JPH0416264A - カード類への塗布装置および方法 - Google Patents

カード類への塗布装置および方法

Info

Publication number
JPH0416264A
JPH0416264A JP12063690A JP12063690A JPH0416264A JP H0416264 A JPH0416264 A JP H0416264A JP 12063690 A JP12063690 A JP 12063690A JP 12063690 A JP12063690 A JP 12063690A JP H0416264 A JPH0416264 A JP H0416264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravure roll
base material
roll
coating
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12063690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishi
泰男 西
Hitoshi Mitsutake
均 三竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12063690A priority Critical patent/JPH0416264A/ja
Publication of JPH0416264A publication Critical patent/JPH0416264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本1発明は、運転免許証、IDカードなどのカード類の
制作にあたり、その表面保護のために樹脂ラミネートを
行う場合などにおける塗布装置および塗布方法に関する
〔従来の技術〕
運転免許証やIDカードなどにおいて、その印刷表面保
護のために、透明プラスチックフィルムをラミネートし
たものが知られている。その製造にあたっては、カード
の原反を所定寸法に打ち抜き、このカードを一端縁部が
相互に固着されたラミネートシート間に挿入し、重ね合
わせた後、熱圧着によりラミネートを行っていた。
しかし、前述のように、カードを製造する場合には、製
造工程が多くなり、製造コストが嵩む。
また、ラミネートの際、ラミネート面に気泡が混入した
りする問題もある。
したがって、製造コストの低減のためには、枚毎カード
基材に直接樹脂を塗布してラミネートすることが望まし
い。
この場合、カード基材表面の印刷などの表示面を保護す
るためには、その保護層として10μm以上の膜厚が必
要になる。したがって、通常のゴムロールでは、このよ
うな厚膜の塗布を行うことができないので、グラビアロ
ールにて塗布することが有効であることを本発明者らは
、見出した。
しかるに、グラビアロールにて、捩じれ、カールまたは
凹凸のある剛性をもったカードに対して厚膜塗布を行う
と、また後述の紫外線硬化樹脂液を塗布すると、前記カ
ードをグラビア面に密着させるためにかなりの密着圧力
が必要になり、その際グラビアロールとカードの出側に
おいてビードが形成され、第5図のように、塗布層31
の後尾が厚膜となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように後尾厚膜が発生すると、特に後尾厚膜度合い
が高いと、この不良品を最終製品から除くことが必要と
なる。
この不良品の除去に当たり、人力で行うことは生産性の
低下を招くし、機械的に行うためには、精度の高い膜厚
の検出器および当該不良品を良製品から仕分けるピック
アップ機構が必要となり、設備費の増大を招く。しかも
、不良品のピックアップに当たり、各成品がフラットが
あれば、設備費の増大を招くことを無視すれば不可能で
はないけれども、得られた成品にカールや捩じれがある
と、ピックアップ自体がきわめて困難なものとなる。
したがって、本発明の課題は、塗布の段階で後尾厚膜の
発生を防止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、装置的には、カード基材をグラビアロール
とこれと対向するバックロールとの間を通す過程で、グ
ラビアロール表面の塗布液を前記カード基材表面に塗布
するにあって、前記グラビアロールの表面の周方向の一
部に、他の部分よりカード基材との間で転移量が少ない
部分を形成したことで解決できる。
この場合、転移量の少ない部分としては、グラビアセル
を形成しないまたはグラビアセル深さが浅くすることを
もって、あるいは撥液性材料をグラビアロール表面にコ
ーティングすることにより形成することができる。
また、実際の塗布の方法としては、前記グラビアロール
の表面の周方向の一部に、他の部分よりカード基材との
間で転移量が少ない部分を形成するとともに、前記他の
部分によりカード基材の始端から中間または終端近くま
で塗布し、その後前記転移量が少ない部分により終端ま
