JPH0416125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416125Y2
JPH0416125Y2 JP1986040030U JP4003086U JPH0416125Y2 JP H0416125 Y2 JPH0416125 Y2 JP H0416125Y2 JP 1986040030 U JP1986040030 U JP 1986040030U JP 4003086 U JP4003086 U JP 4003086U JP H0416125 Y2 JPH0416125 Y2 JP H0416125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heating
user
cooling
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986040030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986040030U priority Critical patent/JPH0416125Y2/ja
Publication of JPS62152162U publication Critical patent/JPS62152162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416125Y2 publication Critical patent/JPH0416125Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、暖房運転中に一部冷却が可能なヒ
ートポンプ式空気調和装置に関するものである。
【従来の技術】
第2図は従来の冷媒レヒート付ヒートポンプ式
空気調和装置を示す冷媒配管系統図である。 図において、1は圧縮機、2は熱源側熱交換
器、13は利用側熱交換器であり、この利用側熱
交換器13には利用側加熱用熱交換器4が並設さ
れている。 6は冷房用膨脹弁、16は膨脹弁、8a,8b
は逆止弁であり、暖房用膨脹弁7と逆止弁8a、
冷房用膨脹弁6と逆止弁8bはそれぞれ並列に接
続されている。 また、電磁弁10aと膨張弁16は、利用側熱
交換器13と利用側加熱用熱交換器4との間で直
列に接続されている。 さらに、圧縮機1と熱源側熱交換器2、利用側
熱交換器13間には四方切換弁14が接続されて
おり、この四方切換弁14と利用側加熱用熱交換
器4との間には、電磁弁10bと流量制御弁15
が直列に接続されている。なお、11は利用側熱
交換器13に並設された利用側送風装置、12は
熱源側熱交換器2に並設された熱源側送風装置で
ある。 次に動作について説明する。 冷房運転時は、圧縮機1より吐出された高温高
圧の冷媒ガスが四方切換弁14を通つて熱源側熱
交換器2に流入し、そこで凝縮液化した後、逆止
弁8aを通り、冷房用膨脹弁6で減圧されて利用
側熱交換器13に流入する。 ここで、利用側送風装置11によつて送られる
風と熱交換し、風を冷却する。冷媒はこの利用側
熱交換器13で蒸発気化し、四方切換弁14を通
して圧縮機1に吸い込まれる。 また、利用側送風装置11からの送風の温度制
御のために再熱が必要な場合には、電磁弁10
a,10bが開となり、流量制御弁15によつて
利用側加熱用熱交換器4に流入させる冷媒量を調
整し、再熱量を制御する。 暖房運転時は、圧縮機1より吐出された高温高
圧の冷媒ガスが、四方切換弁14により利用側熱
交換器13に流入し、利用側送風装置11によつ
て送られる風と熱交換し風を加熱する。冷媒はそ
こで凝縮液化し、逆止弁8bを通つて暖房用膨脹
弁7で減圧され、熱源側熱交換器2に流入して蒸
発気化し、四方切換弁14を経て圧縮器1に吸い
込まれる。
【考案が解決しようとする問題点】
従来の冷媒レヒート付ヒートポンプ式空気調和
装置は以上のように構成されているので、冷房運
転時は再熱量制御によつて、きめ細かい温度制御
が可能であるが、暖房運転時は圧縮器1の容量制
御または発停を行うのみで、きめ細かい温度制御
が行えないという問題点があつた。 この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、冷房運転時に再熱量の制御が
行えるのみならず、暖房運転時においても冷却量
の制御が可能なヒートポンプ式空気調和装置を得
ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この考案に係るヒートポンプ式空気調和装置
は、圧縮機と熱源側熱交換器と利用側冷却用熱交
換器と利用側加熱用熱交換器4とを接続して構成
された冷暖房サイクルにおいて、上記圧縮機と上
記熱源側熱交換器との間に三方切換弁を設け、上
記圧縮機の吐出側と上記利用側加熱用熱交換器と
の間には、冷房時に閉で暖房時に開となり、且
つ、冷房時の再熱必要時には上記圧縮機からの吐
出冷媒の一部を流量制御して上記利用側加熱用熱
交換器に導く第1の弁手段を設け、上記熱源側熱
交換器と上記利用側冷却用熱交換器との間には、
冷房時に開で暖房時に閉となる第2の弁手段を設
け、この第2の弁手段と上記熱源側熱交換器との
間の接続管路より分岐して上記利用側加熱用熱交
換器に接続された分岐管路には、冷房時に閉で暖
房時に開となる第3の弁手段を設け、この第3の
弁手段と上記利用側加熱用熱交換器との間で該利
用側加熱用熱交換器と上記利用側冷却用熱交換器
とを接続する管路には、冷房時および暖房時に閉
で冷房時の再熱必要時には開となり、且つ、暖房
時の一部冷却必要時には上記利用側加熱用熱交換
器からの吐出冷媒の一部を流量制御して上記利用
側冷却用熱交換器に導く第4の弁手段を設けたも
のである。
【作用】
この考案におけるヒートポンプ式空気調和装置
は、冷房運転時には、三方切換弁が圧縮機の吐出
側と熱源側熱交換器とを接続する位置に切換えら
れ、第1の弁手段が閉で、第2の弁手段が開、第
3、第4の弁手段が閉となるため、上記圧縮機の
吐出冷媒は熱源側熱交換器→利用側冷却用熱交換
器→圧縮機を順次流れるサイクルとなり、上記利
用側冷却用熱交換器で風が冷却される。 このような冷房運転時において、第1および第
4の弁手段を開にすると、上記圧縮機からの吐出
冷媒の一部が上記第1の弁手段で流量制御されて
利用側加熱用熱交換器に導かれることにより、こ
の利用側加熱用熱交換器で冷房時の再熱量が制御
される。 また、暖房運転時には、三方切換弁が圧縮機の
吸込側と熱源側熱交換器を接続する位置に切換わ
り、第1の弁手段が開で、第2の弁手段が閉、第
3の弁手段が開で、第4の弁手段が閉となるた
め、上記圧縮機の吐出冷媒は利用側加熱用熱交換
器→熱源側熱交換器→圧縮機を順次流れるサイク
ルとなり、上記利用側加熱用熱交換器で加熱され
た温風が供給される。 そして、上記暖房運転時に上記利用側加熱用熱
交換器と利用側冷却用熱交換器との間の第4の弁
手段を開にすると、上記利用側加熱用熱交換器よ
り流出した冷媒の一部が上記第4の弁手段で流量
制御されて上記利用側冷却用熱交換器に導かれる
ことにより、この利用側冷却用熱交換器で暖房時
の風が冷却制御される。 このように、通常の冷房運転と暖房運転に加え
て、冷房運転時の再熱制御と暖房運転時の冷却制
御が行える。
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図はこの考案の一実施例によるヒートポ
ンプ式空気調和装置の冷媒配管系統図であり、第
2図と同一または相当部分には同一符号を付して
重複説明を省略する。 図において、圧縮機1の吐出側には熱源側熱交
換器2と利用側加熱用熱交換器4が接続されてい
る。 そして、上記圧縮機1と上記熱源側熱交換器2
との接続管路には三方切換弁5が設けられてい
る。 この三方切換弁5は、上記圧縮機1の吐出側と
上記熱源側熱交換器2とを接続する位置、および
上記圧縮機1の吸込側と上記熱源側熱交換器2と
を接続する位置に切換わるようになつている。 また、上記圧縮機1の吐出側と上記利用側加熱
用熱交換器4との接続管路には、第1の弁手段と
して電磁弁10bと流量制御弁15が設けられて
いる。これらの電磁弁10bと流量制御弁15
は、冷房運転時に閉で、暖房運転時に開となり、
且つ、冷房運転時の再熱必要時に開となつて上記
圧縮機1からの吐出冷媒の一部を上記流量制御弁
15で流量制御して上記利用側加熱用熱交換器4
に導くようになつている。 上記熱源側熱交換器2は利用側冷却用熱交換器
3に接続され、その接続管路には暖房用膨張弁7
と逆止弁8aとが上記熱源側熱交換器2側で並列
接続され、且つ、上記利用側冷却用交換器3側に
は第2の弁手段として冷房用膨張弁6と電磁弁9
とが直列接続されている。この電磁弁9は冷房時
に開で暖房時に閉となる。 上記利用側加熱用熱交換器4は、上記暖房用膨
張弁7および逆止弁8aと上記電磁弁9との間の
接続管路に分岐管路を介して接続され、この分岐
管路には第3の弁手段として電磁弁17が設けら
れている。この電磁弁17は冷房運転時に閉で暖
房運転時に開となる。 そして、上記利用側加熱用熱交換器4と上記電
磁弁17との間には上記利用側冷却用熱交換器3
が接続され、この接続管路には第4の弁手段とし
て膨張弁16と流量制御弁18とが設けられてい
る。これらの膨張弁16と流量制御弁18は上記
冷房用膨張弁6と電磁弁9と並列に接続され、上
記流量制御弁18は、冷房運転時および暖房運転
時の何れの場合も閉で、冷房運転時の再熱必要時
と暖房運転時の一部冷却必要時に開となり、暖房
運転時の一部冷却必要時には上記利用側加熱用熱
交換器4から流出した冷媒の一部を流量制御して
上記利用側冷却用熱交換器3に導くようになつて
いる。 次に動作について説明する。 冷房運転時には、三方切換弁5が圧縮機1の吐
出側と熱源側熱交換器2とを接続し、電磁弁(第
1の弁手段)10bが閉で、電磁弁(第2の弁手
段)9が開、電磁弁(第3の弁手段)17および
流量制御弁(第4の弁手段)18がそれぞれ閉と
なるため、上記圧縮機1からの吐出冷媒は、三方
切換弁5→熱源側熱交換器2→逆止弁8a→電磁
弁9→冷房用膨張弁6→利用側冷却用熱交換器3
→圧縮機1へと流れる冷房サイクルとなる。 この冷房サイクルでは、圧縮機1からの吐出冷
媒を熱源側熱交換器2で凝縮液化し、且つ、冷房
用膨張弁6で減圧して利用側冷却用熱交換器3に
供給することにより、この利用側冷却用熱交換器
3で熱交換された冷風が利用側送風装置11から
送風される。 このような冷房運転時において、第1の弁手段
である電磁弁10bと流量制御弁15および第4
の弁手段である流量制御弁18を開にすると、圧
縮機1からの吐出冷媒の一部が上記流量制御弁1
5で流量制御されて利用側加熱用熱交換器4に導
かれることにより、この利用側加熱用熱交換器4
で冷房運転時の冷風が再熱されてその熱量が制御
される。 暖房運転時には、三方切換弁5が圧縮機1の吐
出側と熱源側熱交換器2との間を遮断して圧縮機
1の吸込側と熱源側熱交換器2とを接続し、且
つ、電磁弁10bと流量制御弁15が全開で流量
制御弁18が閉、電磁弁17が開で電磁弁9が閉
となるため、上記圧縮機1からの吐出冷媒は、電
磁弁10b→流量制御弁15→利用側加熱用熱交
換器4→電磁弁17→暖房用膨張弁7→熱源側熱
交換器2→三方切換弁5→圧縮機1へと流れる暖
房サイクルとなる。 この暖房サイクルでは、上記利用側加熱用熱交
換器4で熱交換された温風が利用側送風装置11
から送風される。 このような暖房運転時において、第4の弁手段
である流量制御弁18を開にすると、上記利用側
加熱用熱交換器4から流出した冷媒の一部が上記
流量制御弁18で流量制御され且つ膨張弁16で
減圧されて利用側冷却用熱交換器3に導かれるた
め、この利用側冷却用熱交換器3で暖房運転時の
温風が冷却制御される。 なお、上記実施例では、冷媒の減圧機構として
膨張弁を用いたが、キヤピラリーチユーブやオリ
フイスを上記減圧機構としてもよい。また、流量
制御弁18は電磁弁としてもよい。
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、圧縮器と熱
源側熱交換器と利用側冷却用熱交換器と利用側加
熱用熱交換器とを備えたものにあつて、冷房運転
時には圧縮機の吐出冷媒が熱源側熱交換器→利用
側冷却用熱交換器→圧縮器というサイクルで循環
し、その冷房運転時において、上記圧縮機の吐出
側と利用側加熱用熱交換器との間の第1の弁手段
および上記利用側冷却用熱交換器と上記利用側加
熱用熱交換器との間の第4の弁手段を開にする
と、上記圧縮機からの吐出冷媒の一部が上記第1
の弁手段で流量制御されて利用側加熱用熱交換器
に導かれ、また、暖房運転時には、三方切換弁で
圧縮機の吸込側と熱源側熱交換器とが接続され、
第1の弁手段が開で、第2の弁手段が閉、第3の
弁手段が開で、第4の弁手段が閉となり、上記圧
縮機の吐出冷媒が利用側加熱用熱交換器→熱源側
熱交換器→圧縮機を循環するサイクルとなり、そ
の暖房運転時に上記利用側加熱用熱交換器と利用
側冷却用熱交換器との間の第4の弁手段を開にす
ると、上記利用側加熱用熱交換器より流出した冷
媒の一部が上記第4の弁手段で流量制御されて上
記利用側冷却用熱交換器に導かれる構成としたの
で、通常の冷房運転と暖房運転に加えて、冷房運
転時の再熱制御と暖房運転時の一部冷却制御が行
え、暖房時の一部冷却制御が行えることによつ
て、従来は不可能であつた暖房時の高精度温度制
御が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるヒートポン
プ式空気調和装置の冷媒配管系統図、第2図は従
来のヒートポンプ式空気調和装置の冷媒配管系統
図である。 1……圧縮機、2……熱源側熱交換器、3……
利用側冷却用熱交換器、4……利用側加熱用熱交
換器、5……三方切換弁、10b……電磁弁(第
1の弁手段)、15……流量制御弁(第1の弁手
段)、6……冷房用膨張弁(第2の弁手段)、9…
…電磁弁(第2の弁手段)、17……電磁弁(第
3の弁手段)、18……流量制御弁(第4の弁手
段)。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機と、この圧縮機からの吐出冷媒を冷房時
    に凝縮液化し、且つ、暖房時に蒸発気化する熱源
    側熱交換器と、冷房時にその熱源側熱交換器から
    の冷媒を導入して蒸発気化し空気と熱交換した
    後、上記圧縮機に送る利用側冷却用熱交換器と、
    暖房時に上記圧縮機からの吐出冷媒を導入して空
    気を加熱した後、その冷媒を上記熱源側熱交換器
    に戻す利用側加熱用熱交換器とを備えたヒートポ
    ンプ式空気調和装置において、上記圧縮機と上記
    熱源側熱交換器の接続管路に設けられ、冷房時に
    は上記圧縮機の吐出側と上記熱源側熱交換器を接
    続し、且つ、暖房時にはその熱源側熱交換器と上
    記圧縮機の吸込側とを接続する三方切換弁と、上
    記圧縮機の吐出側と上記利用側加熱用熱交換器の
    接続管路に設けられ、冷房時に閉で暖房時には開
    となり、且つ、冷房時に再熱必要時には上記圧縮
    機からの吐出冷媒の一部を流量制御して上記利用
    側加熱用熱交換器に導く第1の弁手段と、上記熱
    源側熱交換器と上記利用側冷却用熱交換器の接続
    管路に設けられ、冷房時に冷媒を減圧通過させ暖
    房時に閉となる第2の弁手段と、この第2の弁手
    段と上記熱源側熱交換器との間の接続管路から分
    岐して上記利用側加熱用熱交換器に接続された分
    岐管路に設けられ、冷房時に閉で暖房時に開とな
    る第3の弁手段と、この第3の弁手段と上記利用
    側加熱用熱交換器との間で該利用側加熱用熱交換
    器と上記利用側冷却用熱交換器とを接続する管路
    に設けられ、冷房時および暖房時に閉で冷房時の
    再熱必要時には冷媒を減圧通過させ、且つ、暖房
    時の一部冷却必要時には上記利用側加熱用熱交換
    器からの吐出冷媒の一部を流量制御するとともに
    減圧して上記利用側冷却用熱交換器に導く第4の
    弁手段とを備えたことを特徴とするヒートポンプ
    式空気調和装置。
JP1986040030U 1986-03-17 1986-03-17 Expired JPH0416125Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986040030U JPH0416125Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986040030U JPH0416125Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152162U JPS62152162U (ja) 1987-09-26
JPH0416125Y2 true JPH0416125Y2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=30853753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986040030U Expired JPH0416125Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416125Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518358B2 (ja) * 1988-09-07 1996-07-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の油回収装置
WO2011080805A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP6004367B2 (ja) * 2012-01-24 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2018190081A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 一般財団法人電力中央研究所 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152162U (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223776A (ja) 空気調和装置
JPH0743187B2 (ja) 空気調和装置
JPH0416125Y2 (ja)
JPH046372A (ja) 空気調和装置
JP2598550B2 (ja) 空気調和機
JPH0510191Y2 (ja)
JPH05322348A (ja) 空気調和装置
JP2723380B2 (ja) 空気調和装置
JPH03164666A (ja) 空気調和装置
JP2002156167A (ja) 多室形空気調和機
JP2963024B2 (ja) 空気調和機
JPH05172417A (ja) 空気調和機
JP2718287B2 (ja) 空気調和装置
JPH04110573A (ja) 空気調和装置
JPH06337186A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP2662126B2 (ja) 空気調和機
JPH04335968A (ja) 空気調和装置
JPH1078264A (ja) 空気調和機
JP2800472B2 (ja) 空気調和装置
JPH05322349A (ja) 空気調和機
JPH01310276A (ja) 空気調和装置
JPS6330929Y2 (ja)
JP2730638B2 (ja) 多室冷暖房装置
JPH0620053Y2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2503668B2 (ja) 空気調和装置