detecting a gaze.
US08/477,591 US5623703A (en) 1990-10-12 1995-06-07 Camera capable of detecting eye-gaze
US08/472,726 US5714988A (en) 1990-10-12 1995-06-07 Camera capable of detecting eye-gaze
US08/477,590 US5765045A (en) 1990-10-12 1995-06-07 Camera capable of detecting eye-gaze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291434A JPH04163537A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 視線検知手段を有する多点測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163537A true JPH04163537A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17768823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291434A Pending JPH04163537A (ja) 1990-10-12 1990-10-29 視線検知手段を有する多点測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915483A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Canon Inc 視線検出手段を有する機器
US6229959B1 (en) 1991-04-05 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera in which focus is detected from among a plurality of viewfields in conjunction with detection of the visual axis
JP2020504868A (ja) * 2016-12-23 2020-02-13 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. コンテンツ捕捉デバイスのための設定を決定するための技法
US11503204B2 (en) 2019-12-19 2022-11-15 Magic Leap, Inc. Gradient-based exposure and gain control techniques

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229959B1 (en) 1991-04-05 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera in which focus is detected from among a plurality of viewfields in conjunction with detection of the visual axis
JPH0915483A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Canon Inc 視線検出手段を有する機器
JP2020504868A (ja) * 2016-12-23 2020-02-13 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. コンテンツ捕捉デバイスのための設定を決定するための技法
US11503204B2 (en) 2019-12-19 2022-11-15 Magic Leap, Inc. Gradient-based exposure and gain control techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230098B2 (ja) 焦点検出装置
US8750699B2 (en) Image capture apparatus
US6670992B2 (en) Camera having light measuring device operable based on focus detecting device
JPS6394232A (ja) カメラ制御装置
JPS6155618A (ja) 自動焦点調節装置
US5546158A (en) View point detecting apparatus wherein first and subsequent view point data are compared
US20140009666A1 (en) Image capturing apparatus
JPH04163537A (ja) 視線検知手段を有する多点測距装置
JPH11337814A (ja) 光学装置
US6192198B1 (en) Camera capable of print format selection
JPS6155620A (ja) 自動焦点調節装置
JPH03107932A (ja) 光学機器
JPH0829674A (ja) エリア自動選択カメラ
JPH04242625A (ja) 視線検出装置
JP3049661B2 (ja) カメラ
JPH03107933A (ja) 光学機器
JP2952072B2 (ja) 視線検出装置および視線検出手段を備えた光学機器
JPS6155619A (ja) 自動焦点調節装置
JP2952070B2 (ja) 視線検出装置および視線検出手段を備えた光学機器
JPS6153614A (ja) 自動焦点調節装置
JP2952071B2 (ja) 視線検出装置および視線検出手段を備えた光学機器
JPH05158132A (ja) 主要被写体情報記録カメラ
JP2956543B2 (ja) 視線検出機能を備えたカメラ
JPH06138377A (ja) 焦点検出手段と視線検出手段とを有したカメラ
JP2000075198A (ja) 視線検出機能付き装置