で塗布するように、主にグラビアロールとバックロール
との間に対するカード基材の供給タイミングを調節する
ことをもって制御することにより上記課題を達成できる
〔作用〕
図面を参照しながら本発明の作用について説明すると、
カード基材3をグラビアロール72とこれと対向するバ
ックロール73との間を通す過程で、グラビアロール7
2表面の塗布液りを前記カード基材3表面に塗布するに
あって、本発明にしたがって、グラビアロール72を用
いると、厚膜特に10μm以上の塗布が可能となる。
一方、本発明にしたがって、グラビアロール72を用い
ることによって、新たな問題が生じる。
すなわち、グラビアロール72はそのセル内の液をカー
ド3表面に転移させることにより厚膜塗布を可能ならし
めるが、逆に第4図(alのように、塗布中において、
常時、グラビアロール72のセル内とカード3表面との
間にビード100が形成され、これが第4図fblのよ
うに、塗布最終段階まで続き、カード3がグラビアロー
ル72およびバックロール73から離れるときに、溜ま
っていた塗布液L(ビード100)をカード3表面に残
すようになり、もって第5図のように、後尾部分11通
常約3fl程度の部分に、厚膜部分を生じる。しかも、
塗布液りの一部はカード3が離れるとき、尾端からオー
バーフローして、バックロール73表面に付着するいわ
ゆる裏回り現象を招く。厚膜部分は製品不良の原因とな
るし、裏回り現象は、次のカードに対する汚れを招く。
本発明者らは、当初、後尾厚膜の発生原因は、塗布液の
物性を調整することにより、解消できるのではないかと
考えたが、充分な改良効果がみられず失敗に終わった。
これに代わって、本発明にしたがって、グラビアロール
72の表面の周方向の一部に、他の部分よりカード基材
3との間で転移量が少ない部分を形成し、この転移量の
少ない部分により、中間または終端近くから終端にかけ
て塗布を行うと、第6図の(a)〜Ic)のように、後
尾厚膜および裏回りを防止できる。
さらに、現象的に説明すれば、塗布の開始から中間部ま
たは終端近くまで、所定の転移量をもった前記能の部分
により厚膜塗布を行う過程では、ビードが大きいけれど
も(第6図(alの段階)、転移量の少ない部分に代わ
ると、ビードが徐々に小さくなり(第6図(blの段階
)、厚膜化を防止するとともに、オーバーフローが無く
なるので、裏回りも防止される。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例によってさらに詳説する
まず、第1図および第2図によって、本発明装置の全体
例を説明し、その後塗布装置、塗布方法および塗布条件
について詳説する。
第1図は本発明装置の全体の正面図であり、図示の各機
器または部材が一つのハウジング1内に収まっている。
このハウジング1の上部には、流下孔2aを有する台板
2が設けられ、PETなどのプラスチックからなるカー
ド(基材)3は、たとえば垂直に並んで整列され、その
整列群から、順次−枚ごと垂直状態で流下孔2a位置に
移動され、流下孔2aから流下するようになっている。
流下孔2aの下方には、第2図に詳細を示すように、横
断面H字状の案内振り分は体4が配設されている。
この案内振り分は体4は、図示しないたとえばシリンダ
により枢軸4Aを正逆転することで、正常カードの場合
、第1図の実線の方向に向き、異常カードの場合、同図
仮想線の方向に向き除去するようになっている。流下孔
2aから落下した未塗布カード3(カード基材)は、案
内振り分は体4のウェブ部4Bに沿って案内落下される
案内振り分は体4の下方には、必要により、ガイド板5
が配置される。さらに、その下方には、一対のゴム製な
どの押し込みロール6A、6Bが対向的に配設されてい
る。この押し込みロール6A、6Bの少なくとも一方、
好ましくは両方が駆動ロールとされる。
押し込みロール6A、6Bの下方には、たとえば紫外線
硬化樹脂からなるラミネート樹脂塗布用の塗布装置7が
設けられている。この塗布装置7は、ラミネート樹脂の
塗布液バット70、塗布液のピックアップロール7■、
これと接触するグラビアロール72、これと対向するバ
ックロール73、グラビアロール72の塗布液を掻き落
とす必要により設けられるドクターブレード74、塗布
液タンク75、そこから塗布液を前記バット70に供給
する供給ポンプ76、バット70からのオーバーフロー
液を回収する回収液タンク77を備えている。
かかる塗布装置7によって、片表面にラミネート樹脂が
塗布されたカード30は、塗布装置7下方に水平に配設
された搬送コンベア8上に落下され、塗布した保護層3
1面を上にして第1図左方へと搬送される。この搬送コ
ンベア8上方には、紫外線ランプ9Aを一つまたは複数
有する紫外線照射袋M9が設置されており、カード30
のラミ木−ト樹脂塗布面に紫外線を照射するようになっ
ている。
また、塗布装置7の塗布バット70には、第9図のよう
な泡防止プレート78A、78Bが設けられており、供
給ポンプ76から供給された液の中に混入している泡が
ピックアップロール71に供給されるのを防止している
。ピックアップロール71に泡が供給されると、塗布の
際、ヌケ故障となる。泡防止プレート78A、78Bは
、供給ポンプ76からの供給ロア0aの出側を仕切って
おり、A、Bの2槽を構成している。これによりA槽か
らB槽に液を移動する際に泡を浮上させて脱泡し、さら
にB槽の出ロア8aからピックアップロール71に液を
供給することで、ピックアップロール71への泡の混入
を防ぐようにしである。
搬送コンベア8の出側には、最終製品のストッカーlO
が設けられている。なお、11は搬送コンベア8にカー
ド30を安定に搬送するガイドであり、搬送性向上のた
めにできる限り接触抵抗を軽減できるような形状になっ
ている。
このように構成されたラミネート装置においては、未塗
布カード3は、流下孔2aから流下し、案内振り分は体
4により押し込みロール6A、6B間に案内され、そこ
に噛み込まれる。次いで、押し込みロール8A、6Bに
よって、カード3はグラビアロール72、バックロール
73間に導かれる。ここで、押し込みロール6A、6B
のニップ位置と、グラビアロール72、バックロール7
3のニップ位置間距離は、好ましくは予めカード3の長
さより短く設定されているため、押し込みロール6A、
6Bの押出し力によって、カード3は、強制的にグラビ
アロール72、バックロール73間に供給される。
塗布装置7では、塗布液がピックアップロール71から
グラビアロール72に転写され、カード3の片面に紫外
線硬化樹脂が塗布される。塗布済のカード30は搬送コ
ンベア8により搬送され、その過程で紫外線照射装置9
から紫外線の照射を受けて、ラミネートした保護層31
の硬化がなされる。保護層31硬化済カード30はスト
ッカーlOに一時貯留される。搬送コンベアは、反射率
を低いレベルに抑えるために黒色となっており、コータ
一部への紫外線モレを防止している。
さて、本発明においては、グラビアロール72の表面の
周方向の一部に、他の部分72Aよりカード基材3との
間で転移量が少ない部分が形成される。
この転移量の少ない部分は、第7図のように、グラビア
セルを形成しない部分72B1を形成することにより、
または第8図のように、グラビアセル深さが浅い部分7
2B2を形成することより構成できる。
他方、転移量の少ない部分を、撥液性材料をグラビアロ
ール表面に薄膜コーティングすることによっても形成で
きる。撥液性材料としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、あるいはフッ素系材料を用い、前面が均一のグラ
ビアセルをもったグラビアロールに対して、あるいは第
7図や第8図の態様のグラビアロールに対してさらにコ
ーティングすることができる。
本発明において、第6図のように、前記能の部分と転移
量の少ない部分との区画領域と、カード3の位置との相
対関係が需要である。
このために、たとえば第1図のように、押し込みロール
6A、6Bと、グラビアロール72、バックロール73
との間に、カード検出器80を設け、このカード検出器
80により、カード3の始端または終端を検出し、これ
に基づいてカード3のグラビアロール72、バックロー
ル73間にニップするタイミングを制御して、転移量の
少ない部分がカード3の終端部分に位置するようにする
ことが好ましい。より具体的には、カード3のグラビア
ロール72、バックロール73間への供給タイミングは
、カード3の長さ、グラビアロール72、バックロール
73の周速などに基づいて決定することができる。
他方、連続運転の場合、案内振り分は体4に対する供給
タイミング情報や、押し込みロール6A、6Bへの供給
タイミング情報によっても、カード3のグラビアロール
72、バックロール73間にニップするタイミングを制
御することができる。
なお、前記グラビアロール72の直径は100■、望ま
しくは60mm+、特に好ましくは40m以下とされる
。直径の下限は15mとするのが好ましい。
また、ニップ圧力としては、50〜550kg/d1望
ましくは150〜450kg/ad、特に好ましくは2
50〜350kg/cdとされる。ニップ圧力の調整に
は、たとえばグラビアロール72とバックロール73と
のキャップ調整やそのグラビアロール72への押し込み
力調整により行うことができる。ニップ圧力の測定には
、富士写真フィルム社製「プレスケール」を用いること
ができる。
グラビアロール72の直径が大きいと、厚膜化を防止す
ることができ難い。また、ニップ圧力が小さくても同様
である。ニップ圧力が小さいと、グラビアロール72の
セルの紫外線硬化樹脂が良好に転写されず、泡故障の原
因となる難点もある。
他方、ニップ圧力があまりにも大きいと、グラビアロー
ルセルの紫外線硬化樹脂がスクイズしてバックロールに
転写して次カードの塗布時にカード裏面に液転写するな
どのことがある。
上記例において、金属製グラビアロール72を選定した
のは、ラミネート膜厚が厚い場合に有効であるためであ
る。ちなみに、本発明例では、ラミネート膜厚として、
5〜100μm、特に10〜30μmが好ましい。これ
に対して、平滑なゴムロールでは膜厚として、最大8μ
