JPH04161384A - 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法 - Google Patents

熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法

Info

Publication number
JPH04161384A
JPH04161384A JP2289588A JP28958890A JPH04161384A JP H04161384 A JPH04161384 A JP H04161384A JP 2289588 A JP2289588 A JP 2289588A JP 28958890 A JP28958890 A JP 28958890A JP H04161384 A JPH04161384 A JP H04161384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
layer
thermal transfer
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2289588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978552B2 (ja
Inventor
Yasuo Kojima
児島 康生
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2289588A priority Critical patent/JP2978552B2/ja
Publication of JPH04161384A publication Critical patent/JPH04161384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978552B2 publication Critical patent/JP2978552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法に関
し、詳しくはポジ画像を得ることができ、透過原稿フィ
ルムと熱転写ml録材料との密着性が向上し、画質が向
上する熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、高品質な画像を形成するには銀塩記録材料や感光
性樹脂記録材料等が用いられてきた。このような記録材
料においては記録後に液体を用いた処理が必要とされて
きた。即ち銀塩記録材料の場合には感光した銀粒子を黒
化させる工程あるいはカプラーを所望の色に発色させる
工程が必要であり、このような処理にはほとんどの場合
、液体の処理液が必要であった0才だ感光性樹脂記録材
料の場合は露光により現像液に対する溶解性、浸透性等
が変化するという性質を利用して画像を形成するもので
あるから、露光後に現像液による非画像部の除去工程が
必要であった。このような液体を用いた処理は廃液を生
じ、また環境衛生上も好ましくない。
そこで、ドライ処理が可能な画像形成方法として熱転写
記録方法が注目されている。しかし、サーマルヘッドを
用いた熱転写記録方法では記録の解像度がサーマルヘッ
ドの集積度に制限される。またサーマルヘッドの集積度
を上げても隣接するヘッドからの影響等により、画質向
上には限界があった。このようなサーマルヘッドによる
画質の限界を突破する方法として光熱変換による熱パタ
ーンの適用が考えられる。これは画像情報を光の形で付
与しこれを熱の形に変換することにより発熱させ熱転写
を起こさせるものである。
このような光熱変換を利用した熱転写記録方法としてワ
ックス系のバインダーにカーボンブラックを分散した熱
溶融インキ層を持った熱溶融転写リボンを用い、透過原
稿(ネガ)を通してフラッシュ光で記録を行ない転写画
像を形成する方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このように露光部を受像支持体へ転写する方式
の場合、薄膜支持体側ヘボジ像が残り、ネガ像が受像支
持体側へ転写される。薄膜支持体は物理的強度が弱く、
傷つきやすいため実質的にポジ像を後工程で画像として
利用するのは難しい。
また、この方式の場合、熱転写記録材料の支持体を通し
て露光を行なうため、膜厚の厚い支持体を用いると、光
の拡散により画像再現性が低下する。膜厚の薄い支持体
を用いた場合、光拡散は抑制されるが支持体の剛性が不
足するため、原稿との局部的な’!EM不良がおこりや
すく、また多色画像を形成する場合、各色間の寸度ずれ
がおこりゃすい、特に大面積の画像を作成しようとする
場合にこのような密着不良あるいは寸度ずれは起こりや
すいことが判った。
そこで本発明の目的は、ポジ型記録が可能で、原画との
密着不良がおこりにくく、寸度ずれがおこりにくく、か
つ画像再現性が良好な熱転写記録材料及び熱転写画像の
形成方法を提供することにある。
CHUMを解決するための手段〕 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討の結果、本
発明に至った。
即ち、本発明の熱転写記録材料は支持体上に光熱変換層
、熱転写層及び剥離支持体を順に有することを特徴とす
る。
また本発明の熱転写画像の形成方法は、支持体上に光熱
変!!!!層、熱転写層及び剥離支持体を順に有する熱
転写記録材料を剥離支持体側より高照度光で露光し、該
剥離支持体を剥離すると同時に熱転写層の露光された部
分を支持体側より除去し。
更に支持体上に残された画像を最終支持体に転写するこ
とを特徴とする。
更に本発明の好ましい態様としては、光熱変換層と熱転
写層の間に離型層を有すること、光熱変換層と支持体の
間に熱軟化層を有すること、剥離支持体の表面に断熱層
を有することが挙げられる。
〔作用〕
本発明においては、支持体上に光熱変換層、熱転写層及
び剥離支持体を順に有する熱転写記録材料を用いるため
、剥離支持体側から露光されるので厚膜の支持体を用い
ることが可能となり、密着性が向上し、画質が向上し、
さらに寸度ずれが改善された。また本発明の熱転写記録
材料を用いることによって、ポジ只記饅が可能とかった
また光熱変換層と熱転写層の間に#型層を有することに
よって、熱転写層の露光された部分を支持体側より除去
することが容易となり、光熱変換層と支持体の間に熱軟
化層を有することによって最終支持体への転写が容易と
なる。更に剥離支持体の表面に断熱層を有すること、即
ち透過原稿と光熱変換層との間に熱伝導を防止する断熱
層を設けることによって、露光むらによる熱かぶりの発
生を防止でき、また画像の解像力が向上する。
〔発明の構成〕
以下、本発明について詳説する。
(熱転写記録材料) 本発明の熱転写記録材料は支持体上に光熱変換層、熱転
写層、剥離支持体を順に有する層構成であるが、光熱変
換層と熱転写層の間に離型層を有すること、光熱変換層
と支持体の間に熱軟化層を有すること、剥離支持体の表
面に断熱層を有することが好ましい。
支持体としては1合成紙(ユボ[玉子油化社製]、ピー
チコート[日清紡社製]等)、上質紙、アート紙、コー
ト紙、キャストコート紙、レジンコート紙、合成樹脂含
浸紙、ラテックス含浸紙、等の紙類、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリ弗化ビニリデン、ポリアクリル酸エステル
、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリスチレン、
フェノール樹脂、三酢酸セルロース、等の各種プラスチ
ックフィルム丈たはシート、ガラス、金属(アルミニウ
ム、ステンレス等)などが用いられる。
支持体の厚みは、原稿と熱転写記録材料の密着性向上と
いう観点から厚くすることが好ましく、30ル■以上5
00μ■以下が好ましい。
これらのプラスチックフィルムまたはシートは着色する
ため、あるいはフィルムまたはシートの曲げ強度を高め
るために、顔料や空気を含有していてもよい。
顔料の例としては、アルカリ土類金属の炭酸塩、 Ti
0z、MgO,ZnO、アルミナ、シリカ、カーボンブ
ラック等が挙げられる。
光熱変換層は、画像状に照射された光を吸収し、温度が
上昇する屑である。この層にはレーザー光、フラッシュ
光等の高照度光のエネルギーを有効に利用するために顔
料、染料を添加することが好ましい、このために用いら
れる顔料または染料は高照度光のパターンを熱パターン
に変換するものであればすべて用いることができる。
露光にフラー7シユ光を用いる場合は、吸収域の広い顔
料が好ましい、特にカーボンブラック、カーボングラフ
ァイト、フタロシアニン系顔料。
鉄粉、黒鉛粉末、酸化鉄粉、酸化鉛、黒化銀等の可視及
び近赤外領域に吸収を有する顔料が好ましく、特にカー
ボンブラックが好ましく用いられる。
露光にレーザーを用いる場合はレーザーの発光波長を有
する染料、顔料を用いることができる。
赤外半導体レーザーのような、可視域に発光域をもたな
いレーザーを用いる場合は必ずしも可視域に吸収をもつ
染料、顔料を用いる必要はなく、可視域に吸収を持たな
い赤外吸収染料を用いることができる。もちろん上記フ
ラッシュ光を用いる場合に好ましい染料、顔料も好適に
用いられる。
光熱変換層は上記染料、顔料を適当なバインダー中に溶
解ないし分散させて塗布液を作成して、前記の支持体上
にワイヤーバー等の塗布手段により塗布することにより
形成される。
バインダーとしては、ポリアミ、ド樹脂(ナイロン等)
、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステル
系樹脂(ポリメチルメタクリレート、ポリエチルアクリ
レートなど)、ポリウレタン樹脂、ポリ坩化ビニル樹脂
、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢
酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、ポリ
スチレン−アクリル樹脂、ポリエチレン−酢酸ビニル樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタ
ジェン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フェノール樹
脂、セルロース系樹脂(メチルセルロース、エチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ニトロセルロー
ス、7セチルセルロースなど)、ポリビニルエーテル樹
脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルアニリン樹
脂、ポリサルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アイオ
ノマー樹脂、ポリシロキサン樹脂、アセタール系樹脂(
ポリビニルブチラール、ポリビニルアセ″  タール、
ポリビニル示ルマール等)、石油系樹脂、ロジン系樹脂
、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、スチレン
−ブタジェンゴム、インプレンゴム、ニトリルゴム等が
挙げられる。
本発明に用いられる熱転写層は、溶融転写層、昇華転写
層のいずれであってもよい。
溶融転写層は、熱によって溶融し、光熱変換層に対する
接着性を示す性質を有していればよいが、染料、顔料、
ワックス類、パイグー、添加剤等から構成される。
染料、顔料としては、アルカリ土類金属の炭酸塩、Ti
O2、MgO1ZnO、アルミナ、シリカ、カーボンブ
ラック、ニグロシン染料、スーダンブラックSM、ファ
ースト拳イエローG、ベンジジン・イエロー、ピグメン
ト・イエロー、オイルイエ0−GG、ザポンファースト
イエロー〇〇〇、スミブラストイエローGG、インドフ
ァーストオレンジ、スミプラストオレンジG、ピグメン
トオレンジR、ザポンファーストオレンジGG、イルガ
ジン中レッド、バラニトロアニリン・レット、トルイジ
ン拳レッド、リンールレッド2G、  レーキレッド0
、オイルスカーレット、ザボンファーストスカーレッ)
OG、アイゼンスピロンレッドBEH,メチルへイオレ
ッ)Bレーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブル
ー、ファーストゲンブルー5007、ビクトリアブルー
F4R、スーダンブルー、オイルピーコックブルー、ブ
リリアントグリーンB、フタロシアニングリーン等公知
の染料、顔料をすべて用いることができる。
ワックス類としては、カルナバワックス、モンタンワッ
クス、畜ろう、ライスワックス、キャンデリラワックス
、ラノリンワックス、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、ポリエチレンワックス、サゾール
ワックス、酸化ワックス、アミドワックス、シリコンワ
ックス等が挙げられる。
バインターとしては、前記光熱変換層で用いられるバイ
ンダーを用いることができる。
添加剤としては、各種界面活性剤、高級脂肪酸類(ステ
アリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸#) 、長鎖アル
コール類(ステアリルアルコール等)、長鎖脂肪酸の金
属塩(ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛等)
、酸化防止剤、各種可塑剤、シリコンオイル等が挙げら
れる。
昇華転写層は、昇華性色素、バインダー、添加剤等より
構成される。
昇華性色素は、イエロー色素、マゼンタ色素、シアン色
素のいずれを含んでいてもよく、形成しようとする画像
の色調によって1種又は2種以上を組合せ使用できる。
イエロー色素としては:カヤセットブル−AG、カヤセ
y ) イx−ロー 963.1MS イzo−VP 
、 M S イx ロー V P H、M S イz 
o −HS O−246、マクロレックスイエロー6G
、フォランブリリアントイx*−5−6GL、5YS−
1、特開昭59−78898号、同60−27594号
、同80−31580号、同8(1−535135号、
同a1−+23g4号、同83−1225!34号等の
各公報に記載されているメチン系色素、キノフタロン系
色素、アゾ系色素等が挙げられ、マゼンタ色素としては
:カヤセットレッドTD−FB、MSマゼンタVP、M
SマゼンタHM−1450、MSマゼンタH3O−14
7,MSマゼンタHM−1450,MSレッドG、マク
ロレックスレットバイオレットR、カヤセットブルー1
30.5M5−2.5M5−3.5M5−4、特開昭8
0−30392号、同80−30394号−1同11i
0−253595号、同81−282190号、同83
−5992号、同63〜205288号、同84−15
9号、同84−63194号等の各公報に記載されてい
るアントラキノン系色素、アゾメチン系色素、アゾ系色
素等が挙げられ、シアン色素としては:カヤセットブル
ー714、カヤセットブルーFR、カヤ上シトプル−1
36,カヤセツトブルー814、カヤセットニブル−7
76、MSシアンVPG、MSシアンHM−1238、
MSシアンH3O−144、MSシアンH3O−16、
セレスブルー、SCM−1、特開昭59−78896号
、同59−227948号、同80−24998号、同
8O−535flU号、同130−130735号、同
80−131292号、同80−238288号、同8
l−193i38号、同[11−229!33号、同1
31−31292号、同81−31487号、同61−
35!3!34号、同81−49893号、同8l−1
482H号、同82−191191号、同63−912
88号、同83−91287号、同63−290783
号等の各公報に記載されているナフトキノン系色素、ア
ントラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げられる
バインダーとしては、上記の光熱変換層に用いられるバ
インダー、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレ
ンオキシド樹脂、ボリアリレート樹脂等が挙げられる。
上記熱転写層と光熱変換層との間には、離型層を有する
ことが好ましい、離型層は、熱転写層に用いられたワッ
クス類、バインダー、添加剤を組み合わせて作成される
。加熱時に溶融または軟化することによってそれ自体が
凝集破壊できる層であっても良いし、または、他の樹脂
との組み合わせで比較的接着力を示しにくい樹脂、例え
ば、シリコン系樹脂、弗素系樹脂(テフロン、弗素含有
アクリル樹脂等)、ポリシロキサン樹脂、アセタール系
樹脂(ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、
ポリビニルホルマール等)、エチレン系樹脂(エチレン
酢酸ビニル樹脂、エチレンアクリレート系樹脂、エチレ
ンアクリル酸系樹脂、アイオノマー樹脂)を用いた層で
あっても良い、ただし、後者の接着力を示しにくい樹脂
による層構成の場合は、これに隣接する暦の組成によっ
て、離型層の素材も大きく変化するものであって上記の
例は単なる一例である。
この離型層は熱軟化性であることが好ましい。
あるいは支持体と光熱変換層の間に別に熱軟化層を有す
ることもできる。熱軟化性を有する離型層あるいは熱軟
化層は、熱可塑性樹脂からなり、熱転写時の温度で軟化
する性質を有するものである。該熱可塑性樹脂としては
軟化点が一30〜150℃のものが好ましい、ここで示
す軟化点温度はVICAT軟化点又は環球法で示した値
である。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレンな
どのポリオレフィン:エチレンと酢酸ビニル。
エチレンとアクリル酸エステル、エチレンとアクリル酸
の如きエチレン共重合体:ボリ塩化ビニル:塩化ビニル
と酢酸ビニルの如き塩化ビニル共重合体:ボリ塩化ビニ
リデン:塩化ビニリデン共重合体:ボリスチレン:スチ
レンと無水マレイン酸の如きスチレン共重合体ニアクリ
ル酸エステルと酢酸ビニルの如きアクリル酸エステル共
重合体:ポリメタアクリル酸エステル:メタアクリル酸
メチルと酢酸ビニル、メタアクリル酸メチルとアクリル
酸の如きメタアクリル酸エステル共重合体:ポリ酢酸ビ
ニル:酢酸ビニル共重合体:ビニルプチラール樹脂:ナ
イロン、共重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナイ
ロンの如きポリアミド樹脂:合成ゴム:石油樹脂二塩化
ゴム:ポリエチレングリコール:ポリビニルフルコール
ハイドロジンフタレート:セルローズ誘導体、セルロー
ズアセテートフタレート、セルローズアセテートサクシ
ネート:シェラツク:ワックス等を挙げることができる
熱軟化層は公知の方法を用いて支持体上に設けることが
でき、熱軟化層の厚さは1〜50IL層の範囲が適当で
あり、特に好ましくは5〜3OIL層の範囲である。
本発明における剥離性支持体は、記録用の支持体から熱
転写層とともに剥がれる性質を有し、かつ熱転写層から
剥がれることがない性質を有する。剥離性支持体は、合
成樹脂層または合成樹脂フィルム等によって構成される
剥離性支持体の厚みについては、通常は1〜3oIL層
、好ましくは2〜20ILmである。
この厚みが1μ麿未満であると、物理的強度が十分でな
く剥離が良好に行われないことがあり。
また30井層を超えると、印加したエネルギーのロスお
よび光拡散などが生じ、印字品質を低下させることがあ
るので好ましくない、。
剥離性支持体は、樹脂と充填剤とを含む組成物、あるい
はさらに溶媒を含む組成物から公知の手段、たとえば溶
融押出法(Tダイ法、インフレーション法)、カレンダ
ーロール法、キャスティング法、コーティング法等に基
いて得られる。
上記合成樹脂としては、たとえばポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリビニルアルコ
ール、ボリカーポ、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミ
ド、ポリエステル樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ボリイ
ミ下系樹脂、ニトロセルロース、セルロースジアセテー
ト、セルローストリアセテート等のセルロース系樹脂、
ポリエチレンフタレート、ポリエチレンナフタレート、
ポリブチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリフェニレンオキサイド、ポリパラバン酸、ホス
ファゼン樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポリエーテルエー
テルケトンなどを好適な例として挙げることができる。
なお、合成樹脂フィルムを用・いる場合、このフィルム
は延伸処理されたものでも、コロナ放電その他の公知の
表面処理を施したものであっても良い。
さらに、充填剤として強磁性粉を含有する合成樹脂フィ
ルムを用いる場合、成膜時にこのフィルムに強磁場を垂
直にかけることによって、フィルムの熱伝導性に異方性
を与えることができる。
合成樹脂フィルムの成形に際し、合成樹脂と充填剤との
混合は、たとえばバンバリーミキサ−。
ミキシングロール、エキストルーダ−などを用いて行な
うことができる。
本発明においては剥離支持体の表面に断熱層を有するこ
とが好ましい、断熱層とは、原画からの熱伝導を防止す
る暦をいい1例えば樹脂のように熱伝導率の低い樹脂を
用い、断熱層の構造を空隙状にしたものが好ましい、更
に好ましいのは断熱層と原画の接触面において原画が部
分的に断熱層の形成物質に保持され、その他の部分では
空気に触れている状態である。
断熱層は任意の方法で設けることができる0例えば、断
熱層を塗布によって設ける場合、断熱層塗布液は熱転写
層に実質的に物理的、化学的な悪影響を与えることがな
いものであれば良い。
本発明の好ましい実施態様に従えば、断熱層は機械的に
マット化された暦、あるいはマット剤が含有された樹脂
層である。
断熱層表面を機械的にマット化する方法としては■断熱
層を凹凸パターンからなる塗布層が得られるように塗布
する方法、及び■機械的に粗面化し、断熱層を形成する
方法がある。
■の具体例としては断熱層を凹凸パターンを有するグラ
ビアロールで塗布する方法あるいは樹脂粒子を吹付は熱
融着させ凹凸パターンを得る方法等が挙げられる。■の
具体例としては断熱層を設けた後、断熱層の硬度より高
い硬度の凹凸表面を有する加圧ローラーにて加圧してマ
ット化する方法がある。また剥離支持体そのものを加圧
によりマット化しても良い。
断熱層の膜厚は2〜30IL鱈であることが好ましい、
断熱層が2μ麿より薄い場合、断熱効果が十分でない、
断熱層の膜厚が30Bs+より厚い場合、原画との密着
性が不完全で、鮮明な画像が得られない。
マット剤を使用する場合にはマット剤の粒子の粒径は前
述の不都合さがあるために2〜30終■の範囲が適当で
あり、とくに4〜20延■の範囲にあることが好ましい
本発明の好ましい実施態様によれば、断熱層の表面粗さ
は中心線平均粗さにおいて0,3〜2.0糾■である。
中心線平均表面粗さが0.3終■より小さい場合、断熱
効果が小さい、また2、OILmより大きい場合、原画
との密着が不完全で鮮明な画像が得られない場合がある
(熱転写画像の形成方法) 次に本発明に係る熱転写画像の形成方法について説明す
る。
先ず、上記の熱転写記録材料の剥離支持体側から像様露
光する。
露光用光源としては、キセノンランプ、ノ\ロゲンラン
プ、タングステンランプ、レーザー、LED、CRT等
が挙げられ、光強度の強い光源であれば発光波長等に制
限されず用いることができる。好適に用いられる光源と
してはフラッシュ光源あるいはレーザー光源があげられ
る。フラッシュ光源としては発光半値幅がlO■S以下
で発光強度がIOW/crn”以上のキセノンフラッシ
ュが好ましい、好適なレーザー光源としては出力50■
W以上のアルゴンレーザー、ヘリウムネオンレーザ−1
半導体レーザー等が挙げられる。
このような光源を用いる場合の露光方法としては密着露
光と走査露光があるが、密着露光が好ましい。
密着露光の場合、オリジナルの透過原稿と記録材料を密
蒼し、透過原稿側より上記高照度光で露光を行なう、こ
の場合の露光時間としては10m5以下が好ましい、露
光時間が10m5より長い場合、熱パターンの拡散によ
り画質が低下する。透過原稿として写真用ネガフィルム
に記録されているものを用いる場合は、乳剤層側即ち記
録層側を剥離支持体又は断熱層と密着させる。
走査露光方法の場合、記録光学系としては円筒走査光学
系や平面走査光学系が用いられる。その中で円筒外面走
査光学系が光源のロスが少なく、ビームを細く絞ること
が容易であり最も好ましい。
次いで露光後、剥離支持体を剥離すると同時に熱転写層
の露光された部分を支持体側より除去することによって
熱転写画像を形成することができる。
本発明においては支持体上に形成された画像を最終支持
体に転写する工程を含む、かかる工程を含むことによっ
て印刷版等を形成できる。ここに最終支持体としては、
通常の平版印刷機にセットできるたわみ性と印刷時に加
わる荷重に耐えうるちのであることが好ましく、例えば
アルミニウム、亜鉛、銅、鋼等の金属板、及びクロム、
亜鉛、銅、ニッケル、アルミニウム及び鉄等がメツキ又
は蒸着された金属板、紙、プラスチックフィルム及びガ
ラス板、樹脂コート紙、アルミニウム等の金属箔が張ら
れた紙、親木化処理したプラスチックフィルム等が挙げ
られる。これらのうち好ましいのはアルミニウム板であ
る。アルミニウム板を使用する場合、砂目室て処理、陽
極酸化処理等の粗面化処理等が施されていてもよい、最
終支持体の厚みは50〜400μmが好ましく、より好
ましくは100〜300μ腸である。
〔発明の効果〕 。
本発明によれば、剥離支持体側から露光されるので厚膜
の支持体を用いることが可能となり、密着性が向上し、
画質が向上し、寸度ずれが改善された。また本発明の熱
転写記録材料を用いることによって、ポジ型記録が可能
となった。
また光熱変換層と熱転写層の間に離型層を有することに
よって、熱転写層の露光された部分を支持体側より除去
することが容易となり、光熱変換層と支持体の間に熱軟
化層を有することによって最終支持体への転写が容易と
なる。更に剥離支持体の表面に断熱層を有すること、即
ち透過原稿と光熱変換層との間に熱伝導を防止する断熱
層を設けることによって、露光むらによ・る熱かふりの
発生を防止でき、また画像の解像力が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を挙げて本発明を更に詳説するが
、本発明はこれらの実施例によって限定されるものでは
ない、尚、以下に1部」とあるのは特に断らない限り重
量部を意味する。
実施例1 厚さ 100 g mのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に下記組成の光熱変換層塗布液をワイヤーバー
を用いて乾燥後の重量が101g/、1.2になるよう
塗布した。
く光熱変換層塗布液〉 カーボンブラック50%水分散液     20部ポリ
ビニルアルコール20%水溶液    100部グリオ
キザール            4部水      
                   50部この光
熱変換層の上に下記組成の離型層塗布液をワイヤーバー
を用いて乾燥後の重量が10mg/d12になるよう塗
布した。
く離型層塗布液〉 パラフィンワックスエマルジョン (固形分20%)40部 エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(固形分40
%)             10部水      
                    5部部この
離型層の上に下記組成の熱転写層を設けた。
く熱転写層組成物〉 カーボンブラック50%水分散液     5部パラフ
ィンワックスエマルジ菖ン (固形分20%)40部 エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジ、ン(固形分40
%)             10部水      
                    50部この
熱転写層の上に厚さ8μ腸のポリカーボネートフィルム
を剥離支持体として積層した。
この記録材料の剥離支持体側にポジ原稿を重ね、真空v
、蒼し、キセノンフラッシュ光源FX−180(理想科
学工業社製)を用い、  0.3J/cm2のエネルギ
ーで原稿側より露光した。
次いで剥離支持体を剥離すると、I!光された部分の熱
転写層が剥離支持体と同時に除去され、支持体側にポジ
の画像が残された。
ざらにポジ画像が形成されたポリエチレンテレフタレー
トフィルムの画像側と砂目型て親水化処理された0、2
軸鳳厚のアルミ板の砂目側を密着し、80℃に加熱され
た一対のニップロール間を5kg/cm″の加圧条件下
にて30cyi/分の速度で通過させた。ポリエチレン
テレフタレートフィルム上の画像はアルミ板に転写され
た。
得られたアルミ板は、平版印刷版としてオフセット印刷
機にかけて印刷が可能であった。
実施例2 厚さ 100終履のポリエチレンテレフタレートフィル
ムベース上に下記組成の塗布液をワイヤーバーを用いて
乾燥後の重量が20部g/dゴとなるように塗布し、光
熱変換層を形成した。
く光熱変換層組成物〉 カーボンブラック          10部ポリウレ
タン樹脂          50部シクロヘキサノン
          200部この上に厚さ25棒醜の
エチレン酢酸ビニル共重合樹脂層(三井デュポンポリケ
ミカル社製EVAFLEX F−1405、酢酸ヒニル
含有率14%、VrCAT軟化点68℃)からなる離型
層を押出しラミネートにより設けた。この離型層の上に
下記組成の分散液より乾燥膜厚20膳g/drn”にな
るように熱転写層を設けた。
く熱転写層組成物〉 下記顔料              10部ステアリ
ルアクリレート・ メタクリル酸共重合体       20部パラフィン
ワックス          10部アイソパーG  
            200@(顔料) シアン顔料 シアニンブルー4920 (大日精化製)イエロー顔料 セイカフ7−ストイエロー2400 (犬日精化製)マ
ゼンタ顔料 セイ力ファーストカーミン1483 (大日精化製)ブ
ラック顔料 カーボンブラックMA−100(三菱化成製)上記熱転
写層と厚さ6μ層のポリプロピレンフィルムを密着し、
50℃に加熱された一対のニップロール間を5 kg/
crn’の加圧条件下にて50cm/分の速度で通過さ
せポリプロピレンフィルムをポリエチレンテレフタレー
トフィルム上にラミネートし、本発明の熱転写記録材料
を作成した。
こうして得られた本発明の熱転写記録材料のポリプロピ
レンフィルム側にYMCK4色分解された#!塩フィル
ムのポジ透過原稿の乳剤面をV、着し、真空密着を行な
い、キセノンフラッシュ光源FX−180(理想科学社
製)を用い、0.3J/crn’ c7) エネルギー
で原稿側から露光した0、 次いでポリプロピレンフィルムを剥離すると、露光され
た部分の熱転写層がポリプロピレンフィルムと同時に除
去され、ポリエチレンテレフタレートフィルム側にポジ
の画像が形成された。
ざらにポジ画像が形成されたポリエチレンテレフタレー
トフィルムの画像側とアート紙を密着し、90℃に加熱
された一対のニップロール間を5 kg/crrfの加
圧条件下にて50cm/分の速度で通過させた。ポリエ
チレンテレフタレートフィルム上の画像はアート紙に転
写された。
このような操作をYMCK4色繰り返すことで、アート
紙上にフルカラーの画像を形成することができた。
実施例3 厚さ 100 IL履のポリエチレンテレフタレートフ
ィルムベース上に下記組成の塗布液をワイヤーバニを用
いて乾燥後の重量が20鳳g/drn’となるように塗
布し、光熱変換層を形成した。
く光熱変換層組成物〉 カーボンブラック          10部ポリウレ
タン樹脂          50部シクロヘキサノン
          200部この上に厚さ25℃層の
アイオノマー樹脂フィルム(三井デュポンポリケミカル
社製ハイミラン1707、  VICAT軟化点59°
C)を乾式5ミ、*−)ニJ:り離型層として設けた。
この離型層の上に下記組成の分散液より乾燥膜厚20m
g/dm’になるように熱転写層を設けた。
く熱転写層組成物〉 リオノールブルーFG−7330:   。
東洋インキ製           10部ステアリル
アクリレート・ メタクリル酸共重合体       20部パラフィン
ワックス          lO部アイソパー620
0部 上記熱転写層と厚さ6μ層のポリプロピレンフィルムを
密着し、50℃に加熱された一対のニップロール間を5
 kg/cm’の加圧条件下にて50cs/分の速度で
通過させポリプロピレンフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルム上にラミネートし、本発明の熱転写記
録材料を作成した。
こうして得られた本発明の熱転写記録材料のポリプロピ
レンフィルム側に銀塩フィルムのポジ透過原稿の乳剤面
を密着し、真空密着を行ない、キセノンフラッシュ光源
FX−180(理想科学社製)を用い、0.3J/cゴ
のエネルギーで原稿側から露光した。
次いでポリプロピレンフィルムを剥離すると、露光され
た部分の熱転写層がポリプロピレンフィルムと同時に除
去され、ポリエチレンテレフタレートフィルム側にポジ
の画像が形成された。
さらにポジ画像が形成されたポリエチレンテレフタレー
トフィルムの画像側と砂目量て親水化処理された0、2
4厘l厚のアルミ板の砂目側を密着し、110℃に加熱
された一対のニップロール間を5kg/ctn”の加圧
条件下にて30cm/分の速度で通過させた。ポリエチ
レンテレフタレートフィルム上の画像はアルミ板に転写
された。
得られたアルミ板は、平版印刷版としてオフセット印刷
機に掛は印刷が可能であった。
実施例4 実施例1〜3おいて、剥離支持体上に下記組成の断熱層
塗布液を乾燥後の重量が5 mg/drn’となるよう
に塗布して同様に画像形成を行ったところ、解像力に優
れたより良好な画像が形成された。
く断熱層塗布液〉 12.5%ポリメチルメタクリレート 粒子水分散掖(平均粒径10uLm)    1部5%
ポリビニルアルコール水溶液   10部水     
                   10部実施例
5 実施例1において、支持体と光熱変換層の間に下記組成
の熱軟化層を設け、同様に画像形成を行ったところ、ア
ルミ板上にg羽な画像が得られた。
く熱軟化層組成物〉

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に光熱変換層、熱転写層及び剥離支持体
    を順に有することを特徴とする熱転写記録材料。
  2. (2)光熱変換層と熱転写層の間に離型層を有すること
    を特徴とする請求項1記載の熱転写記録材料。
  3. (3)光熱変換層と支持体の間に熱軟化層を有すること
    を特徴とする請求項2記載の熱転写記録材料。
  4. (4)剥離支持体の表面に断熱層を有することを特徴と
    する請求項1、2又は3記載の熱転写記録材料。
  5. (5)支持体上に光熱変換層、熱転写層及び剥離支持体
    を順に有する熱転写記録材料を剥離支持体側より高照度
    光で露光し、該剥離支持体を剥離すると同時に熱転写層
    の露光された部分を支持体側より除去し、更に支持体上
    に残された画像を最終支持体に転写することを特徴とす
    る熱転写画像の形成方法。
  6. (6)光熱変換層と熱転写層の間に離型層を有すること
    を特徴とする請求項5記載の熱転写画像の形成方法。
  7. (7)光熱変換層と支持体の間に熱軟化層を有すること
    を特徴とする請求項5記載の熱転写画像の形成方法。
  8. (8)剥離支持体の表面に断熱層を有することを特徴と
    する請求項5、6又は7記載の熱転写画像の形成方法。
JP2289588A 1990-10-25 1990-10-25 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法 Expired - Fee Related JP2978552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289588A JP2978552B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289588A JP2978552B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161384A true JPH04161384A (ja) 1992-06-04
JP2978552B2 JP2978552B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17745177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289588A Expired - Fee Related JP2978552B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978552B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509128A (ja) * 1991-07-12 1994-10-13 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 遅延溶解挙動を示す洗浄活性製剤及びその製法
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JP2000515083A (ja) * 1996-07-23 2000-11-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 高解像度発光アレイの作成方法およびそれに対応する物品
WO2001030585A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-03 3M Innovative Properties Company Feuille de transfert, filtre colore, dispositif el organique, et procede de production desdits elements

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509128A (ja) * 1991-07-12 1994-10-13 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 遅延溶解挙動を示す洗浄活性製剤及びその製法
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JP2000515083A (ja) * 1996-07-23 2000-11-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 高解像度発光アレイの作成方法およびそれに対応する物品
JP2010280902A (ja) * 1996-07-23 2010-12-16 Three M Innovative Properties Co 高解像度発光アレイの作成方法およびそれに対応する物品
WO2001030585A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-03 3M Innovative Properties Company Feuille de transfert, filtre colore, dispositif el organique, et procede de production desdits elements
KR100824098B1 (ko) * 1999-10-29 2008-04-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 도너 시트, 컬러 필터, 유기 el 소자 및 이들의 제조 방법
US7704650B2 (en) 1999-10-29 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Donor sheet, color filter, organic EL element and method for producing them
US7713676B2 (en) 1999-10-29 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Donor sheet, color filter, organic EL element and method for producing them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978552B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566103B1 (en) Thermosensitive transfer recording material
JP2763205B2 (ja) 感熱記録材料を用いた画像形成方法
JPH04161384A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
US6165654A (en) Analog and digital proofing image combinations
JPH0381191A (ja) 熱転写受像材料
JP3126400B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JP3126401B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
WO1998047718A1 (en) Half-tone imaging by laser-induced film transfer to textured receptor
JPH10119436A (ja) レーザーヒートモード記録における高平滑画像記録方法及び画像形成材料
JPH04208492A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP2001010244A (ja) 熱転写シート
JPH06122280A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料、光熱変換型ヒートモード受像材料及び光熱変換型ヒートモード記録方法
JPH04208494A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH04208496A (ja) 熱転写記録材料
JPH04208493A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3176675B2 (ja) 熱転写用の受像材料及び印刷校正版の作成方法
JP2001039040A (ja) レーザ熱転写材料
JP2704517B2 (ja) 転写記録媒体の製造方法
JPH04212884A (ja) 光熱変換シート、熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3409218B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写記録方法
JPH04153087A (ja) 熱転写用受像材料、転写方法及び印刷校正版の作成方法
JPH0952458A (ja) 光熱変換型ヒートモード受像材料
JP3057180B2 (ja) 平版印刷版材料及び平版印刷版の形成方法
JPH01103489A (ja) 転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees