JPH04161776A - 貯蔵庫の除霜制御装置 - Google Patents

貯蔵庫の除霜制御装置

Info

Publication number
JPH04161776A
JPH04161776A JP28924390A JP28924390A JPH04161776A JP H04161776 A JPH04161776 A JP H04161776A JP 28924390 A JP28924390 A JP 28924390A JP 28924390 A JP28924390 A JP 28924390A JP H04161776 A JPH04161776 A JP H04161776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
temperature
signal
command means
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28924390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814455B2 (ja
Inventor
Toshimichi Hirata
俊通 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2289243A priority Critical patent/JPH0814455B2/ja
Publication of JPH04161776A publication Critical patent/JPH04161776A/ja
Publication of JPH0814455B2 publication Critical patent/JPH0814455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明は、蒸発器の除霜運転の開始及び終了を制御する
貯蔵庫の除霜制御装置に関する。
従来の技術 従来此種貯蔵庫の除霜制御装置として、例えば特開昭6
3−318444号公報に示す除霜制御装置がある。こ
こに示された構成は、外気温を検出する外気温度検圧器
と、室外熱変換器の配管温度を検出する配管温度検出器
とを備え、外気温度検圧器が検出した温度を入力信号と
して、必須暖房運転時間を判定する運転時間設定手段と
、必須除霜時間を判定する除霜時間設定手段と、配管温
度検出器が検出した温度を入力信号として5着霜状態の
配管温度を一定時間測定し着霜を検出する着霜検出測定
手段と、着霜検出測定手段からの測定信号に基づき除霜
終了時の室外熱交換器温度を設定する除霜終了温度設定
手段とを備えたものである。
発明が解決しようとする課題 前記構成にあっては、除霜終了温度設定手段により設定
された温度以上になったとき、あるいは除霜時間設定手
段により設定された時間が経過したときの何れか一方の
場合の出力によって除霜運転を終了させるものであるが
、設定された温度以上になる前に、設定された時間が経
過する場合として考えられる原因には、後述するいくつ
かのものがある。即ち、蒸発器への着霜量が多くて完全
に除霜できなかったとき、あるいは温度センサに異常が
あって終了温度以上に至らなかったとき、もしくは除霜
手段が正規に作動しなかったとき等の場合がそれである
。このような原因がありながら前記構成では、これらの
原因に対応した解決策を講じることなく、単に除霜運転
を終了させるだけのものであった。このため、貯蔵庫の
周囲温度が通常の温度の時と冬季等低温の時とで、蒸発
器への着霜量が著しく異なるにもかかわらず、周囲状況
の変化に合わせた適切な除霜運転を実行できない問題や
、貯蔵物の種類並びに冷却温度に応じて除霜周期を異な
らせることができず、しかも温度センサの異常を検出で
きない問題があった。
そこで本発明にあっては、貯蔵庫の周囲状況及び庫内収
納物の冷却状況等で変化する除霜運転時間に基づいて、
次回の除霜運転を開始させる時期を変更できるようにし
た貯蔵庫の除霜制御装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
課題を解決するための手段 本発明の貯蔵庫の除霜制御装置は、上述の課題に鑑み為
されたもので、貯蔵庫を冷却する冷凍サイクルに含まれ
た圧縮機の運転時間が設定値を越えたとき除霜開始信号
を出力する除霜開始指令手段と、除霜開始信号により蒸
発器の除霜運転を実行する除霜手段と、除霜開始信号に
より起動し所定時間経過後に第1の除霜終了信号を出力
する計時手段と、蒸発器の温度が所定温度以上になった
とき第2の除霜終了信号を出力する除霜終了指令手段と
、第1あるいは第2の除霜終了信号の何れか一方の信号
により除霜手段の除霜運転を終了させる制御手段とを備
え、制御手段は、第1の除霜終了信号にて除霜運転を終
了させたときに、除霜開始指令手段の設定値を小さ(す
るようにしたものである。
また、制御装置にて除霜開始指令手段の設定値が小さく
された後の除霜運転中に、第1の除霜終了信号が出力さ
れたときには、計時手段による除霜運転に切り替えるこ
とで、除霜終了指令手段の異常を判断できるとともに、
異常時における除霜運転終了を指示することができる。
作用 制御手段が、第1の除霜終了信号に基づいて除霜運転を
終了させたときには、除霜開始指令手段の設定値を小さ
くするため、冷却運転再開から次回の除霜運転開始まで
の時間を短くするように作用する。
また、除霜開始指令手段の設定値を小さ(した後の除霜
運転中において、計時手段より第1の除霜終了信号が出
力されたときには、制御手段が除霜終了指令手段に何ら
かの異常があったものと判断し、除霜終了時期の決定を
計時手段だけによるものに移行させることから、制御手
段は、除霜終了指令手段の異常を検出する異常検出部と
して作用する。
実施例 以下図面に基づき本発明の詳細な説明する。
lは冷凍冷蔵庫等の貯蔵庫を冷却する冷凍サイクルであ
って、圧縮機2.凝縮器3.減圧手段4及び蒸発器5を
備える。
10は冷凍サイクル中の蒸発器5に付着した霜を強制的
に除去するための除霜制御装置であり、圧縮機2の運転
時間(即ちON時間)が設定値TON(例えば8時間)
を越えたとき除霜開始信号を出力するタイマー等の除霜
開始指令手段11と、除霜開始信号により蒸発器5の除
霜運転を実行する加熱ヒータ等の除霜手段12と、除霜
開始信号により起動して所定時間T、(例えば50分〉
経通接に第1の除霜終了信号を出力するタイマー等の計
時手段13と、蒸発器5の空気比口側に配設され蒸発器
5の温度が所定温度1.(例えば5°C)以上になった
とき、第2の除霜終了信号を出力する負特性サーミスタ
にて代表される温度センサ等の除霜終了指令手段14と
、前記第1あるいは第2の除霜終了信号の何れか一方の
信号により前記除霜手段12の除霜運転を終了させる制
御手段I5とを備えている。尚、本実施例においては、
除霜開始指令手段11.計時手段13及び制御手段15
は、マイクロコンピュータに組み込まれているものとす
る。
制御手段15は、除霜開始指令手段】1から除霜開始信
号が出力されたとき、除霜終了指令手段14から第2の
除霜終了信号が出力されていないことを確認した後、計
時手段13に計時開始指令を出力するとともに除霜手段
12を動作させる。
そして除霜手段12にて除霜運転が開始されて、蒸発器
5の温度が設定温度t1以上になったとき除霜終了指令
手段14から出力される第2の除霜終了信号、若しくは
、計時手段13から出力される第1の除霜終了信号の何
れか一方の信号を入力したとき、制御手段15は、除霜
手段12の除霜運転を終了させて圧縮機2を駆動して冷
却運転に復帰させるとともに、除霜開始指令手段11及
び計時手段13をリセットする。
尚、通常状態を対象として、蒸発器5が所定温度以上に
なるまでに要する時間が、所定時間T1よりも小さくな
るようにヒータ加熱容量及び所定時間を設定しているが
、蒸発器への着霜量が多くて完全に除霜できなかったと
き、あるいは温度センサに異常があって終了温度以上に
至らなかったとき、もしくは除霜手段が正規に作動しな
かったとき等、通常状態とは異なる状況となった場合に
は、第2の除霜終了信号が出力される前に計時手段13
から第1の除霜終了信号が出力される。
そこで、この第1の除霜終了信号が出力されたときには
、それを記憶し、除霜制御装置10に異常が発生したか
否かを検出するために、除霜開始指令手段11の設定値
T。Nを初期値(本例では8時間ンよりも小さい値に変
更する。変更値は、初期値の半分以下に設定することが
望ましく、本実施例では例えばT。、/4とする。そし
て、冷却運転再開後、圧縮機2の運転時間がこの変更値
以上となったときには、再度除霜運転を行う、このとき
にも、計時手段13から第1の除霜終了信号が出力され
たときには、制御手段15が、除霜終了指令手段14等
の制御対象部品に何らかの異常があったものと判断して
、異常の報知を行うようにしたものである。
以上の構成に基づき除霜制御装置10の動作説明を行な
う、ただし、貯蔵庫内には保冷物品が適宜収納され、庫
内温度tkは所望の温度j ojtをはるかに上回って
いるものとする。
(i )t *> t ottであ也ことから、冷却運
転制御手段(図示せず)がON信号を出力して、圧縮機
モータが運転状態となり、庫内を所望の温度迄引き下げ
る冷却運転(即ちプルダウン運転)を行なう一方、除霜
開始指令手段11が計時動作を開始する。
(+1)冷却運転により温度検知手段21にて検知され
た庫内温度t、が所望の温度t6..を一定温度(本例
ではピCとする)だけ下回ると、冷却運転制御手段がO
FF信号を出力し、モータを停止させ、冷却を停止する
とともに、除霜開始指令手段11が計時動作を一時停止
する。
(iii)冷却停止により庫内温度1.が所望の温度を
1°Cだけ上回ると、冷却運転制御手段が再びON信号
を出力して、圧縮機モータが運転状態となり、庫内の冷
却運転を行なうとともに除霜終了指令手段11が計時動
作を再開する(この時点からサーモサイクル運転におけ
る冷却が開始する〉。
(iv)このサーモサイクル運転における冷却により、
庫内温度1.が所望の温度t02.をピCだけ下回ると
、冷却運転制御手段はOFF信号を出力するため、圧縮
機モータが停止して冷却を停止するとともに、除霜開始
指令手段11が計時動作を一時停止する。
(v)以下上述の(iii )(iv )の動作を繰り
返して、庫内温度を所望の温度の上下1°Cのディファ
レンシャシでもって冷却しつつ、除霜開始指令手段11
は計時動作を繰り返し行う。
(vi)そして、除霜開始指令手段11による計時時間
が設定値T。Hになると、除霜開始信号が出力されて、
除霜手段12による除霜運転が実行される。
次に、この除霜運転について、第2図のフローチャート
に基づいてその制御動作を説明する。
■まず、ステップS1にて除霜開始指令即ち除霜開始信
号が出力されたか否かが判断され、出力されていなけれ
ばステップS1へ戻り、出力されていれば計時手段13
の計時動作即ち所定時間T1からの減算動作を開始して
、ステップS2にて除霜終了指令即ち第2の除霜終了信
号が出力されているか否かが判断される。
0次に、第2の除霜終了信号が出力されていれば、ステ
ップS、にて除霜指令の解除即ち除霜開始指令手段】1
及び計時手段13をリセットし、ステップS4で除霜手
段としての除霜ヒータ12の通電をOFFしてステップ
S、へ復帰する。
■一方、第2の除霜終了信号が圧力されていなければ、
ステップS zにて計時手段I3の減算動作が終了した
か否かを判断し、終了していなければステップ319へ
移行して(T、−1)をT、に置き換え、ステップS2
Qで除霜ヒータ12への通電を開始即ちONさせてステ
ップS、へ復帰スル。
■そして、計時手段13の減算動作が終了していれば、
ステップSI2にて除霜指令の解除即ち除霜開始指令手
段11及び計時手段I3をリセットし、ステップS+3
で除霜ヒータ12への通電を0FFL、ステップSI4
で除霜開始指令手段11の設定値を初期値T。Hの4分
の1に変更してセット即ち計時動作を開始させ、ステッ
プSI5で圧縮機2を起動させて冷却運転を再開させる
。即ち上述の(i)〜(iv)の動作を行う、このため
、計時手段13による第1の除霜終了信号にて除霜ヒー
タ12の除霜運転を終了させたときには、除霜終了指令
手段11の設定値を小さくして、異常を検知するための
モードに移行することとなる。
0次に、ステップSI8で計時時間TがT。、/4以上
であるか否かが判断され、T<(Toll/4)のとき
、ステップS18を繰り返し、■≧(T o、/4)の
とき、ステップS17で除霜開始指令手段11から除霜
開始信号が出力され、ステップS18で除霜ヒータ12
をONさせステップS21へ移行する。
■ステップS21では、第2の除霜終了信号が出力され
たか否かが判断され、8力されていればステップS3へ
移行し、出力されてなければステップS2□にて計時手
段13の減算動作が終了したか否かを判断し、終了して
いなければステップS25へ移行して(T、−1)をT
1に置き換えステップS21へ復帰し、終了していれば
ステップS23で除霜ヒータを0FFL、ステップSZ
4で異常発生と判断して報知装置(図示せず)により報
知させてステップS、へ復帰する。このため、計時手段
13から2回続けて除霜終了信号が出力された場合には
、制御対象部品に何らかに異常があったものと判断して
、異常を報知することができる。
尚、制御手段15が、この報知動作に合わせて除霜終了
指令手段14への入圧力を行わないようにしておけば、
異常発生時には、自動的に計時手段13だけ除霜終了信
号によって除霜運転を終了するフェイルセーフ運転に移
行することとなる。
〔発明の効果〕
以上詳述の如く本発明の請求項1によれば、計時手段の
圧力により除霜手段の除霜運転を終了させたときには、
冷却運転復帰から次回の除霜運転開始までの時間が短縮
され、着霜量が大幅に増大しないうちに除霜運転を実行
することができ、次回の除霜運転で着霜を除去しやすく
なる。
また請求項2によれば、計時手段から2回続けて除霜終
了信号が圧力されたときに、制御手段の制御対象部品に
異常が発生したものと判断するため、異常の報知及び除
霜運転の終了タイミングを計時手段だけの出力信号に移
行するフェイルセーフ運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示し、第1図は除霜制御装置
のブロック回路図、第2図は除霜運転の動作の流れを説
明するフローチャート、第3図は冷媒回路図である。 ■−・冷凍サイクル、 2−圧縮機、 5・・・蒸発器
、  lO・・・除霜制御装置、  11・−除霜開始
指令手段、 12・・除霜手段、  13・・・計時手
段、14・・・除霜終了指令手段、 15・・・制御手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、貯蔵庫を冷却する冷凍サイクルに含まれた圧縮機の
    運転時間が設定値を越えたとき除霜開始信号を出力する
    除霜開始指令手段と、前記除霜開始信号により蒸発器の
    除霜運転を実行する除霜手段と、前記除霜開始信号によ
    り起動して所定時間経過後に第1の除霜終了信号を出力
    する計時手段と、前記蒸発器の温度が所定温度以上にな
    ったとき第2の除霜終了信号を出力する除霜終了指令手
    段と、前記第1あるいは第2の除霜終了信号の何れか一
    方の信号により前記除霜手段の除霜運転を終了させる制
    御手段とを備え、制御手段は、前記第1の除霜終了信号
    にて除霜運転を終了させたときに、前記除霜開始指令手
    段の設定値を小さくしてなる貯蔵庫の除霜制御装置。 2、設定値が小さくされた後、第1の除霜終了信号が出
    力されたときには、除霜終了指令手段の異常と判断して
    計時手段による除霜運転に切り替えることを特徴とする
    請求項1記載の貯蔵庫の除霜制御装置。
JP2289243A 1990-10-26 1990-10-26 貯蔵庫の除霜制御装置 Expired - Fee Related JPH0814455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289243A JPH0814455B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 貯蔵庫の除霜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289243A JPH0814455B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 貯蔵庫の除霜制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161776A true JPH04161776A (ja) 1992-06-05
JPH0814455B2 JPH0814455B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17740634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289243A Expired - Fee Related JPH0814455B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 貯蔵庫の除霜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814455B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744265B1 (ja) * 2014-02-28 2015-07-08 シャープ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814455B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002340386A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH04161776A (ja) 貯蔵庫の除霜制御装置
KR100233016B1 (ko) 냉장고의 제상 운전방법 및 그 장치
JPH0743061A (ja) 冷蔵庫の除霜制御装置
JPH08136092A (ja) 冷凍装置
JPH07127966A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP3028555B2 (ja) 冷凍機の除霜制御装置
JP3006005B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2538419B2 (ja) 除霜制御装置
JPH063313B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0739897B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100213718B1 (ko) 냉장고의 제상방법
JP3033260B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
JPH04369368A (ja) デフロスト制御装置
JPH04161777A (ja) 除霜制御装置
JPH0792320B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
KR100291299B1 (ko) 냉장고의제상제어방법
JPH04161786A (ja) 除霜終了サーミスタの断線検出装置
JPH07190595A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH07190601A (ja) 冷却貯蔵庫の温度警報装置
JPH04143564A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JPH07190594A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS62255749A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH03260579A (ja) 冷蔵庫
JPH102659A (ja) 冷却装置のデフロスト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees