JPH0416296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416296Y2
JPH0416296Y2 JP1983098986U JP9898683U JPH0416296Y2 JP H0416296 Y2 JPH0416296 Y2 JP H0416296Y2 JP 1983098986 U JP1983098986 U JP 1983098986U JP 9898683 U JP9898683 U JP 9898683U JP H0416296 Y2 JPH0416296 Y2 JP H0416296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
opening
closing lid
adapter
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983098986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609073U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9898683U priority Critical patent/JPS609073U/ja
Publication of JPS609073U publication Critical patent/JPS609073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416296Y2 publication Critical patent/JPH0416296Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は小型テープカセツトを標準形テープカ
セツト用磁気記録及び/又は再生装置に装着する
ときに用いられる小型テープカセツト用アダプタ
に関する。
従来技術 本出願人は先に標準形テープカセツトより小型
のテープカセツトを標準型記録再生装置に装着す
るときに用いるアダプアを提案した。このアダプ
タは、小型テープカセツトを収納し、更にはテー
プローデイングを行なつてアダプタ内に標準形テ
ープカセツトの前面側テープパスに対応したテー
プパスを形成した状態で、標準形テープカセツト
の場合と同様に、記録再生装置に装着されるもの
である。このアダプタには、閉蓋した状態で収納
された小型テープカセツトの上側を覆う蓋と、こ
の蓋を閉蓋状態にロツクする機構とが設けてあ
り、アダプタの使用状態では蓋が閉蓋状態にロツ
クされている。
考案が解決しようとする問題点 上記のアダプタにおいては、操作ノブを操作す
ることにより、蓋の閉蓋状態でのロツクが解除さ
れる構成となつている。このため、小型テープカ
セツトをアダプタより取り出す場合には、アダプ
タ内でのテープアンローデイング動作の完了を持
つて、蓋のロツクを解除すべく操作ノブをいちい
ち操作する必要があり、操作性が良くないという
問題点があつた。
問題点を解決するための手段 そこで、本考案は上記問題点を解決した小型テ
ープカセツト用アダプタを提供することを目的と
するものであり、収納された小型テープカセツト
の上面を覆う開閉蓋を有し、且つ、駆動部に連結
し互いに噛合するギヤと該ギヤと連結する第1の
連結部材を介して連結された第1のテープ引出し
用のポールを設けた第1のローデイングアーム
と、該第1のローデイングアームと連結する第2
の連結部材を介して連結された第2のテープ引出
し用のポールを設けた第2のローデイングアーム
とを具備するテープローデイング機構を動作させ
て該小型テープカセツトよりテープを引き出し標
準形テープカセツトの前面側テープパスに対応し
たテープパスを形成して標準形テープカセツト用
磁気記録及び/又は再生装置に使用される小型テ
ープカセツト用アダプタにおいて、 通常は該開閉蓋に形成された係合部に係合して
該開閉蓋を閉蓋状態にロツクする第1のロツク部
と、該第2の連結部材に連結し、テープローデイ
ング動作時、該係合部に係合して該開閉蓋を閉蓋
位置にロツクし、テープアンローデイング動作
時、該係合部に対する係合が解除される第2のロ
ツク部と、テープアンローデイング操作時、該第