m程度である。
グラビアロール72表面に形成するセルの形状としては
、ピラミッド形(四角錐形)、格子形(截頭四角錐形)
または斜線形などの適宜の性状とすることができる。さ
らにセル表面は、硬質クロムメツキを施しておくのが望
ましい。バックロールとしては、ステンレスなどの金属
ロールが好ましい。
本発明に係るカード基材の材質としては、ポリエチレン
テレフタレート(PET)、アクリルなどのプラスチッ
クシートのほか、プラスチックと他の材料との複合シー
ト、紙などを用いることができる。カード基材の厚みと
しては、200〜1000μm、特に350〜750μ
mが好適である。
塗布速度としては、0.3〜5m/分が好ましい。
ところで、上記装置例において、ピックアップロール7
1の回転方向は、塗布液が発泡しにくい場合、図示の実
線方向に、発泡し易い場合、仮想線方向とされる。
本発明において、ラミネート樹脂としては、紫外線硬化
樹脂が好ましく用いられる。この紫外線硬化樹脂として
は、公知の全てのものを用いることができる。
紫外線硬化樹脂は、基本的に、光重合性プレポリマー、
光重合性モノマー、光重合開始剤を含有する。必要に応
じて、増感剤、顔料、充填剤、不活性育機ポリマー、レ
ベリング剤、チクソトロープ剤、熱重合禁止剤、溶剤な
どが添加される。
〔実施例〕
次に本発明の効果を実施例により明らかにする。
カード基材として、500μm厚で長さ100wのPE
Tシートを用い、これにエポキシ系紫外線硬化樹脂を目
標膜厚として15μmで、4フツ化エチレン樹脂を周長
の1/3部分にコーティングした直径30m5φ、65
Qのグラビアロールを用いて、このコーティング部分が
終端部になるように塗布した(実施例1)。
他方、コーティングしないことを除いて、前記と同条件
にて塗布を行った(比較例)。
さらに、周長の1/3のみを平滑にしたグラビアロール
を用いて、前記と同条件にて塗布を行った(実施例2)
上記の各側において、目標膜厚に対する後尾厚膜量(平
均)を測定したところ、次記の結果を得た。
後尾厚膜量 比較例       60μm 実施例1      16μm 実施例2      14μm 他方、比較例の場合、裏回り現象がみられたの対して、
実施例1および2の何れの場合も、裏回り現象はみられ
なかった。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、塗布層の後尾の厚膜化
を抑制できるとともに、裏回りも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置例の概略図、第2図は案内振り分は
体の斜視図、第3図はグラビアロールによる塗布過程の
状態図、第4図(alおよび(blは従来例による塗布
状態説明図、第5図は従来例による後尾厚膜発生例の説
明図、第6図(a)〜(C)は本発明による塗布状態説
明図、第7図および第8図は本発明に係るグラビアロー
ル例の斜視図である。 2a・・・流下孔 3・・・カード 4・・・案内振り
分は体6A、6B・・・押し込みロール 7・・・塗布
装置、8・・・搬送コンベア 9・・・紫外線照射装置
、IO・・・ストッカー 72・・−グラビアロール、
72A−・・他の部分、72B1.72B2・・・転移
量が少ない部分、73・・・バックロール、80・・・
カード検出器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード基材をグラビアロールとこれと対向するバ
    ックロールとの間を通す過程で、グラビアロール表面の
    塗布液を前記カード基材表面に塗布する装置であって、 前記グラビアロールの表面の周方向の一部に、他の部分
    よりカード基材との間で転移量が少ない部分を形成した
    ことを特徴とするカード類への塗布装置。
  2. (2)転移量の少ない部分を、グラビアセルを形成しな
    いまたはグラビアセル深さが浅くすることをもって形成
    した請求項1記載の装置。
  3. (3)転移量の少ない部分を、撥液性材料をグラビアロ
    ール表面にコーティングすることにより形成した請求項
    1記載の装置。
  4. (4)カード基材をグラビアロールとこれと対向するバ
    ックロールとの間を通す過程で、グラビアロール表面の
    塗布液を前記カード基材表面に塗布する際において、 前記グラビアロールの表面の周方向の一部に、他の部分
    よりカード基材との間で転移量が少ない部分を形成する
    とともに、前記他の部分によりカード基材の始端から中
    間または終端近くまで塗布し、その後前記転移量が少な
    い部分により終端まで塗布するように、主にグラビアロ
    ールとバックロールとの間に対するカード基材の供給タ
    イミングを調節することをもって制御することを特徴と
    するカード類への塗布方法。
JP12063690A 1990-05-10 1990-05-10 カード類への塗布装置および方法 Pending JPH0416264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063690A JPH0416264A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 カード類への塗布装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063690A JPH0416264A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 カード類への塗布装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416264A true JPH0416264A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14791127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12063690A Pending JPH0416264A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 カード類への塗布装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107035A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Toyota Motor Corp 電池及び電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107035A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Toyota Motor Corp 電池及び電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11325298B2 (en) Method for producing relief-pattern formation, apparatus for producing the same, and seal
EP2536564B1 (en) Method for printing product features on a substrate sheet
RU2747162C2 (ru) Способ изготовления печатной продукции, устройство для непрерывного изготовления печатной продукции и устройство по формированию синтезированного изображения
US9023591B2 (en) Inkjet printable flexography substrate and method of using
US6747719B2 (en) Light reflecting layer having thin metal film directly or via a primer coating on individual particles of single-layer coating
CN103909757B (zh) 柔性印刷板及其制造方法以及液晶面板用基板的制造方法
JP2010100055A (ja) 放射硬化性インクを用いた印刷方法
TW201438885A (zh) 積層平版印刷板
CN103144458A (zh) 印刷用树脂原版及其制造方法
KR102128767B1 (ko) 선택적 단차와 밀도를 구비한 소프트 연질 적층 시트지 시스템
JPH0416264A (ja) カード類への塗布装置および方法
JPH0427469A (ja) カード類への塗布方法
EP3894955B1 (en) Method for roll-to-roll imprinting of components
CN114126878B (zh) 均匀的打印头表面涂层
JPH02268869A (ja) グラビアコーティング方法
JPH0347565A (ja) カード類の樹脂ラミネート方法
KR101219098B1 (ko) 잉크젯 프린팅 방식의 컬러필터 기판 제조장치 및 제조방법
JPH02268868A (ja) 枚葉カード類の樹脂ラミネート方法
WO2023218811A1 (ja) 被膜剥離方法および被膜剥離装置
JPH0427470A (ja) グラビア塗布方法
CN213368229U (zh) 薄膜处理系统
JP2700407B2 (ja) カード類の樹脂ラミネート装置
US20240034088A1 (en) Methods and Systems for Stencil Printing
WO2022148840A1 (en) Elastic printing plate and method for manufacturing thereof
TW202332568A (zh) 壓印方法