JPH0416051A - 管理情報出力装置 - Google Patents

管理情報出力装置

Info

Publication number
JPH0416051A
JPH0416051A JP2120313A JP12031390A JPH0416051A JP H0416051 A JPH0416051 A JP H0416051A JP 2120313 A JP2120313 A JP 2120313A JP 12031390 A JP12031390 A JP 12031390A JP H0416051 A JPH0416051 A JP H0416051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
management information
signal
character code
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2120313A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsushita
浩之 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2120313A priority Critical patent/JPH0416051A/ja
Publication of JPH0416051A publication Critical patent/JPH0416051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像データを出力する装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
今般、世の中は電気・電子産業に支えられた通信網の発
達により情報が容易に送受信されて、情報化時代が定着
してきている。そのなかで、新聞や雑誌を印刷する場合
も例外ではなく、実際の編集の場では、読み取り装置に
よって入力された画データや、他の地域から通信によっ
て送られてきた画データ、コンピュータ内で作成された
文字等を、フンピユータ内で合成して印刷物として使用
している。その際、その画データの量はかなりのもので
、管理するのが大変になってきている。
部では、画データの隅に帯び状のマークをつけて画デー
タを区別して管理しているところもある。
口発明が解決しようとする課題〕 上記の管理方法では、情報量が少ない上、分かりにくい
という欠点がある。また、リアルタイムに管理すること
が出来ないという欠点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、読み取り装置からのイメージデータ、
あるいはコンピュータによって作成されたイメージデー
タを出力する装置における管理情報出力装置において、
主走査方向(X軸方向)および副走査方向(Y軸方向)
の記録位置を制御するタイミング発生手段と、管理情報
となる文字(キャラクタ)を出力する文字発生手段と、
該文字を出力するために必要な文字コードを格納する文
字コード格納手段と、上記各手段の基準となる信号を発
生する基準信号発生手段と、各手段の制御を行うCP’
Uを有する。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照1−で詳細に説明する
第1図は本発明の装置の一実施例を示すブロック図で、
管理情報の文字コードを主・副走査上の所定位置に出力
できる装置を示す。
図において、管理情報である文字を出力するために必要
な基準信号を発生させる基準信号発生回路11は、副走
査幅信号(副走査方向の記録幅を示す信号)201、主
走査幅信号(主走査方向の記録幅を示す信号)202お
よびクロック信号(8画素で1パルスの信号)203を
発生する。
これら3つの基準信号は、タイミング発生回路12、文
字発生回路13および文字コード格納回路14の基準と
なる。
タイミング発生回路12では、3つの基準信号に応じて
副走査方向および主走査方向の文字の記録位置を決定し
、それぞれの記録開始位置を示す信号205と206を
文字発生回路13に供給する。また、記録する各文字の
間隔を決定しその間隔を示す信号207を文字コード格
納回路14に供給する。
文字発生回路13は、各基準信号に従いタイミング発生
回路12で指定された所定の位置に管理情報を記録でき
るように文字を発生する。
文字コード格納回路14では、管理情報に必要な文字を
格納している文字発生回路13の中のキャラクタジェネ
レータの文字コードを、記録する前にCPU15から受
けてメモリ (RAM)に格納しておき、文字を記録す
るときにその格納された文字コードを文字発生回路13
のキャラクタジェネレータに供給する。
CPTJ15では、上述した各回路の制御を行っている
。以下に、各回路について説明する。
第2図は、タイミンク発生回路12のブロック図である
基準信号発生回路11からの副走査幅信号201と主走
査幅信号202は副走査タイミング発生回路21で、主
走査幅信号202とクロック信号203は主走査タイミ
ング発生回路22でそれぞれ受けられる。副走査タイミ
ング発生回路21ては、副走査幅信号201が有効(記
録区間内)となってから主走査幅信号2020カウント
を開始する。そして、あらかじめCPU15でセットさ
れた値(副走査方向の記録開始位置)になったら副走査
記録開始信号205を発生し、記録する文字の副走査方
向幅に相当するラインの区間、出力しつづける。(第6
図参照)。主走査タイミング発生回路22では、主走査
幅信号202が有効(記録区間内)となってからクロッ
ク信号203のカウントを開始する(第5図参照)。そ
して、あらかじめCPU15でセットされた値(主走査
方向の記録開始位置)になったら主走査記録開始信号2
06を発生し、主走査幅信号202の立上り前にオフに
なる。また、本回路では、あらかじめCPU15でセッ
トされた値(各文字の間隔)を繰り返しカウントするこ
とで文字間隔を指定する信号207を出力している(第
5図参照)。信号204は管理情報を記録する場合はO
Nとなり、信号205〜207は信号204がONのと
きたけ発生する。
なお、記録開始位置はCPU15(ソフトウェア)にて
セットするので、操作盤等から任意に指定することがで
きる。
第3図は文字コード格納回路14のブロック図である。
記録開始前に、メモリ制御回路35は切り替え回路(1
)31を開き、管理情報となる文字コート301をCP
U15より受はメモリ33に格納する。そのとき、アド
レスカウンタ34は、メモリ制御回路35の命令により
、文字コード301がメモリ33に格納できる速度で動
作する。メモリ33には管理情報となる一行の文字の文
字コードが格納される。次に、管理情報を記録する時に
、メモリ制御回路35は切り替え回路(1)31を閉じ
、切り替え回路(2)32を開く。そして、基準信号発
生回路11から供給される主走査幅信号202が有効(
記録区間内)のときに、タイミング発生回路12から供
給される文字間隔指定信号207を受け、文字の間隔に
あった速度で管理情報の文字コードをメモリ33より読
み出し、切り替え回路(2)32を経て文字コード出力
302として出力させる。すなわち、文字間隔指定信号
207のパルス毎に管理情報の文字コード(第5図では
「文」、「字」、「コJ、r−1の文字コード)が出力
302として出力される。なお、記録中以外において、
リアルタイムに時間の値をメモリ33に格納しておけば
、管理情報に時間が記録されリアルタイムに管理するこ
とができる。
第4図は文字発生回路13のブロック図である。
ここでは、簡単のため1文字当り24X24ドツトのキ
ャラクタ情報を8ドツh(b;t)単位で出力するキャ
ラクタジェネレータ43を使用した場合について説明す
るが、他のドツト数のキャラクタ場合も同様に処理する
ことができる。
1文字が24X24ドツトのキャラクタジェネレータ4
3は、8ビツト(主走査)×24ライン(副走査)のテ
ーブルを持つICを3個(I C1。
IC2,IC3)を用いて一文字が構成されている。(
第7図参照)。従って、1文字を記録するときには文字
を指定する文字コード出力302とIC1〜IC3のう
ちの1つを選択する信号と、24ラインのうち1ライン
を選択する信号とが必要である。このうち、IC1〜I
C3を選択する信号はIC選択回路41から出力される
。IC選択回路41では、主走査記録開始信号206お
よびクロック信号203(8画素で1パルスの信号)を
受け、主走査記録開始信号206が有効でかつ副走査記
録開始信号205が有効のときのみり四ツク信号203
をキャラクタジェネレータ43へ送ります。また、24
ラインのうち1ラインを選択する信号は、ラインカウン
タ42から出力される。ラインカウンタ42は副走査記
録開始信号205が有効のときのみ主走査幅信号202
をカウンタしてその出力をキャラクタジェネレータ43
へ送る。キャラクタジェネレータ43では、IC選択回
路41とカウンタ42からの信号のほかに、文字コード
302を受けて、指定した文字データ403をdカする
。文字コード302は文字間隔指定信号207のパルス
毎に異なるので、キャラクタジェネレータ43は主走査
信号202ド、シ 毎に文字コード302で指定された文字コフータを8b
目単位で出力することになり、データはl寥 40〆ラインデータとして記録装置(図示せず)へ出力
される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、大量に出力される画デー
タに対して管理情報を記録できるので容易に整理するこ
とができる。また、管理情報である文字フードをリアル
タイムに書き直すことにより時計の機能を付加でき、リ
アルタイムに管理することができる。更に、文字の記録
開始位置をCPU(ソフトウェア)にて制御できるので
、位置指定を操作盤等で指定すれば、任意の位置に簡単
に管理情報(文字)を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図は
タイミング発生回路の例を示すブロック図、第3図は文
字アドレス格納回路の例を示すフロック図、第4図は文
字発生回路の例を示すフロック図、第5図、第6図は第
1図の実施例のタイミングチャート、第7図はキャラク
タジェネレータに格納された文字を示す図である。 11・・・・・基準信号発生回路、12・・・・・タイ
ミング発生回路、13・・・・・・文字発生回路、14
・・・・・文字コード格納回路、15・・・・・CPU
、21・・・・・・副走査タイミング発生回路、22・
・・主走査タイミンク発生回路、31・・・・・・切り
替え回路(1)、32・・切り替え回路(2)、33・
・・・・・メモリ、34・・・・・・カウンタ、35・
・・・・・メモリ制御回路、411.・、I C選択回
路、42・・・・・・ラインカウンタ、キャラクタジェ
ネレータ。 43・・・・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み取り装置からのイメージデータ、あるいはコンピュ
    ータによって作成されたイメージデータを出力する装置
    における管理情報出力装置において、主走査方向(X軸
    方向)および副走査方向(Y軸方向)の記録位置を制御
    するタイミング発生手段と、管理情報となる文字(キャ
    ラクタ)を出力する文字発生手段と、該文字を出力する
    ために必要な文字コードを格納する文字コード格納手段
    と、上記各手段の基準となる信号を発生する基準信号発
    生手段と、各手段の制御を行う制御手段とを備えたこと
    を特徴とする管理情報出力装置。
JP2120313A 1990-05-10 1990-05-10 管理情報出力装置 Pending JPH0416051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120313A JPH0416051A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 管理情報出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120313A JPH0416051A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 管理情報出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416051A true JPH0416051A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14783152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120313A Pending JPH0416051A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 管理情報出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416051A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520522A (en) * 1978-07-28 1980-02-14 Toshiba Corp Designation system for printer character
JPS61187034A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Fuji Xerox Co Ltd 文書出力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520522A (en) * 1978-07-28 1980-02-14 Toshiba Corp Designation system for printer character
JPS61187034A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Fuji Xerox Co Ltd 文書出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086346A (en) Image processing apparatus having area designation function
JPS60234856A (ja) 記録装置
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
US4642622A (en) Video signal generating circuit
US5606656A (en) Image data processing unit for forming a plurality of identical images in a single output image area
JPH0416051A (ja) 管理情報出力装置
JPH043219A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2655621B2 (ja) 管理情報出力装置
JP2914400B2 (ja) 管理情報出力装置
JPS63211972A (ja) 画像処理装置
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JPH01114932A (ja) プリンタ装置
JPH06115167A (ja) 外字登録方法
JPH09319885A (ja) 情報処理方法及びその装置
JP2656673B2 (ja) プリンタ装置
JP2972224B2 (ja) 文書処理方法
JPS6135558B2 (ja)
JPH0323972A (ja) 印字制御回路
JPH06293171A (ja) 印刷装置
JPS6247275A (ja) 電子網掛け装置
JPH0334869A (ja) 印刷装置
JPS6017484A (ja) 表示装置
JPS59198153A (ja) 写真植字機
JPH07186450A (ja) 印刷装置
JPH01309091A (ja) Crt表示装置の半輝度もしくは多階調輝度表示方式および制御回路