1のロツク部を該係合部に対して非係合位置に保
持し、該第2のロツク部材の該係合部への係合の
解除によつて上記保持を解除する第3のロツク部
とにより構成する開閉蓋ロツク機構と、該開閉蓋
を開蓋方向に付勢する付勢手段とを具備してな
り、該第3のロツク部の該保持が解除された際、
該付勢手段の作用により該開閉蓋を開蓋する構成
としたことを特徴としたものである。
実施例 第1図は本発明になる小型テープカセツト用ア
ダプタ1の一実施例を天板を取り外した状態で示
す。このアダプタ1は、アダプタ筐体2と前側蓋
3とよりなり、標準形テープカセツトと実質上同
じ外形寸法を有し、内部に小型テープカセツト収
納部4及びモータ(駆動部)10等を有する。第
2図は、収納部4に収納される小型テープカセツ
ト5を示す。この小形テープカセツト5は標準形
テープカセツトより小形のテープカセツトであ
り、磁気テープを収納したカセツト筐体6と、こ
の前面側に設けてあり通常は閉じており内部の磁
気テープを保護している蓋7とよりなる。
まず、上記のアダプタ1内でのテープローデイ
ング動作及びテープアンローデイング動作につい
て説明する。
アダプタ1は、内蔵されているモータ10によ
りアダプタ内でのテープローデイング動作及びテ
ープアンローデイング動作が行なわれる構成とし
てある。
即ち、第3図に併せて示すようにモータ10が
正転すると、モータ10の駆動力がウオーム1
1、ウオームホイール12,ギヤ13,14,1
5,16,17を介して減速されてギヤ構造体1
8のギヤ18aに伝達され、ギヤ構造体18が時
計方向に回動する。ギヤ構造体18は、第4図に
併せて示すように、上から順に、手動操作部18
b、ポールロツク用カム18c、ギヤ18a、ス
イツチ切換カム18d、アーム18cを同軸且つ
一体的に有してなる構造であり、手動操作部18
bがアダプタ筐体2の天板2aの開口2a−1
嵌合してアダプタ筐体2の上面に臨んでいる。
このギヤ構造体18の特にアーム18eの回動
により第1の連結部材としての特殊チエーン19
が巻き取られ、第1のローデイングアーム20が
軸21を中心に時計方向に二点鎖線で示す位置ま
で回動する。このアーム20の回動は、ベルクラ
ンクレバー22、リンク23,24、ベルクラン
クレバー25、リンク26を介して第2のローデ
イングアーム27に伝達され、これが軸28に関
して反時計方向に二点鎖線で示す位置まで回動す
る。ここで、リンク24は第5図に示す形状を有
し、コイルばね29によりリンク23と連結して
あり、リンク23,24は略一体的に矢印X1
向に移動する。またリンク26は矢印X2方向に
移動する。
ベルクランクレバー22、リンク23,24、
ベルクランクレバー25、及びリンク26が第2
の連結部材を構成する。
第1のローデイングアーム20の回動により第
1のテープ引き出し用ポール30が収納部4内に
収納されている小型テープカセツト5より磁気テ
ープ32を引き出し、第2のローデイングアーム
27の回動によつて第2のテープ引き出し用ポー
ル31が同じ磁気テープ32を引き出し、アダプ
タ内でテープローデイングが行なわれ、標準形テ
ープカセツトの前面側テープパスに対応するテー
プパス33が形成される。
94は第1のテープ引き出し用ポール30をス
トツパ98にロツクするためのロツクアーム組立
体である。
第3図に示すように、前記のギヤ14と15と
の間には摩擦クラツチ34が設けてある。更に
は、ギヤ15の回転が、第6図に併せて示すよう
に、ギヤ35,36,37、リール構造ギヤ38
を介して、小型テープカセツト30の巻取りリー
ルのフランジの周囲のギヤと噛合しているリール
駆動ギヤ39に伝達されようとする。しかし、こ
のときには、ギヤ36と37との間の周知の構造
の一方向クラツチ40が逃げ方向に動作するた
め、リール構造ギヤ38には回転が伝達されず、
リール構造ギヤ38及びリール駆動ギヤ39は回
転しない。
またモータ10が逆転すると、上記の各ギヤを
介してギヤ構造体18が反時計方向に回動してロ
ーデイングアーム20が反時計方向に回動してス
トツパピン41に当接、更には各リンクを介して
ローデイングアーム27が時計方向に回動してス
トツパピン42に当接する。更には、上記の一方
向クラツチ40が回転を伝達するように動作し、
