JPH04161808A - 表面形状測定装置 - Google Patents

表面形状測定装置

Info

Publication number
JPH04161808A
JPH04161808A JP28919890A JP28919890A JPH04161808A JP H04161808 A JPH04161808 A JP H04161808A JP 28919890 A JP28919890 A JP 28919890A JP 28919890 A JP28919890 A JP 28919890A JP H04161808 A JPH04161808 A JP H04161808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
sensor unit
displacement detection
detection sensor
moving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28919890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103177B2 (ja
Inventor
Reizo Kaneko
金子 礼三
Shigemitsu Oguchi
小口 重光
Fumio Uchino
内野 文雄
Shinji Aramaki
荒巻 晋治
Ikuzo Nakamura
郁三 中村
Yasushi Sato
靖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2289198A priority Critical patent/JPH06103177B2/ja
Publication of JPH04161808A publication Critical patent/JPH04161808A/ja
Publication of JPH06103177B2 publication Critical patent/JPH06103177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、測定物の微細な表面形状を測定するための
表面形状測定装置に係り、特に超軽荷重の触針子を備え
た触針式の表面形状測定装置に関する。
[従来の技術] 従来の触針式の表面形状測定装置や光学式の表面形状測
定装置の面分解能はせいぜい1μmであった。これに対
して最近極めて先端の鋭い触針子を用いて物体の表面を
超軽荷重で走査する事により、最高のものでは原子レベ
ルの分解能を有する高分解能のAFM (^tom1c
 Fouree Microscope)が提案されて
いる。(G、Binning、C,F、Quate a
ndCh、Gerber、Phys、Rev、Lett
、56.930(198B))このような超軽荷重で物
体表面の走査を行なう触針式の表面形状測定装置によれ
ば、高精度の測定が可能となる。しかしその反面、広範
囲な測定を行なう場合や測定箇所を選んで特定箇所のみ
を測定するような場合には、種々の困難が伴うという問
題があった。例えば測定箇所が測定物のどの位置に相当
しているかを把握できないといった問題点があった。
[発明が解決しようとする課題] この様な問題を解決する一手段として、触針子の変位を
光学的変位検出手段で検出するとともに、この変位検出
手段で測定物を直接測定することができるようにし、触
針子にて、超軽荷重で走査することにより測定を行なっ
た測定領域を、光学式の表面形状測定手段により確認す
ることが考えられる。しかるにかかる手段を講じた場合
衣のような課題が新たに生ずる。
すなわち光学的変位検出手段の対物レンズの倍率を変更
したり、光学的変位検出手段そのものを交換した場合、
触針子と光学的変位検出手段との位置合わせをその都度
行なう必要が生ずる。このため取扱い操作が煩雑化する
という問題がある。
また触針子の位置調整範囲を大きくする必要がある。こ
のため装置が大型化するという問題がある。
本発明の目的は、光学的変位検出手段および触針子移動
機構を容易に交換することができ、しかも上記交換に伴
う触針子の位置調整を容易に行なえる表面形状測定装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決し目的を達成するために、本発明では次
のような手段を講じた。
ばね部材を介して支持された触針子で測定物の表面を走
査することにより表面形状を測定する表面形状測定装置
において、装置本体に着脱自在に設けられ、対象物の高
さ方向の変位を検出する光学的変位検出センサユニット
と、 前記光学的変位検出センサユニットに一体的に設けられ
、前記触針子をばね部材を介して前記光学的変位検出セ
ンサユニットの対物レンズにおける視野内の第1の位置
および前記対物レンズの視野外に退避した第2の位置と
の間で移動自在に支持する触針子移動機構と、を備えた
ものとした。
なお、前記触針子移動機構には、前記触針子を3軸方向
に位置調整する位置調整手段を付設するようにしても良
い。
また、前記触針子移動機構を、前記光学的変位検出セン
サユニットに対して着脱自在に取付けるようにしても良
い。
[作用] 上記手段を講じた結果、次のような作用が生じる。光学
的変位検出手段がユニット化されたことにより、上記光
学的変位検出手段の交換が極めて容易となる。また触針
子移動機構が光学的変位検出センサユニットに取付けら
れたため、触針子移動機構の交換も同時に行なうことに
なり、光学的変位検出センサユニットの対物レンズ視野
内の所定位置にくるように触針子の第1の位置をあらか
じめ調整しておくことができるので、交換に伴う触針子
の位置調整の手間が削減される。
[実施例] 第1図(a)(b)は本発明の一実施例に係る表面形状
測定装置の構成を一部破断して示す正面図および側面図
である。
定盤1上には、X粗動ステージ2およびX粗動ステージ
3が定盤面に対して水平方向にかつそれぞれ移動方向が
直交する向き(Y方向およびX方向)に移動可能な如く
重ねて載置されている。X粗動ステージ2はY粗動ステ
ージ移動ハンドル4を手で回すことにより手動で移動可
能となっている。同様にX粗動ステージ3はX粗動ステ
ージ移動ハンドル5を手で回すことにより手動で移動可
能となっている。X粗動ステージ3の上には、Y方向に
移動するY微動ステージ6およびX方向に移動するX微
動ステージ7が順次重ねて載置されている。更にX微動
ステージ7の上には、X、Y方向およびX−Y平面に垂
直な方向(2方向)に移動可能な、トライボッドステー
ジ8が載置されている。このトライボッドステージ8の
上面は観察材料をのせるための試料台9となっている。
定盤1の上に立設された支柱10には2粗動ステージ1
1が取付けられている。このZ粗動ステージ11は、Z
粗動ハンドル12を手動で回すことにより、定盤面に対
して垂直なZ方向に移動する。このZ粗動ステージ11
には落射投光管13と、対物レンズ14を備えた光学的
触針子変位検出センサユニット15、が試料台9の上面
を観察できるような状態に取付けられている。落射投光
管13の上部にはTV左カメラ6が載置され、触針子変
位検出センサユニット15の対物レンズ14によって結
像される光学像を撮影し得るものとなっている。落射投
光管13には光フアイバー束17が接続され、この光フ
アイバー束17により、光学像観察のための光を外部か
ら導入するものとなっている。
触針子挿入機構18は触針子変位検出センサユニット1
5に着脱自在に固定されている。この機構18は、触針
子x−y−z移動機構19.触針子微動用Z軸アクチュ
エータ20.触針子支持用板バネ21.触針子22.か
らなる部分全体をX方向に手動で移動させ、任意の位置
で固定化できるものとなっている。そのときの移動範囲
は、触針子22の裏面が対物レンズ14の視野内から視
野外まで移動し得る範囲である。
触針子x−y−z移動機構19は、触針子挿入機構18
に着脱自在に固定され、触針子微動用Z軸アクチュエー
タ20.触針子支持用板ノ(ネ21゜触針子22全体を
、対物レンズ14に対して、X。
Y、Zの任意の方向に手動で移動させ得るものとなって
いる。かくして、触針子変位検出センサユニット15の
レーザー光が触針子裏面に焦点を結ぶように位置調整し
、かつその状態を保持できるようになっている。
触針子22を固定した触針子支持用板)(ネ21は、触
針子微動用Z軸アクチュエータ20の下端に一端を固定
され、他端がZ軸方向へ変位可能な如く取付けられてい
る。触針子微動用Z軸アクチュエータ20は、例えば積
層型圧電アクチュエータから成っている。そして上記ア
クチュエータ20は、上端を触針子x−y−z移動機構
19に固定され、下端に取り付けである触針子22およ
び触針子支持用板バネ21を、対物レンズ14に対して
2方向に移動させるものとなっている。
カバー23は定盤1および定盤1の上にあるすべての測
定部を覆うように設けられている。ケーブル類および測
定部制御系は上記カバー23の外側に配置される。
次に、第2図〜第8図を参照して各部の構成を詳細に説
明する。
第2図はYW1動ステージ6およびX微動ステージ7の
構成を詳細に示した斜視図である。
図示のごとく、スライド板25上の両側縁に沿って一対
のガイドブロック26a、26bが平行に設けられ、か
つねじ止めされている。この一対のガイドブロック26
a、26bの両端相互間には、矩形状の板ばね27A、
27bがそれぞれネジ止めされている。この矩形状の板
バネ27a。
27bの間に、Xテーブル28がその両端を挾持されて
いる。このXテーブル28の一部は、スライド板25上
に基端部を固定された圧電アクチュエータ29の変位端
と結合されており、Y方向へ変位駆動されるものとなっ
ている。Xテーブル28上の両側縁に沿って一対のガイ
ドブロック30a、30bが平行に設置され、かつねじ
止めされている。この一対のガイドブロック30a、3
0bの両端相互間には、矩形状の板ばね31A、31b
がそれぞれネジ止めされている。この矩形状の板バネ3
1a、31bの間に、Xテーブル32がその両端を挾持
されている。このXテーブル32の一部は、前記Xテー
ブル28上に基端部を固定された圧電アクチュエータ3
3の変位端と結合されており、X方向へ変位駆動される
ものとなっている。Y微動ステージ6、X微動ステージ
7は、上記のようにそれぞれXテーブル28.Xテーブ
ル32の内部に積層型圧電アクチュエータ29゜33を
駆動源として持っているために、極めてコンパクトな構
成の微動ステージとなっている。
なお、板バネ27a、27bおよび31a、31bは、
第2図の右上に板バネ31bに例をとって分解表示した
ように、いずれもその外側面に押さえ部材34 a、3
4 b、34 cを当てかった状態でねじ止めされる。
第3図は、トライボッドステージ8の構成を詳細に示し
た図である。
アクチュエータ支持ブロック35は互いに直角な3面を
有する構造をしており、変形しにくい材料で形成されて
いる。x、y、z微動用圧電アクチニエータ36,37
.38は、例えば数10μm程度の伸縮能力を有するも
のである。そしてこれらの各アクチユエータ36.37
.38は、アクチュエータ支持ブロック35の互いに直
角な3面のそれぞれの面に一端を固定され、それぞれの
他端が1つの変形しにくい材質よりなる移動ブロック3
9に固定されている。試料台9は、移動ブロック39の
上面に2微動用圧電アクチユエータ38の移動方向に対
して垂直な面が試料載置面と−なるように固定されてい
る。
上記構成のトライボッドステージ8の各微動用圧電アク
チュエータ36.37.38に印加する電圧を変化させ
ることにより、試料台9はX、Y。
2の任意な方向に数10μm程度移動することになる。
第4図(a)(b)および第5図は、触針子変位検出セ
ンサユニット15の構成を詳細に示す図である。第4図
(a)(b)は、ユニット化された高さ計測光学系を備
えた触針子変位検出用センサユニット15の上面図およ
び側面図である。取付はベース40上に水平方向に立設
されている支持板41には、後述する観測光学系と共用
される対物レンズ14が取り付けられている。この対物
レンズ14の光軸に上の所定位置には1/4波長板42
.半透鏡43が配置されている。上記光軸にと直交し、
かつ半透鏡43の中心を通る光軸り上にはビームスプリ
ッタ44が配置されている。
このビームスプリッタ44の光入射端に対向するように
、直線偏光ビームを発する光源45が配置されている。
なお、光源45としては、本装置のごとく振動を嫌い、
高い感度および小形化を必要とする装置においては、レ
ーザダイオードなどからなる半導体レーザを使用するこ
とが望ましい。
またビームスプリッタ44の二つの光出射端に対向する
ように、一対の臨界角プリズム46.47をそれぞれ介
して第1.第2の二分割受光素子48.49が配置され
ている。なお図中50は、光源45からの直線偏光ビー
ムを受けてビーム形状を整形するシリンドリカルレンズ
等の光学要素である。なおベース40には本ユニット1
5をステージ11に対して着脱自在に取付けるための取
付孔40a、40bが設けられている。
第5図は前記触針子変位検出センサユニット15を観察
光学系およびその周辺部と共に示した光学系全体の構成
を示す図である。
図中51はフィルタ、52は半透鏡、53は結像レンズ
、54はプリズム、55は接眼レンズ。
56は照明用ランプ、57は集光レンズ、58は信号処
理回路、59はCPUデイ′スプレィ、60はビデオモ
ニタである。上記以外はすでに説明したとおりのもので
ある。
光源45から発せられたレーザー光すなわち直線偏光ビ
ームは、ビーム形状整形要素5oにより円形断面を有す
る平行光となってビームスプリッタ44に入射し、かつ
反射されて光軸りに沿った光となる。この光は半透鏡4
3で反射されて光軸Kに沿った光となる。
一方、ランプ56.レンズ57等により構成された観察
照明用光源からの光は、半透鏡52で反射され、フィル
タ51を介して半透鏡43を通り、前記レーザ光と一つ
になる。
一つになったレーザー光および照明光は、1/4波長板
42を通り、対物レンズ14に入射する。
なお1/4波長板42を通るとき、レーザー光は直線偏
光から円偏光に変換される。そしてこのレーザー光は、
対物レンズ14により集光され、試料台9上の試料に対
して微細表面形状計測用の微小スポットとして投光され
る。また照明光は対物レンズ14を通して視野全体を照
明する。
試料から反射した照明光は、対物レンズ14゜1/4波
長板42.半透鏡43.フィルタ51゜半透鏡52を通
り、結像レンズ53で結像され、プリズム54で屈折さ
れて接眼レンズ55の視野絞り面に達する。またプリズ
ム54を透過した光は、CCD撮像素子等を備えたTV
カメラ16に入射し、撮像される。その撮像信号はビデ
オモニタ60に送られて表示される。なお1/4波長板
42は光軸に対する直角方向から僅かに傾いた状態に設
置されている。これにより観察照明用光源からの照明光
が直接反射されて観察光学系に入射することがなく、フ
レアーのない鮮明な視野観察像が得られる。
試料から反射したレーザ光は、対物レンズ14゜1/4
波長板42を通る。このとき、レーザー光は振動面が入
射時に比べ90°回転した直線偏光となる。半透鏡43
で反射したレーザ光は、ビームスプリッタ44に入射し
て二分される。その−方は臨界角プリズム46を介して
二分割受光素子48上に投影され、他方は臨界角プリズ
ム47を介して二分割受光素子49上に投影される。各
二分割受光素子48.49の出力信号は、信号処理回路
58にて1次的な信号処理をされた後、コンピュータ5
9で演算処理されてデイスプレィ61に送られ、立体像
として写し出される。
上記立体像を得る手段は、特開昭59−90007号公
報、特開昭60−38606号公報等に開示されている
ものと同様に、いわゆる焦点ずれ検出法を応用したもの
である。以下その概略について説明する。
試料の表面計測点が対物レンズ14の焦点位置にあると
、対物レンズ14を通過した反射光は平行光束になる。
試料の表面計測点が対物レンズ14の焦点位置よりも近
い位置にあると、対物レンズ14を通った光は発散光束
となり、逆に試料の表面計測点が対物レンズ14の焦点
位置よりも遠い位置にあると、対物レンズを通った光は
収束光束となる。つまり焦点位置からずれている場合に
は、いずれも非平行光束となって臨界角プリズム46.
47に入射する。臨界角プリズム46.47の反射面は
、前記平行光束に対して臨界角をなすように予め設定さ
れている。したがって非平行光束が臨界角プリズム46
.47に入射する場合、その中心光線は臨界角で入射す
るが、中心から一方にずれた光束は入射角が臨界角より
小さくなり、光の一部がプリズム外へ出てしまい、残り
の光が反射することになる。また中心から他方へずれて
いる光束は入射角が臨界角より大きくなり、全反射する
ことになる。このような動作が臨界角プリズム内で数回
繰返されることにより、臨界角より小さな角度で入射し
た光と、臨界角以上の角度で入射した光との検出光量差
が拡大されることになる。
しかもその場合、試料の表面計測点が対物レンズ14の
焦点位置より近い場合と遠い場合とでは、大小の関係が
逆になる。この様な光を二分割受光素子48.49にて
それぞれ受光し、その光電変換された信号の差を検出す
ると、試料の表面の凹凸の高さに対し、はぼリニアな関
係を有する出力信号が得られる。
第6図(a)(b)は、触針子x−y−z移動機構19
の構成を詳細に示した図である。
移動機構固定台61には4本の棒バネ62.63.64
.65で支えられた棒バネ上板66が設置されている。
棒バネ上板66は4本の棒バネ62〜65の撓みにより
、図中のXY力方向例えば数mm程度移動できるものと
なっている。モして棒バネ上板66の二端面には、移動
機構固定台61に取り付けられたX移動つまみ67、Y
移動つまみ68の各ネジ部先端が直交する向きに2か所
で当接するように配置されている。
アクチュエータ固定部材69の基端は板バネ70を介し
て棒バネ上板66の下面に保持されている。そして上記
固定部材69の中央部位に取付けたZ方向移動ビス71
の先端で棒バネ上板66の下面を突っ張ることにより、
棒バネ上板66の下面との距離を一定に保つよう設けら
れている。アクチュエータ固定部材69の基端部下端に
は触針子微動用Z軸アクチュエータ20が取付けられて
いる。
触針子微動用Z軸アクチュエータ20は積層型圧電素子
を用いて構成されており、その下端部には触針子支持用
板バネ21および触針子22の取付は台75を保持する
ための保持部材72が固定されている。
上記のごとく構成したことにより、X、Y移動つまみ6
7.68を回し、これらの各っまみ67゜68のネジ部
先端で棒バネ上板66を押すことにより、棒バネ上板6
6をそれぞれX方向、Y方向に移動させ、任意の位置に
保持することができる。
またZ方向移動ビス71を回し、このビス先端で棒バネ
上板66の下面を押すことにより、アクチュエータ固定
部材69を2方向に変位させ、任意の位置に保持させる
ことができる。
したがって、X、Y移動つまみ67.68およびZ方向
移動とスフ1により、アクチュエータ固定部材69に固
定された触針子微動用2軸アクチユエータ20および触
針子支持用板バネ21.触針子22の全体をx、y、z
方向の任意の位置に移動させ、かつその状態を保持する
ことができる構成となっている。
第7図(a)(b)は触針子22および触針子支持用板
バネ21の構成例の詳細を示したものである。触針子2
2は例えばダイヤモンドで作られており、先端を約0.
1μmRに加工されている。
この触針子22は触針子支持用板バネ21の先端部付近
に固定されている。
触針子支持用板バネ21は例えばステンレス鋼で形成さ
れており、長さ3mm、幅2mm、厚さ20μm程度の
寸法に加工されている。
触針子支持用板バネ21の基端部は、変形しにくい材料
で形成されている取付は台75に固定されている。取付
は台75は、取り付は用ビス穴76を有し、前記保持部
材72に対してビス等で固定できるようになっている。
上記のように構成することにより、取付は台75を固定
した後、触針子22の先端を試料表面に軽荷重で接触さ
せ、面方向に走査すると、試料の表面形状に応じて触針
子22が上下動作し、これに伴い触針子支持用板バネ2
1が撓むことになる。
第8図は、本装置の測定部及びその制御を行う制御部の
構成を示すブロック図である。図の中央に示す高圧アン
プ80はY微動ステージ6、X微動ステージ7、トライ
ポットステージ8及び触針子微動用Z軸アクチュエータ
20を駆動するために設けられたものである。この高圧
アンプ8oには同アンプ80に対して制御信号を供給す
るためのD/Aボード81.82.Z微動調整部83゜
2軸フイードバツクコントローラ84が接続されている
センサコントローラ85は触針子変位検出センサユニッ
ト15のレーザ光を制御すると共に、検出した高さ情報
信号を処理するために設けられたものである。その出力
信号はA/Dボード86及び前記2軸フイードバツクコ
ントローラ84に入力されるように接続されている。な
お図示はしていないが、センサーコントローラ85には
検出した高さ情報に基づく出力信号のモニタが可能なメ
ータが付設されている。
Z軸フィードバックコントローラ84は、センサコント
ローラ85の出力信号に基づいて、触針子裏面と対物レ
ンズ14との距離を一定に保つためのトライボッドステ
ージZ軸制御信号を出力するような電気回路からなり、
上記制御信号を高圧7ンブ80を介してトライボッドス
テージ8のZ軸に供給するものとなっている。またトラ
イボッドステージZ軸制御信号をA/Dボード86に入
力できるような接続もされている。
D/Aボード81,82.及びA/Dボード86は、コ
ンピュータ87に接続されており、測定部走査系及び駆
動部のコントロール、高さ情報信号の処理等を行なうも
のとなっている。またコンピュータ87には測定部操作
のためのメニューや、測定結果を表示するためのCRT
88と、測定結果をハードコピーするためのプロッタ8
9とが接続されている。
ランプハウス調光装置t90は観察用照明の光源であり
、調光機能を備えている。このランプハウス調光装置9
0はファイバー束17によって落射投光管13と接続さ
れており、落射投光管13に照明光を供給することがで
きる。
TV左カメラ6は、TVカメラ制御用のTVカメラコン
トローラ91に接続されている。またTV左カメラ6に
よって得られた画像を表示するために、上記コントロー
ラ91にはカラーモニタ92(第5図のビデオモニタ6
0に相当)が接続されている。
次に上記のごとく構成された本装置の操作法及び作用に
ついて説明する。−船釣な操作手順としては次のとおり
である。
■触針子位置調整 ■測定位置設定 ■触針子と測定試料表面の接触 ■表面形状測定 ■測定データ処理及び結果表示 ■結果小出 力記手順について、以下に詳細に説明する。
■触針子位置調整 触針子22の裏面が、触針子変位検出センサユニット1
5からのレーザ光焦点位置にくるように触針子22の位
置を調整する。すなわち第1図(a)’(b)の触針子
挿入機構18で、触針子X−y−z移動機構19全体を
移動させ、触針子22を対物レンズ14の視野内におく
ランプハウス調光装置90からの照明光を光フアイバー
束17を通して、落射投光管13に入射することにより
、触針子22の裏面の光学像をTV左カメラ6でとらえ
、TVカメラコントローラ91を介して、カラーモニタ
92上に表示する。
カラーモニタ92上の画像を見ながら、触針子X−y−
z移動機構19のX移動つまみ67、Y移動つまみ68
及びZ方向移動ビス71を回し、触針子裏面中央に、触
針子変位検出センサユニット15のレーザ光スポットが
焦点を結ぶように、触針子22の位置を調整する。
この時、Z方向の微調を行う手段として、Z微動調整部
83の調整により、触針子微動用2軸アクチユエータ2
0の伸縮動作を使っても良い。
上記した一連の操作により、触針子22の上下動を、触
針子変位検出センサユニット15で検出することができ
るようになる。
■測定位置設定 測定試料を試料台9の上面に載置する。手順■の状態か
ら、触針子挿入機構18により、触針子22を対物レン
ズ14の視野外に出す。カラーモニタ92上の光学画像
を見ながら、Z軸粗動ハンドル12によりZ粗動ステー
ジ11を移動させ、測定試料の表面画像を得た後、Y粗
動ステージ2およびX粗動ステージ3を手動で移動させ
、測定したい位置を触針子変位検出センサユニット15
のレーザ光スポット位置に設定する。この時、位置の微
調を行う手段として、Y微動ステージ6およびX微動ス
テージ7にコンピュータ87からの制御信号をD/Aボ
ード81.高圧アンプ80を介して与えることにより、
移動、保持するという手段を使用することもできる。
なお、触針子支持用板バネ21の幅を数10μm程度に
細くすれば、上記した操作を行なうことにより、触針子
22を対物レンズ14の視野外に出さずに測定位置の設
定を行なうこともできる。
■触針子と測定試料表面の接触 手順■の状態から、Z粗動ステージ11を上昇させ、触
針子挿入機構18により触針子22を対物レンズ14の
視野内に入れる。この操作を行なうことにより、■の操
作で調整した位置に触針子22が位置設定される。この
状態で、Z粗動ステージ11を下降させ、目測により触
針子22の先端が測定試料と接触する直前まで移動させ
る。
次に、センサコントローラ85の出力信号を付属のメー
タでモニタしながら、Z微動調整部83を操作して、触
針子微動用Z軸アクチュエータ20を動作させる。触針
子22の先端と測定材料とが接触すると、センサコント
ローラ85のモニタメータが振れるので、必要な位置に
触針子22を設定する。この時モニタメータの振れ量に
より、触針子22の試料への接触荷重を知ることができ
る。
なおZ微動調整部83をコンピュータ87により制御で
きる構成とすれば、接触の操作はコンピュータ操作によ
り数値的に行なうことか可能となる。
■表面形状測定 ■の状態でセンサコントローラ85の出力信号をZ軸フ
ィードバックコントローラ84に入力させ、Z軸制御信
号をA/Dボード86に入力させる。こうすることによ
り、センサコントローラ85の出力信号が常に一定とな
るように、すなわち触針子裏面が常に触針子変位検出用
センサユニットユ5から一定の距離にあるように、トラ
イボッドステージ8のZ軸が2軸フイードバツクコント
ローラ84により、高圧アンプ80を介して制御される
。かくして試料表面位置の変化を2軸制御化号から検出
することができる。
ここで、トライボッドステージ8のX、Y軸に、コンピ
ュータ87からの制御信号をD/Aボード82、高圧ア
ンプ80を介して与えて同ステージ8を駆動することに
より、触針子22で試料表面の任意の範囲を2次元的に
走査すれば、試料表面の凹凸に応じて、トライボッドス
テージ8のZ軸は上下に駆動される。また同駆動信号を
A/Dボード86を介してコンピュータ87に取り込む
ことにより、試料表面の凹凸がコンピュータに格納され
ることになる。このとき試料表面の凹凸は、トライボッ
ドステージ8のZ軸の移動量、例えば10μm程度の範
囲まで測定することができる。
別の測定法として■の状態で2軸フイードバツクコント
ローラ84によるトライボッドステージ8のZ軸制御を
行なわずに、センサコントローラ85の信号を試料表面
の凹凸信号として、直接A/Dボード86に入力しても
良い。この場合、触針子22は試料の凹凸に応じて上下
し、触針子変位検出センサユニット15によりその変位
が検出される。このとき試料表面の凹凸は、触針子変位
検出センサユニット15の検出範囲である2μmまで測
定できる。
またこの測定法を使用するとき、あらかじめ試料のX方
向、Y方向のライン1本分のデータを測定し、試料表面
の2次元走査面に対する傾きをコンピュータ87により
計算し、測定のための走査のときにトライボッドステー
ジ8で、試料表面の傾きを補正するようにZ軸を制御す
ることもできる。この傾き補正の方法により、表面が傾
いている試料でも、触針子変位検出センサユニット15
の検出範囲内で測定することができる。
また前記二つの測定法において、試料の2次元走査はト
ライボッドステージ8のX、Y軸により行なったが、こ
れをY微動ステージ6、X微動ステージ7により行なっ
ても良い。ただしこの場合、手順■の位置微調手段とし
てY微動ステージ6゜X微動ステージ7を使用すること
はできない。
なお前記手順■、■を行なわずに試料表面に触針子変位
検出センサユニット15のレーザ光スポットの焦点を直
接合わせ、試料表面の凹凸を触針子変位検出センサユニ
ット15で、直接測定することもできる。この時、前記
した表面形状測定におけるすべての測定法を、同様に適
用できる。
■測定データ処理および結果表示 手順■で測定が終了すると、コンピュータ87内に試料
表面上のX、Y位置と、その位置での高さ情報が測定デ
ータとして蓄えられる。
なお高さ情報は、測定中において1ライン走査ごとに、
予めコンピュータ87に記憶させておいた較正データに
基づき、電圧値がら高さの値に変換され、かつ較正され
る。
測定データは、コンビニータCRT88上に表示される
メニューにしたがっての操作を行なうことにより、CR
T上に鳥かん図1等高線図等の形態で表示することがで
きる。
■結果出出 力順■でコンピュータCRT8g上に表示された測定デ
ータは、上記CRT88上のメニューの操作により、コ
ンピュータ87に接続されたプロッタ89に出力するこ
とができる。
構成全体の作用について、上記手順■〜■を通して説明
したが、とくに手順■〜■は、その操作において、CR
Tメニニーを見ながらのコンピュータ操作ができるよう
に構成されている。
第9図は本装置で用いられるプログラム100の構成を
示す図である。このプログラム100はデータ測定機能
101のほか、測定データのファイル管理機能102.
測定データ処理機能103も付帯している。上記データ
ファイル管理機能により、コンピュータ87に内蔵され
たハードディスク、フロッピーディスクとの測定データ
のやりとりを行なうこともできる。
第10図は測定のための操作に関するフロー図であり、
第11図は第10図のステップS1における測定前処理
についての詳細なフロー図である。
第10図に示すように測定はステップ81〜ステツプS
23に示す操作手順にしたがって行なわれる。なおステ
ップS8.S20の「キャリブレーション」では基準デ
ータによる較正が行われる。
またステップS12の「フィードバック ON。
0FFJでは、ステージをZ軸方向へ移動して常に同じ
高さに保持する操作が行なわれる。またステップ318
の「Z軸ステージ傾き補正移動」ではトライボッド8の
Z軸移動が行なわれる。またステップS21の「測定デ
ータセーブ(1ライン)」ではコンピュータ87のディ
スクへの記録が行なわれる。またステップSll、32
3の「測定後処理」では走査スポットを走査範囲の中心
原点(測定開始点)に戻す操作が行なわれる。
第11図に示すように前処理はステップ531〜S61
に示す操作手順にしたがって行なわれる。
なおステップ31の「センサ出力のゲイン入力」ではセ
ンサコントローラの信号ゲインが設定される。ステップ