リール駆動ギヤ39が回転して小型テープカセツ
ト5内の巻取りリールがテープ巻取り方向に回転
する。これにより、テープパス33を形成してい
るテープ32が小型テープカセツト5内に巻回収
納されてテープアンローデイングが行なわれる。
次に上記アダプタ5の各部の構成及び動作につ
いて項目を分けて説明する。
I 開閉蓋機構(第7図、第8図、第9図) 開閉蓋50は、通常は、第1図及び第7図に示
すように閉蓋しており、収納部4の上面を覆つて
いる。またこの開閉蓋50は、第8図及び第9図
に示すように開蓋する構成としてある。
係合部59、第1のロツク部71a、第2のロ
ツク部78a、及び第3のロツク部73aが、開
閉蓋50を通常閉蓋位置にロツクし、テープアン
ローデイング操作をしたときにも開閉蓋50を閉
蓋位置にロツクしたままとし、初期及び中期のテ
ープアンローデイング動作も、開蓋50を閉蓋位
置にロツクし、テープアンローデイング動作が完
了する直前に到つたときに開閉蓋のロツクを始め
て解除する開閉蓋ロツク機構を構成する。
開閉蓋50は、前縁の左右側の腕部51,52
の付け根部を夫々ピン53,54により支持され
ており、ピン53に設けてある捩りコイルばね
(付勢手段)55により開蓋方向に付勢されてい
る。また、開閉蓋50のうちピン53に軸支され
ている部分には、山形状突起56が形成してあ
る。更には、板ばね57が、上記の山形状突起5
6に押圧する状態で、アダプタ筐体2の内部の垂
直壁58に植設してある。
上記開閉蓋50は、通常は、後部の係合59を
後述するロツク板71により係止されて、閉蓋位
置にロツクされている。
ロツク板71が係合部59より外れると、ロツ
クが解除され開閉蓋50は主に捩りコイルばね5
5のばね力により時計方向(開蓋方向)に回動し
て自動的に第8図に示す状態まで、即ち山形突起
56の一方の傾斜面56aが板ばね57に沿う状
態まで、角度α開蓋する。開閉蓋50が更に開蓋
方向に回動するためには、山形状突起56の頂部
56bが板ばね57を押し退けねばならず、また
捩りコイルばね55のばね力も板ばね57を押し
退けるには不足であるため、開閉蓋50は上記の
開蓋位置に弾性的に保持されることになる。な
お、上記の角度αは、上記傾斜面56aの傾斜角
等で定まるものであり、指先が入る必要な広さの
開口60が形成される角度、例えば約15度として
ある。
開閉蓋50を上記の状態より更に開蓋する場合
には、手動で開蓋する。手動による開蓋に際し
て、開閉蓋50は上記のように多少開蓋している
ため、指先が開閉蓋50の後に確実に引つ掛かる
ことになり、閉蓋操作は容易となる。なお、開閉
蓋50は、第8図に示すように垂立状態まで開蓋
され、腕部51が垂立壁58に当接してこの状態
に保たれる。
この状態で、小型テープカセツト5が収納部4
に収納され、又は収納部4より取り出される。特
に小型テープカセツト5は蓋7が閉蓋した状態の
まま、収納され、蓋7は開閉蓋50の閉蓋動作に
応じて開閉蓋50の係止部61に係止されて水平
位置まで開蓋される。
なお、開閉蓋50の閉蓋動作は手動で行なわ
れ、開閉蓋50の閉蓋位置に自動的にロツクされ
る。
ここで、開閉蓋50はロツク解除により一気に
垂立位置まで回動するのではなく、手動による開
蓋操作がし易くなる状態まで多少回動するに止ま
るものであり、垂立位置まで勢いよく回動した場
合に起こりうる不都合、即ち、腕部51,52が
垂立壁58等に勢いよく衝突し腕部51,52の
付け根部が欠損し易くなる、操作者に思わぬ怪我
をさせたりする等の不都合は無くなる。また開閉
蓋50の所謂不完全開蓋動作は、テープアンロー
デイング動作後小型テープカセツトをアダプタよ
り取り出す際に有効となる。即ち、開閉蓋50の
ロツクはテープアンローデイング動作の途中で解
除されるが、小型テープカセツト5を収納部4よ
り取り出すにはその前に開閉蓋50を第9図に示
す完全開蓋状態とする手動操作が必要となり、こ
の手動操作中にテープアンローデイング動作が完
了する。このため、小型テープカセツト5は必ず
アダプタ1内のテープアンローデイング動作が最
後まで行なわれた状態で取り出されることにな
り、アンローデイング動作途中の段階で小型テー
プカセツト5を収納部4より取り出してしまう誤
動作は無くなる。このことは、見方を変えれば開
閉蓋50のロツク解除のタイミングをテープアン
ローデイング動作完了より前の段階の設定しうる
ことにもなり、タイミングの厳密性が緩和出来、
設計上も好都合となる。
操作ノブ及びこれに関連する機構(第10図
A,B、第11図、第12図A,B、第13図
A,B、第14図) アダプタ1には、この操作ノブ70が設けてあ
り、この操作ノブ70は、後述するように、開閉
蓋50を開蓋する際及びアンローデイング動作を
開始させる際に矢印X1方向に摺動操作される。
第10図A,Bは開閉蓋50が閉じててるとき
における操作ノブをロツクする機構の状態を示
し、第11図は開閉蓋50が開いているとき、第
12図A,Bはテープローデイング動作完了前の
状態、第13図A,Bはアンローデイング操作を
したときの状態を示す。なお、図示の便宜上、操
作ノブ70及びロツク板71は一点鎖線で示して
あり、且つ第10図A、第12図A、第13図A
において操作ノブ70は省略してある。第17図
に併せて示すように操作ノブ70は、開閉蓋50
をロツクするロツク板71と一体的に設けてあ
り、アダプタ筐体2の天板2aの長孔に沿つて矢
印X1,X2方向に摺動しうる。通常は、摺動ノブ
70は、第10図A,Bに示すように、コイルば
ね72の作用でロツク板71と共に矢印方向に移
動した位置にあり、ロツク板71の第1ロツク部
71aが係合部59を係止している。これによ
り、開閉蓋50はロツク板71により係止されて
閉蓋位置にロツクされている。
ロツク板71に関連してロツク部材73、開閉
蓋50に関連して検出部材74が設けてある。ロ
ツク部材73は、溝により案内されて矢印Z1,Z2
方向に移動可能に設けてあり、上端の第3のロツ
ク部73aが第13図Bに示すようにロツク板7
1を係止する作用をする。検出部材74は、軸7
5に支持されており、閉蓋された開閉蓋50の係
合部59の下面に対向する検出腕74aを有す
る。検出部材74とロツク部材73とはリンク7
6により連結されている。即ち、リンク76の一
端側は軸75に支持されて検出部材74の凹部7
4b内に嵌合しており、他端側はロツク部材73
の側面の軸部73bと連結している。
検出部材74とリンク76とに対して、第14
図に示す形状のばね77が、第10図A,Bに示
すように掛けてある。捩りコイルばね部77a,
77bは軸75に嵌装してあり、中間のコ字状部
77cが検出腕74aの下側を係止し、両端の腕
部77d,77eが夫々アダプタ筐体2の内部の
壁及びリンク76の下面に掛け止めしてある。一
方の捩りコイルばね部77bはリンク76を反時
計方向に付勢し、リンク76と検出部材74とが
第11図に示す状態で弾性的に一体化される。他
方、捩りコイルバネ部77aは検出部材74を時
計方向に、即ち検出腕74aが矢印Z1方向に変位
する方向に付勢する。
更には、開閉蓋50に関連して回動ロツク部材
78が設けてある。この回動ロツク部材78は、
垂直軸79に軸支してあり、上部第2のロツク部
78a、下部に連結アーム78bを有する。連結
アーム78bがリンク24上のピン80(第5図
参照)と嵌合してリンク24と連結してあり、回
動ロツク部材78はリンク24の変位に応じて回
動する。
アダプタ1の最初の状態では、第10図A,B
に示すように開閉蓋50は係合部59をロツク板
71のロツク部71aに係止されて閉蓋位置にロ
ツク板71の第1のロツク部71aに係止されて
閉蓋位置にロツクされており、検出部材74は検
出腕74aを係合部59により押されて反時計方
向に回動しており、回動ロツク部材78は反時計
方向に回動しており第2のロツク部78aは係合
部59より外れている。
操作ノブ70を矢印X1方向にスライドさせる
と(これが開閉蓋50を開く操作となる)、ロツ
ク板71の第1のロツク部71aが係合部59よ
り外れ、開閉蓋50はロツクを解除されて自動的
に第8図に示すように開蓋する。
開閉蓋50が開くと、検出部材74は捩りコイ
ルばね77aのばね力により、第11図に示すよ
うに、時計方向にストツパ81に係止される位置
まで回動する。この回動途中でリンク76が検出
部材74と一体化され、リンク76も時計方向に
回動し、ロツク部材73は矢印Z2方向に変位して
非ロツク位置に至る。これにより、操作ノブ70
はロツクされず、操作を解除するとはね72より
元の位置に戻る。
小型テープカセツト5が収納部4内に収納され
開閉蓋50が閉じられアダプタ1内でテープロー
デイング動作が行なわれた状態では、操作ノブ7
0に関連する機構は第12図A,Bに示す状態と
なる。即ち、第10図A,Bの状態で回動ロツク
部材78が時計方向に回動した状態となり、第2
のロツク部78aが係合部59を係止する。これ
により、開閉蓋50は第1のロツク部71aと第
2のロツク部78aとにより二重にロツクされた
状態となる。また、検出部材74とリンク76と
は第11図に示す一体化状態より多少屈曲された
状態となり、リンク76は反時計方向に付勢さ
れ、ロツク部材73は矢印Z2方向即ちロツク動作
方向に付勢されてロツク板74の下面に当接して
いる。
この状態で操作ノブ70を上記と同様に矢印
X1方向にスライドさせると(これがアンローデ
イング開始操作となる)、操作ノブ70に関連す
る機構は第13図A,Bに示す状態となる。即
ち、操作ノブ70は、ロツク板71の切欠端面7
1bをロツク部材73の第3のロツク部73aに
より係止されて操作位置にロツクされる。開閉蓋
50はロツク板71によるロツクは解除される
が、ロツクアーム78aによりロツクされている
ため、開蓋したままとされる。換言すると、開閉
蓋50は、ロツクアーム78aだけでロツクされ
ている状態となり、テープアンローデイング動作
が略完了してロツクアーム78aによるロツクが
解除されると自動的に開蓋しうる。また開閉蓋5
0が開蓋すると、検出部74、リンク76及びロ
ツク部73は第11図に示す状態となり、操作ノ
ブ70はロツクを解除されて元の位置へ復帰す
る。
なお、係合部59とロツク板71とが相対向す
る部分は、第10図Bに示すように、同方向の傾
斜面としてある。この傾斜面同士の作用により、
開閉蓋50を閉じるだけで操作ノブ70を操作せ
ずとも、閉蓋位置にロツクされる。
手動操作機構(第15図) 第3図及び第15図に示すように、手動操作部
18bは比較的大なる径dの円柱体であり、アダ
プタ筐体2の天板2aの開口2a−1内にありア
ダプタ筐体2の上面に露出している。この手動操
作部18bの上面には、硬貨が差し込まれる切溝
18b−1が形成してある。
硬貨を切溝18b−1内に差し込んで回動操作
すると、ギヤ構造体18が回動し、ギヤ構造体1
8の回動方向に応じて特殊チエーン19が巻き取
られ又は繰り出され、ローデイングアーム20が
時計方向又は反時計方向に回動され、アダプタ1
内でテープローデイング動作及びテープアンロー
デイング動作が前記のモータ駆動による場合と同
様に行なわれる。
このため、上記のアダプタ1においては、内蔵
したある電池が消耗してしまつたような場合に
も、手動でテープローデイング及びテープアンロ
ーデイング動作が行なわれることになり、便利で
ある。
ここで、ギヤ構造体18の回動は、ギヤ18
a,17,16,15,14を介してモータ10
側に伝達されようとするが、ギヤ15と14との
間に設けてある摩擦クラツチ34がすべることに
なり、ここでモータ10側への回動伝達が遮断さ
れ、ウオームホイール12とウオーム11とより
なるウオームギヤ機構を動作させることにはなら
ない。
モータ駆動回路(第16図) アダプタ1には、スイツチSW1/SW5を含む
第15図に示すモータ駆動回路110が組込まれ
ている。第1図及び第15図中、SW1は小型テ
ープカセツト収納検出スイツチであり、小型テー
プカセツト5が収納部4内に収納されると、レバ
ー111により押されて閉成する。SW2は開閉
蓋閉蓋検出スイツチであり、開閉蓋50が閉じら
れた状態で閉成している。SW3はテープアンロ
ーデイング開始スイツチであり、操作ノブ70を
矢印X1方向にロツクされる位置までスライドさ
せたときに、ノブ70と一体のロツク板71によ
り押されて閉成する。SW4は、スイツチSW3の
補助スイツチであり、ローデイングアーム20が
第1図中二点鎖線で示すテープ引出し位置より反
時計方向に回動を開始すると閉成する。なお、こ
の補助スイツチSW4は上記スイツチSW3と並列
に接続してあり、テープローデイング開始後に閉
成して、テープアンローデイング完了直前にスイ
ツチSW3が開成してもモータ駆動回路を閉じた
ままとするためのものであり、具体的には、通常
は閉成しており、ローデイングアーム20か反時
計方向に回動するとアーム20による係止を解除
されて閉成する。SW5はテープローデイング・
テープアンローデイング完了検出スイツチであ
り、前記のスイツチ切換カム18dにより、テー
プアンローデイング完了時に第16図中実線で示
すように切り換わる。112はモータ19を駆動
するための電池であり、第1図に示すようにアダ
プタ1内に装填されている。
次に上記アダプタ1を使用するときにおける操
作及び動作について概括的に説明する。(1) ま
ず、操作ノブ70を矢印X1方向に操作する。
この操作により、開閉蓋50が第8図に示す
ように開蓋する。
(2) 開閉蓋50を手動で第9図に示す垂直位置ま
で回動させ、小型テープカセツト5を収納部4
内に収納し、50を閉じる。
これにより、第1図に示すように、小型テー
プカセツト収納部検出レバー111及び開閉蓋
閉蓋検出レバー113が共に時計方向に回動
し、リンク24に対する二重のロツクが解除さ
れる。またスイツチSW1,SW2が閉成し、モ
ータ10が始動して正転し、前記のようにアダ
プタ1内でのテープローデイング動作が行なわ
れ、テープパス33が形成される。また上記動
作でのリンク26の変位に応じて、アダプタ誤
挿入防止片114がアダプタ筐体2内に埋没
し、アダプタ1は磁気記録再生装置に装着可能
状態となる。なお、操作ノブ70及びこれと関
連する機構は、第12図A,Bに示す状態とな
つている。
アダプタ1が装置内に装着されると、アダプ
タよりテープが引き出され、アダプタ1外のテ
ープパスに沿つて走行するテープに対して信号
が記録され、又はテープに記録された信号が再
生される。停止操作をすると、装置内でテープ
アンローデイング動作が行なわれ、テープがア
ダプタ内に戻され、引き続いてのインジエクト
操作により、アダプタ1の操作ノブ70を矢印
X1方向に操作する。
この操作により操作ノブ70は第13図A,
Bに示すように操作位置にロツクされ、スイツ
チSW3が閉成する。スイツチSW3が閉成する
と、モータ10が始動し、今度は逆転し、ポー
ル30のロツクが解除されてテープアンローデ
イング動作が行なわれる。テープアンローデイ
ング動作が最終段階に到ると、第2のロツク部
78aが係合部59より外れ、開閉蓋50はロ
ツクを解除されて第8図に示すように開蓋す
る。開閉蓋50の開蓋すると、操作ノブ70に
対するロツクが解除され、操作ノブ70が元の
位置に復帰する。開閉蓋50が開蓋及び操作ノ
ブ70の復帰により、スイツチSW2及びSW3
が開成する。しかし、この時点ではスイツチ
SW4が閉成しているため、モータ10は停止
することなく、逆転し続け、テープアンローデ
イング動作を完成させるための手動による補助
操作は不要である。テープアンローデイング動
作が完了するまで行なわれると、カム18dに
よりスイツチSW5が切り換わり、モータ10
が停止する。
(4) この後、開閉蓋50を第9図に示す垂直位置
まで開成し、小型テープカセツト5を収納部4
より取り出す。
以上により、小型テープカセツト収納テープ
ローデイング、テープアンローデイング、小型
テープカセツト取り出しの一連の動作が行なわ
れたことになる。
応用例 上記実施例では、開閉蓋50の閉蓋状態でのロ
ツクアーム78aによるロツクがテープアンロー
デイング動作が完了する以前の段階で解除される
ように構成してあるが、このロツク解除のタイミ
ングは自由に設定し得るものであり、例えばテー
プアンローデイング動作が完了した後に開閉蓋5
0のロツクが解除されるように構成することも出
来るのは勿論である。
考案の効果 上述の如く、本考案になる小型テープカセツト
用アダプタによれば、アダプタ内のテープローデ
イング機構のテープアンローデイング動作に関連
して小型テープカセツトの上面を覆う開閉蓋のロ
ツクを解除して開閉蓋を開蓋するように構成して
あるため、小型テープカセツトをアダプタより取
り出すに際して開閉蓋のロツクを解除するために
ノブ等を操作することは不要となり、然して操作
性の向上を図ることが出来る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる小型テープカセツト用ア
ダプタの一実施例を天板を取り外して示す平面
図、第2図は第1図のアダプタに収納される小型
テープカセツトの1例の斜視図、第3図はテープ
ローデイング機構駆動系のギヤ列の構造を示す第
1図中−線に沿う断面図、第4図は第1図及
び第3図中のギヤ構造体を取り出して示す斜視
図、第5図は第1図中のリンクを取り出して示す
図、第6図はリール駆動系のギヤ列の構造を示す
第1図中−線に沿う断面図、第7図、第8
図、第9図は夫々アダプタの開閉蓋が閉じている
状態、自動的に多少開蓋してその位置に保持され
ている状態、垂直位置まで開蓋されてその位置に
保持されている状態を示す図、第10図A,Bは
夫々操作ノブ関連機構のアダプアが空の状態で開
閉蓋が閉じているときでの状態を概略図に示す平
面図及び立面図、第11図は開閉蓋が開いたとき
での操作ノブ関連機構の状態を示す立面図、第1
2図A,Bはアダプタ内に小型テープカセツトが
収納されて開閉蓋が閉じられ、アダプタ内でテー
プローデイングが動作が行なわれたときでの操作
ノブ関連機構の状態を示す平面図及び立面図、第
13図A,Bは夫々アンローデイング開始操作を
したときでの操作ノブ関連機構の状態を示す平面
図及び立面図、第14図は操作ノブ関連機構に組
み付けてあるばねの形状を示す斜視図、第15図
はアダプタのうち手動操作部を示す平面図、第1
6図はアダプタ内のモータ駆動回路を示す図、第
17図は一体化されたノブとロツク板とを下方か
ら見た図である。 1……小型テープカセツト用アダプタ、2……
アダプタ筐体、2a……天板、2a−1……開口、
3……前側蓋、4……小型テープカセツト収納
部、5……小型テープカセツト、6……カセツト
筐体、7……蓋、10……モータ、11……ウオ
ーム、13〜17,18a,35〜37……ギ
ヤ、18……ギヤ構造体、18b……手動操作
部、18b−1……切溝、18b−2……三角形状
部、18c……ポールロツク用カム、18d……
スイツチ切換カム、18e……アーム、19……
特殊チエーン(第1の連結部材)、20,27…
…ローデイングアーム、21,28,75,7
9,95……軸、22,25……ベルクランクレ
バー、23,34,26,67……リンク、29
……ばね、30,31……ポール、32……磁気
テープ、33……テープパス、34……摩擦クラ
ツチ、38……リール構造ギヤ、39……リール
駆動ギヤ、41,42……ストツパピン、50…
…開閉蓋、51,52……腕部、55……捩りコ
イルばね(付勢手段)、56……山形状突起、5
6a……傾斜面、56b……頂部、57……板ば
ね、58……垂立壁、59……鉤部、60……開
口、61……係止部、70……ロツク板、71a
……係止部、71b……切欠端面、72……コイ
ルばね、73……ロツク部、73b……軸部、7
4……検出部材、74a……検出腕、77……ば
ね、77a,77b……捩りコイルばね部、77
c……中間コ字状部、77d,77e……腕部、
78……回動ロツク部材、78a……ロツクアー
ム、78b……連結アーム、79……軸、80…
…ピン、81……ストツパ、90……ロツクアー
ム組立体、110……モータ駆動回路、111…
…小型テープカセツト収納検出レバー、114…
…アダプタ誤挿入防止片、SW1……小型テープ
カセツト収納検出スイツチ、SW2……開閉蓋閉
蓋検出スイツチ、SW3……テープアンローデイ
ング開始スイツチ、SW4……補助スイツチ、
SW5……テープアンローデイング・アンローデ
イング完了検出スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納された小型テープカセツト5の上面を覆う
    開閉蓋50を有し、且つ、駆動部10に連結し互
    いに噛合するギヤ14〜18と該ギヤと連結する
    第1の連結部材19を介して連結された第1のテ
    ープ引出し用のポール30を設けた第1のローデ
    イングアーム20と、該第1のローデイングアー
    ムと連結する第2の連結部材22〜26を介して
    連結された第2のテープ引出し用のポール31を
    設けた第2のローデイングアーム27とを具備す
    るテープローデイング機構を動作させて該小型テ
    ープカセツト5よりテープ32を引き出し標準形
    テープカセツトの前面側テープパスに対応したテ
    ープパス33を形成して標準形テープカセツト用
    磁気記録及び/又は再生装置に使用される小型テ
    ープカセツト用アダプタ1において、通常は該開
    閉蓋50に形成された係合部59に係合して該開
    閉蓋50を閉蓋状態にロツクする第1のロツク部
    71aと、該第2の連結部材22〜26に連結
    し、テープローデイング動作時、該係合部59へ
    の係合を解除する第2のロツク部78aと、テー
    プアンローデイング操作時、該第1のロツク部7
    1aを該係合部に対して非係合位置に保持し、該
    第2のロツク部材78aの該係合部59への係合
    の解除によつて上記保持を解除する第3のロツク
    部73aとにより構成する開閉蓋ロツク機構と、
    該開閉蓋50を閉蓋方向に付勢する付勢手段55
    とを具備してなり、該第3のロツク部の該保持が
    解除された際、該付勢手段55の作用により該開
    閉蓋50を開蓋する構成としたことを特徴とする
    小型テープカセツト用アダプタ。
JP9898683U 1983-06-27 1983-06-27 小型テ−プカセツト用アダプタ Granted JPS609073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9898683U JPS609073U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 小型テ−プカセツト用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9898683U JPS609073U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 小型テ−プカセツト用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609073U JPS609073U (ja) 1985-01-22
JPH0416296Y2 true JPH0416296Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30234771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9898683U Granted JPS609073U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 小型テ−プカセツト用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609073U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140574U (ja) * 1982-03-12 1983-09-21 九州日立マクセル株式会社 小型テ−プカ−トリツジのアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609073U (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416296Y2 (ja)
JPH0419630B2 (ja)
JPS6334153Y2 (ja)
JP2730106B2 (ja) テープカセット用アダプタ
JPS6334152Y2 (ja)
JPH0441433B2 (ja)
JPS6312440Y2 (ja)
JPH0443352B2 (ja)
JP2559151Y2 (ja) テープカートリッジ
JPS6128299Y2 (ja)
JPS6230235Y2 (ja)
JPS6327319Y2 (ja)
JPS6331254Y2 (ja)
JPS6312439Y2 (ja)
JPS6312441Y2 (ja)
JPS6327320Y2 (ja)
JPS6312437Y2 (ja)
JPS6312438Y2 (ja)
JPS6312446Y2 (ja)
JPH0418132Y2 (ja)
JPS637988Y2 (ja)
JPH059870B2 (ja)
JPS6312443Y2 (ja)
JPH10319456A (ja) セーフティロック機構を備えたカメラ
JP3423431B2 (ja) フィルム装填装置