53Bの「走査範囲入力」では2×2.4X4.・・・
40X40 [μIT?]等の走査範囲の指定が行なわ
れる。ステップS34の「走査スピード入力」ではマニ
ュアル切替えも含む5段階の走査スピードの指定が行な
われる。ステップS41、S50.S56の「キャリブ
レーション」では変換テーブルを用いての電圧(V)−
高さ(μm)の変換が行なわれ、かつ較正が行なわれる
。ステップS42のrCRTに波形を表示」では粗動ス
テージによる測定範囲の設定が行なわれる。ステップS
61の「走査範囲内の〜ファイルにセーブ」では、測定
位置(Xi、Yl)にあってはステージのZ方向移動に
より基準面が常に同じ高さにくるようにするための補正
テーブルの作成が行なわれる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能で
あることは勿論である。
[発明の効果] この発明によれば、光学的変位検出手段をユニット化し
たので、この変位検出手段を容易に交換することができ
ると共に、触針子移動機構を上記光学的変位検出センサ
ユニットに設けたので、触針子移動機構の交換も同時に
行なうことができ、交換に伴う触針子の位置調整の手間
を削減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)〜第11図は本発明の一実施例を示
す図で、第1図(a)(b)は表面形状測定装置の構成
を一部破断して示す正面図および側面図、第2図はX微
動ステージおよびY微動ステージの構成を詳細に示す分
解斜視図、第3図はトライボッドステージの構成を示す
斜視図、第4図(a)(b)は触針子変位検出センサユ
ニットの構成を示す上面図および側面図、第5図は上記
センサユニットを観察光学系等と共に示した光学系全体
の構成を示す図、第6図(a)(b)は触針子x−y−
z移動機構の構成を示す上面図およびそのB−B断面図
、第7図(a)(b)は触針子および触針子支持用板バ
ネの構成を詳細に示す下面図および側面図、第8図は測
定部および制御部の構成を示すブロック図、第9図はコ
ンピュータ操作用プログラムの構成を示すブロック図、
第10図および第11図は測定のための操作手順に関す
るフロー図である。 2・・・Y粗動ステージ、3・・・X粗動ステージ、6
・・・Y微動ステージ、7・・・X微動ステージ、8・
・・トライポットステージ、9・・・試料台、11・・
・2粗動ステージ、13・・・落射投光管、14・・・
対物レンズ、15・・・触針子変位検出センサユニット
、18・・・触針子挿入機構、19・・・触針子x−y
−z移動機構、20・・・触針子微動用Z軸アクチュエ
ータ、21・・・触針子支持用板バネ、22・・・触針
子。 第1図(a) 第1図(b) 第3図 7ら /1) 第7図(a) 第7図(b) 第4図(a) 第4図(I)) 第6図(a) 第 6 図(b) 測定101 ?処理103

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね部材を介して支持された触針子で測定物の表
    面を走査することにより表面形状を測定する表面形状測
    定装置において、 装置本体に対して着脱自在に設けられ、測定対象物の高
    さ方向の変位を検出する光学的変位検出センサユニット
    と、 前記光学的変位検出センサユニットに設けられ、前記触
    針子をばね部材を介して前記光学的変位検出センサユニ
    ットの対物レンズにおける視野内の第1の位置および前
    記対物レンズの視野外に退避した第2の位置との間で移
    動自在に支持する触針子移動機構と、 を具備したことを特徴とする表面形状測定装置。
  2. (2)前記触針子移動機構には、前記触針子を3軸方向
    に位置調整する位置調整手段が設けられていることを特
    徴とする請求項1に記載の表面形状測定装置。
  3. (3)前記触針子移動機構は、前記光学的変位検出セン
    サユニットに対して着脱自在に設けられていることを特
    徴とする請求項1に記載の表面形状測定装置。
JP2289198A 1990-10-26 1990-10-26 表面形状測定装置 Expired - Fee Related JPH06103177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289198A JPH06103177B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 表面形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289198A JPH06103177B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 表面形状測定装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34130095A Division JPH08240597A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 表面形状測定装置
JP7341299A Division JP2802252B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 表面形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161808A true JPH04161808A (ja) 1992-06-05
JPH06103177B2 JPH06103177B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=17740051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289198A Expired - Fee Related JPH06103177B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 表面形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103177B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330425A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 走査機構およびこれを用いた機械走査型顕微鏡
JP2009536332A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 テイラー・ホブソン・リミテッド 表面特性を測定するための測定器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415602A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Measuring apparatus for force of minute part and measuring apparatus for shape

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415602A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Measuring apparatus for force of minute part and measuring apparatus for shape

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330425A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 走査機構およびこれを用いた機械走査型顕微鏡
JP2009536332A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 テイラー・ホブソン・リミテッド 表面特性を測定するための測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103177B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6127681A (en) Scanning tunnel microscope
US5376790A (en) Scanning probe microscope
US5877891A (en) Scanning probe microscope having a single viewing device for on-axis and oblique optical views
US9081028B2 (en) Scanning probe microscope with improved feature location capabilities
EP0746857A1 (en) Scanning probe microscope
JP6135820B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
WO2006090593A1 (ja) 走査型プローブ顕微鏡用変位検出機構およびこれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JPH05157554A (ja) 光学顕微鏡組込型プローブ顕微鏡
JPH04161808A (ja) 表面形状測定装置
JP2791121B2 (ja) 微細表面形状計測装置
JP2802252B2 (ja) 表面形状測定装置
JP3560095B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3250788B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH08240597A (ja) 表面形状測定装置
JP3126047B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3333111B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡に用いられるユニット
JPH1054834A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の測定方法
JP4262621B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP2568385B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH06294638A (ja) 表面形状測定装置
JPH09229943A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
KR20230016496A (ko) 현미경용 얼라인 장치
JPH0815281A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH09229942A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2568385C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees